JPH02504587A - 7a因子に富む画分の製造方法及び医薬としてのその用途 - Google Patents

7a因子に富む画分の製造方法及び医薬としてのその用途

Info

Publication number
JPH02504587A
JPH02504587A JP1507004A JP50700489A JPH02504587A JP H02504587 A JPH02504587 A JP H02504587A JP 1507004 A JP1507004 A JP 1507004A JP 50700489 A JP50700489 A JP 50700489A JP H02504587 A JPH02504587 A JP H02504587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eluate
fraction
factor
protein
ppsb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1507004A
Other languages
English (en)
Inventor
シャバ、ジャック
プジョディエール、ルセット
スタインブッシュ、マリオン
Original Assignee
フォンダシオン・ナシオナール・ドゥ・トランスフューシオン・サンギーヌ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォンダシオン・ナシオナール・ドゥ・トランスフューシオン・サンギーヌ filed Critical フォンダシオン・ナシオナール・ドゥ・トランスフューシオン・サンギーヌ
Publication of JPH02504587A publication Critical patent/JPH02504587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6437Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21021Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■a因子に富む画分の製造方法及び医薬としてのその用途本発明は、血液凝固■ a因子を多く含み、実質的に■因子、■因子、X因子及び■因子を含まない両分 の製造方法、並びに循環系阻害因子を持った血友病A患者の治療用薬剤としての その用途に関する。
■因子は外因系の血液凝固に関与する。このビタミンに依存性蛋白質は、分子量 50.000ダルトンの酵素前駆体(プロ酵素)であり、種々の活性化因子、特 にXl1a因子(活性化ハーゲマン因子)によって活性されうる。
■因子の生物学的活性は血液循環系に存在しない蛋白質である組織因子(T、F 、)、または組織トロンボプラスチンともいう蛋白質との相互作用に依存する。
この組織因子は分子量45.000ダルトンの蛋白質部分とリン脂質部分とから 成る。カルシウムの存在下で形成されたF■−TFおよび/またはFVIla− TF複合体はX因子(酵素前駆体)を活性化X因子(酵素)へ変換する。後者は プロトロンビンを、フィブリノーゲンからフィブリンを生成させることによる血 液凝塊(血餅)の形成を担う酵素であるトロンビンに変換する。
F■(■因子)及びFvla(■a因子)の2つの形態は、同程度の親和性で組 織因子とカルシウム依存性複合体を形成しうる。しかしながら、F1a−TF複 合体は、F■−TF複合体の25〜100倍高い凝固活性を有する。
循環系阻害因子(■因子に対する抗体の存在)をもつ血友病A愚者の治療におい ては、いわゆる“活性化”画分が、これらの患者において正常な止血を回復する ために代用的な治療として用いられてきたし、現在もそうである。
これらの画分は、もとの及び活性化された形でプロトロンビン複合体の因子を含 み、実際IXa、Xa、XTa、X11a及び■a、並びにわずかのトロンビン の存在が認められる。抗血友病因子の短縮回路効果(バイパス効果)を担ってい る物質はこれまで解明されていない。
活性化■因子は有望な候補であり、事実これらの製剤であるオートブレンクス( ALITOPLEX)(Hyland Travenol)及びファイバ(FE IBA) (Immuno AG)に存在する。一方、1983年に11、He ndnerと−、 K15ielはF■の阻害因子の抗体価の高い血友病A愚者 2人に対する、高度に精製された■a因子の有効性を臨床的に実証することがで きた(U、 Hedner及びW、 K15iel、 1983. J、 Cl 1n、 Invest、、 71. p1836〜1841) 。
他の活性化因子に比較して、F1aは、例えば外傷(重い関節血症、外科手術、 抜歯等)時のような組織の損傷の後に放出されるその補因子である組織因子を利 用できることにより局部的に作用しうるという利点をもつ、バイパスとして■a 因子を用する際の他の利点は、その半減期が非常に短い、即ち4時間程度である ことであり、これに対して、プロトロンビン複合体を形成するその他の因子は、 より長い半減期をもち、従って外科手術の後の維持治療中にある種類の因子(特 に■及びX)がW積する。
本発明は、凝固活性がそれほど損なわれずにウィルスに関して不活性化された、 活性化FVI:a縮物を得る方法に関する。
