JPH02503675A - 二環式化合物、それらを薬剤として使用すること、それらの製法、およびそれらの製造に有用な中間体 - Google Patents

二環式化合物、それらを薬剤として使用すること、それらの製法、およびそれらの製造に有用な中間体

Info

Publication number
JPH02503675A
JPH02503675A JP63506716A JP50671688A JPH02503675A JP H02503675 A JPH02503675 A JP H02503675A JP 63506716 A JP63506716 A JP 63506716A JP 50671688 A JP50671688 A JP 50671688A JP H02503675 A JPH02503675 A JP H02503675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
compound
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63506716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116187B2 (ja
Inventor
ブライシン,デーヴィッド・ジェイ
シュー,ホー‐ヤン
ガラ,ディネッシュ
スタインマン,マーティン
ガングリー,アシト
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/076,450 external-priority patent/US4794116A/en
Priority claimed from US07/178,176 external-priority patent/US4897487A/en
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH02503675A publication Critical patent/JPH02503675A/ja
Publication of JPH07116187B2 publication Critical patent/JPH07116187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二   ム   れりを′   て   るこ  ^れの制゛ および^れらの 1゛告に  t 日本発明は特定の二環式化合物および薬剤組成物、ならびにそ れらの化合物の使用法、それらの製法、ならびにそれらの製造に有用な中間体に 関する。
バウマン(B owman)らによる“ある種のジアルキルアミノ−2=キノロ ンの合成”と題する雑文Journal  of  the  Chemica U細ml!墜、pp、1350−1:353(1964)には特定の1−アルキ ル−3−ジアルキルアミノ−4−ヒドロキシ−2−キノロンが示されている。こ の雑文に挙げられているものは3−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−1−フェ ニル−2−キノロンおよび1−ベンジル−3−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ −2−キノロンである。この雑文にはこれらの化合物の用途は述べられていない 。
特定の他の3−アミン置換キノロンはカツペ(K appe)ら、Monats hefte   fur   Chemie、99  pp、2157   2 166(1968);マーシャント(Merchant)ら、Curr、 Se i、、49(1)、pp、20−21 (1980);およびウィツトマン(W ittmann)ら、2工、瓦畦肛凡胆吐−−1シ■■L」吋μしpコ−、C1 視、。
33B(12)、pp、1540−1546(1978)に示されている。
特定の二環式化合物および中間体は各種文献、たとえば下記のものに記載されて いる。米国特許第4,684,727゜4.628,055,4,680,29 8,4,492.702および4,452,800号、日本特許第11,649 号、欧州特許出願第0127135号、ならびに雑文“有機合成における五酸化 リン、■−ピリド[2,3−dコピリミジン−4(3H)−オンの新規合成法” 、アンダーセン(0、A ndersen)およびペダーソン(E 、 P a derson)、Liebi s  Ann、 C上ex、、1982゜101 2−1015.収率が従来教示されている方法と同程度に、またはそれより良好 な二環式化合物およびそれらの中間体の製法を提供することが望ましい、また従 来教示されている方法より必要な工程がいっそう少ない方法を提供することも望 ましい。
本発明は式Iの化合物に間する。
ZR’ WおよびXは同一か、または異なり、それぞれ無関係に−CH−または−N=を 表わし; ZlおよびZは同一か、または異なり、それぞれ無関係に0またはSを表わし; + Eは基−NR’R”または−NR’R2R3であり;R’、R2,R’、R’お よびR5は同一か、または異なり、それぞれ無関係にH,1〜12個の炭素原子 を含むアルキル、3〜8個の炭素原子を含むアルケニル、3〜8個の炭素原子を 含むアルキニル、アルコキシ部分に1〜6個の炭素J!Xソおよびアルキル部分 に2〜6個の炭素原子を含むアルコキシアルキル、2〜8個の炭素原子を含むヒ ドロキシアルキル、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、アシルオキシ部 分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分に2〜8個の炭素原子を含むアシル オキシアルキル、ならびに−R’−CO2R’(R’は1〜6個の炭素原子を含 むアルキレン基を表わし、Roは水素原子または1〜6個の炭素原子を含むアル キル基を表わす)から選ばれ、ただしヒドロキシアルキル基のOHおよびアシル オキシアルキル基のアシルオキシは他の異種原子として同一の炭素原子に結合せ ず、R’、R2および/またはR3がアルケニルまたはアルキニルである場合、 窒素原子と炭素−炭素二重結合または三重結合との間に少なくとも1個の炭素− 炭素一重結合があり;さらにR2およびRコのうち一方はアリール基または芳香 族複素環残基であってもよく、それらはいずれも1〜3個の後記の置換基Yで置 換されていてもよく; さらにまた、Rl 、 R2およびR3のうちいずれか2個が隣接窒素原子と一 緒に連結して2〜8個の炭素原子を含みうる環を表わしてもよく、該環は一重− 、−S−および/または−NHR’−異種原子基(R’は前記のものである)を 含んでもよく、および/または炭素−炭素二重結合を含んでもよく、該環は1〜 3個の追加の置換基R”により置換されていてもよく、R’は同一か、または異 なり、それぞれ無関係にOH(ただしOHはすでに異種原子に結合した炭素原子 上にはない)、1〜6個の炭素原子を含む一重−アシル、1〜8個の炭素原子を 含むヒドロキシアルキル、アルキル部分およびアルコキシ部分に1〜6個の炭素 原子を含むアルコキシアルキル、1〜6個の炭素原子を含むアルキル、3〜8個 の炭素原子を含むアルケニル、3〜8個の炭素原子を含むアルキニル、ならびに −COOR’(R’はH,アルキルまたはアリールを表わす)から選ばれるか、 またはいずれか2個の置換基R’が連結して、合計4〜8個の炭素原子を含む炭 化水素環を形成してもよく;さらにまたR l 、 R2およびR3の3個すべ てが一緒に連結して、多環式炭化水素環を表わしてもよく、該多環式環は1〜3 個の前記の置換基R’により置換されていてもよく;R6はアルカノイル −CS−NR”R”、−C(R”)2−OR+2,−C(R”)2−S R +  2もしくは一C(R”)、−NR夏2 R + 3を表わし、またはに上記の いずれかの基を表わし; R 10はアリール、−RI4、芳香族複素環、−OR目またはN R l S  R l !を表わし;各R I IはH,アルキル、−CCIコ,−COOR ’またはアリールを表わし; R l 2は一R目,ーCo−4”またはーCS−R′′を表わし;R + 3 はH,アルキルまたはアリールを表わし;R1は1〜12個の炭素原子を含むア ルキルを表わし;F2 1 SおよびR I aはそれぞれ無関係にH,アルキ ルもしくはアリールを表わすか、またはR”とR”は−緒に炭素原子4〜6個の 二価ポリメチレン基を表わし、該ポリメチレン基はカルボキシ基もしくはそれら のアルキルエステルで置換されていてもよく; RI 7は一p, + 4またはアリールであり;輪はO〜3の整数であり; nは0〜2の整数であり; Qはアリールまたは芳香族複素環を表わし、これらは1〜3個の後記の置換基Y で置換されていてもよく;置換基Yはそれぞれ無関係にヒドロキシ、1〜6個の 炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、No2、1〜6個の炭素原子を含むアルコ キシ、トリフルオロメチル、シアノ、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル 、3〜6個の炭素原子を含むアルケニルオキシ、3〜6個の炭素原子を含むアル キニルオキシ、1〜6個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル、−s(o)n− Rw(p+@は1〜6個の炭素原子を含むアルキルを表わし、nは前記のもので ある)、−SO2NH2,−Co−R I 9 ( R I !はOH。
−NH−R’暮または一重−R1”(RI−前記のものである)、−O−B−( 0) p−CORI’(Bはl へ4個の炭zy子を含trアルキレンを表わし 、pは0または1であり、R I sは前記のものt”ある)  NH2,   NHCHO,  NH  Co  R”(R”は前記のものであり、ただしヒド ロキシではない〉、NH−C O C F ) 、  N H  S O 2  R” ( R ”は前記のもノテある)、および−NHSO2CF,から選ばれ ; A−は1当量の薬剤学的に受容できるアニオンであるか、またはR6がA−のみ を表わす場合、A−はZ上の電子であるコ;およびZR’がZ−を表わす場合は それらの薬剤学的に受容できる塩。
R@が一C(R”)2  OR”を表わす場合、これらの化合物はここではアセ タールエーテルと呼ばれ:R感が一C(R”>2−S R + 2を表わす場合 、これらはここではチオエーテルと呼ばれ;R6が一C(RI)2−NR12R ”を表わす場合、これらはここでは窒素置換誘導体と呼ばれる.A−単独の場合 以外のR@の意味については、これらの化合物はエステルである(たとえばR6 が一重 ( C O ) C H 3または一重 ( C O ) C 2 H  s ’)場合はアルキルエステル)、R6がA−単独を表わす場合、化合物は 双生イオンとして存在する。
式Iの化合物は過剰増殖性皮膚病の処置に有用な薬剤組成物の調製に使用できる 。
下記の語をここで用いる場合、特に指示しない限り以下のとおり定められる。
ハロゲンまたはハローフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード; アルキルおよびアルコキシ−直鎖および分枝鎖状の炭素鎖からなり、特に指示し ない限り1〜6個の炭素原子な含む;アルケニルオキシ−直鎖および分枝鎖状の 炭素鎖からなり、特に指示しない限り3〜8個の炭素原子および炭素−炭素二重 結合を含む; アルキニルオキシ−直鎖および分枝鎖状の炭素鎖からなり、特に指示しない限り 3〜8個の炭素原子および炭素−炭素三重結合を含む; アリール−少なくとも1個のベンゼン環を含む炭素環残基、アリール基は好まし くは6〜15個の炭素原子を含み、きわめて好ましくはフェニルまたはY−f換 フェニル、たとえばフェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、4−クロロ フェニル、4−フルオロフェニルなどである;芳香族複素環−環構造を分断する 少なくとも1個の○、Sおよび/またはN異種原子を含み、かつ芳香族性を付与 するのに十分な数の不飽和炭素−炭素結合、窒素−炭素結合などを含む環残基: 芳香族複素環残基は好ましくは2〜14個の炭素原子を含む;たとえばピリジル 、フリル、チェニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、 ピリダジニル、1.2.4−)−リアジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ピ ラゾリル、オキサシリルなど、この種の複素環残基の多くは環上の種々の位置を 介して結合することができ、これらの変異はすべて含まれる。たとえば2−また は3−フラニル、2−.3−または4−ピリジルなど。
異種原子−炭素原子または水素原子以外の原子;特にこの語は窒素原子および酸 素原子を表わす。
本発明化合物は=(CR’R5)、−置換基を含み、ここでそれぞれの基R4お よびそれぞれの基R’は互いに無関係に変化しうる。たとえば前が2である場合 、下記の様式の置換がこれらに含まれる(ここでは置換基R4またはR5を表わ すために水素原子およびCH3を用いる)ニーC(CH3)、CH2−、CH2 C(CH3)2−、−CH,CH(CH))−、−CH(CH,)CH2−。
−(C(CH))H)2−など、さらに飴が3である場合、置換基、たとえば− C(CHp)2cH(C2Hs)  CH:  、  CH(CH3)CH=C H(CzHs)  、CH2CH(!  C5Ht)CH(C:Hs)−も含ま れる。
本発明化合物のアミン窒素原子上のRI 、 R2およびR3基は同一でも異な ってもよい。前記のように若干の化合物においてはR’、R2およびR3(また はこれらのうち2者)が−緒になって複素環系を表わしてもよく、この場合アミ ノ基の窒素原子がこの環、たとえば単環または二環の一部である。適切な−NR 2R’の例にはNH2、モノ置換アミン基、たとえば−NH(CH3)。
−NH(フェニル)、 N H(CH2CH= CH2) 。
−NH(4−ピリジル)など;ジ置換アミノ基、たとえば−N(CH))2.− N(CH2CO2H)C(CH20H)、などが含ま+ 適切な−NR’R”R’基の例にはプロトン化アミン基+ N H3;プロトン化モノ置換アミノ基、たとえば+             + N H2(CHs ) 、  N H2(CH2CH= CH2) 。
+              十 −NH2(フェニル)、−NH2(4−ピリジル)など;プロトン化ジ+ 置換アミノ基、たとえば−NH(CH2CO,H)+ [C(CH20H)3コ、など;第四アミノ基、んとえば−N (CH3)3  。
+ −N(CH3)2(フェニル)など;および複素環中に窒素原子を含むプロトン 化複素環式アミノ基、たとえばピロリジニウム、1−メチル−ピロリジニウム、 ピペリジニウム、1−メチル−前記のように、本発明化合物には1〜3個の置換 基Yが二環系上に含まれていてもよい。同様にQ基には1個または2個の置換基 Yが含まれていてもよい。この種の置換基Yが2個以上ある場合、それらは同一 でも異なってもよい、たとえば異なる置換基Yの組合わせを含む化合物も本発明 の範囲に含まれる。
適切な置換基Yの例にはOH,メチル、クロロ、ブロモ、メトキシ。
シクロヘキシル、アリルオキシ、2−プロピニルオキシ、ヒドロキシエチル、メ チルチオ、メチルスルホニル、カルボキシ、アセトキシ、N−メチルアミノカル ボニル、アセトキシメトキシ、アセトアミド、メチルスルホンアミドなどが含ま れる。
ZR’がZ−であり、R’(またはR2またはR3)が水素原子である本発明化 合物は下記のように双性イオンとして存在しうる。
本発明の範囲内に含まれる化合物の例は以下のものである。
4−(4−メチルベンゾイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル )−1,8−ナフチリジン−2(LH)−オン;4−(N、N−ジエチルカルバ モイルオキシ)  1  フェニル−3−(1−ピロリジニル)−1,8−ナフ チリジン−2(IH)−オン; 4−(N、N−ジメチルカルバモイルオキシ)−1−2ェニル−3−(1−ピロ リジニル)−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン; ならびにこれらの化合物の薬剤学的に受容できる塩および溶媒和物。
本発明の新規化合物は構造式1aまたはlbを有する。
(式中、記号W、X、Y、Z’、Z、R’、R2,Rコ、R’、R’、R’、A 、Q。
nおよびmは前記のものであり、ただしR6はアルカノイルではなく、A−を表 わさず、または含まない。
好ましい一群の化合物においては、WおよびXのうち少なくとも一方はNである 。より好ましくはWはCHであり、XはNである。さらにZlおよびZのうち少 なくとも一方は好ましくは0であり、mおよびnは好ましくはゼロである。
他の好ましい一群の化合物は式I[aおよびnbで表わされる。
(式中、R’、R2,RりRi 、 Q 、 Z lおよびZは前記のものであ る(ただしR6はアルカノイルではなく、A−を表わさず、または含まない)。
