JPH0250666A - モニタ付きインターホン装置 - Google Patents

モニタ付きインターホン装置

Info

Publication number
JPH0250666A
JPH0250666A JP20230688A JP20230688A JPH0250666A JP H0250666 A JPH0250666 A JP H0250666A JP 20230688 A JP20230688 A JP 20230688A JP 20230688 A JP20230688 A JP 20230688A JP H0250666 A JPH0250666 A JP H0250666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercom
signal
monitor
frequency
interphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20230688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ono
正己 大野
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Masami Tomita
冨田 雅己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20230688A priority Critical patent/JPH0250666A/ja
Publication of JPH0250666A publication Critical patent/JPH0250666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、モニタカメラ及びモニタテレビによって来客
の監視を行なうことができるモニタ付きインターホン装
置に関するものである。
[従来の技術1 従来、モニタカメラ及びモニタテレビによって来客の監
視を行なうことができるこの種のモニタ付きインターホ
ン装置は、第4図に示すように、モニタカメラ1を具備
したインターホン子機2と、モニタカメラ1にて撮影さ
れたモニタ画像を表示するモニタテレビ4を具備したイ
ンターホン親機5と、インターホン通話信号を伝送する
ペア線よりなるインターホン通話#I3aと、モニタ画
像信号を伝送する同軸ケーブル3bより構成されている
。従って、既設のインターホン装置に代えて、モニタ付
きインターホン装置を設置する場合において、モニタ画
像信号伝送用の同軸ケーブル3bを新たに配線する必要
があり、施工が面倒になると共に、付加した同軸ケーブ
ル3bが目立ってしまし、見苦しくなるという問題があ
った。また、複数のインターホン親機を選択する信号線
を付加しなければならないという問題もある。
これらの問題点を解決する方法として、特願昭62−1
58361号に記載のモニタ付きインターホンgC置が
ある。これは、第5図に示すように、モニタ画像信号と
、インターホン子Wi2からインターホン親機5へ伝送
される通話信号と、インターホン親機5からインターホ
ン子機2へ伝送される通話信号を周波数多重化すること
により、インターホン子機2とインターホン親P!15
との間の配線をペア線からなるインターホン通話1i 
3 aのみで構成することを可能にしている。しかしな
がら、この従来例においては、インターホン子m1台に
対し、インターホン親機1台の接続しかできず、出入り
口が1つで、複数の家庭が共同で使用しているマンシタ
ン等で要求されるインターホン子Wii台に対し、イン
ターホン親機を複数台接続するといった構成ができない
という問題があった。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、1
台のインターホン子機に対し、インターホン通話線を介
して複数のインターホン親機を接続でき、インターホン
子機から特定のインターホン親機を選択し、通話力t1
′きるようにすることを目的としたモニタ付きインター
ホン装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段1 本発明は、各インターホン親機の数に対応した複数の呼
出スイッチと、いずれかの呼出スイッチがオンされたこ
とを示す信号を搬送波の周波数がそれぞれ異なるキャリ
ア伝送信号とし、画像及び音声信号と共に周波数多重信
号としてインターホン親機との間に接続されたペア線か
らなる1本の通話線上に送出する第1の周波数多重伝送
手段とを上記インターホン子機に設け、インターホン子
機からの画像信号を受信すると共にインターホン子機と
の間で音声信号の送受信を周波数多重信号により行なう
第2の周波数多重伝送手段と、インターホン子機の呼出
スイッチに対するキャリア伝送信号を検出する検出手段
と、検出信号から予め設定された搬送波の周波数により
自己が呼出されたことを選択する選択手段と、この選択
手段からの信号により上記第2の周波数多重伝送手段を
駆動するスイッチ手段とをインターホン親機に設けたも
のである。
[作用] インターホン子機から複数のインターホン親機のうちい
ずれかのインターホン親機を呼び出そうとする場合、呼
び出そうとするインターホン親機に対応した呼出スイッ
チを操作することで、第1の周波数多重伝送手段により
搬送波の周波数がそれぞれ異なるキャリア伝送信号とし
、画像及び音声信号と共に周波数多重信号としてインタ
ーホン親機との闇に接続されたペア線からなる1本の通
話線上に送出し、インターホン子機では呼出スイッチに
対するキャリア伝送信号を検出手段により検出し、さら
に選択手段により検出信号から予め設定された搬送波の
周波数により自己が呼出されたことを選択し、選択手段
からの信号によりスイッチ手段を介して第2の周波数多
重伝送手段を駆動し、インターホン子機といずれかのイ
ンターホン親機との間で、画像信号及び音声信号の送受
信を行なうようにしたものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明のモニタ付きインターホン装置の構成図を、
第2図はブロック図を夫々示している。インターホン子
機2はモニタカメラ1とn個の呼出スイッチ8.・・・
8nを具備している。また、インターホン親8!5は、
モニタカメラ1にて撮影されたモニタ画像を表示するモ
ニタテレビ4を1台(S+・・・5n)設けである。第
2図に示すように、インク−水ン子機2は、1番目の呼
出スイッチ8.が押されることによって搬送波Vs、’
 を周波数多重信号Vipに合成する搬送波発振回路M