このようにして得られた濃縮物は、他の活性化画分に比べて、一方では抗原性F ■をごくわずかしか含有せず、また他方では■、X及び■因子の含有量も少ない という利点をもつ。
このF■amWiM物は、■及び■a因子、並びに■、χ及び■因子のような他 の蛋白質を含有する血漿蛋白質分画の副生物、特にプロトロンビン複合体(PP SB: P−プロトロンエアート因子即ちFX、B−抗血友病因子B即ちFIX )の調製には用いられないサブ画分(sub−fraction)の、吸着次い で溶離によって得られる。このサブ画分をPP5Hのプレ溶出液という、これは 、F■に冨み、■、■及びX因子の少ない、有機溶剤を用いない分画副生物であ るのが好ましい。
より詳しくは、本発明は次の点に特徴をもつ、■a因子に冨む画分の製造方法に 関する。
一■及び■a因子を含有する画分、特にPP5Bのプレ溶出液を、水不溶性2価 金属塩から選ばれた、カルシウムに結合する蛋白質に選択的親和性をもつ吸着剤 により吸着させ、−この固定化した蛋白質を、固定した蛋白質と置換しうる可溶 性塩を含有する緩衝液の添加により溶離し、−■a因子に富んだ溶出液を回収す る。
本発明による方法は、F1aを含む非常に多様な百分からF Vl aに冨む画 分を得るのに用いることができるが、PP5B調製時の寒冷沈降(クリオプレシ ピテーシッン)からの上澄み画分を用いるのが特に有利である。
より正確には、まず、プレ溶出液を、例えば30μ/蒙lの割合で加えられたカ リクレイン阻害剤であるアプロチニンの存在下での限外濾過により濃縮する。プ レ溶出液を、pH7〜9に緩衝された、20〜80g/ffiの濃度、0.12 〜0.2?I Naαの浸透圧濃度とする。用いる吸着剤は、ビタミンに依存性 因子、特るこ■因子を保持することが知られているリン酸三カルシウム、特にハ イドロアパタイト又はブラッシャイトの形態であるのが好ましいが、その他の塩 、例えばクエン酸塩を用いてもよい、リン酸三カルシウムは5〜15g/ I。
の量で蛋白質溶液に添加する。得られた懸濁液を室温、即ち15〜30℃で、2 0分〜1時間撹拌し、次いで遠心分離する。
吸着工程及び溶離工程は一本のカラムで行ってもよい。
遠心分離(即ち吸着されなかった)上澄みを取り除き、残った担体をp117〜 9に緩衝した0、1〜0.2M NacQを含む溶液で洗浄する(洗浄に用いる 量は吸着に用いたと同じ)。
この第2の懸濁液を15〜30℃の温度で15分〜1時間撹拌し、前と同様の条 件下、例えば連続供給式遠心分離1m(シーバ又はシャープレス型)、流速40 ±511bで遠心分離する。
このようにして、第2の上澄みを除去し、得られたぺ1/ツトを出発時の1/7 の体積の溶離液に再懸濁する。溶離液は、0.15〜0.5M NacQを含む 0.2〜0.3Mのリン酸二水素ナトリウムとリン酸水素ニナトリウムの混合物 であるか、又は0.151’l 〜0.51’l NaC12を含む0.1〜0 .25Flのクエン酸三ナトリウムであり、いずれの場合も−ffJ!液はpH 7〜9に調整される。
この新しい懸濁液を15〜30℃で20分〜1時間撹拌し、次いで遠心分離する 。この遠心分離では、ペレットの方を除去し、上澄みを回収して、血液透析器又 は限界濾過により透析し、塩の含有量を0.15M Naa2相当まで減少させ る。こうして、透析前に得られた粗溶出液の蛋白質濃度は0.8〜2.3 g/ j!であり、凝固因子■の含有量は10〜100μ7mlである。
この段階で適当な分析により、この溶液がF■と活性化F■の混合物を含むこと が分かる。この段階でF■を、X■因子をXIIa因子に活性化することが知ら れている、セライト又はカオリンによってさらに活性化することができる。これ により、生成したXIIaがFVIを活性化する。用いるセライトの濃度は、前 に得た透析溶出液に対し5〜158ノ!である。この新しい懸濁液を室温で撹拌 し、次いで遠心分離する。遠心分離上澄みを回収し、PHを6〜8に調整する。
こうして得た分画はウィルス、特に脂質膜をもつウィルスであるHIV、B型肝 炎及び非A非B型肝炎ウィルスを含んでいる可能性もありうる。従って、本発明 による方法は、生成物を、ウィルスの膜に対する溶剤及び非イオン系洗浄剤を含 む混合物で不活性化するための温W(インキュベーション)により、これらのウ ィルスを除去する工程も含む、用いる不活性化用混合物は、蛋白質溶液に対し重 量/体積で1%のトウィーン80及び0.3%のTnBP (リン酸n−)リプ チル)の混合物であるのが好ましい、不活性化の時間は、24℃の温度でウィル スの不活性化後6時間であり、不活性化用混合物は蛋白質から、簡単な方法、特 にQ−セファロース樹脂によるタラマドグラフィーによって分離しなければなら ない。
汚染の可能性のあるウィルスは、未処理の材料(PPSBのプレ溶出液)の段階 、又は最終のF Vl a濃縮物の段階のいずれかにおいて、生成物の活性をあ まり損なうことなく不活性化することができる。
こうして得られた画分は、150〜500単位/−1程度のヒトトロンボプラス チン(TpH)に対するF■活性、及び1〜5g#!程度の蛋白質割合に対して 、次のような活性をもち、F■/ T p H/mg活性は70〜200である 。
Fn<511ノー! FD(<1O− FX<10  # この百分は医薬、殊にアルブミンのような蛋白質の安定化剤をさらに含む医薬組 成物の形で、特に循環系阻害因子を持った血友病A!A者の治療に用いるのに有 用である。