好ましくはZlおよびZのうち少なくとも一方は0である。さらにQは好ましく はアリール基、たとえばフェニル基であり、これらは1〜3個のY基、より好ま しくは1個または2個のY基で置換されていてもよい。
適切なZ−エステルにはアリールエステル、アルアルキルエステル、芳香族複素 環式エステル、たとえばフリルまたはピリジニルエステル、カルバメート、たと えばN、N−ジアルキルカルバメート、プロリンカルバメートエステルなどが含 まれる。
ZR’を表わす適切なエステル基には一部(Co)フェニル、−〇 (C0)− p −)リル、O(CO)N (C2Hs): 。
などが含まれる。適切なZ−アセタールエーテルの例には、双方のR”基がHで あり、RI 2がCm−12アルキル、たとえばn −オクチルであるか、また はRI2がCO−アルキル、たとえば(CO)C(CHsapであるものが含ま れる。適切なチオエーテルおよび窒素含有化合物の例において、ZR’には−C H2−3−アルキル(アルキル基は8〜12個の炭素原子を含む、たとえばn− オクチル)および−CH,−NHアルキル(アルキル基は1〜12個の炭素原子 を含む、たとえばn−オクチル)が含まれる。
本発明は(1)前記式1aおよびlbの化合物を薬剤学的に受容できるキャリヤ ーと組合わせたものからなる薬剤組成物、ならびに(2)前記式■、特にlaも しくはlbの化合物を過剰増殖性皮膚病の処置に、または式1aもしくはlbの 化合物を喘息、アレルギー反応、炎症もしくは消化性潰瘍の処置に、その化合物 を哺乳動物に、その目的に有効な量で投与することにより使用する方法にも関す る。
は双生イオンまたは分子内塩である。すなわちそれらは正にも負にも帯電してい る。それらは薬剤学的に受容できる塩類、すなわち薬剤学的に受容できる酸付加 塩または塩基塩を形成し、これらも本発明の一部をなす、適切な酸付加塩の例に はクロリドく塩酸から)、メチルスルフェート(メチル硫酸から)、スルフェー ト(硫酸から)およびプロミドが含まれる。塩基性塩はR1゜R2およびR3の うち少なくとも1個がHである場合に形成される。適切な塩基性塩の例にはナト リウム、カリウムまたはカルシウム塩(それらの対応する水酸化物から)が含ま れる。
式Iの本発明化合物は溶媒和されていない形、および溶媒和された形で存在でき 、これには水和された形、たとえば1/2水化物が含まれる。一般に、薬剤学的 に受容できる溶剤、たとえば水、エタノールなどで溶媒和された形のものは、本 発明の目的に対して溶媒和されていないものと均等である。
特定の本発明化合物は異性体および互変異性体の形で存在するであろう。本発明 はこの種の異性体および互変異性体−純粋な形または混合物としての異性体(ラ セミ混合物を含む)をすべて包含する。
双生イオンである本発明化合物は生理的液体、たとえば血液、血漿、唾液などに 、また一般に極性溶剤、たとえば水およびエタノールに良好な溶解性を備えてお り、これは本化合物を患者にデリバリ−するための組成物中に使用できる。この 特性は、これらの化合物が胃腸管に吸収されやすく、従って経口投与した際に良 好な活性を与えると期待される点で有利である。
本発明は種々の薬剤学的方法、特に哺乳動物の喘息/アレルギー反応の処置法、 または哺乳動物における炎症の処置法、または哺乳動物における消化性潰瘍の処 置法において、本発明化合物、またはそれを含有する薬剤組成物を哺乳動物に、 それぞれ抗喘息/抗アレルギー効果を、抗炎症効果、または細胞保護効果を与え るのに十分な量投与することよりなる方法を包含する。
ZR’がZ−を表わす本発明化合物は弐■の化合物H (式中、R’ 、 R’ 、 Q 、 X 、 Y 、 W 、 Z ’ 、  Z 、taおよびnは前記のものであり、Lgは当業者に“脱離基”として知ら れる置換基である)から、次式のアミン NR’R2R’        <IV)(式中、Rl 、 R2およびR3は 前記のものである)で、適切な溶剤、たとえばピリジン、ジメチルホルムアミド 、ヘキサメチルホスホルアミド、2.6−ルチジン、ジメチルアセトアミドなど の中で加熱下に処理することにより製造できる。この反応は選ばれる反応体に応 じて、約60℃からその溶剤の還流温度までの温度で行うことができる。
本発明の目的に対し、”脱離基”は容易に置換しうる置換基であると定義され、 通常は負の電荷を保有する。適切な脱離基の適切な例にはクロリド、プロミド、 ヨーシト、トリフルオロアセトキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロ− メタンスルホニルオキシ、p−)ルエンースルホニルオキシ、−I −Arなど が含まれる。好ましい脱離基はプロミドである。
上記式■の化合物は一般に第二または第三アミン、すなわち基R’、R2および R3のうち多くとも1個が水素原子であるものである、この種の化合物は市場で 、または当業者に周知の方法で容易に入手できる。
前記式■の中間体は既知であるか、または対応する一非置換誘導体から製造でき 、これらはたとえば米国特許第4,492゜702号明細書に示されており、そ の記載をここに参考として引用する。たとえば式(V)の化合物 (式中、Q 、 R’ 、 R’ 、 Y 、 W 、 X 、 nおよび納は 前記のものであり、Rは適切なアルキル基である)を構造式■の化合物CH,C 02R(■) (式中、Rは同様にたとえばアルキル基である)と反応させて、式■の化合物と なす。
H この反応は好ましくは2種の反応体Vと■を塩基、たとえば金属アルコキシド( たとえばカリウム−t−ブトキシドなど)の存在下で、高められた温度、たとえ ば60〜約160℃の温度で、反応が実質的に終了するまで接触させることによ り行われる。この反応は好ましくは不活性雰囲気、たとえば窒素中で行われる。
あるいは反応を非反応性溶剤、たとえばトルエン、キシレンなどの存在下で行う ことができる。
上記式■の化合物を適切な試薬と反応させて、環上の3位に脱離基を付与するこ とができる。たとえば上記式■の化合物の直接臭素化によって、L、がB「であ る前記式■の化合物が得られるであろう、他の例として、上記式■の化合物をヨ ードベンゼンと反応させると、Lgが−l−Phである式■の化合物が生成する 。
本発明のエステル、アセタールエーテル、チオエーテルおよびニトロ置換誘導体 (R’の意味による)は、構造式■の化合物を式■の化合物と反応させることに より製造できる。
式中、R’ 、 R2,R’ 、 R’ 、 R’ 、 R’ 、 Q 、 X  、 Y 、 W 、 Z ’ 、 Z 、waおよびnは前記のものであり( ただしR6はA−を表わさず、かつ含まない)、Lgは適宜な脱離基、たとえば ハロ(たとえばクロロ)である。たとえば適切な試薬には、エステルを製造する のに適した酸無水物もしくは酸ハロゲン化物、またはアセタールエーテル、チオ エーテルもしくは窒素置換化合物を製造するための化合物LgC(R目)20R ”、LgC(R目)、SR+2もしくは1、gC(R目)、−Np、IJ%+3 が含まれる。試薬の例にはアセチルクロリド、ピバロイルクロリド、N、N−ジ エチルカルバモイルクロリド、メトキシメチルクロリド、ピバロイルオキシメチ ルクロリド、N−(クロロメチル)−ベンズアミド、クロロメチルフェニルスル フィドなどが含まれる。好ましくは反応は塩基性溶剤、たとえばピリジンもしく は2,6−ルチジン中で(ジメチルアミノピリジン(DMAP>の添加なしに、 または添加して)、または中性溶剤中で、有機塩基、たとえばトリエチルアミン の存在下に行われる。時には、より反応性の脱離基を付与するために、ハロゲン 交換試薬、たとえばNaIまたはKBrを反応混合物に添加することが望ましい 。
本発明はさらに前記式Iの化合物を製造するための、および中間体を製造するた めの発明性のある方法−または発明性のある一群の関連方法−を提供する。
この種の発明方法は、次式の二環式化合物の製法において(式中、W、X、R2 ,Rコ+R’+R’4.n+Qおよび)′は前記のもの塩基および溶剤の存在下 で、次式の化合物(式中、LはHまたは次式の基であり −Co−CH2−NR”Rコ             (VB)R2,Rコ、  R’、 R’、Q、W、X、Y、mおよびnは前記のものであり、RはR4ま たはR5に関するもののいずれかであり、ただしRは水素原子ではない)を、 Lが式(VB)の基を表わす場合は分子内で、LがHを表わす場合は次式のアミ ノ置換酢酸誘導体ROOC−CH2−NR2R3(XI)(R,R2およびR3 は前記のものである)と共に分子間で環化する工程よりなる。
この方法は式(■)の化合物を高収率および良好な純度で、副生物をほとんど生 成することなく提供する。反応条件は、分子内環化については特に緩和である。
さらに、式(X)の化合物は反応混合物から容易に採取される。
Lが式(VB)の基を表わす場合、この方法は次式のアミノアセトアミド化合物 (式中、Y、W、X、R2,Rコ、R’、R’、Q、mおよびnは前記のもので あり、 RはR4またはR5に関するもののいずれかであり、ただしRは水素原子ではな い)を、該アミノアセトアミド化合Th(VC)のメチレン基(すなわち−CH 2)から選択的にプロトンを除去し、該化合物を分子内環化して式(X)の二環 式化合物となすのに有効な塩基と接触させる工程よりなる。この形態を以下にお いてプロセスAと呼ぶ。
式(V C)のアミノアセトアミド化1および式(X)の生成物において、好ま しくはYは水素原子であり、Xは窒素原子であり、WはCHであり、Rはアルキ ル、より好ましくはメチルであり、粕はOであり、R2とR3は一緒に連結して 4個の炭素原子を含む環を表わし、Qはフェニルである。好ましくは塩基はカリ ウム−t−ブトキシドである。
LがHを表わす場合、この方法は次式の第二置換アミン(式中、Y 、 W 、  X 、 R2,R’ 、 R’ 、 Q 、 mおよびnは前記のものであり ;RはR4およびR5に関するものを表わし、ただしRは水素原子ではない)を 、 次式のアミノ置換酢酸誘導体 RooC−CHニーNR2Rコ        (X I )(式中、R2およ びR3は前記のものであり;Rは前記のものである)と共に、 上記の第二置換アミン(V)をアミノ置換酢酸誘導体(n)と共に環化して目的 の二環式化合物(X)となすのに有効な塩基と接触させる工程よりなる。この形 態を以下においてプロセスBと呼ぶ。
置換された第二アミン(V)において、好ましくはYは水素原子であり、Xは窒 素原子であり、WはCHであり、Rはアルキル、好ましくはメチルであり、Qは フェニルであり、粕はゼロである。アミノ置換酢酸誘導体(XI)において、好 ましくはRはアルキル、特にエチルであり、R2、R3および隣接N原子は一緒 に連結して、4個の炭素原子を含む環を表わす。
好ましい塩基は水素化ナトリウムまたはカリウム−t−ブトキシドである。
この方法は次式のうちのいずれかの中間体を経由する可能性があり (式中、種々の記号は前記の意味を有する)、実際にこれらの式のうち一方の化 合物を中間体として単離し、次1)で別個の工程で環化することすらできる。し かし本方法は理論的考察によって制限されることはなく、式(V)および(XI )の化合物を縮合して式(X)の化合物となす工程からなる方法はいずれも本発 明のこの観点に含まれる。
式(VC)の中間体は次式の第二アミン化合物(式中、Y 、 W 、 X 、  R、R’ 、 R’ 、vaおよびnは前記のものである)を、次式の置換酢 酸誘導体 Hnl  CH2COLg (式中Hai’はハロゲンであり、 Lgは脱離基、たとえばハロゲン、スルホニルオキシ、特にトシルオキシもしく はメシルオキシ、またはアセトキシ、ハロアセトキシもしくは2,2−ジメチル プロピオニルオキシである)と、プロトン受容化合物の存在下で接触させ;次い で式(Xll)の中間体 をアミンHNR’R3<R2およびR3は前記のものである)と反応させること により製造できる。
この方法における式(Xl)の申開体および式(VC)の原料物質の製造は本発 明の他の形態をなす、この式(Xll)の中間体の製法を以下においてプロセス Cと呼ぶ。
式(V)の第二アミン化合物において、好ましくはYは水素原子であり、Xは窒 素原子であり、WはCHであり、Rはアルキル、より好ましくはメチルであり、 論はOであり、Qはフェニルである。
式Haf−CH2−COLgの置換酢酸誘導体において、好ましくはLgはハロ ゲン、より好ましくはクロロ、またはハロアセトキシ、特にクロロアセトキシで ある。プロトン受容化合物は好ましくはエポキシド、きわめて好ましくはプロピ レンオキシドである。この方法は比較的緩和な反応条件を採用して、式(XI[ )および(VC)の化合物を高収率および良好な純度で、副生物をほとんど生成 することなく提供する。
本発明の発明方法は下記のとおり模式的に示すことができる。
(VA)、L=(VB) プロセスAにおいては、式(VA)のアミノアセトアミド(式中のしが(VB) である)を約−100〜約100℃、好ましくは一70〜約40℃の温度で、約 5分ないし約24時間以上(用いる塩基に応じて)塩基と接触させることができ る0反応体を周囲温度でたとえば下記の溶剤の存在下に撹拌することが好ましい 、塩素化炭化水素、たとえば四塩化炭素(CC1,)、塩化メチレン(CH2C N、)またはジクロロエタン;脂肪族化合物、たとえばC−4〜C−20アルカ ン、(環式または非環式);芳香族化合物、たとえばベンゼン、トルエン、キシ レン、アルキルベンゼンなど;エーテル類、たとえばジエチルエーテルおよびテ トラヒドロフラン(THF)およびt−ブチル−メチルエーテル;ジメチルホル ムアミド(DMF)またはジメチルスルホキシド(D M S○);またはそれ らの混合物。
プロセスAで用いる塩基は、下記の部分のメチレン(CH2)からプロトンを除 去し、 −N−CO−CH,−NR’Rコ これにより式(VA)のアミノアセトアミド化合物を分子内環化するいかなる物 質であってもよい。
プロセスAにおいて使用できる塩基は一般に下記のものである。有機アルカリ金 属型の非水性塩基、たとえば第一、第二および第三ブチルリチウム、リチウムジ イソプロピルアミド、リチウムへキサメチルジシラザン、ナトリウムヘキサメチ ルジシラザン、カリウムヘキサメチルジシラザン、カリウム−1−ブトキシドま たはナトリウムメトキシド;アルカリ金属およびアルカリ土金属の無機塩基、こ れには炭酸塩、たとえば炭酸ナトリウム、カリウムおよびセシウム、または水酸 化物、たとえば水酸化ナトリウl、およびカリウムが含まれる;水素化物、たと えば水素化ナトリウムまたはカリウムも使用できる。好ましくは塩基は水素化ナ トリウムまたはナトリウムメトキシド、好ましくはカリウム−1−ブトキシドで ある。塩基の量は約20:1〜2:1(塩基のモル数ニアミノアセトアミド(V C)のモル数)のモル比で用いられる。
反応終了後、式(X)の二環式化合物が通常の分離および採取法、たとえばクロ マトグラフィー、蒸留、結晶化などにより採取される。
プロセスBの反応体をそのまま接触させることもできるが、溶剤を用いることが 好ましい。
プロセスBに用いる塩基および溶剤は本質的にはプロセスAに記載のものと同じ である0式(V)の第二置換アミンを式(n)のアミン置換酢酸誘導体と共に約 −40〜約200℃、好ましくは約25〜約180℃の温度で、反応が実質的に 完了するまで、好ましくは約1〜約48時間撹拌する。
塩基は約15:1〜3:1(塩基のモル数:第二置換アミン(V)のモル数)の モル比で用いることが好ましい。
反応終了後、目的とする式中(X)の二環式化合物をプロセスAにつき先に示し た通常の分離および採取法により採取する。
プロセスCにおいては、式(X[I)の置換アセトアミド化合物が、式(V)の 第二アミン化合物と式Hai)CH2COLg(HalおよびLgは前記のもの である)の置換酢酸誘導体を、置換アセトアミド化合物(I[[)を与えるのに 有効な量のプロトン受容体の存在下にかつそれに有効な条件下で接触させること により製造される。
置換酢酸誘導体Halc H2COLg(HafおよびLgは前記のものである )は過剰に用いることが好ましい9°゛プロトン受容体”という語は、酸からの プロトンまたは反応混合物中の遊離プロトンを受容する化合物と定義されるが、 一般に次式の基 ■ Q−(CR’R’)、−N−Co−CH2−X;または次式の化合物 Hal  C82COLg (これらにおいて−CH2−がメチレン基である)のメチレン基からプロトンを 受容することはない、プロトン受容体は反応体と相容性でなければならず、たと えば下記のものである。有機塩基、特に第1アミン、たとえばメチルアミン、n −ブチルアミン、5ec−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ベンジルアミン、 シクロヘキシルアミン、エチルアミン、もしくはエチレンジアミン;第2アミン 、もしくは少なくとも1個の第2アミノ基を含む化合物、たとえばジメチルアミ ン、N−メチルプロとルアミノ、ジエチルアミンもしくはジイソプロピルアミン ;第三アミン、たとえばトリメチルアミン、N、N−ジメチル−〇−プロピルア ミン、N−メチルピペリジン、N、N−ジエチルブチルアミンもしくはトリエチ ルアミン;複素環式塩基、たとえばピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、モル ホリンもしくはピリジン;または無機塩基、たとえばアンモニアおよび前記のア ルカリもしくはアルカリ土金属の塩基、プロトン受容体はエポキシド、特に次式 の1つであってもよい。