D、と、11番目の呼出スイッチ8nが押されることに
よって搬送波Vsn’ を周波数多重信号Vipに合成
する搬送波発振回路MDnを設けている。また、マイク
11からの音声信号とモニタカメラ1からの画像信号と
を混合して所定の周波数の搬送波でキャリア伝送信号と
して送出するビデオ信号、マイク音送出回路と、インタ
ーホン親機5からのキャリア伝送信号を分離してスピー
カ13に出力するスピーカ音分離回路14と、上記各回
路とモニタカメラ1に電源を供給するための直流分離回
路15等を有している。上記搬送波発振回路■s1・・
・ビデオ信号、マイク音送出回路12、スピーカ音分離
回路14等で周波数多重伝送手段6が構成される。
また、インターホン親機5には、インターホン子機2か
らインターホン通話線3aを介して多重伝送された周波
数多重伝送信号から、インターホン子機2の各呼出スイ
ッチ8I・・・の搬送波Vsl・・・Vsn’を検出す
る搬送波検出回路DM等からなる周波数多重伝送子Pi
7を有している。また、特定の呼出スイッチ81の検出
を選択する選択回路21と、選択回路21にて選択され
た特定の呼出スイッチが押されたことによりそのインタ
ーホンimsを動作させるためのスイッチSW1を具備
している。*た、インターホン親8!5には周波数多重
伝送信号から画像信号を分離してモニタテレビ4に表示
するビデオ信号分離回路22と、音声信号を分離してス
ピーカ23より出力するスピーカ音分離回路24と、マ
イク25からの音声をインターホン子Ia2へ搬送波多
重伝送信号として送出するためのマイク音送出回路26
等を有している。更に、インターホン親機5には各回路
に電源を供給すると共に、インターホン子19!2にイ
ンターホン通話線3aを介して電源を供給する定電圧電
[27が設けである。上記の構成はインターホン親11
jls +について説明したが、他のインターホン親8
!52・・・5nについても同様である。
次に、動作について説明する。今、1番目のインターホ
ン親W151がインターホン子8!2の呼出スイッチ8
1を選択するように設定してあり、n番目のインターホ
ン子8!5nがインターホン子機2の呼出スイッチ8n
を選択するように設定しであるとする。インターホン子
機2の1番目の呼出スイッチ8.が押されると、そのオ
ン信号により搬送波Vs1’が搬送波発振回路MD、に
より、周波数多重伝送信号Vipへ合成され、インター
ホン通話線3aを介して各インターホン親8!5.・・
・に伝送される。各インターホン親機5.・・・は搬送
波検出回路DMにより、呼出スイッチ信号Vslを検出
しているが、選択回路21により1番目のインターホン
親機51だけがこれを検出し、スイッチSW1をオンに
し、各回路22,24.26を駆動し、インターホン子
機2からの画像信号の受信と通話信号の送受信とを行な
う。
第3図は、本発明での各信号の周波数分布図を示し、本
発明では、画像信号Vpをベースバンドとし、インター
ホン子fI!12がらインターホン親機5への音声信号
、またその逆方向の音声信号をそれぞれ搬送波V il
’ 、V i2’で変調している。
また、呼出スイッチ81・・・の数だけ搬送波Vsl・
・・を設けて変調し、周波数多重伝送信号Vipを形成
している。尚、本発明では、画像信号をベースバンドと
したが、音声信号をベースバンドとしても良く、また、
音声信号の搬送波及び呼出スイッチの搬送波の周波数は
、どのような値、どのような順序をとっても良い。さら
に、音声信号の変調方式は、AM変調、FMf:@のど
ちらであっても良い、また、インターホン子?j12の
回路電源Vccがインターホン通話線3&を介してイン
ターホン親機5側から供給されているので、インターホ
ン子機2に電源配線を行なう必要がなく、施工がより簡
単ん行なえるようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成しているものであるから、イ
ンターホン子機から複数のインターホン親機のうちいず
れかのインターホン親機を呼び出そうとする場合、呼び
出そうとするインターホン親機に対応した呼出スイッチ
を操作することで、第1の周波数多重伝送手段により搬
送波の周波数がそれぞれ異なるキャリア伝送信号とし、
画像及び音声信号と共に周波数多重信号としてインター
ホン子機との間に接続されたペア線からなる1本の通話
線上に送出し、インターホン子機では呼出スイッチに対
するキャリア伝送信号を検出手段により検出し、さらに
選択手段により検出信号から予め設定された搬送波の周
波数により自己が呼出されたことを選択し、選択手段か
らの信号によりスイッチ手段を介して第2の周波数多重
伝送手段を駆動し、インターホン子機といずれかのイン
ターホン親機との開で、画像信号及び音声信号の送受信
を行なうようにすることができ、そのため、インターホ
ン子機とインターホン親機との開に、インターホン通話
線だけを配線すれば良いので、施工が容易にでき、コス
トを安くすることができ、また、既設のインターホン装
置に代えてモニタ付きのものを設置する場合にあっても
、従来例のように、モニタ画像信号伝送用の同軸ケーブ
ルを付加する必要がなく、既設のインターホン通話線を
そのまま利用できるので、変更工事を容易に行なうこと
ができる上、従来例のように付加された同軸ケーブルが
目立って見苦しくなるという不都合がない効果がある。
また、複数のインターホン親機がインターホン通話線に
接続できるので、従来のように別途インターホン親機を
選択する信号線を付加する必要がない効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は同上のブロ
ック図、第3図は同上の各信号の周波数分布図、第4図
は従来例の構成図、第5図は他の従来例の構成図である
。 1はモニタカメラ、2はインターホン子機、3aはイン
ターホン通話線、4はモニタテレビ、5はインターホン
親機、6は第1の周波数多重伝送手段、7は第2の周波
数多重伝送手段、81・・・は呼出スイッチである。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 1・・・モニタカメラ 2・・・インターホン子機 3a・・・インターホン通話線 4・・・モニタテレビ 5・・・インターホン親機 ↑ 襄3図 ′84図 5゜ ′sX5図 手続補正書(自発) 昭和63年10月22日 1、事件の表示 昭和63年特許願第202306号 2、発明の名称 モニタ付きインターホン装置 3、M正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者 三好俊夫 4、代理人 郵便番号 530 [11本願明細書の第3頁第8行目最初の1まし、Jを