本発明方法のその他のBIa及び利点は以下の実施例より明らかとなろう。
!旅■上 出発材料の寒冷沈降の上澄み、 700 ffiから、140!の量のPP5H のプレ溶出液を回収し、これに4 XIO’のアプロチニン単位相当物を加える 。このプレ溶出液を0.2μフイルターで無菌濾過し、次いで10.000ダル トンのカセットで限外濾過することにより71の量に濃縮する(濃度は約20倍 )。
濃縮液は110g#!の蛋白質濃度で、浸透圧濃度は0.2M Naαに相当し 、pnは7.5である。
この段階で、生成物を次の操作のために一40℃で21ずつの血漿ポケットに凍 結してもよい。
これらのポケットを37℃で解凍し、次いで得られた溶液を0.18M  Na Q! 15ji!で希釈し、このようにして21!の量のプレ溶出液を37g/  j!蛋白質濃度で得る。この新しい溶液のpBを、IN水酸化ナトリウム(即 ち35−1 )で8に調整する1次いで吸着をリン酸三カルシウムで行う、すな わち、200gの粉末を散布して加え、室温で40分撹拌を続けた後、得られた 懸濁液を40 f /bの流速で遠心分離する。上澄みを除き、残ったペレット をリン酸水素ニナトリウムでpH8に緩衝した0、15M NaCf1’溶液中 に再懸濁させる。
この新しい懸濁液を再び室温で15分間撹拌し、次いで401bで遠心分離する 。この第2の上澄みを除き、ペレットを回収する。
次いでペレットを次の組成の溶離液3kに再懸濁させる。
リン酸二水素ナトリウム  0.25Mリンリン酸二素ナトリウム0.25F! NaC20,4M  pH8 得られた懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いで遠心分離して上澄み(即ち粗溶出 液)を回収し、ペレットを取り去る。
粗溶出液を濃縮し、10にダルトンカセットでの限外濾過により透析し、容積を 11に、当量浸透圧濃度を0.15M Haα相当にし、pH壱〇、IN酢酸で 7に調整する。
このように:a!@された溶出液は3 g/ 42の蛋白質割合に対して245 U/dのF■活性をもち、生成物はウイルス不活性化工程までの間−40℃に凍 結してもよい。
1旌1一 実施例1で得られた■因子の濃縮液1!に、24°Cでトウィーン1%−TnB P O,3%の溶液を加え、溶液を同じ温度で6時間撹拌する。
不活性化用混合物を、イオン交換樹脂、例えばQAE−セファロース(これは■ 因子をよく保持しろる利点がある)への蛋白質の吸着により蛋白質から分離する 。F■の吸着を容易にするために、不活性化溶液を萎留水で1/2に希釈して、 pl+は7に維持したまま、塩の濃度を0.075M NaC!2に相当する値 に下げることもできる。
これらの条件下では、不活性化用混合物は保持されず、蛋白質は、pHを一定に 保ち、イオン強度を高めることにより溶離する。予め膨潤させたゲルをNa(m  O,075?IでpH7の30m1’!リン酸モノ−ジナトリウム緩衝液で平 衡化する。
溶離は、0.5?I NaC:Qを含む以外は平衡化用と同じ緩衝液で行う。得 られた溶出液を透析し、pt+を7に保ちながら等張になるまで濃縮する。
カラムへの濃縮液の導入の前に、溶液に0.2〜0.5 U/〆の抗トロンビン ■を加えることが可能であり、これにより不活性化の過程で生成するトロンビン を阻害でき、これを行わないクロマトグラフィーは活性化■因子の凝固活性には 不利である。
こうして、不活性化溶液2kを100cm/hの流速でQ−セファロースカラム (1,i)に吸着させる。最初のピークは不活性化用混合物を含む。第2のピー クすなわち溶離ピークにより、吸着された蛋白質の回収(即ち約21容積)が可 能となる。溶離ピークを容積1!に濃縮し、等張でpH7となるまで透析する。
この段階で、5〜10g/ j2のアルブミンを加えることができ、これによっ て蛋白質を安定化できる。
このようにして3400 F八τ/mj!の活性及び11511 F■/簡gの 比活性(アルブミン添加前はqSp 10+Ig/+Ijりを有する生成物を得 る。
1隻皿主 濃′l@物中の凝固因子、特に■、Iχ、X、■及び活性化■因子の存在を調べ た。各因子の分析に用いた方法は、慣用の方法、すなわち欠けている因子を含む 試料の存在下での欠陥のある血漿の凝固時間の短縮である。
調製物中の活性化■因子の存在は、F■及び活性化F■が種々の起源のトロンボ プラスチンに対して親和性が異なることに基づいている。即ち、活性化N1因子 はヒトトロンボプラスチン(TpH)よりもウシトロンボフ゛ラスチン(丁pB )に対してより大きい親和性をもつ。
■(TpB)/■(TpH)の活性比はF■の活性化の指標である。
この比が1より大きいことは活性化型の■因子の存在を示す0本発明による調製 物に通常みられる値は5〜50、一般には5〜15であり、これは活性化■因子 の高い含量を表す。
F■(TpE)        300   100F■(TpB)        2.500FII            2    <1Flχ           7    <2.5FX            7     < 2.5F■           0.5    <0.2FV            0.1    <0.04トロンビン      微量   − 一蛋白質の割合:2〜4g/l −F■(TpH)/和g単位の比活性;95〜130注二パーセントはF■(T p)l)活性に対する値。