式中、TI 、 ’l” 2 、 T3およびT4は互いに無関係に水素原子ま たはアルキル基を表わす、プロトン受容体として適した代表的エポキシドにはエ チレンオキシドおよび特にプロピレンオキシドが含まれるが、これらに限定され ない。あるいはエポキシドは反応混合物中に現場で製造されてもよい、プロトン 受容体には塩基およびエポキシドの混合物も含まれる。
プロトン受容体は遊離したプロトンを掃去するのに有効な量で、すなわち数モル 過剰に、たとえば約20=1〜1:1のモル(プロトン受容体のモル数:式(V )の第三アミンのモル数)で用いられる。
プロセスCはそのままで行うことができるが、溶剤が好ましい0反応は実質的に 完了するまで、たとえば約15分ないし約4時間行われる。一般に反応体は処理 中、撹拌される。
所望により、この処理は触媒、たとえばN、N−ジメチルアニリン、4−ジメチ ルアミノピリジンまたは相転移触媒の存在下で行うことができる0本発明方法の 実施に適した相転移触媒には、第四アンモニウムおよびホスホニウム塩、エーテ ル類、および第三アミン、たとえばトリブチルアミンまたは米国特許第3,96 9,360号明細書に記載のものが含まれる。
触媒は反応体の約0.0001〜約0.5重量部、好ましくは約0.001〜約 0.1重量部の量で使用できる。
プロセスCはエポキシド、溶剤または原料の沸点に応じて−殻に約−40〜約2 00℃、好ましくは約0〜約80℃で、好ましくは周囲圧力において行われる。
ZlおよびZが酸素原子である前記構造式Iの化合物は、既知の方法で対応する Zlおよび/Zがイオウ原子である化合物に変換しうる。たとえばラウエソン( L awesson)試薬[2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3− ジチア−2,4−ジホスフェタンー2.4−ジスルフィド]を用いて適宜な不活 性有1!溶剤、たとえば熱トルエン中で処理するとこの変換が行われるであろう 、異性体および互変異性体は反応混合物のクロマトグラフィーによって精製でき る。
2をイオウとすべき場合、この変換はZR’が〇−である生成物または基R″を 欠如する中間体について行うべきである。
式1aおよびIbの化合物は抗アレルギー薬として、たとえばrfM、!、、ア レルギー性もしくは季節性鼻炎、および/または慢性気管支炎の処置に使用でき る。
これらの化合物の抗アレルギー性は、抗原誘発性気管支狭窄を伴う感作モルモッ トにおいて化合物のアナフィラキシ−気管支けいれん抑制を測定する試験によっ て示される。
この種の一試験法においては、雄ハートレイモルモット(250〜300y)の 1日目に食塩液1mi中において5y1gの卵アルブミンを腹腔内注射し、5m !?を皮下注射し、4日目に5mgの卵アルブミンを腹腔内注射する。感作した 動物を3〜4週後に使用する。この時点でこれらは450〜500gの体重であ る。
感作したモルモットを一夜絶食させ、翌朝0.9mN/kyの腹腔内シアルウレ タン(0,19/+n1ジアリルバルビツール酸、0.4g7m10.4g7m 1エチル尿素および0.4り/ll11ウレタン)で麻酔する。気管にカニユー レを挿入し、動物をバーバードげつ歯頚呼吸器で50回/分において排気量5m lで換気する。気管カニユーレに対し左腕をバーバード圧力変換器に接続して気 管内圧を連続的に測定し、これをバーバードポリグラフに記録する。預動脈に静 脈内物質投与のためのカニユーレを挿入する。動物を、デビルビス65型超音波 噴霧器から発生し、気管カニユーレな通して付与されるエーロゾルとしての抗原 (0,5g卵アルブミン)で攻撃する。
気管支狭窄は抗原攻撃の5分以内に起こる気管支内圧のピーク上昇として測定さ れる。
感作されたモルモットに1+ng/kgの10プラノロール、5す/kyのイン ドメタシンおよび2my/ki+のメビラミンを合わせて1ml/kgの容量で 静脈内投与する。15分後に動物を噴霧卵アルブミンで攻撃する。被験化合物は 卵アルブミン攻撃の2〜8時間前に経口投与される。アナフィラキシ−気管支け いれんの抑制は、ビヒクル処理した対照群と比較した気管内圧ピーク上昇の抑制 率パーセントとして表わされる0本発明の代表的化合物についての結果を下記第 1表に示す。
第1表 上記の結果は式1aの化合物が有効なアレルギー反応抑制薬であり、あるものは かなり持続的な作用を与えることを証明する。
本化合物は有効な非アドレナリン作用性、非抗コリン性の抗アナフィラキシー薬 である。それらは経口投与した場合的0.1〜10a+y/に2(体重)の用量 で有効であり;非経口投与した場合それらの化合物は約0.05〜5す/kl? (体重)の用量で有効であり;吸入により投与した場合(エアゾールまたは噴霧 器)それらの化合物は−吹き当たり約0.25〜5りの用量で有効であり、4時 間毎に1〜4吹きする。
本発明化合物は炎症の治療にも有用である。たとえばそれらは関節炎、粘液のう 炎、健炎、通風その他の炎症状態の治療に有用である0本発明化合物を抗炎症薬 として使用しうろことは、体重200〜250fIの雄ルイスラットくチャール ズ・リバー・ブリーティング・ラボラトリーズから入手)t!−用いた後記の逆 受動アルチュス反応[Reversed Pa5sive Arthus  R eaction(RPAR)]滑腹膜炎法および同じく後記のRP A R足( paw)法により証明される。化合物の力価は標準としてインドメタシンを用い て測定される。この試験結果に基づいて、経口用量的5〜50B/ky(体重) 7日を分割して約4時間毎に投与することが推奨される。
投与量および投与経路は用いる個々の化合物、患者の年令および全般的健康状態 、ならびに炎症状態の程度に依存する。従って用量は最終的には熟練したヘルス ケアの専門家の判定にゆだねられなければならない。
臣LN&流股炎と ルイスラットに、薬物またはブラシーボを経口投与し、1時間後に発熱物質不含 の食塩液0.2ee中のウシ血清アルブミン(BSA)2.281を静脈内投与 し、次いで発熱物質不含の食塩液0.3cc中の家兎抗−BSA抗体0.54B を一方のひざ関節に筋肉的注射する。反対側のひざには発熱物質不含の食塩液0 .03ccを注射する。注射はすべて動物を軽度にエーテル麻酔した状態で行わ れる。3時間後にラットに再び薬物またはブラシーボを経口投与する。薬物用量 はすべて分割される。すなわち用量の半分を病変誘発の前に投与し、半分を病変 誘発後に投与する。
翌朝(病変誘発の約17時間f&)にラットを層殺し、両ひざ関節を露出させる 。滑膜炎を伴うMW下疎性組織(areolart 1ssue)を切除し、秤 量する。抗体注入したひざと食塩液注入したひざの重量の差が各動物に関する炎 症反応を表わすものと考える(デルタ滑膜重1)。病変対照と薬物処理ラットの 間のデルタ溝膜重量差を分散分析により統計的有意性について評価する。
相対力価は線形回帰分析により判定される。
1μ アル ニス   RP 、A Rゞ      および ゛チャールズ・ リバー・ブリーディング・ラボラトリーズより入手した体重180〜200gの 雄ルイス同系交配白子ラットをこれらの実験に用いる。ラットを3匹/ケージで 収容し、食物および水は任意に摂取させる。動物にケージ毎に1〜3の番号をつ け、識別の目的でカラーマークを施した。
・; および・二・の・wJ 試薬および薬物はすべて試験直前に調製される。結晶化および凍結乾燥したウシ 血清アルブミン(BSA)−シグマ・ケミカル・カンパニーから入手−は振とう せず、低温、無菌の発熱物質不含の食塩液(10mg/ml)に溶解される。凍 結乾燥した抗−ウシ血清アルブミン(IgGの両分)−カッペル・ラボラトリー ズから入手−は無菌蒸留水に懇濁し、使用直前に低温の発熱物質不含の食塩液( PFS)で希釈される。抗−ウシ血清アルブミンの最終濃度は0.5mfI/w +t’(P F S )である、BSAおよび抗−BSA溶液は使用に際し氷冷 される。薬物は使用直前にホモジナイザーによりメチルセルロース(MC)水溶 液に懸濁または溶解される。
゛ の1 お 不 の管 動物の群(6匹/群)にMC中の薬物を強制的に3日間毎日1回投与するl終用 量はBSA感作の1時間前に投与される。
対照にはMCのみを投与し、確認のため通常は各アッセイに薬物標準を含める。
薬物は200&の動物に、各実験につきそのmg/kg用量に等しい用量となる べく調製および希釈される。従って各ラットは約2.0ccの容量の経口用量を 受容する。tk終投与の1時間後に動物をエーテルで軽度に麻酔し、B5A1. 0ml?を含有するP F So、2ml’の陰茎静脈内注射により“感作”す る、1時間後に動物を右後足への抗−B S Ao、1myを含有するP F  S 0.2++fの足底下注射により“攻撃”する。足底下注射直後に右足をブ レチスモグラフの水銀井へ浸漬する(外柔(そとくるぶし)まで)。
排除された水銀の容量を重量に換算し、記録する。この値を動物に関する対照の 読みとする。次いで、攻撃後2および4時間目における炎症の増大中に足の体積 をブレチスモグラフにより記録する。
1−及 結果は、各動物につき対照の読みから、攻撃後2時間目および4時間目に記録さ れた読みへの足の体重の変化(Δ足体積)により表わされる。薬物処理群すべて を、分散分析により有意差に関してMC対照と比較する。薬物処理群における対 照がらの差を、対照からの変化率%とじて表わす、たとえば、4−(N、N−ジ エチルカルバモイル)−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)−1,8−ナ フチリジン−2(IH)−オンは25B/に1?の経日用量で投与された場合、 足の浮腫を2時間目および4時間目にそれぞれ54%および17%抑制した。
本発明化合物は消化性潰瘍の処置にも有用である。それらは消化性潰瘍、ストレ ス性潰瘍形成の症状を軽減し、胃および/または十二指腸潰瘍の治ゆを促進しう る化学療法活性を示す。
本発明化合物の抗潰瘍活性はラットにおいて細胞保護効果を測定する試験によっ て確認される。本化合物はアスピリン、インドメタシン、フェニルブタシン、イ ブプロフェン、ナプロキセン、トルメチンおよび他の薬剤などの抗炎症/鎮痛薬 と併用するための共同治療薬としても有用である。本発明化合物はこの種の化合 物によって生じる、胃腸管への刺激および損傷など、不都合な副作用を防止する 。
本発明化合物はそれらの抗潰瘍活性につき標準的な生物試験法、たとえば以下に 詳述するインドメタシン誘発潰瘍および/またはエタノール誘発潰瘍アッセイ法 により評価される。
インドメタシン:6 ゛ 雄チャールズ・リバーCDラット(250〜260y)を−夜絶食させた。被験 化合物はインドメタシン10my/kfI経口投与の1時間前にメチルセルロー スビヒクル<2mt’/ky)中において経口投与される。インドメタシン投与 の4時間後にC02窒7ρ、によりラットを層殺する。胃を拡大鏡で病変につき 検査する[チウ(Chiu)ら、Δrch、  I nt、 Pharmaco d n、 Ther、、2701 28.1 984コ。
エ ノール七 2  ・・セ 雄チャールズ・リバーCDラット(体重250〜280g)を試験前20時間絶 食させ、水を断つ。水性メチルセルローズビヒクル中でホモジナイズした被験化 合物を無水エタノール1ralの経口投与の30分前に経口投与する。エタノー ル投与の1時間後にラットをN殺し、胃を切除する。大きい方の曲率を通って胃 を開き、エタノールにより誘発された線状出血性病変それぞれの長さを測定し、 各胃について合計する。結果をラット当たりの平均病変長さく、、Ttl)(± SE)として表わす、これらのデータをダンカンの多重範囲試験(multip le  range  test)により分析し、く、o5のP値を有意とみな す。
本発明化合物は約0.05〜50B/kII(体重)7日の用量で有効であると 考えられる。好ましくは全用量を1日2〜4回の分割用量で投与する。
非経口的に、たとえば静脈内に投与する場合、本化合物は約0.01〜10+m y/ky(体重)の1日1回または多数回用量で投与される。
消化性潰瘍病を治療し、かつ薬物誘発性胃潰瘍を予防および治療するためには、 本発明化合物を単位用量刑形、たとえば錠剤、カプセル剤、乳剤、散剤、顆粒剤 、無菌の非経口液剤または懸濁剤、坐剤、機械的デリバリ−用具として投与する ことができる。
式■の化合物は過剰増殖性皮膚病、たとえば乾療の治療に有用であり、その有用 性は下記のアラキドン酸マウス耳試験に有用である。
アー トン マウス ・  米および 凄チャールズ・リバー雌、CD(SD) BRマウス、63!l令、を8匹/群でケージに収容し、使用前1〜3週間、7 化させる。
アラキドン酸(AA)を試験用アセトン(2+ng7 、01 ml)に溶解し 、使用前最高1週間、−20℃に保存する。10μpのAAを一方の耳の両面に 施すことにより(合計41)、炎症反応を誘発する。
被験薬物を試薬用アセトンまたは水性エタノール(アセトンに不溶性の場合のみ )に、オーパス(○pas)ら、L艦、シ匹。
土3.Abstract  2983.p、1927(1984)およびヤング (Young)ら、J 、  I nvest  Dermatol、 82  、pp367−371(1984)により選ばれたものと同一の用量で溶解する 。
これらの用量を用いることにより級大応答を保証し、かつ水性エタノールビヒク ル中において施された薬物によって起こる可能性のある局所吸収の差を克服する 。被験薬物はAAによる攻撃の30分前に投与される。
炎症の程度は耳の重量増加の関数として測定される。AA攻撃の1時間後に6f f1mのパンチバイオプシーを切除し、0.1Bの精度まで秤量する。平均±標 準偏差およびすべての可能な比較はダンカンの多重範囲統計により行われる。た とえば1−メチル−1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−フェニル− 2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−ピロリジニウムヒドロキシド 分子内塩を0.5mf!/耳の1回量におけるアッセイ注で試験したところ、炎 症の程度が61%低下した。0.1B/耳の用量では、同一化合物が43%の低 下をもたらした。
過剰増殖性皮膚病の治療のために投与する場合、式■の化合物は局所、経口、直 腸内、または非経口的に投与できる。局所投与する場合、化合物の投与量は処置 すべき皮膚の量、および罹患領域に施される有効成分の濃度に応じて大幅に変え られる。
経口投与する場合、式■の化合物は過剰増殖性皮膚病の治療に約0,1〜約10 0B/に2.好ましくは約5〜約50+ng/kyの1日量で有効であり、これ を分割量で投与することもできる。直腸投与する場合、式Iの化合物は約0.1 〜約100+++ll/klFの1日量で投与することができる。非経口投与す る場合、式Iの化合物は過剰増殖性皮膚病の治療には約0.1〜約10mf// ky(体重)の1日量で有効であり、これを分割量で投与することができる。
式lの化合物の局所投与の結果、乾癩患者の症状の軽減が大部分の場合期待でき る。たとえば乾癩を伴う患者は落屑、紅斑、斑の大きさ、疫痒その他、乾燥に付 随する症状の軽減が期待される。個ぐの乾官患者を効果的に治療するのに必要な 薬剤の用量および期間は異なるであろうが、医療の分野の専門家はこれらの変異 を認識し、これに応じて治療コースを調整することができるであろう。
本発明には皮膚に局所適用するための製剤が包含され、これにより式Iの構造を 有する化合物は、急激な細胞増殖および/または異常な細胞増殖な特色とする皮 膚病、たとえば乾瘍の治療および抑制に有効である。
本発明の好ましい方法を実施するに際しては、式Iの化合物、および無毒性の薬 剤学的に受容できる局所用キャリヤー−通常は約0.001〜約1oz、好まし くは約0.1〜約5zの濃度−からなる薬剤配合物を、1日数回、症状が改善さ れるまで、罹患した皮膚に塗布する。その後、重症の疾病状態に戻るのを防ぐた めに、これより少ない頻度で(たとえば1日1回)局所塗布を続けて、有糸分裂 を抑制する。
本発明により開示される化合物から薬剤組成物を調製するためには、不活性な薬 剤学的に受容できるキャリヤーは固体または液体のいずれであってもよい。固体 製剤には散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ−剤および坐剤が含ま れる。
固体キャリヤーは希釈剤、芳香側、可溶化削、滑剤、懸濁剤、結合剤または錠剤 崩解剤としても作用する物質1種または2種以上であってもよく:これはカプセ ル形成材料であってもよい。
散剤の場合、キャリヤーは微粒状の有効化合物と混合した微粒状固体である0錠 剤の場合、有効化合物は必要な結き性を備えたキャリヤーと適宜な割合で混合さ れ、目的とする形状および寸法に圧縮される。散剤および錠剤は好ましくは5ま たは10〜約70%の有効成分を含有する。適切な固体キャリヤーは炭酸マグネ シウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖、乳糖、ペクチン、デキス トリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメ チルセルロース、低邂点ろう、カカオ脂などである。“製剤”という語は有効化 合物とカプセルを与えるキャリヤーとしてのカプセル形成材料との配合物であっ て、有効成分(他のキャリヤーを含むかまたは含まない)がキャリヤーに囲まれ 、従ってキャリヤーがこれと一緒になっているものを含むものとする。同様にカ シェ−剤も含まれる6錠剤、散剤、カシェ−剤およびカプセル剤は経口投与に適 した固体剤形として使用できる。
