JPH0250610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250610B2
JPH0250610B2 JP50279785A JP50279785A JPH0250610B2 JP H0250610 B2 JPH0250610 B2 JP H0250610B2 JP 50279785 A JP50279785 A JP 50279785A JP 50279785 A JP50279785 A JP 50279785A JP H0250610 B2 JPH0250610 B2 JP H0250610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
power supply
demagnetizing
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50279785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502011A (ja
Inventor
Arukadeii Yakoreuitsuchi Berunikofu
Mihairu Paburoitsuchi Rashikoitsuchi
Matosu Erefu Barabuutarure
Ioshifu Izuraireuitsuchi Gamaruniku
Borisu Aresusandoichi Torosutanofukii
Arekusandoru Samus Hinkusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Odesusukii Supechiaru Konsuto Byuroo Supechiaru Sutankofu
Original Assignee
Odesusukii Supechiaru Konsuto Byuroo Supechiaru Sutankofu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Odesusukii Supechiaru Konsuto Byuroo Supechiaru Sutankofu filed Critical Odesusukii Supechiaru Konsuto Byuroo Supechiaru Sutankofu
Publication of JPS62502011A publication Critical patent/JPS62502011A/ja
Publication of JPH0250610B2 publication Critical patent/JPH0250610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F13/00Apparatus or processes for magnetising or demagnetising
    • H01F13/006Methods and devices for demagnetising of magnetic bodies, e.g. workpieces, sheet material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

請求の範囲 1 交流電源に接続されたコイル1,2を備え、
内側のコイル2の内側を貫通してのびているトラ
フ3に関して全く同一の角度をなすように一方の
コイル1の内側に他方のコイル2を配置してな
り、消磁すべき部材に磁界を作用させて消磁する
消磁装置において、両コイル1,2が、コイル1
とコイル2とのなす角αが調整可能であるように
設けられていることを特徴とする消磁装置。
2 請求の範囲第1項に記載された消磁装置にお
いて、前記コイル1,2が三相電源の線間電圧お
よび相電圧を印加するための端子10,11,1
2;10a,11a,12aを備えていることを
特徴とする消磁装置。
3 請求の範囲第1項に記載された消磁装置にお
いて、前記トラフ3がコイル1,2に入る点より
も上流側にある部材の残留磁気を検知するセンサ
14と、このセンサ14と電気的に結合され、コ
イル1,2に供給される電圧を調整する調整器1
5とを備えていることを特徴とする消磁装置。
技術の分野 この発明は工作機工業に関係し、より詳細に言
えば、磁界の作用を受けた部材を消磁する消磁装
置に関するものである。
従来の技術 従来の消磁装置は消磁される部材を通すトラフ
と、互いにα=90゜の角度をなして配置され、前
記トラフが貫通している一対のコイルとを備えて
いる。このコイルは相対位相差がφ=90゜の交流
電源に接続されている(アメリカ特許第3506884
号明細書参照)。機械角αと電気角φの和(α+
φ)は180゜であり、前記コイルは空間に回転する
円形の消磁場を発生する。この消磁装置は、コイ
ルがトラフに沿つて配置されているので、消磁さ
れる部材の形状がおもに丸いもの用に設計されて
おり、部材が全ての方向に一様に消磁されるとは
かぎらない。
また、従来のもう1つの消磁装置は部材を通す
トラフと、一対のコイルとを備えてなり、前記一
対のコイルは一方のコイルが他方のコイルの内側
にあるようにし、かつそれぞれのコイルが内側の
コイルを貫通しているトラフと同じ角度をなすよ
うに配置されたものである。このコイル間の機械
角αは60(120)゜である。前記コイルは電圧の位
相差φが120(60)゜、すなわちα+φ=180゜とな
る三相電源に接続されている(ソビエト連邦発明
者証第457108号明細書参照)。
しかしながら、おもにしばしば起る電圧のひず
みから前記コイルの電源電圧間の位相差は120
(60)゜と違つたものとなる。加えるに、これら
の電圧間の位相差が規定値に等しくても、磁束を
生成する前記コイルに流れる電流間の位相差がど
うしても120(60)゜とは違つたものとなる。
これは、各コイルのcosφが異なつていること、
寸法と形状に差異があること、およびコイルの相
互インダクタンスにより、電源電圧に関する各々