災施■土 生生方夏来 20kg重で凝固■因子血”A’/Is度が2〜4%であるピーグル種の血友病 Aの犬について試験した。
出血時間は、頬内壁の粘膜で中空穿孔による21直径IIIII深さのくずれて いない傷において測定する。
生成物を静注しく前腕の背側静脈)、試料をクエン酸塩節(3,1g/ 1で1 0%溶液)のプラスチック管にとるか、あるいは静脈カテーテル(前腕の背側静 脈又は頚静脈)を通しHDTAにとる。
出血時間を注射前の最初の傷の際に測定し、注射後20分後に同様にして第2の 傷をつけ、出血時間を測定する。
0.01    0.38  12分  7分0.1    3.8   14 分 3〜5分0.5    19   15分 3〜4分1.0    38    12分  4分■因子の濃度はヒトトロンボプラスチンを用いて求めた。
得られた結果は、F Vll aの濃縮物により血漿1m1当りF■0.01単 位、即ち0.38単位/kgからかなり出血時間が短縮することを示す。
有効量は4単位F■/ kgである。
参考文献 −Render U、及びK15iel W、; (1983)s J、 Cl 1n、 Invest、。
71: 1836−1841.  高力価阻害因子を持つ2人の血友病A患者の 治療におけるヒト■a因子の使用、−5eligsohn U、、 Kaspe r C,に、、 0sterud B、及びRapaportS、1.; (1 979)、 Blood、 53: 823−837.  活性化■因子;■因 子濃縮物中の存在及び注入後の循環系中での持続性、−5oulier J、P 、、 Blatrix C,及び5teinbuch !1.; (1964) +Presse Med−+ 72= 1223.  リン酸三カルシウムによ り吸着可能な血液凝固因子を含む血液凝固画分、−Van Deijk W、A 、、 Van Dam−Mieras MCE、+ Muller A、D、及 びBe1Iker )1.c、; (1983)+ He+mostasis、  13: 192−197゜国際調査報告 一一鞠!−−−= PCT/FR8910029シ2       国際調査報 告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)水不溶性2価金属の塩から選ばれた、カルシウムに結合する蛋白質に 対して選択的親和性をもつ収着剤により、PPSBのプレ溶出液の吸着を行うこ と、(b)こうして固定した蛋白質を、固定した蛋白質と置換しうる可溶性塩を 含有する緩衡液を添加して溶離させること、(c)VIIa因子が濃縮された溶 出液を回収することを特徴とする、VIIa因子を多く含む画分の製造方法。
  2. 2.プレ溶出液をカリクレインの阻害剤の存在下で濃縮する請求の範囲1記載の 方法。
  3. 3.カリクレインの阻害剤がアプロチニンである請求の範囲2記載の方法。
  4. 4.2価金属の塩がリン酸三カルシウムである請求の範囲1〜3のいずれかに記 載の方法。
  5. 5.可溶性塩が、 −リン酸二水素ナトリウムとリン酸水素二ナトリウムの混合物及びNaC2、な らびに −クエン酸三ナトリウムおよびNaC2、から選ばれたものである請求の範囲1 〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 6.溶出液をFVIIの活性化剤により活性化する請求の範囲1〜5のいずれか に記載の方法。
  7. 7.FVIIの活性化剤がセライトおよびカオリンの中から選ばれる請求の範囲 6記載の方法。
  8. 8.FVIIaの濃縮溶出液またはPPSBのプレ溶出液を非イオン系洗浄剤お よびウィルス膜に対する溶剤と共に温置する請求の範囲1〜7のいずれかに記載 の方法。
  9. 9.FVIIaの濃縮溶出液またはPPSBのプレ溶出液をトウィーンおよびリ ン酸n−トリブチルの混合物と共に温置する請求の範囲8記載の方法。
  10. 10.温置した画分を、選択的に蛋白質を保持するカラムに通すことにより、非 イオン系洗浄剤およびウィルス膜の溶剤を除去する請求の範囲8または9に記載 の方法。
  11. 11.カラムがQAE−セファローズカラムである請求の範囲10記載の方法。
  12. 12.温置後得られた画分を抗トロンビンIIIで処理する請求の範囲8〜11 のいずれかに記載の方法。
  13. 13.請求の範囲1〜12のいずれがに記載の方法を実施することにより得られ たVIIa因子を多く含む画分。
  14. 14.活性比、VII(TpB)/VII(TpH)が5〜50、好ましくは5 〜15である請求の範囲13記載の画分。
  15. 15.蛋白質安定化剤の存在下で請求の範囲13または14に記載の画分を含む 医薬組成物。
JP1507004A 1988-06-09 1989-06-09 7a因子に富む画分の製造方法及び医薬としてのその用途 Pending JPH02504587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8807687A FR2632524B1 (fr) 1988-06-09 1988-06-09 Procede de preparation d'une fraction concentree en facteur viia et son application a titre de medicament