坐剤を調製するためには、低融点ろう、たとえば脂肪酸グリセリドまたはカカオ 脂の混合物をまず溶融し、これに有効成分を撹拌などにより均一に分散させる。
溶融した均一な混合物を次いで適宜な寸法の型に注入し、放冷し、これにより固 化させる。
液状製剤には液剤、懸濁剤および乳剤が含まれる。−例としては非経口注射用の 水溶液または水−プロピレングリコール溶液が挙げられる。液状製剤はポリエチ レングリコール水溶液中の液剤としても配合できる。経口用として適した水性液 散は有効成分な水に添加し、そして所望により適切な着色剤、芳香剤、安定剤、 甘味料、可溶化剤および増粘剤を添加することができる。経口用として適した水 性懸濁剤は微粒状の有効成分を水中に、粘稠な物質、たとえば天然または合成の ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムその他 周知の沈殿防止剤により分散させることにより調製される。
同様に、使用直前に経口または非経口投与用液状製剤に変換することを意図した 固体製剤も包含される。この種の液状剤形には液剤、懸濁剤および乳剤が含まれ る。これらの固体剤形は単位剤形として供給されるのがきわめて好都合であり、 そのまま1回分の液体用量単位を得るのに用いられる。あるいは液状剤形に変換 したのち、あらかじめ定められた容量の液状製剤を注射器、茶さじまたは他の容 積測定容器で計量することにより多数回分の別個の液体容量を得るのに十分な固 体が供給されてもよい、こうして多数回分の液体用量を調製した揚台、これら液 体用量の未使用部分は分解の可能性を遅延させるために低温(すなわち冷蔵下) に保持することが好ましい。液状剤形に変えることを意図した固体製剤は有効物 質のほかに、芳香剤、着色剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然の甘味料、分散 剤、増粘剤、可溶化剤などを含有しうる。液状製剤の製造に用いられる溶剤は水 、等張の水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコールなど、およびそれ らの混合物である。もちろん用いる溶剤は投与経路に応じて選ばれ、大量のエタ ノールを含有する液体製剤は非経口用としては不適当て゛ある。
本発明化合物は経皮的にもデリバリ−しうる。経皮組成物はクリーム、ローショ ンおよび、/または乳液の形をとることができ、この目的で当技術分野において 慣用されるマトリックス型またはレザーバー型の経皮バッチ中に含有させてもよ い。
好ましくは薬剤組成物は単位用量刑形である。この形て′は製剤は適宜な量の有 効成分を含有する単位用量に分割される。単位用量刑形はパッケージ製剤であっ て、パッケージが別個の量の製剤、たとえば錠剤、カプセル剤、およびバイアル またはアンプル中の散剤を内包していてもよい。単位用量刑形はカプセル剤、カ シェ−剤もしくは錠剤自体であってもよく、またはこれらのいずれかが適宜な数 量でパッケージされたものであってもよい。
単位用量製剤の有効化合物の量は個々の用途および有効成分の力価に応じて1〜 100Bに調整できる。組成物は所望により他の治療薬を含有してもよい。
用量は患者の要件、処置すべき状態の程度、および用いられる個々の化合物に応 じて異なる。個々の状況に適した用量の判定は当業者が容易になしうるちのであ る。一般に処置は、その化合物の最適量より少ない用量から開始される9次いで 、その状況で最適の効果が達成されるまで、用量を少量ずつ増加させる。便宜上 、所望により1日量全体を分割して少量ずつ投与することもできる。
国際特許出MPCT/US86,101518号(w○87100752号とし て公開)明細書には新規化合物として式Iに+ 包含される双生イオン性化合物(Eが−NR’R’R’であり、ZR’がZ−で ある)が記載されているが、過剰増殖性皮膚病(たとえば乾療)に対するそれら の活性は示されていない。
以下の例は本発明を説明するためのものであり、限定するためのものではない。
11匠Y 4−ヒドロ シー1−フェニル−18−ナフ 1ジン−2<IH−ンの 造 メチル−2−フェニルアミンニコチネート(75,2g)、酢H−n−ブチル( 700at’)およびカリウl、−t−ブトキシド(148g)を撹拌し、徐々 に加熱還流した。混合物を16時間還流したのち冷却し、撹拌下に水(71)に 注入した。得られた混合物をgAHClでpH5に酸性化したところ、白色固体 が沈殿した。生成物をP別し、風乾した。次いで固体生成物をヘキサン(31) に懸濁し、トリチュレートし、沢過し、新たなヘキサンで洗浄した。この精製工 程をエーテル(1,5f)を用いて反復した。生成物を乾燥させて目的生成物4 81?を得た。融点312−314℃。
同様な方法で、当業者に周知の変更を行うことにより、下記の原料 エチル−2−(ピラジニルアミノ)−ニコチネート、エチル−2−(4−ピリミ ジニルアミノ)−ニコチネート、エチル−2−<3−(1,2,4−)リアジニ ルアミノ))−ニコチネート、 および エチル−2−(2−チェニルメチルアミノン−ニコチネートをそれぞれ下記のも のに変換することができる。
4−ヒドロキシ−1−(2−ピラジニル)−1.8−ナフチリジン−2<IH) −オン、 4−ヒドロキシ−1−(4−ピリミジニル)−1.8−ナフチリジン−2(IH )−オン、 4−ヒドロキシ−1  (3−(1,2.4−トリアジニル))=1、8−ナフ チリジン−2(IH)−オン、および4−ヒドロキシ−1−(2−チェニルメチ ル)− 1 、8−ナフチリジン−2(IH)−オン。
設逢匠1 3−ブロモ−4−ヒドロ シー1−フェニル−1 8−ナノ1ジン−2(IH  −オンのB!j告 C H 2C N=(2 0 ml>中の4−ヒドロキシ−1−フェニル−1、 8−ナフチリジン−2(IT()−オン(1g)の想濁液に、CH2CI2(5 mi’)中の臭素(0.7g)の溶液を撹拌下に滴加した。混合物を室温で一夜 撹拌したのち、生成物を炉別し、風乾し、アセトニトリルから再結晶して生成物 0.87,を得た。融点280’C。
製造例2に記載したものと同様な方法により、当業者に周知の方法に基づく簡単 な変更を採用して、下記の化合物4−ヒドロキシ−1−(2−ピラジニル)−1 .8−ナフチリジン−2(IH)−オン、 4−ヒドロキシ−1−(4−ピリミジニル)−1.8−ナフチリジン−2(IH )−オン、 4−ヒドロキシ−1(3(1,2,4)リアジニル))−1,8−ナフチリジン −2(1)(>−オン、および4−ヒドロキシ−1−(2−チェニルメチル)− 1,8−ナフチリジン−2(LH)−オン 3それぞれ下記のものに変換することができる。
3−ブロモ−4−しドロキシ−1−(2−ピラジニル)−1,8−ナフチリジン −2(LH)−オン、3−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−(4−ピリミジニル) −1,8−ナフチリジン−2(1)()−オン、3−ブロモ−4−ヒドロキシ− 1(3(1,2,4〜トリアジニル))−1,8−ナフチリジン−2(IH)− オン、および3−ブロモ−4−ヒドロキシ〜1−(2−チェニルメチル)−1, 8−ナフチリジン−2<1)1)−オン。
4逢[ 1−(1,2−ジしドロー4−ヒドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−I S −ナフ リジン−3−イル−よ二l土にユく臣5ジニウムヒドロ シ・ドV−一   の制゛告乾燥ピリジン(30v11)に3−ブロモ−4−ヒドロキシ−1− フェニル−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン(lh)を懸濁した。
N−メチルピロリジン(20m/)を悲濁液に添加した。混合物分撹拌下に95 〜100℃に加熱し、この温度に約33時間保持した。生成物を高真空下に蒸発 させて、暗色の油を得た。この油を200m1ノC83CN (40) : H 20(60) : CH3CO2H(1)と共にスラリー化し、濾過した。フィ ルター上の固体残渣を水でリンスし、炉液を蒸発させて大部分のCH3CNを除 去した。
ニー・メルク RP−80バー(LoBar)カラムにより、H2O(1%CH ,CO,Hを含有)中のCH3CN濃度を増大させながら溶離する逆相りロマト グラフィーによって、適度の純度の生成物が得られ、これを上記と同一の条件に よる2回目のクロマトグラフィー処理した。生成物を含有する画分を合わせて蒸 発させて固体を得た。これをCH2Cl2/イソプロパツールから再結晶して、 目的生成物を得た。融点245〜250”C。
聚遷匠土 1−(12−ジヒドロ−4−ヒドロ シー1−フェニル−2一番ソー18−71 ジン−3−イル−1−メ ルーピロ1ジニウムクロ1ドの制名 1−(1,2−ジしドロー4−ヒドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−1,8 −ナフチリジン−3−イル)−1−メチル−ピロリジニウムヒドロキシド分子内 塩(0,1y)を0.IN−HCJ溶液(38mN)に溶解した。溶液を高真空 下に濃縮して油を得た。これにイソプロパツールを添加すると結晶化した。この 固体を炉別し、イソプロパツールで洗浄して、目的とする塩酸塩を得た。
融点195℃。
1遷匠Σ 1−12−ジヒ゛ロー4−ヒドロ シー1−フェニル−2−ソー18−ナフ 1 ジン−3−イル−ピロ1ジニウムヒドロ シト  ・ の制゛a ピロリジン(10m7)およびDへff F (5社)の混合物中の3−ブロモ −4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン( 2g)ノ溶液を100’Cで2日間加熱撹拌した。
次いで、得られた混合物を冷却し、CH2CN、(100社)で希釈し、沢過し た。固体を熱CHCl、でトリチュレートし、濾過し、乾燥して、目的生成物を 得た。ld点282−284℃。
一部の生成物を(1)最小量の2.2.2−)リフルオロエタノールに溶解し、 (2) 4倍容量のメタノールの添加により沈殿させることにより精製した。純 粋な生成物は約285℃以上に加熱した際炭化し、分解した。
艷遺匠L 1−12−ジヒドロ−4−ヒドロ シー1−フェニル−2−1−18−ナフ ! ジンー3−イルー4−ヒドロ シービベ1ジニ ムヒドロ シト  ・声の制゛ 告2.6−ルチジン(5ml)および4−ヒドロキシピペリジン(3,12g) の混合物中の3−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−ナフチリジ ン−2(IH)−オン(12)の溶液を100℃に32時間加熱した。ルチジン を高真空下での蒸発にヨリ除去した。残渣をCH3CN(20):H:0(80 ):CH3CO2H(1)に溶解し、逆相調製用HPLC(ワットマン・マグナ ム(へグaHnu+Il) 40、バーチシル(Partisil)40/ 0 DS−3を含む)により分離した。目的生成物を含有する画分を合わせて蒸発さ せ、部分結晶性物質を得た。これをイソプロパツールから再結晶して目的生成物 を得た。融点256−258℃。
上記と同様な方法により下記の化合物も製造された。
1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−1,8 −ナフチリジン−3−イル)−キヌクリジニウムヒドロキシド分子内塩・I72 水化物、融点290℃。
1−メチル−1−(1,2−ジしドロー4−ヒドロキシ−1−)ユニルー2−オ キソー1.8−ナフチリジン−3−イル)−モルホリニウムヒドロキシド分子内 塩・1八水化物、融点248−249℃。
1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−1,8 −ナフチリジン−3−イル)−ピペリジニウムヒドロキシド分子内塩・1八水化 物、融点261−263℃(分解)。
1−(1,2−ジヒドロ−4−しドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−1,8 −ナフチリジン−3−イル)−2−しドロキシメチル−ピペリジニウムヒドロキ シド分子内塩・1八水化物、融点135−138℃。
1−(5,6−シヒドロー8−ヒドロキシ−6−オキソ−5−フェニル−ピリド [2,3−bコビラジン−7−イル)−ピロリジニウムヒドロキシド分子内塩・ 1八水化物、融点>260”C。
4−アセチル−1−(1,2−ジしドロー4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−フ ェニル−1,8−ナフチリジン−3−イル)−ピペラジニウムヒドロキシド分子 内塩・2−プロパル−ト、融点244−246.5℃。
1−(5,6−シヒドロー8−しドロキシ−6−オキソ−5−フェニル−ピリド [2,3−b]ピラジン−7−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラ ジニウムヒドロキシド分子内塩、融点258−260℃。
製造例3,4.5および6に記載の方法と同様な方法を採用し、当業者に周知の 簡単な変更を行って、下記の化合物3−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−(2−ピ ラジニル)−1,8−ナフチリジン−2(LH)−オン、3−ブロモ−4−ヒド ロキシ−1〜(4−ピリミジニル)−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン 、3−ブロモ−1−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ=1.8−ナフチ リジン−2<IH)−オン、3−ブロモー4−ヒドロキシ−1−(3−(1,2 ,4−)リアジニル))−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オンおよび3− ブロモ−4−ヒドロキシ−1−(2−チェニルメチル)−1,8−ナフチリジン −2(IH)−オンをそれぞれ下記のものに変換することができる。
1−[1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピラジニル )−1,8−ナフチリジン−3−イルツー1−メチルービロリジニウl、ヒドロ キシド分子内塩、1−[1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1− (4−ピリミジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イルロー1=メチル・ピペ リジニウムヒドロキシド分子内塩、1−[1−(3−クロロフェニル)−1,2 −ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イルツ ーピペリジニウムヒドロキシド分子内塩、融点258.5−261℃。
1−[1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(3−(1,2, 4−トリアジニル))−1,8−ナフチリジン−3−イルコービロリジニウムヒ ドロキジド分子内塩、および1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オ キソ−1−(2−チェニルメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イルツーピペ リジニウムヒドロキシド分子内塩。
艷4r1− 4−アセ ルオキシー1−フェニル−3−1−ピロリジニル)−18−ナフ リ ジン−2(IH−オンの創造CH: Clz (501L+1)中の1−<1. 2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−1,8−ナフチリ ジン−3−イル)−ピロリジニウムヒドロキシド分子内塩(3g)およびトリエ チルアミン(1,4h)の混合物を室温で窒素雰囲気下に撹拌した。アセチルク ロリド(1,Oh)を滴加し、合計約20〜24時間、撹拌し続けた。生成物を 水(200+nf)に注入し、10%KOH溶液でpHを7に調整した。有機層 を分離し乾燥した( N a : S O4)。
乾燥した溶液を一過し、蒸発させて固体を得た。これをインプロパツールから再 結晶して目的生成物を得た。2 、17y (67$)融点197〜200℃。
罠嚢匠比 4−(2,2−ジメチルプロピオニルオキジ)−1−フェニル−3−1−ピロ1 ジニルー18−ナフ Iジン−21H−1Zへ4遷 CH:C1:中の1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−2 −オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−ピロリジニウムヒドロキシド分 子内塩(3fI>およびトリエチルアミン(1,88y)の混合物をN2下に約 1時闇、室温で撹拌した。