のコイルに流れる電流の位相が一致していないこ
とによるものである。
それ故、コイルに流れる電流間の位相差は120
(60)゜とは異なり、120゜±Δφ(60゜±Δφ)とな
る。
これは、円形というよりは長円形の消磁場を生
ぜしめ、この長円の短径に沿つた消磁効果は不充
分のものとなる。
回転体に関して良好な消磁を行なうためには、
コイルに流れる電流を増大すべきである。したが
つて、このことはコイルに発生する熱を増大さ
せ、より大きな電力を必要とする。
従来の消磁装置は軸、棒、および帯のように長
く伸びた部材を消磁するのに大して有効なもので
はなかつた。
発明の開示 この発明が解決しようとする問題点は消磁場の
形が消磁する部材の形に応じて変わりうるように
コイルを配置した消磁装置を提供することであ
る。
前記問題点は、交流供給電源に接続された一対
のコイルの一方を他方の内側に配置し、かつその
内側のコイルを貫通しているトラフに関して同じ
角度となるように前記一対のコイルを取り付けた
消磁装置によつて解決される。この発明によれ
ば、一対のコイルはそれらのコイルのなす角度が
変化しうるように取り付けられる。
また、前記コイルには三相電源の線間電圧端子
および相電圧端子に接続するための端子を備える
のがよい。
この接続手段は、コイルに流れる電流間の位相
差を変化させることを可能とし、これによりコイ
ル間の機械的角度を単に調整することによつて得
られる消磁場の形よりもより広範囲にその消磁場
の形を変えることができる。
本装置には、前記トラフがコイルに入る点の上
流側に置かれた部材の残留磁気を検知するセンサ
と、このセンサに接続されたコイル電源電圧調整
器とを備えるのが好ましい。
このことは消磁されるべき部材の磁化の度合に
より消磁場の振幅を変えることを可能にする。
この発明による消磁装置は構造的に非常に単純
であり、比較的に少ないエネルギー消費でもつ
て、実際的にはかなりの形状の部材をあらゆる方
向に一様に消磁させることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
この発明を、添付した図面に示す実施例を参照
して説明する。図面において、 第1図はコイル間の角度調整装置がない場合の
消磁装置の透視図、 第2図はコイル間角度調整装置付消磁装置の平
面図、 第3図はこの発明による消磁装置によつて発生
される磁界の強さを示すホドグラフ、 第4図〜第8図は三相電源とコイルとの色々な
接続の具体例を示す接続図、 第9図〜第13図は第4図〜第8図の具体例に
対応するコイル電圧のベクトル図、 第14図はこの発明によるコイル電源電圧調整
器を示すブロツク図である。
この発明の好ましい実施例 消磁装置は一方が他方の内側に取り付けられた
コイル1,2(第1図)と内側のコイル2の内部
を貫通しているトラフ3とを備えている。
コイル1とコイル2はトラフ3と同一の角度β
(第2図)およびお互いに角度αをなすように配
置されている。そして、コイル1とコイル2のな
す角度αは図に示すように調整可能であり、この
ためにコイル1とコイル2とを回転させる装置4
が用意されている。この装置4は各々の一端がそ
れぞれコイル1およびコイル2に接続されている
2本の引棒5,6を備えている。引棒5,6の他
端は旋回できるように、引棒7,8にそれぞれつ
ながれている。引棒7,8の他端にはねじが切ら
れている。引棒7と8の前記他端にナツト9がね
じ込まれている。
コイル間のなす角度αを変化させると、消磁場
の形が第3図の、、のように変化する。こ
のような変化はコイル1,2の寸法により制限さ
れる。
コイル1およびコイル2(第4図〜第8図)の
端子10,11および10a,11aに三相電源
の線間電圧が印加される。ここで、端子10,1
0aは一方のコイル端であり、端子11,11a
は他方のコイル端である。
消磁場、および(第3図)の形をより広
範囲に変化させるために、コイル1および2は三
相電源の相電圧がかけられる付加端子12および
12aを有している。
第1のコイル1と第2のコイル2(第2図)が
第4図に示す配置となるように接続されていると
する。ここでA、B、C、Oは三相電源の端子で
あり、“A”相は前記第1のコイルの端子10に、
“B”相は前記第1のコイルの端子11と第2の
コイルの端子12aに接続され、“O”端子は第
2のコイルの端子10aに接続されている。
この回路構成において、コイル1とコイル2の
電源電圧間の位相差は、第9図に示す線間電圧
UBAと相電圧UBOとのなす角30゜となる。
コイルが第5図に示す配置となるように接続さ
れているとする。すなわち、第2のコイルの端子
10aが第1のコイルの端子11に接続され、第
2のコイルの端子11aが三相電源の“C”相に
接続されているとする。この回路構成において
は、コイルの電源電圧の線間電圧UABとUBCとの
なす角度は第10図に示すように120゜である。
コイルが第6図に示す配置となるように接続さ
れているとする。すなわち、第2のコイルの端子
11aが第1のコイルの端子11に接続され、第
2のコイルの端子10aが三相電源の“C”相に
接続されているとする。この回路構成において
は、コイル電源電圧が第11図に示すようである
ならば線間電圧UABとUCBとの位相差はφ=60゜と
なる。
コイルが第7図に示すように接続されていると
する。すなわち、第2のコイルの端子10aが第
1のコイルの端子11に接続され、第2のコイル
の端子12aが三相電源の“O”端子に接続され
ているとする。この回路構成においては、コイル
電源電圧が第12図に示すようであるならば線間
電圧UABと相電圧UBOとの位相差はφ=150゜とな
る。
コイルが第8図に示すように接続されていると
する。すなわち第2のコイルの端子10aが三相
電源の“C”相に接続され、第2のコイルの端子
12aが三相電源の“O”端子に接続されている
とする。この回路構成においては、コイル電源電
圧が第13図に示すようであるならば、線間電圧
UABと相電圧UCOとの位相差はφ=90゜となる。
消磁部材の残留磁気量に応じて消磁装置13の
コイル電源電圧を変化させるために、消磁装置1
3の入口より前のトラフ3(第14図)上に部材