FR88/07687 1988-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504587A true JPH02504587A (ja) 1990-12-27

Family

ID=9367108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507004A Pending JPH02504587A (ja) 1988-06-09 1989-06-09 7a因子に富む画分の製造方法及び医薬としてのその用途

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0346241B1 (ja)
JP (1) JPH02504587A (ja)
AT (1) ATE119196T1 (ja)
DE (1) DE68921371T2 (ja)
ES (1) ES2070921T3 (ja)
FR (1) FR2632524B1 (ja)
WO (1) WO1989012097A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345799A (ja) * 1991-12-16 1993-12-27 Assoc Aquitaine Pour Le Dev De La Transfusion Sanguine & Des Rech Hematoloique ビタミンK依存性因子並びに因子VIIIC及びVIIICAgを実質的に含まない高純度で且つ活性化された因子VIIの濃縮物の製造方法
JPH09227405A (ja) * 1989-01-13 1997-09-02 Green Cross Corp:The 蛋白質含有組成物の製造方法
JP2009538885A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 エルエフビー バイオテクノロジース それぞれの分子が明確なグリカン単位を含む2つのn−グリコシル化部位を有する遺伝子組み換えあるいは形質転換因子vii組成物
JP2009545575A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 エルエフビー バイオテクノロジーズ 大部分がグリカンで二触角性バイシアリル化され、フコース化されていない形態の遺伝子組み換えプロセス及び形質転換fviiの組成物
JP2016507506A (ja) * 2012-12-24 2016-03-10 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC 短時間作用性第vii因子ポリペプチド

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538716A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Behringwerke Ag Verfahren zur Quantifizierung von aktiviertem Gerinnungsfaktor VII (FVIIa)
DE19531637A1 (de) * 1995-08-28 1997-03-06 Immuno Ag Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Blutgerinnungsstörugnen, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung
DE19538715A1 (de) 1995-10-18 1997-04-30 Behringwerke Ag Verfahren zur Reinigung von Faktor VII und aktiviertem Faktor VII
FR2894831B1 (fr) 2005-12-16 2008-02-15 Lab Francais Du Fractionnement Colle biologique exempte de thrombine et son utilisation comme medicament.
ES2257225B1 (es) * 2006-02-17 2007-03-16 Grifols, S.A Preparacion terapeutica de fviia de muy alta pureza y metodo para su obtencion.
FR2901796A1 (fr) * 2006-05-31 2007-12-07 Lab Francais Du Fractionnement Procede d'extraction d'une ou de plusieurs proteines presentes dans du lait
FR2942231B1 (fr) 2009-02-19 2015-03-20 Lfb Biotechnologies Acides nucleiques se liant specifiquement au facteur vii/viia humain, et utilisations