トリメチルアセチルクロリド(1,4y>を添加し、会計約20時間撹拌し続け た。
生成物を氷水に注入し、酢酸でpHを5に調整した。水相を酢酸エチルで抽出し 、有機層を合わせで乾燥させ(MgSO,)、濾過し、蒸発させて固体を得た。
これをイソプロパツールから結晶化して、目的生成物を得た。2.75g(6f d)融点163−165℃。
K1匠Y 4−4−メ ルベン゛イルオ シー1−フェニル−3−1−ピロ1ジニルー18 −71ジン−21H−ンへ11 CH2CN2 (100mt’)中の1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ −1−フェニル−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−ピロリジニ ウムヒドロキシド分子内塩(3,OI?)およびトリエチルアミン(1,88g >の混合物を室温で1時間撹拌した。p−トルオイルクロリド(1,79g)を 添加し、混合物を室温で約24時間撹拌した。
生成物を水(200ml)に注入し、酢酸でpHを約6に調整した。
有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて乾燥させ(Na 2S○、)、一過し、蒸発させて、固体を得た。
これをイソプロパツールから再結晶して目的生成物を得た。
2.07y(50:) 、Mt点216−217℃。
夫1匠^ 4−(NN−ジエチルカルバモイル  シー1−フェニル−3−1−ピロlリニ ル−18−ナフチ1ジン−七〇」ユニオン!υ艷屡− 乾燥ピリジン(50ml)中の1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1− フェニル−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−ピリミニル1、ヒ ドロキシド分子内塩<3y)、  )リエチルアミン(1,SSg)およびジエ チルカルバモイルクロリド(1,579)の混合物を室温でN2雰囲気下に一夜 撹拌した。若干の原料が残存したので、ジメチルホルムアミド<50+nf)  、1 、8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(D B U  )(2,83g) 、およびジエチルカルバモイルアミド(1,57Fりを添加 し、混合物を80℃に0.5時間加熱した0次いで反応混合物を氷上に注ぎ、酢 酸でpHを約6に調整した。得られた溶液を酢酸エチルで3回抽出した。有機抽 出液を合わせて乾燥させ(N C2S O4)、濾過し、蒸発させて固体を得た 。これをイソプロパツールから再結晶して、目的生成物を得た。2.03g(5 4$) 、融点158−160℃。
K巨匠1 4−NN−ジメチル、ルバモイル  シー1−フェニル−3−(1−ピロリジニ ル)−1,8−ナフ リジン−2(IH)−オンの製造 乾燥ピリジン(SO+n1)中の1−(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1 −フェニル−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−ピロリジニウム ヒドロキシド分子内塩(5,0g)の懸濁液にN2雰囲気下でD B U (4 ,71y)およびジメチルカルバモイルクロリド(2,O8り)を添加した。混 合物を80℃に0.5時間加熱したのち、氷/水に注入した。酢酸でpHを6に 調整した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(200mff)で3回抽出した 。有機層を合わせて乾燥させ(Na=、S○、)、濾過し、蒸発させて固体を得 た。この物質をエーテル(11)に悲濁し、これにエーテル(500mi’)中 のメタンスルホン酸1.5当量を撹拌下に添加した。1時間激しく撹拌したのち 、固体生成物をp別し、エーテルで洗浄し、インプロパツールから再結晶して、 目的生成物の塩を得た。5.05g。
この物質を水に懇濁し、NaHCO,水溶液を水のI)Hが約6になるまで添加 した。生成物を炉別し、乾燥させて目的生成物を46%の収率で得た。融点21 8−220℃。
夫旌皿土 4−ヒドロ ジー1−フェニル−3−1−ピロリジニル−18−ナフ 】ジン− 2(IH−ンの制゛責t−ブチルメチルエーテル中の3−ピリジンカルボン酸− 2f[(1−ピロリジニル)アセチルコフェニルアミノ)メチルエステル1.4 g(4,1ミリモル(mM))の懸濁液に0〜5℃でカリウム−1−ブトキシド 1.03g(9,2ミリモル)を添加する。反応混合物を0〜5℃でさらに0. 5時間撹拌し、室温まで昇温させる。次いで氷酢酸0.75社をきわめて徐々に 添加する。得られた固体を炉別し、t−ブチルメチルエーテル、塩化メチレン、 アセトン、水およびアセトンで洗浄する。生成物を風乾して、表順化合物0.9 4g(収率73:) 、白色固体を得た。
K1匠i 4−ヒドロ ジー1−フェニル−3−(1−ピロリジニル −I S−ナフ 1 ジン−Th ンの制゛責乾燥キシレン中のメチル−2−フェニルアミンニコチネ ート1.5ft(6,5mM>の溶液に、水素化ナトリウム(50%油中エマル ジョン)0.69y(14,54M)を添加したのち少量のN、N−ジメチルホ ルムアミド(DMF)を添加する0反応混合物t−85〜95℃の温度に加熱し 、キシレン中でエチル−1−ピロリジンアセテート1.05mff1(6,5m M)を10分間にわたって徐々に添加する。反応混合物を1〜3時間加熱したの ち0.32i?のNaHを少量ずつ添加し、次いでエチル−1−ピロリジンアセ テート1.05+nlを上記と同様に添加する(会計3回)、この少量ずつの添 加ののち、反応混合物を0℃に冷却し、氷酢酸を徐々に添加することにより反応 停止し、次いで水を添加する。生成物を炉別し、水、アセトン、塩化メチレンお よびアセトンで洗浄する。こうして得た固体を真空中で乾燥して表題化合物1. 20g(収率60%> 、白色固体を得る。
X1匠i メ ルー2 (クロロアセ ルフェニルアミノーピリジン−3−ルポ シレート の制゛告 t−ブチルメチルエーテル中のメチル−2−フェニルアミンニコチネート26. 3g(11,5mM>の溶液に50℃(油浴)で撹拌しながら窒素雰囲気下にク ロロアセチルクロリド20.2m1(25,39mM)を添加し、次いでプロピ レンオキシド32.49(46111M)を添加する。
反応混合物を50℃でさらに2時間撹拌し、室温に冷却し、t−ブチルメチルエ ーテルで希釈し、NaHCO,を含有する水で洗浄する。各層を分離し、水層を t−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機層を合わせて無水N a : S O 4で乾燥させ、真空中で・濃縮してガノー質固体を得る。これをt−ブチルメチ ルエーテルから再結晶して、表題化合物30.5(収率87%)、灰白色囲体を 得る。
IR(CHCffs)  1700.1740cm−’、NMR(CDC4’3 )  LL+4.Hクロロメチル)大差」Vム 1−12−ジヒドロ−4−ヒドロ ジー1−フェニル−2−オ ソーI S−ナ フ リジン−3−イル−ピロ1ジニウムヒドロ シト   塩のI+1!浩 工程A: t−ブチルメチルエステル(tBuOMe)(3人の篩上で乾燥)1 60mf中のメチル−2−フェニルアミンニコチネー) 24.45y(0,1 1M)の溶液に、50℃で撹拌しながら(N2下)、クロロアセチルクロリド1 9.5mM(2,2X0.11M)を添加し、次いでプロピレンオキシド31  mf(4y0.11M)を添加した。反応混合物を50℃に1.5時間加熱し、 次いでtBuOMe 300mNを添加した。
この溶液(室温に冷却)を、NaHCO39,37g(0,11M>を含有する H:o  200社で洗浄し、次いで飽和HC1水溶液30mNで洗浄した。こ の段階で晶出した生成物をCH2Clz 100 +nNに溶解し、このCH2 Cl、をtBuOMeと混合した。溶液をそのまま次の工程に使用した。
工程B: 上記溶液に室温でN2下にピロリジン37.2mM(4y0.11M )を添加し、この溶液を一夜緩和に還流した。ピロリジン9.3mr(0,11 M)を添加し、反応物をさらに2時間還流した。この混合物をtBuOMe 6 00m1’で希釈し、820300m(’で洗浄し、水層をtBuOMe 20 0m/で逆抽出した。有機(tBuOMe)層を合わせて飽和NaC1溶液15 0社で洗浄し、無水Na25o、で乾燥させ、次いで真空中(油ポンプ真空)で 濃縮して、64.6gの褐色率固体状のmyメチル−2−[(1−ピロリジニル アセチル)フェニルアミノコ−ピリジン−3−カルボキシレートを得た。
工程C: 上記工程Bで得た固体を冷(0℃)tBuoλ1e(3人篩上で乾燥 )600 ml(: N =下で懸濁した。この低温の混合物に撹拌下でカリウ ム−t−ブトキシド27.5g(2,2・0.11M>を添加し、反応混合物を 1時間撹拌し、次いでこれを木酢¥i’15m1(2,4〉、0.11M)で反 応停止した。
反応混合物を撹拌しながら室温に到達させ、次いでH2O350社をこれに添加 した。生じた固体を炉別し、tBuOMe、H,O1少量のCH2(J:および アセトンで洗浄し、次いで風乾して27.09fIの白色生成物1−<1.2− ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−2−オキソ−1,8−ナフチリジン −3−イル)−ピロリジニウムヒドロキシド分子内塩を得た。粗生成物を300 mfCH,OH+16ml濃、H,SO,に50℃で炭素39と共に溶解した。
溶液を濾過し、H:0575mj!で希釈し、0℃に冷却し、濾過した。生成物 を通風炉内で60℃において約18時間乾燥させて白色結晶質生成物22.2g (82g>を得た。
L仕α艷嚢 本発明のプロセスA、BおよびCで用いる原料は既知であるか、または既知の方 法により製造できる。たとえば米国特許第4.684,727,4,452,8 00,4,492,702および4,680.298号明紺書を参照されたい。
これらの製法をここに参考として引用する。
尤支匠比 メ ルー2−メ「1−ピロ1ジニルアセ ルフェニルーミノ1t−ブチルメチル エーテル中のメチル−2−[(クロロアセチル)フェニルアミノコ−ピリジン− 3−カルボキシレート1g(3,31)の溶液に、緩和な還流撹拌下にピロリジ ン1.1mN<13.2ThM)を添加する。反応混合物を2.5時間還流し、 t−ブチルメチルエーテルで希釈し、水洗する。水層をt−ブチルメチルエーテ ルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム(Nacl)溶液で洗浄し、無水硫酸 ナトリウム(N a2S O4)で乾燥させ、次いで真空中で濃縮して表題化合 物1.19(収率93S) 、黄褐色固体を得た。
IR(CHCl−)1685.1725cm−’。
N M R(CD Clz> δ3.25(N−Co−CH,−N)本発明を上 記の特定の形態に関して記述したが、当業者には多種の代替、修正および変更が 自明であろう。この種の代替、修正および変更はすべて本発明の精神および範囲 に含まれるものとする。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 特許庁長官   吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US88102375 2、発明の名称 二環式化合物、それらを薬剤として使用すること、それらの製法、およびそれら の製造に有用な中間体 3、特許出願人 住 所  アメリカ合衆国ニューシャーシー州07033.ケニルワース。
ギヤロッピング・ヒル・ロード 2000名 称  シェリング・コーポレーシ ョン4、代理人 住 所  東京都千代田区人手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 明    細    書 二   ム   れらを  として   ること みれのJ゛ お びこれ の  告に  −・ 。
本発明は特定の二環式化合物およびに剤組成物、ならびにそれらの化合物の使用 法、それらの製法、ならびにそれらの製造に有用な中間体に関する。
バウマン(Bow+*an)らによる“ある種のジアルキルアミノ−2−キノロ ンの合成”と題する雑文J ournal  of  the  Chemic aU遁ml!墜、pp、1350−1353(1964)には特定の1〜アルキ ル−3−ジアルキルアミノ−4−ヒドロキシ−2−キノロンが示されている。こ の雑文に挙げられているものは3−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−1−フェ ニル−2−キノロンおよび1−ベンジル−3−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ −2−キノロンである。この雑文にはこれらの化合物の用途は述べられていない 。
特定の他の3−アミノ置換キノロンはカツペ(Kappe)ら、Monatsh efte  fur  Chemie、 99 、pp、2157−2166( 1968);マーシャント(Merchant)ら、Curr、 Sci、、土 1(1)、pp、20−2 [1980):およびウィツトマン(Wittma nn)ら+Z、 Naturforseh、  B:Anor 、 Chew、 、07.。
旦」1月−(12)、pp、1540−1546(1978)に示されている。
特定の二環式化合物および中間体は各種文献、たとえば下記のものに記載されて いる。米国特許第4,684,727゜4.628,055,4,680,29 8,4,492,702および4,452,800号、日本特許第11,649 号、欧州特許出願第0127135号、ならびに雑文“有機合成における五酸化 リン、■−ピリド[2,3−dコビリミジン−4(3H)−オンの新規合成法” 、アンダーセン(0,Andersen)およびベダーソン(E 、 P ed erson)、Liebi s  Ann、 C12m、、1982゜1012 −1015.収率が従来教示されている方法と同程度に、またはそれより良好な 二環式化合物およびそれらの中間体の製法を提供することが望ましい、また従来 教示されている方法より必要な工程がいっそう少ない方法を提供することも望ま しい。
本発明は式Iの化合物に関する。
ZR’ 式中: WおよびXは同一か、または異なり、それぞれ無rIJj係に−CH二または− N=を表わし; ZlおよびZは同一か、または異なり、それぞれ無関係にOまたはS3表わし: Eは基−NR’R”または−NR’R2R’であり;Rl 、 R2、R3、R 4およびR5は同一か、または異なり、それぞれ無関係にH,1〜12個の炭素 原子を含むアルキル、3〜8個の炭素原子を含むアルクニル、3〜8個の炭素原 子を含むアルキニル、アルコキシ部分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分 に2〜6個の炭素原子を含むアルコキシアルキル、2〜8個の炭素原子を含むヒ ドロキシアルキル、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、アシルオキシ部 分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分に2〜8個の炭素原子を含むアシル オキシアルキル、ならびに−R’−Co2R’(R’は1〜6個の炭素原子を含 むアルキレン基を表わし、Roは水素原子または1〜6個の炭素原子を含むアル キル基を表わす)から選ばれ、ただしヒドロキシアルキル基のOHおよびアシル オキシアルキル基のアシルオキシは他の異種原子として同一の炭素原子に結合せ ず、RI 、 R2および/またはR3がアルケニルまたはアルキニルである場 合、窒素原子と炭素−炭素二重結きまたは三重結きどの間に少なくとも1個の炭 素−炭素一重結合があり;さらにR2およびRコのうち一方はアリール基または 芳香族複素環残基であってもよく、それらはいずれも1〜3個の後記の置換基Y で置換されていてもよく; さらにまた、RI 、 R2およびR3のうちいずれか2個が隣接窒素原子と一 緒に連結して2〜8個の炭素原子を含みうる環を表わしてもよく、該環は一重− 、−S=および/または−NHR’−異種原子基(R4は前記のものである)を 含んでもよく、および/または炭素−炭素二重結合を含んでもよく、該環は1〜 3個の追加の置換基R6により置換されていてもよく、R8は同一か、または異 なり、それぞれ無関係にOH(ただしOHはすでに異種原子に結合した炭素原子 上にはない)、1〜6個の炭素原子を含む一重−アシル、1〜8個の炭素原子を 含むヒドロキシアルキル、アルキル部分およびアルコキシ部分に1〜6個の炭素 原子を含むアルコキシアルキル、1〜6個の炭素原子を含むアルキル、3〜8個 の炭素原子を含むアルクニル、3〜8個の炭素原子を含むアルキニル、ならびに −COOR’(RsはH,アルキルまたはアリールを表わす)から選ばれるか、 またはいずれか2個の置換基R6が連結して、合計4〜8個の炭素原子を含む炭 化水素環と形成してもよく;さらにまたl:j l 、 R2およびR’の3個 すべてが一緒に連結して、多環式炭化水素環を表わしてもよく、該多環式環は1 〜3個の前記の置換基R”により置換されていてもよく;R6はアルカノイル、 −Co−R’°、−C8−OR+7゜−C8−NR”R”、−C(R1+)2− OR+2.−C(R”)2−S R+ 2もしくは−C(R”)2−NR12R I3を表わし、または+ Eが−NR’R2R’である場合、R’はA−単独もしくはA−と共に上記のい ずれかの基を表わし; R”!17’J−ル、−R14、芳香族複素環、−0R14まタハN RI S  R+ 6を表わし; 各RI IはH,1〜6個の炭素原子を含むアルキル、−CC1,。