の残留磁気量を検知するセンサ14が設けられて
いる。このセンサ14は装置13のコイル電源電
圧を調整する調整器15と電気的に結合してい
る。
以上の消磁装置の機能を以下に説明する。
消磁装置を運転する前に、消磁場が消磁部材の
形状に対応したものとなるようにすべきである。
したがつて、シヤフトのような部材がトラフ3に
沿つて動くならば、すなわち、そのシヤフト軸が
トラフの軸Dと平行に動くか、または、軸Dと一
列に並んでいるようであるならば、消磁場は第3
図に示すように長円形となるべきである。この
消磁場の形はナツト9を回すことによりコイル1
とコイル2とのなす角度αを減少させるか、また
はコイル1,2を第4図〜第8図に示すものの中
のいずれか1つの接続図に従つて三相電源に接続
し、α+φ<180゜となるようにすることにより得
られる。
これらの角度の合計(α+φ)と180゜との偏差
が大きければ大きいほど消磁される範囲は広が
る。
軸がトラフ3の軸Dに直角であるシヤフトのよ
うな部材がトラフ3に沿つて動く場合は、消磁場
は第3図に示す長円形とすべきである。この消
磁場はコイル1とコイル2とのなす角αをナツト
を回して増大させるか、コイル1,2を三相電源
に接続し、α+φ>180゜となるようにすることに
より得られる。
消磁される部材がリングまたは円板のような場
合は、消磁装置をα+φ=180゜となるように調整
する。このときの消磁場は第3図に示す円とな
る。
これらのことにより、この発明による消磁装置
は消磁される部材の形状に応じて消磁場の形状を
変えることができる。
消磁される部材が消磁装置13のトラフ3に達
すると、消磁される部材の残留磁気を検知するセ
ンサ14が部材表面の残留磁気の最大値を検出
し、この最大値に対応する信号を消磁装置13の
コイル1,2の電源電圧を変えうる装置15に送
る。この装置15は部材の消磁プリセツト値まで
の消磁場が最低のエネルギー消費で行なわれるよ
うに消磁装置13の電源電圧を変化させる。
それ故、この発明による消磁装置は消磁される
部材の残留磁気量に応じてコイル1,2の電源電
圧を変えることを可能にする。
部材が消磁装置13に達すると、センサ16が
消磁後の部材の残留磁気を検知する。もし残留磁
気量がプリセツトレベルを越えているならば、セ
ンサ16が分離装置17に信号を送り、この分離
装置17が部材を消磁装置13の入口に戻す。も
し、残留磁気量がプリセツトレベル以下ならば分
離装置17が部材を通過させ解放する。
この発明による消磁装置の試作装置を用いて、
色々な形状および色々な大きさの消磁される部材
に対し試験を行なつたが結果は良好であつた。例
えば、外径200mmの軌道輪を消磁させたところ、
残留磁気量は1.5Oe(エルステツド)を越えなかつ
た。
産業上の利用性 この発明は電磁チヤツクを有している工作機に
最も有効的に使われる。
この発明はまた、磁性コンベヤ、磁性つかみ装
置や、他の同様の手段によつて運搬された後の部
材の消磁にも使われる。
また、この発明は磁気探傷試験後の部材の消磁
にも使われる。
JP50279785A 1985-02-28 1985-02-28 消磁装置 Granted JPS62502011A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1985/000017 WO1986005313A1 (en) 1985-02-28 1985-02-28 Device for demagnetization of parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502011A JPS62502011A (ja) 1987-08-06
JPH0250610B2 true JPH0250610B2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=21616894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50279785A Granted JPS62502011A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 消磁装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS62502011A (ja)
DE (1) DE3590746T1 (ja)
FR (1) FR2584856B1 (ja)
GB (1) GB2179798B (ja)
NL (1) NL8520162A (ja)
WO (1) WO1986005313A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091400A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 磁気情報消去装置
JP2009004022A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nanayama Michishi 磁気データ消去装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625621C2 (de) * 1986-07-29 1995-03-16 Vallon Gmbh Anordnung zur Entmagnetisierung
DE4129456C2 (de) * 1991-09-05 1995-06-08 Rudolf Ing Grad Kock Vorrichtung zur Entmagnetisierung von Teilen mit einem Entmagnetisierungsraum, der von einer Spulenanordnung umgeben ist