FR2946348B1 (fr) * 2009-06-05 2011-08-05 Lab Francais Du Fractionnement Procede de preparation d'une composition de complexe prothrombique a haut degre de purete
EP2652491B1 (en) 2010-12-15 2017-11-29 Baxalta GmbH Eluate collection using conductivity gradient
EP2687595B1 (en) 2012-07-19 2018-05-30 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Method for purifying transgenic factor VII
FR3011250A1 (fr) 2013-09-30 2015-04-03 Lab Francais Du Fractionnement Acides nucleiques se liant specifiquement au facteur ix/ixa humain, et utilisations
RU2559576C1 (ru) * 2014-06-09 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение Гематологический научный центр Министерства здравоохранения РФ Способ получения вирусбезопасного полного протромбинового комплекса

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382083A (en) * 1981-06-25 1983-05-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic method for treating blood-clotting defects with factor VIIa
US4470979A (en) * 1982-09-17 1984-09-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Chemical sterilization of insects with salicylanilides
US4470969A (en) * 1983-12-02 1984-09-11 Miles Laboratories, Inc. Process for producing a concentrate of coagulation factors VII and VIIa
US4473553A (en) * 1983-12-02 1984-09-25 Miles Laboratories, Inc. Process for producing a lipoprotein-poor concentrate of coagulation factors VII and VIIa
US4637932A (en) * 1984-10-15 1987-01-20 Miles Laboratories, Inc. Process for producing a concentrate enriched in coagulation factors VII and VIIa

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227405A (ja) * 1989-01-13 1997-09-02 Green Cross Corp:The 蛋白質含有組成物の製造方法
JPH05345799A (ja) * 1991-12-16 1993-12-27 Assoc Aquitaine Pour Le Dev De La Transfusion Sanguine & Des Rech Hematoloique ビタミンK依存性因子並びに因子VIIIC及びVIIICAgを実質的に含まない高純度で且つ活性化された因子VIIの濃縮物の製造方法
JP2009538885A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 エルエフビー バイオテクノロジース それぞれの分子が明確なグリカン単位を含む2つのn−グリコシル化部位を有する遺伝子組み換えあるいは形質転換因子vii組成物
JP2013177440A (ja) * 2006-05-31 2013-09-09 Lfb Biotechnologies 形質転換された動物の母乳に含まれる形質転換性fviiの抽出および精製のためのプロセス
JP2015143247A (ja) * 2006-05-31 2015-08-06 エルエフビー バイオテクノロジース それぞれの分子が明確なグリカン単位を含む2つのn−グリコシル化部位を有する遺伝子組み換えあるいは形質転換因子vii組成物
JP2009545575A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 エルエフビー バイオテクノロジーズ 大部分がグリカンで二触角性バイシアリル化され、フコース化されていない形態の遺伝子組み換えプロセス及び形質転換fviiの組成物