−COOR’またはアリールを表わし;Rl 2は−RI4.  (○−R1コ または−C5−R”を表わし;RI3はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキル またはアリールを表わし; R+ 4は1〜12個の炭素原子を含むアルキルを表わし:R”およびR”はそ れぞれ無関係にH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルもしくはアリールを表わ すか、またはR”とR+6は一緒に炭素原子4〜6個の二価ポリメチレン基を表 わし、該ポリメチレン基はカルボキシ基もしくはそれらの1〜6個の炭素原子を 含むアルキルエステルで置換されていてもよく;R′′は−R目またはアリール であり;輪は0〜3の整数であり; nは0〜2の整数であり; Qはアリールまたは芳香族複素環を表わし、これらは1〜3個の後記の置換基Y で置換されていてもよく;置換基Yはそれぞれ無関係にヒドロキシ、1〜6個の 炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、NO2,1〜6個の炭素原子を含むアルコ キシ、トリフルオロメチル、シアン、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル 、3〜6個の炭素原子を含むアルクニルオキシ、3〜6個の炭素原子を含むアル キニルオキシ、1〜6個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル、−5(O)rl −RI 8 (RI 8は1〜6個の炭素原子を含むアルキルを表わし、nは前 記のもノテある)、−8O2NH2,−Co−R”(R”はOH。
N HR’ ” * f、: ハOR” (R” 前記’) モノテアル)、− 0−B−(0)p−COR”(Bは1〜4個の炭素原子を含むアルキレンを表わ し、ρは0または1であり、R”は前記のものである)−NH2,−NHCHO ,−NH−Co−RIg(R”は前記のものであり、ただしヒドロキシではない )、NH−COCF、、−NH−8OzR”(R”liM記のものである)、お よび−N、HS O2CF )から選ばれ;A−は1当量の薬剤学的に受容でき るアニオンであるか、またはR6がA−のみを表わす場合、A−はZ上の電子で り;すなわち基ZR’はZ−であり; ここで“アリール”という話は少なくとも1個のベンゼン環を含み、かつ6〜1 5個の炭素原子を含む炭素環残基を示し;“芳香族複素環残基”という語は環構 造を分断する少なくとも1個の0.Sおよび/またはN異種原子を含み、かつ2 〜14個の炭素原子を含み、かつ芳香族性を付与するのに十分な数の不飽和結合 を含む環残基を示す]; およびZR’がZ−を表わす場合はそれらの薬剤学的に受容できる塩。
R6が−C(R”L−OR”を表わす場合、これらの化合物はここではアセター ルエーテルと呼ばれ;R6が−C(R”)2−8R+2を表わす場合、これらは ここではチオエーテルと呼ばれ;R6が−C(R”L−NR12R’コを表わす 場合、これらはここでは窒素置換誘導体と呼ばれる。A−単独の場合以外のR6 の意味については、これらの化合物はエステルである(たとえばR6が一重 ( CO) CH3または−0(Co)C2H,の場合はアルキルエステル)。R6 がA−単独を表わす場合、化合物は双生イオンとして存在する。
式Iの化合物は過剰増殖性皮膚病の処置に有用な薬剤組成物の調製に使用できる 。
下記の語をここで用いる場合、特に指示しない限り以下のとおり定められる。
ハロゲンまたはハローフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨーアルキルおよびアル コキシ−直鎖および分枝鎖状の炭素鎖からなる; アルケニルオキシ−直鎖および分枝鎖状の炭素鎖からなり、特に指示しない限り 3〜8個の炭素原子および炭素−炭素二重結合を含む; アルキニルオキシ−直鎖および分枝鎖状の炭素鎖からなり、特に指示しない限り 3〜8個の炭素原子および炭素−炭素三結合を含む; アリール−前記の炭素環残基、好ましくはフェニルまたはY−置換フェニル、た とえばフェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、4−クロロフェニル、4 −フルオロフェニルなどである; 芳香族複素環−前記の環残基、たとえばピリジル、フリル、チェニル、チアゾリ ル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1.2.4−ト リアジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ピラゾリル、オキサシリルなど、こ れらは芳香族性を付与するのに十分な数の炭素−炭素結合、窒素−炭素結合など を含む、この種の複素環残基の多くは環上の種々の位置を介して結合することが でき、これらの変異はすべて含まれる。たとえば2−または3−フラニル、2− 93−または4−ピリジルなど。
異種原子−炭素原子または水素原子以外の原子;特にこの語は窒素原子および酸 素原子を表わす。
本発明化合物は−(CR’R5)。−置換基を含み、ここでそれぞれの基R4お よびそれぞれの基R5は互いに無関係に変化しうる。たとえば−が2である場合 、下記の様式の置換がこれらに含まれる(ここでは置換基R4またはR5を表わ すために水素原子およびCH,を用いる) :  C(CH:l ) 2 CH 2、CH2C(CHp)2 、  CH2CH(CH3)  、CH(CH)) CH:  。
−(C(CH3)H)2−など。さらに鎮が3である場合、置換基、たとえば− C(CH3)2CH(C2HSン−CH2−、−CH(CH,)CH2CH(C 2Hs )  、 CH2CH(i −Cs H、) CH(C2Hs )−も 含まれる。
本発明化合物のアミノ窒素原子上のRI 、 R2およびRコ基は同一でも異な ってもよい。前記のように若干の化合物においてはR’、R2およびRコ(また はこれらのうち2者〉が−緒になって複素環系を表わしてもよく、この場合アミ ン基の窒素原子がこの環、たとえば単環または二環の一部である。適切な−NR 2R’の例にはNH2、モノ置換アミン基、たとえば−NH(C)!、)。
−NH(フェニル)、−NH(−CH2−CHコCH2)。
−NH(4−ピリジル)など;ジ置換アミノ基、たとえば−N(CH:l)2. −N(CI−42co、H)C(CH,OH)、などが含ま置換アミノ基、たと えば−N H(CH2CO2H)+ [C(CH20H)!]、など;第四アミノ基、たとえば−N(cH:l)3゜ 含むプロトン化複素環式アミノ基、たとえばピロリジニウム、1−メチル−ピロ リジニウム、ピペリジニウム、1−メチル−前記のように、本発明化合物には1 〜3個の置換基Yが二環系上に含まれていてもよい。同様にQ基には1個または 2個の置換基Yが含まれていてもよい。この種の置換基Yが2個以上ある場合、 それらは同一でも異なってもよい。たとえば異なるW換基Yの組合わせを含む化 合物も本発明の範囲に含まれる。
適切な置換基Yの例にはOH,メチル、クロロ、ブロモ、メトキシ。
シクロヘキシル、アリルオキシ、2−プロピニルオキシ、ヒドロキシエチル、メ チルチオ、メチルスルホニル、カルボキシ、アセトキシ、N−メチルアミノカル ボニル、アセトキシメトキシ、アセトアミド、メチルスルホンアミドなどが含ま れる。
ZR’がZ−であり、RI (またはR2またはRコ)が水素原子である本発明 化合物は下記のように双性イオンとして存在しうる。
本発明の範囲内に含まれる化合物の例は以下のものである。
4−(4−メチルベンゾイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル ”)−1,8−ナフチリジン−2(LH)−オン;4−(N、N−ジエチルカル バモイルオキジ)−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)−1,8−ナフチ リジン−2(IH)−オン; 4−(N、N−ジメチルカルバモイルオキシ)−1−フェニル−3−<1−ピロ リジニル)−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン; ならびにこれらの化合物の薬剤学的に受容できる塩および溶媒和物。
本発明の新規化合物は構造式1aまたはIbを有する。
(式中、記号W、X、Y、Z’、Z、R’、R”、Rコ、R’、R’、R4,A 、Q。
nおよび鶴は前記のものであり、ただしR6はアルカノイル、−C(R目)2  0R”、  C(RII)2 SR”またはC(R”h  NR”R’コではな く、A−を表わさず、または含まない。
好ましい一群の化合物においては、WおよびXのうち少なくとも一方はNである 。より好ましくはWはCHであり、XはNである。さらにzlおよびZのうち少 なくとも一方は好ましくは0であり、精およびnは好ましくはゼロである。
他の好ましい一群の化合物は式1gおよび17bで表わされる。
(U a)         (Il b)(式中、Rl 、 R2、R3、R G 、 Q 、 Z lおよびZは前記のものである(ただしR6はアルカノイ ルではなく、A−を表わさず、または含まない)、好ましくはZlおよびZのう ち少なくとも一方は○である。さらにQは好ましくはアリール基、たとえばフェ ニル基であり、これらは1〜3個のY基、より好ましくは1個または2個のY基 で置換されていてもよい。
適切なZ−エステルにはアリールエステル、アルアルキルエステル、芳香族複素 環式エステル、たとえばフリルまたはピリジニルエステル、カルバメート、たと えばN、N−ジアルキルカルバメート、プロリンカルバメートエステルなどが含 まれる。
ZR’を表わす適切なエステル基には−0(Co)フェニル、−0(Co)−p −トリル、−〇(Co)N(C2H5)2゜などが含まれる。適切なZ−アセタ ールエーテルの例には、双方のR1基がHであり、R”がC,−,2アルキル、 たとえばn −オクチルであるか、またはRI2がco−アルキル、たとえば( CO)C(CH3)3であるものが含まれる。適切なチオエーテルおよび窒素含 有化合物の例において、ZR’には−CH2−3−アルキル(アルキル基は8〜 12個の炭素原子を含む、たとえばn−オクチル)および−CH2−NHアルキ ル(アルキル基は1〜12個の炭素原子を含む、たとえばn−オクチル)が含ま れる。
国際特許出願公開W O87/ OO752号明細書にはRhがA−と−緒に電 子を表わす弐1bの化合物(すなわちその式の化合物は双生イオンである)が記 載されているが、それにはここに示す新規な用途については述べられていない。
米国特許第3,374.264号明細書にはN−ハロアセチル−アントラニル酸 およびエステル、ならびにアントラニル酸またはそのエステルもしくはそのN− 置換誘導体とハロアセチルハライドを、酸結合剤としてのとリジンおよびDMF から選ばれる塩基性溶剤中で縮合させることによるそれらの製法が記載されてい るが、酸(たとえばハロゲン化水素)を不可逆的に除去する酸結合剤、たとえば エポキシドの使用については示していない。
関連する縮合が欧州特許第92,786A号明細書に記載されているが、そこに は酸結合剤は単に塩基、たとえばメチルアルコキシドと記載されているにすぎな い。
請求の範囲 1、 式Iの化合物 R4 WおよびXは同一か、または異なり、それぞれ無関係に−CH=または−N=を 表わし; ZlおよびZは同一が、または異なり、それぞれ無関係に0またはSを表わし; Eは基−NR’R2または−NR’R”R’であり;Rl 、 R2、R3、R 4およびR5は同一が、または異なり、それぞれ無関係にH,1〜12個の炭素 原子を含むアルキル、3〜8個の炭素原子を含むアルケニル、3〜8個の炭素原 子を含むアルキニル、アルコキシ部分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分 に2〜6個の炭素原子を含むアルコキシアルキル、2〜8個の炭素原子を含むヒ ドロキシアルキル、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、アシルオキシ部 分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分に2〜8個の炭素原子を含むアシル オキシアルキル、ならびに−R’−CO2R’(R’は1〜6個の炭素原子を含 むアルキレン基を表わし、Roは水素原子または1〜6個の炭素原子を含むアル キル基を表わす)がら選ばれ、ただしヒドロキシアルキル基のOHおよびアシル オキシアルキル基のアシルオキシは他の異種原子と同一の炭素原子に結合せず、 RI 、 R+および/またはRコがアルケニルまたはアルキニルである場合、 窒素原子と炭素−炭素二重結合または三重結合との間に少なくとも1個の炭素− 炭素一重結合があり;さらにR2およびR3のうち一方はアリール基または芳香 族複素環残基であってもよく、それらはいずれも1〜3個の後記の置換基Yで置 換されていてもよく; さらにまた、R’、R”およびR3のうちいずれか2個が隣接窒素原子と一緒に 連結して2〜8個の炭素原子を含みうる環を表わしてもよく、該環は一重−、− S−および/または−NHR’−異種原子基(R’は前記のものである)を含ん でもよく、および/または炭素−炭素二重結合を含んでもよく、該環は1〜3個 の追加の置換基R1により置換されていてもよく、R@は同一か、または異なり 、それぞれ無関係にOH(ただしOHはすでに異種原子に結合した炭素原子上に はない)、1〜6個の炭素原子を含む一重−アシル、1〜8個の炭素原子を含む ヒドロキシアルキル、アルキル部分およびアルコキシ部分に1〜6個の炭素原子 を含むアルコキシアルキル、1〜6個の炭素原子を含むアルキル、3〜8個の炭 素原子を含むアルクニル、3〜8個の炭素原子を含むアルキニル、ならびに−C OOR’(R9はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルまたはアリールを表わ す)から選ばれるか、またはいずれか2個の置換基R”が連結して、合計4〜8 個の炭素原子を含む炭化水素環を形成してもよく; さらにまたR1 、 R2およびR3の3個すべてが一緒に連結して、多環式炭 化水素環を表わしてもよく、該多環式環は1〜3個の前記の置換基R4により置 換されていてもよく;R6は1〜6個の炭素原子を含むアルカノイル、−CO− RIo。
−CS−OR”、−C3−NR15R目′、−C(R”)、−OR’2゜−C( R”)2−5R12もしくは−C(R”)2  NR”R’コを表わ+ し、またはEが−NR’R”R’である場合、R6はA−単独もしくはA−と共 に上記のいずれかの基を表わし;RIoはアリール、 p、 + 4、芳香族複 素環、−OR”または−NR15R目を表わし; 各R”はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキル、−CCl2゜−COOR’ま たはアリールを表わし;R+ 2は−R14,(Q−RIJまたは−C3−R” を表わし;R”はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルまたはアリールを表わ し; R”は1〜12個の炭素原子を含むアルキルを表わし;R15およびR+′はそ れぞれ無関係にH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルもしくはアリールを表わ すか、またはR”とR′′は一緒に炭素原子4〜6個の二価ポリメチレン基を表 わし、該ポリメチレン基はカルボキシ基もしくはそれらの1〜6個の炭素原子を 含むアルキルエステルで置換されていてもよく;R]7は−R+ 4またはアリ ールであり;論は0〜3の整数であり; nはO〜2の整数であり; Qはアリールまたは芳香族複素環を表わし、これらは1〜3個の後記の置換基Y で置換されていてもよく;置換基Yはそれぞれ無関係にヒドロキシ、1〜6個の 炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、No2.1〜6個の炭素原子を含むアルコ キシ、トリフルオロメチル、シアン、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル 、3〜6個の炭素原子を含むアルケニルオキシ、3〜6個の炭素原子な含むアル キニルオキシ、1〜6個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル、−8(○)。− R”(R”は1〜6個の炭素原子を含むアルキルを表わし、nは前記のものであ る)、 S O2N H2、COR” (R”はOH。