「よい、」と訂正する。 [21同上第10頁第16行目の「簡単ん」を「簡単に
」と訂正する。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 5、補正命令の日付 自   発

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モニタカメラを具備したインターホン子機と、モ
    ニタカメラにて撮影されたモニタ画像を表示するモニタ
    テレビを具備したインターホン親機とを有するモニタ付
    きインターホン装置において、各インターホン親機の数
    に対応した複数の呼出スイッチと、いずれかの呼出スイ
    ッチがオンされたことを示す信号を搬送波の周波数がそ
    れぞれ異なるキャリア伝送信号とし、画像及び音声信号
    と共に周波数多重信号としてインターホン親機との間に
    接続されたペア線からなる1本の通話線上に送出する第
    1の周波数多重伝送手段とを上記インターホン子機に設
    け、インターホン子機からの画像信号を受信すると共に
    インターホン子機との間で音声信号の送受信を周波数多
    重信号により行なう第2の周波数多重伝送手段と、イン
    ターホン子機の呼出スイッチに対するキャリア伝送信号
    を検出する検出手段と、検出信号から予め設定された搬
    送波の周波数により自己が呼出されたことを選択する選
    択手段と、この選択手段からの信号により上記第2の周
    波数多重伝送手段を駆動するスイッチ手段とをインター
    ホン親機に設けて成ることを特徴とするモニタ付きイン
    ターホン装置。
JP20230688A 1988-08-12 1988-08-12 モニタ付きインターホン装置 Pending JPH0250666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20230688A JPH0250666A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 モニタ付きインターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20230688A JPH0250666A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 モニタ付きインターホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250666A true JPH0250666A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16455361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20230688A Pending JPH0250666A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 モニタ付きインターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770452A (en) * 1991-09-09 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Quantitative determination of lipid, and of co-existing two compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770452A (en) * 1991-09-09 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Quantitative determination of lipid, and of co-existing two compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821985A (en) Multi-point videoconference system having a fixed control station for data transfer
US5602580A (en) Video communication controller using FM sideband transmission
US5771436A (en) Satellite communications multi-point video transmit system
KR940013219A (ko) 동조조작용멀티스크린디스플레이를갖는텔레비전신호송신및수신시스템
WO1995008245A9 (en) Video communication controller
JPH0250666A (ja) モニタ付きインターホン装置
JPH0250667A (ja) モニタ付きインターホン装置
GB2110034A (en) Private communication system
EP0713336B1 (en) Video communication system
JPH05199328A (ja) 親子テレビ電話システム
JP2000286972A (ja) 映像伝送システム
JP2634443B2 (ja) モニタ付きインターホン装置
JPH0622312A (ja) 衛星多地点間映像通信システム
JPH09168133A (ja) 通信端末装置及び通信システム
JPH0379918B2 (ja)
JPH01216684A (ja) モニタ付きインターホン装置の映像信号伝送方式
JPH0250663A (ja) ビデオインターホンシステム
JPH0946445A (ja) テレビ放送による電話番号通知発呼方法
JPS63252086A (ja) Av玄関システム
JPH10178624A (ja) テレビ会議システム
JP2581168Y2 (ja) 遠隔監視装置
JPH05145918A (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH10136326A (ja) 画像伝送システム及び方法並びに端末装置
JPH08237641A (ja) 集合住宅通話システムおよびこれに使用される住戸モニターテレビ
JPH0787225A (ja) パケット制御/通知方式