JP2015042678A (ja) * 2006-08-01 2015-03-05 エルエフビー バイオテクノロジーズ 大部分がグリカンで二触角性バイシアリル化され、フコース化されていない形態の遺伝子組み換えプロセス及び形質転換fviiの組成物
JP2016507506A (ja) * 2012-12-24 2016-03-10 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC 短時間作用性第vii因子ポリペプチド
JP2019213540A (ja) * 2012-12-24 2019-12-19 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC 短時間作用性第vii因子ポリペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
ATE119196T1 (de) 1995-03-15
FR2632524A1 (fr) 1989-12-15
WO1989012097A1 (fr) 1989-12-14
EP0346241B1 (fr) 1995-03-01
FR2632524B1 (fr) 1992-03-13
DE68921371T2 (de) 1996-01-04
EP0346241A1 (fr) 1989-12-13
DE68921371D1 (de) 1995-04-06
ES2070921T3 (es) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504587A (ja) 7a因子に富む画分の製造方法及び医薬としてのその用途
JP2533050B2 (ja) 高純度活性因子VIIaの濃縮物の製造方法
Menache et al. Coagulation factor IX concentrate: method of preparation and assessment of potential in vivo thrombogenicity in animal models
US6013620A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of blood coagulation diseases, methods for the production thereof and its use
JP2002518411A (ja) 薬学的第vii因子調製物
Macik et al. Safety and initial clinical efficacy of three dose levels of recombinant activated factor VII (rFVIIa): results of a phase I study
JP3976351B2 (ja) 免疫寛容プロトロンビン複合体の調製
US4364861A (en) Blood-coagulation-promoting products and methods of preparing them
US4447416A (en) Plasma protein concentrates of reduced thrombogenicity and their use in clinical replacement therapy
JPH06511018A (ja) 血漿分画精製法
JP5261478B2 (ja) 第X因子,活性化第X因子,不活性第X因子および不活性化第Xa因子の調製方法、ならびに該因子を含む医薬組成物
US4831119A (en) Preparation for the treatment of hemophilia A inhibitor patients and a process for producing such a preparation
Aronson Factor IX complex
JPH1059866A (ja) 血液凝固第vii因子及び/もしくは活性化血液凝固第vii因子の製造方法
WO1992015324A1 (en) Preparation of factor ix
Bruning et al. Prothrombal: a new concentrate of human prothrombin complex for clinical use
US5096696A (en) Binding of radiolabeled albumin fragments to fibrin clots
Chandra et al. Prothrombin complex concentrates for clinical use
EP0099126B1 (en) Thrombolytic composition
JPS58500610A (ja) アプロチニン−プラスミン錯体からなる新規な医薬,及びその新規な錯体の製造方法
JP2839712B2 (ja) 第▲ix▼因子の精製
JPS59110625A (ja) プラスミノ−ゲン活性化因子、その製造法およびその製造用生産物
JPH1059867A (ja) 血液凝固第vii因子の活性化方法及び該方法に基づく活性化血液凝固第vii因子の製造方法
AU665452C (en) Purification of factor IX
Miller et al. Prothrombin activation by encephalitogenic brain protein