−NH−R”または−〇−RIll(R1@前記ノモノテアル)、−0−B−( 0)p−COR”(Bは1〜4個の炭素原子を含むアルキレンを表わし、pは0 または1であり、R”は前記のものである)−NH2,−NHCHO,−NH− Co−R”(R”は前記のものであり、ただしヒドロキシではない)、NH−C OCF s 、  N HS O2R” (R”は前記のもノテある)、および −NH3O2CF、から選ばれ; A−は1当量の薬剤学的に受容できるアニオンであるか、またはR6がA−のみ を表わす場合、A−はZ上の電子であり;ここで“アリール”という語は少なく とも1個のベンゼン環を含み、かつ6〜15個の炭素原子を含む炭素環残基を示 し;“芳香族複素環残基”という語は環構造を分断する少なくとも1個の0.S および/またはN異種原子を含み、かつ2〜14個の炭素原子を含み、かつ芳香 族性を付与するのに十分な数の不飽和結合を含む環残基を示す]: またはZR’がZ−を表わす場合はそれらの薬剤学的に受容できる塩を用いる、 過剰増殖性皮膚病の処置に有用な薬剤組成物の製法。
2、 構造式1aまたはlbを有する化合物:R6は一重〇−R1°、−C6− OR”または−C8−N RI S R+ 6を表わし; w 、 X 、 Y、 ZI 、 Z 、 Rl 、 R2、R3、R4、RS  、 RI O、RI S 、 RI G。
R” 、va 、 n 、 QおよびA−は請求の範囲第1項に記載のものであ る)。
3、 WおよびXのうち少なくとも一方が−N=であり、好ましくはXが−N= であり、Wが−CH−である、請求の範囲第2項に記載の化合物。
4、21およびZのうち少なくとも一方が0であり、好ましくはZIおよびZの 双方が0である、請求の範囲第2項または第3項に記載の化合物。
5、  nおよび輸のうち少なくとも一方がゼロであり、好ましくは双方ともゼ ロである、請求の範囲第2項ないし第4項のいずれかに記載の化合物。
6、  Qが1個または2個のY基で置換されていてもよいフェニル基である、 請求の範囲第2項ないし第5項のいずれかに記載の化合物。
7、 4−(4−メチルベンゾイルオキジ)−1−フェニル−3−(1−ピロリ ジニル)−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン; 4−(N、N−ジエチルカルバモイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロ リジニル)−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン; 4−(N、N−ジメチルカルバモイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロ リジニル)−1,8−ナフチリジン−2(LH)−オン; ならびにこれらの化合物の薬剤学的に受容できる塩および溶媒和物。
8、 請求の範囲第2項に記載の構造式1aまたはlbを有する化合物を薬剤学 的に受容できるキャリヤーと組合わせたものからなる薬剤組成物。
9、 哺乳動物の喘息/アレルギー反応の処置法、または哺乳動物における炎症 の処置法、または哺乳動物における消化性潰瘍の処置法において、請求の範囲第 2項に記載の式)aもしくはlbの化合物、またはそれを含有する薬剤組成物を 哺乳動物に、それぞれ抗喘息/抗アレルギー効果、抗炎症効果、または細胞保護 効果を与えるのに十分な量投与することよりなる方法。
10、 過剰増殖性皮膚病にN患した哺乳動物の処置法において、有効量の請求 の範囲第1項に記載の構造式Iを有する化合物、またはZR’がZ−を表わす場 合、それらと塩基との薬剤学的に受容できる塩を哺乳動物に投与することよりな る方法。
11、 次式の二環式化合物の製法において(式中、W、X、R2,Rコ+ R ’ 、 R’ 、va 、 n 、 QおよびYは請求の範囲第1項に記載のも のである); 塩基および溶剤の存在下で、次式の化合物(式中、LはHまたは次式の基であり 一重〇−CH,−NR2Rコ         (VB)R2,Rコ、 R’  、 R’ 、 Q 、 W 、 X 、 Y 、 Mおよびnは請求の範囲第1 項に記載のものであり、 RはR4またはR5に関するもののいずれかであり、ただしRは水素原子ではな い)を、 Lが式(VB)の基を表わす場合は分子内で、LがHを表わす場合は次式のアミ ン置換酢酸誘導体ROOC−CH2−NR2R’      (XI)(R,R 2およびR3は前記のものである)と共に分子間で環化して上記式(X)の化合 物となす工程よりなる方法。
12、 次式の化合物を製造するための請求の範囲第11項に記載の方法におい て (式中、W、X、R2,Rコ、 R’ 、R’ 、 n 、 n 、 Qおよび Yは請求の範囲第1項に記載のものでり、 ただしR2およびR3ならびに隣接N原子は一緒に連結して多環式環を表わすこ とができ、これは1〜3個の請求の範囲第1項に記載の置換基R7により置換さ れていてもよい);次式のアミノア七ドアミド化合物 (式中、Y 、 W 、 X 、 R” 、 R’ 、 R’ 、 R5,Q  、 mおよびnは請求の範囲第1項に記載のものであり、 RはR4またはR5に関するもののいずれかであり、ただしRは水素原子ではな い)を、該アミノアセトアミド化合Th(VC)のメチレン基から選択的にプロ トンを除去し、該化合物を分子内環化して式(X)の二環式化合物となすのに有 効な塩基と接触させることよりなる方法。
13、 次式の二環式化合物の製法において(式中、W、X、R2,Rコ、 R ’ 、 R’ 、 IIl、 n 、 QおよびYは請求の範囲第1項に記載の ものであり、 ただしR2およびR)ならびに隣接N原子は一緒に連結して多環式環を表わすこ とができ、これは1〜3個の請求の範囲第1項に記載の置換基R8により置換さ れていてもよい);次式の第二置換アミン (式中、Y 、 W 、 X 、 R2,R’ 、 R’ 、 Q 、 mおよ びnは前記のものであり; RはR4およびR1に関するものを表わし、ただしRは水素原子ではない)を、 次式のアミノ置換酢酸誘導体 ROOCCH2N R2H3(XI )(式中、R2およびR3は請求の範囲第 1項に記載のものであり;Rは前記のものである)と共に、 上記の第2置換アミン(V)をアミン置換酢酸誘導体(XI)と共に環化して目 的の二環式化合物(X)となすのに有効な塩基と接触させることよりなる方法。
14、 次式の置換アセトアミド化合物の製法において、(式中、W、X 、Y  、R’、R’、論、n、およびQは請求の範囲第1項に記載のものであり、R は請求の範囲第13項に記載のものである); 次式の第二アミン化合物 (式中、Y 、 W 、 X 、 R’ 、 R’ 、 mおよびnは請求の範 囲第1項に記載のものであり、Rは請求の範囲第13項に記載のものである)を 、 次式の置換酢酸誘導体 Hal−CH2COLg (式中Ha1はハロゲンであり、Lgは脱離基である)と、プロトン受容化合物 としてのエポキシドの存在下に接触させることよりなる方法。
15、 請求の範囲第2項に記載の式1aまたはlbのエステルの製法において 、式■の化合物を式■の化合物と反応させることよりなる方法: ■ (式中、R’、R2,Rコ、 R’ 、 R’ 、 R’ 、 Q 、 X 、  Y 、 W 、 Z ’ 、 Z 、 wおよびnは請求の範囲第1項に記載 のものであり、ただしR6はアルカノイル基−C(R”)2−OR+2.−C( R”)2−8R+2または−C(R目)、−N RI2R’コでなく、A−を表 わさず、含むことらなく、Lgは適宜な脱離基である)。
国際調査報告 Ie1114+t#l Aemw+n6.、、   ?CT/US  εB10 2375国際調査報告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式Iの化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中: WおよびXは同一か、または異なり、それぞれ無関係に−CH=または−N=を 表わし; Z1およびZは同一か、または異なり、それぞれ無関係にOまたはSを表わし; Eは基−NR1R2または−N■R1R2R3であり;R1,R2,R3,R4 およびR5は同一か、ましたは異なり、それぞれ無関係にH,1〜12個の炭素 原子を含むアルキル、3〜8個の炭素原子を含むアルケニル、3〜8個の炭素原 子を含むアルキニル、アルコキシ部分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分 に2〜6個の炭素原子を含むアルコキシアルキル、2〜8個の炭素原子を含むヒ ドロキシアルキル、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、アシルオキシ部 分に1〜6個の炭素原子およびアルキル部分に2〜8個の炭素原子を含むアシル オキシアルキル、ならびに−R7−CO2R°(R7は1〜6個の炭素原子を含 むアルキレン基を表わし、R°は水素原子または1〜6個の炭素原子を含むアル キル基を表わす)から選ばれ、ただしヒドロキシアルキル基のOHおよびアシル オキシアルキル基のアシルオキシは他の異種原子と同一の炭素原子に結合せず、 R1,R2および/またはR3がアルケニルまたはアルキニルである場合、窒素 原子と炭素−炭素二重結合または三重結合との間に少なくとも1個の炭素−炭素 一重結合があり;さらにR2およびR3のうち一方はアリール基または芳香族複 素環残基であってもよく、それらはいずれも1〜3個の後記の置換基Yで置換さ れていてもよく; さらにまた、R1,R2およびR3のうちいずれか2個が隣接窒素原子と一緒に 連結して2〜8個の炭素原子を含みうる環を表わしてもよく、該環は−O−,− S−および/または−NHR4−異種原子基(R4は前記のものである)を合ん でもよく、および/または炭素一炭素二重結合を含んでもよく、該環は1〜3個 の追加の置換基R8により置換されていてもよく、R8は同一か、または異なり 、それぞれ無関係にOH(ただしOHはすでに異種原子に結合した炭素原子上に はない)、1〜6個の炭素原子を含む−O−アシル、1〜8個の炭素原子を含む ヒドロキシアルキル、アルキル部分およびアルコキシ部分に1〜6個の炭素原子 を含むアルコキシアルキル、1〜6個の炭素原子を含むアルキル、3〜8個の炭 素原子を含むアルケニル、3〜8個の炭素原子を含むアルキニル、なちびに−C OOR9(R9はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルまたはアリールを表わ す)から選ばれるか、またはいずれか2個の置換基R8が連結して、合計4〜8 個の炭素原子を含む炭化水素環を形成してもよく; さらにまたR1,R2およびR3の3個すべてが−緒に連結して、多環式炭化水 素環を表わしてもよく、該多環式環は1〜3個の前記の置換基R6により置換さ れていてもよく;R6は1〜6個の炭素原子を含むアルカノイル、−CO−R1 0,−CS−OR17,−CS−NR15R16,−C(R11)2−OR12 ,−C(R11)2−SR12もしくは−C(R11)2−NR12R13を表 わし、またはEが−NR1R2R3である場合、R6はA−単独もしくはA−と 共に上記のいずれかの基を表わし;R10はアリール、−R14、芳香族複素環 、−〇R14または−NR15R16を表わし; 各R11はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキル,−CCl3,−COOR9 またはアリールを表わし;R12は−R14,−CO−R13または−CS−R 17を表わし;R13はH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルまたはアリール を表わし; R14は1〜12個の炭素原子を含むアルキルを表わし;R15およびR16は それぞれ無関係にH,1〜6個の炭素原子を含むアルキルもしくはアリールを表 わすか、またはR15とR16は一緒に炭素原子4〜6個の二価ポリメチレン基 を表わし、該ポリメチレン基はカルボキシ基もしくはそれらの1〜6個の炭素原 子を含むアルキルエステルで置換されていてもよく;R17は−R14またはア リールであり;mは0〜3の整数であり; nは0〜2の整数であり; Qはアリールまたは芳香族複素環を表わし、これらは1〜3個の後記の置換基Y で置換されていてもよく;置換基Yはそれぞれ無関係にヒドロキシ、1〜6個の 炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、NO2、1〜6個の炭素原子を含むアルコ キシ、トリフルオロメチル、シアノ、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル 、3〜6個の炭素原子を含むアルケニルオキシ、3〜6個の炭素原子を含むアル キニルオキシ、1〜6個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル、−S(O)n− R18(R18は1〜6個の炭素原子を含むアルキルを表わし、nは前記のもの である)、−SO2NH2,−CO−R19(R19はOH,−NH−R18ま たは−O−R18(R18前記のものである)、−O−B−(O)p−COR1 9(Bは1〜4個の炭素原子を含むアルキレンを表わし、pは0または1であり 、R19は前記のものである)−NH2,−NHCHO,−NH−CO−R19 (R19は前記のものであり、ただしヒドロキシではない)、NH−COCF3 ,−NH−SO2R18(R18は前記のものである)、および−NHSO2C F3から選ばれ; A−は1当量の薬剤学的に受容できるアニオンであるか、またはR6がA−のみ を表わす場合、A−はZ上の電子であり;ここで“アリール”という語は少なく とも1個のベンゼン環を含み、かつ6〜15個の炭素原子を含む炭素環残基を示 し;“芳香族複素環残基”という語は環構造を分断する少なくとも1個のO,S および/またはN異種原子を含み、かつ2〜14個の炭素原子を含み、かつ芳香 族性を付与するのに十分な数の不飽和結合を含む環残基を示す]; またはZR6がZ−を表わす場合はそれらの薬剤学的に受容できる塩を用いる、 過剰増殖性皮膚病の処置に有用な薬剤組成物の製法。
  2. 2.構造式IaまたはIbを有する化合物:▲数式、化学式、表等があります▼ (Ia)または▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(式中、 R6は−CO−R10,−CS−OR17または−CS−NR15R16を表わ し; W,X,Y,Z1,Z,R1,R2,R3,R4,R5,R10,R15,R1 6,R17,m,n,QおよびA−は請求の範囲第1項に記載のものである)。
  3. 3.WおよびXのうち少なくとも一方が−N=であり、好ましくはXが−N=で あり、、Wが−CH=である、請求の範囲第2項に記載の化合物。
  4. 4.Z1およびZのうち少なくとも一方がOであり、好ましくはZ1およびZの 双方がOである、請求の範囲第2項または第3項に記載の化合物。
  5. 5.nおよびmのうち少なくとも一方がゼロであり、好ましくは双方ともゼロで ある、請求の範囲第2項ないし第4項のいずれかに記載の化合物。
  6. 6.Qが1個または2個のY基で置換されていてもよいフェニル基である、請求 の範囲第2項ないし第5項のいずれかに記載の化合物。
  7. 7.4−(4−メチルベンゾイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロリジ ニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン; 4−(N,N−ジエチルカルバモイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロ リジニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン; 4−(N,N−ジメチルカルバモイルオキシ)−1−フェニル−3−(1−ピロ リジニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン; ならびにこれらの化合物の薬剤学的に受容できる塩および溶媒和物。
  8. 8.請求の範囲第2項に記載の構造式IaまたはIbを有する化合物を薬剤学的 に受容できるキャリヤーと組合わせたものからなる薬剤組成物。
  9. 9.哺乳動物の喘息/アレルギー反応の処置法、または哺乳動物における炎症の 処置法、または哺乳動物における消化往潰瘍の処置法において、請求の範囲第2 項に記載の式IaもしくはIbの化合物、またはそれを含有する薬剤組成物を哺 乳動物に、それぞれ抗喘息/抗アレルギー効果、抗炎症効果、または細胞保護効 果を与えるのに十分な量投与することよりなる方法。
  10. 10.過剰増殖性皮膚病に罹患した哺乳動物の処置法において、有効量の請求の 範囲第1項に記載の構造式Iを有する化合物、またはZR6がZ−を表わす場合 、それらと塩基との薬剤学的に受容できる塩を哺乳動物に投与することよりなる 方法。