JP2007280487A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Orient Sokki Computer Kk 磁界発生装置、磁気情報消去装置および着磁装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2306584A (en) * 1940-07-13 1942-12-29 Magnetic Analysis Corp Demagnetization of magnetic bodies
GB579911A (en) * 1944-06-15 1946-08-20 Equipment And Engineering Comp Improvements in demagnetising devices
FR1464819A (fr) * 1965-11-24 1967-01-06 Delattre Levivier Appareil démagnétiseur
US3506884A (en) * 1967-03-29 1970-04-14 Milton A Mckinley Magnetic tape degaussing unit
SU457108A1 (ru) * 1972-06-02 1975-01-15 Одесское специальное конструкторское бюро специальных станков Устройство дл размагничивани
SU734820A1 (ru) * 1978-03-01 1980-05-15 15-Й Государственный Подшипниковый Завод Устройство дл размагничивани
US4470094A (en) * 1980-07-14 1984-09-04 Electro-Matic Products Co. Demagnetizing apparatus and method
JPS5963708A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の脱磁方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091400A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 磁気情報消去装置
JP2009004022A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nanayama Michishi 磁気データ消去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62502011A (ja) 1987-08-06
NL8520162A (nl) 1987-01-02
WO1986005313A1 (en) 1986-09-12
GB8623866D0 (en) 1986-11-05
FR2584856A1 (fr) 1987-01-16
GB2179798B (en) 1988-10-19
GB2179798A (en) 1987-03-11
DE3590746T1 (ja) 1987-02-19
FR2584856B1 (fr) 1987-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847582A (en) Magnetic gripping apparatus
US4931731A (en) Magnetic particle inspection apparatus with enhanced uniformity of magnetization
CA1268819A (en) Mutual inductor current sensor
US4829397A (en) Apparatus for demagnetizing parts
JPH0250610B2 (ja)
Garshelis et al. A magnetoelastic torque transducer utilizing a ring divided into two oppositely polarized circumferential regions
JPH08179020A (ja) 磁気補正回路及びそれを用いた画像表示装置
US3317872A (en) Annular two-pole permanent magnets for direct-current motors having the free-pole armatures
Ramboz A highly accurate, hand-held clamp-on current transformer
US4950989A (en) Magnetizing head construction and related method
JPH02167478A (ja) 電流センサ
JPH01187425A (ja) 操舵軸用トルクセンサ
US6621396B2 (en) Permanent magnet radial magnetizer
CN212872294U (zh) 一种精密零件磁粉检测装置
JP6289857B2 (ja) 被検査体の磁化方法、被検査体の磁化装置、磁粉探傷装置
JPH0720593Y2 (ja) 鋼管端部磁化装置
JPS5831087Y2 (ja) 磁気探傷器における磁化装置
US4599591A (en) Magnetostrictive transducer
CN213813448U (zh) 一种用于旋转磁场探伤仪的聚磁节能环
GB1604973A (en) Apparatus for locating metal and/or ferromagnetic particles
JP2012198087A (ja) 被検査体の磁化装置、磁粉探傷装置、被検査体の磁化装置の調整方法
CN114252506A (zh) 一种用于旋转磁场探伤仪的聚磁节能环
JPH03186725A (ja) 磁気的応力測定方法及び磁気的応力測定装置
KR200161229Y1 (ko) 변환형 휴대용 자분탐상기
SU434702A1 (ru) Способ ориентации немагнитных токопровод щих деталей