  11. 11.次式の二環式化合物の製法において▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、W,X,R2,R3,R4,R5,m,n,QおよびYは請求の範囲第 1項に記載のものである); 塩基および溶剤の存在下で、次式の化合物▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、LはHまたは次式の基であり −CO−CH2−NR2R3(VB) R2.R3,R4,R5,Q,W,X,Y,mおよびnは請求の範囲第1項に記 載のものであり、 RはR4またはR5に関するもののいずれかであり、ただしRは水素原子ではな い)を、 しが式(VB)の基を表わす場合は分子内で、しがHを表わす場合は次式のアミ ノ置換酢酸誘導体ROOC−CH2−NR2R3(XI)(R,R2およびR3 は前記のものである)と共に分子間で環化して上記式(X)の化合物となす工程 よりなる方法。
  12. 12.次式の化合物を製造するための請求の範囲第11項に記載の方法において ▲数式、化学式、表等があります▼(X)(式中、W,X.R2,R3,R4, R5,m,n,QおよびYは請求の範囲第1項に記載のものでり、 ただしR2およびR3ならびに隣接N原子は一緒に連結して多環式環を表わすこ とができ、これは1〜3個の請求の範囲第1項に記載の置換基R7により置換さ れていてもよい);次式のアミノアセトアミド化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Y,W,X,R2,R3,R4,R5,Q,mおよびnは請求の範囲第 1項に記載のものであり、 RはR4またはR5に関するもののいずれかであり、ただしRは水素原子ではな い)を、該アミノアセトアミド化合物(VC)のメチレン基から選択的にプロト ンを除去し、該化合物を分子内環化して式(X)の二環式化合物となすのに有効 な塩基と接触させることよりなる方法。
  13. 13.次式の二環式化合物の製法において▲数式、化学式、表等があります▼( X)(式中、W,X,R2,R3,R4,R5,m,n,QおよびYは請求の範 囲第1項に記載のものであり、 ただしR2およびR3ならびに隣接N原子は一緒に連結して多環式環を表わすこ とができ、これは1〜3個の請求の範囲第1項に記載の置換基R6により置換さ れていてもよい);次式の第二置換アミン ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Y,W,X,R2,R4,R5,Q,mおよびnは前記のものであり; RはR4およびR5に関するものを表わし、ただしRは水素原子ではない)を、 次式のアミノ置換酢酸誘導体 ROOC−CH2−NR2R3(XI)(式中、R2およびR3は請求の範囲第 1項に記載のものであり;Rは前記のものである)と共に、 上記の第2置換アミン(V)をアミノ置換酢酸誘導体(XI)と共に環化して目 的の二環式化合物(X)となすのに有効な塩基と接触させることよりなる方法。
  14. 14.次式の置換アセトアミド化合物の製法において、▲数式、化学式、表等が あります▼(XII)(式中、W,X.Y,R4,R5,m,n,およびQは請 求の範囲第1項に記載のものであり、Rは請求の範囲第13項に記載のものであ る); 次式の第二アミン化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、Y,W,X,R4,R5,m およびnは請求の範囲第1項に記載のものであり、Rは請求の範囲第13項に記 載のものである)を、 次式の置換酢酸誘導体 Hal−CH2COLg (式中Halはハロゲンであり、Lgは脱離基である)と、プロトン受容化合物 としてのエポキシドの存在下に接触させることよりなる方法。
  15. 15.請求の範囲第2項に記載の式IaまたはIbのエステルの製法において、 式VIIの化合物を式IXの化合物と反応させることよりなる方法: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)(式中、R1,R2,R3,R4, R5,R6,Q,X,Y,W,Z1、Z,mおよびnは請求の範囲第1項に記載 のものであり、ただしR6はアルカノイル基−C(R11)2−OR12,−C (R11)2−SR12または−C(R11)2−NR12R13でなく、A− を表わさず、含むこともなく、Lgは適宜な脱離基である)。
JP63506716A 1987-07-22 1988-07-20 二環式化合物、それらを薬剤として使用すること、それらの製法、およびそれらの製造に有用な中間体 Expired - Lifetime JPH07116187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US076,469 1987-07-22
US07/076,450 US4794116A (en) 1985-07-29 1987-07-22 Anti-allergic esters, acetal ethers, thioethers and nitrogen substituted derivatives of bicyclic compounds
US07/076,469 US4782067A (en) 1985-07-29 1987-07-22 Anti-allergic composition containing zwitterionic bicyclic compounds
US076,450 1987-07-22
US07/178,176 US4897487A (en) 1988-04-06 1988-04-06 Process for preparing intermediates for pharmaceutically useful bicyclic compounds
US178,176 1988-04-06
PCT/US1988/002375 WO1989000571A2 (en) 1987-07-22 1988-07-20 Bicyclic compounds, their use as pharmaceuticals, their preparation, and intermediates useful in their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503675A true JPH02503675A (ja) 1990-11-01
JPH07116187B2 JPH07116187B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=27372891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63506716A Expired - Lifetime JPH07116187B2 (ja) 1987-07-22 1988-07-20 二環式化合物、それらを薬剤として使用すること、それらの製法、およびそれらの製造に有用な中間体

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0362299A1 (ja)
JP (1) JPH07116187B2 (ja)
AU (1) AU632461B2 (ja)
DK (1) DK15590A (ja)
IL (1) IL87186A0 (ja)
MY (1) MY103593A (ja)
NZ (1) NZ225509A (ja)
WO (1) WO1989000571A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3911064A1 (de) * 1989-04-06 1990-10-11 Bayer Ag Substituierte 1,8-naphthyridine
JPH0749430B2 (ja) * 1989-12-04 1995-05-31 シェリング・コーポレーション ヘテロ環置換ナフチリジノン並びにそれらの使用方法および組成物
EP0459505B1 (en) * 1990-06-01 1996-10-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazonaphthyridine derivatives
US5760034A (en) * 1990-11-30 1998-06-02 Schering Corporation Heterocyclic substituted naphthyridinones and methods and compositions employing them
GB9127252D0 (en) * 1991-12-23 1992-02-19 Boots Co Plc Therapeutic agents
GB9312891D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Boots Co Plc Therapeutic agents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374264A (en) * 1962-10-04 1968-03-19 Hoffmann La Roche N-haloacetyl-anthranilic acids and esters
JPS5854152B2 (ja) * 1976-03-25 1983-12-02 久光製薬株式会社 新規なナフチリジン誘導体
EP0092786B1 (en) * 1982-04-26 1987-01-07 Schering Corporation 1,8-naphthyridine and 1,5,8-azanaphthyridine derivatives
US4452800A (en) * 1982-04-26 1984-06-05 Schering Corporation Salts of 3(n-butyl)-4-hydroxy-1-phenyl-1,8-naphthyridine-2(1H)-one and their use in treating chronic obstructive lung diseases
US4684727A (en) * 1985-07-29 1987-08-04 Schering Corporation Zwitterionic 1,8-naphthyridine and pyrazino[2,3-b]pyridine containing compounds useful as anti-allergic, anti-inflammatory and cycloprotective agents
NZ218774A (en) * 1986-01-06 1990-06-26 Carpibem 3-substituted phenylnaphthyridines and pharmaceutical compositions
JPS63159382A (ja) * 1986-10-15 1988-07-02 シェリング・コーポレーション 1−置換ナフチリジンおよびピリドピラジン誘導体
CA1305478C (en) * 1986-11-06 1992-07-21 Margaret H. Sherlock Naphthyridine and pyridopyrazine compounds and pharmaceutical usage thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0302303A3 (en) 1989-05-24
IL87186A0 (en) 1988-12-30
JPH07116187B2 (ja) 1995-12-13
EP0362299A1 (en) 1990-04-11
MY103593A (en) 1993-08-28
AU632461B2 (en) 1993-01-07
AU2253088A (en) 1989-02-13
WO1989000571A2 (en) 1989-01-26
DK15590D0 (da) 1990-01-19
DK15590A (da) 1990-01-19
WO1989000571A3 (en) 1989-03-09
NZ225509A (en) 1992-12-23
EP0302303A2 (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970009588B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물
KR900003490B1 (ko) 쯔비터이온성 비사이클릭 화합물 및 이의 염, 용매화물, 수화물 및 에스테르, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
CZ280532B6 (cs) Pyridinové a pyridin-N-oxidové deriváty diaryl-methyl-piperidinů nebo piperazinů, jejich použití a způsob jejich přípravy, farmaceutický prostředek je obsahující
JPH01249769A (ja) 向精神性ヘテロビシクロアルキルピペラジン誘導体
JPS6230780A (ja) 1,7−ナフチリジン誘導体及びこれを含有する薬剤
US4749701A (en) Aminostyryl compound, leukotriene antagonistic composition containing the same as effective ingredients and method of antagonizing SRS by employing the same
CS262690B2 (en) Process for preparing 1-/hydroxystyryl/-5h-2,3-benzodiazepines
US4503060A (en) 3-Imino-3H-dibenzo-[c,f]-imidazo-[1,5-a]azepine pharmaceuticals
JPH02503675A (ja) 二環式化合物、それらを薬剤として使用すること、それらの製法、およびそれらの製造に有用な中間体
US4628055A (en) Method for treating allergic reactions and compositions therefore
DE3150486A1 (de) Imidazo(4,5-c)pyridine, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0375542B2 (ja)
CA1285945C (en) N-¬¬¬1-(2)naphthylenemethyl or quinol-6-ylmethyl)-4- piperidinyl|amino|-carbonyl|-6-quinolinecarboxamide compounds
JPS63500518A (ja) 多環式キノリン、ナフチリジンおよびピラジノピリジン誘導体
IE841065L (en) Pyrimidinylthio (or sulpinyl) alkylpyridines
KR940006285B1 (ko) 이환식 화합물, 이의 제조방법 및 이의 제조에 유용한 중간체
US4180577A (en) Furo[2, 3d]pyrimidine derivatives and anti-ulcer containing the same
EP0119541A1 (en) Substituted 4,10-dihydro-10-oxothieno-benzoxepins, a process for their preparation and their use as medicaments
NZ235348A (en) Process for preparing substituted acetamide derivatives, and the acetamide derivatives when so prepared
JPS61249970A (ja) 新規な置換2−(n−アルキニル−n−フエニルアミノ)イミダゾリン誘導体
CS344191A3 (en) Novel isoquinoline derivatives, process of their preparation and pharmaceuticals comprising them
JPS6089419A (ja) 新規な〔1〕ベンズエピノ〔3,4−b〕ピリジン誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤
HU187332B (en) Process for preparing 9-/3-/3,5-cys-dimethyil-piperazinyl/-propyl/-carbazole, its salts and the solvates of the salts
JPS5865280A (ja) 5―(アミノアルキル)―11―フェニル―5H―ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン類