JPH02503544A - 操向制御システム - Google Patents

操向制御システム

Info

Publication number
JPH02503544A
JPH02503544A JP87504824A JP50482487A JPH02503544A JP H02503544 A JPH02503544 A JP H02503544A JP 87504824 A JP87504824 A JP 87504824A JP 50482487 A JP50482487 A JP 50482487A JP H02503544 A JPH02503544 A JP H02503544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
steering
guide
hydraulic
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP87504824A
Other languages
English (en)
Inventor
マースデン,ハワード アーサー
ホロウェイ,ドワイト セルウィン
リター,ノエル ジョイ
Original Assignee
キャタピラー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー インコーポレイティド filed Critical キャタピラー インコーポレイティド
Publication of JPH02503544A publication Critical patent/JPH02503544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/30Safety devices, e.g. alternate emergency power supply or transmission means to ensure steering upon failure of the primary steering means
    • B62D5/32Safety devices, e.g. alternate emergency power supply or transmission means to ensure steering upon failure of the primary steering means for telemotor systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 操向制御システム 技術分野 本発明は一般的には、車輌用の操向システム並びに特に1次制御にエレクトロニ クスを、またバックアップ制御(backup(ontrol)に油圧(hyd ran 11cs)を用いるシステムに関するものである。
技術の背景 電子的操向制御は、今日では機械式並びに油圧式操向システムに関してそれらが 潜在的に汎用であるため、車輌の操向システム用に開発されてきている。そのよ うな電子的システムは、普通にはまだ実際の操向機能のための筋力として油圧を 用い、また油圧部品の精密な制御のための命令として電気部品を用いている。
そのような操向制御装置の1つに、1985年4月30日に、Fuk in。
その他により、開示されているアメリカ特許(U、S、Patent)4、51 3.835がある。
この操向制御は、ハンドルに連結した軸の回転を感知するセンサを持ち、そして その軸の回転速度に相応する大きさの電気信号を電気制御箱に導く。電気制御箱 は、従って軸の回転速度に比例した信号を電磁方向弁(solenoid di rectionalvalve)のコイルに導き、圧縮した油圧を操向制御アク チュエータ(actuator)に導く。ハンドルの軸はまた、ラック・ビニオ ンよりなる操向ギヤ装置(rack and pinion steering  gearassembly)のビニオンに連結されている。操向ギヤ装置の歯 形をもつラックは、機械的に油圧操昨りチニエータのロッドに機械的に連結され ている。従って、若し、電気部品の1つが故障しても、運転者は、まだ緊急の事 態に、ラックとビニオンの操向ギヤ装置の相互作用を通じ車輌を操縦することが できる。上記の操向システムは、自動車や軽トラツクには適しているが、大きな 地ならし機械のような構造のものやまたは、操向機能が通常は、油圧力により完 備している産業用とは実現可能ではない。操向がエレクトロニクスだけに頼って いる車輌を購入する顧客には、可成りの抵抗があるので、従って問題は、1次操 向が電子的に、油圧操向が可能な形で行なわれ且つ常に電子操向に対しては、油 圧操向をバックアップとして利用できるような1つの完全なシステムにおいて、 如何にして電子的操向と油圧式操向とを合体させるかが問題となるのである。
本発明は、上に述べた多くの問題を解決するために、導かれたものである。
本発明の開示 本発明の1観点では、車輌用の操向制御システムは、回転する軸に連結されたハ ンドル(steering wheel)と、油圧操向アクチュエータと、油圧 ポンプ並びにそのポンプと対向端を有する操向弁よりなる操向アクチュエータ間 に連結された案内動作をする操向弁をもっている。電子的制御の操向回路は、操 向弁の対向端に連結され、また圧縮案内流体源と、その流体源に連結されている 電磁弁と、操向弁の対向端をもつ電磁弁に連結している1対の案内導管(Pil ot 1ine)、および軸の回転速度を感知しそして適切な電気信号を電磁弁 に導く手段を含んでいる。油圧操向回路は、操向弁の対向端に連結され、また操 向軸の回転に応じて油圧流体信号を発生する手段を含んでいる。電気制御の操向 回路が動作するときは、油圧回路を不動作にする手段が備えられている。
本発明の操向制御システムは、主操向制御弁の1次制御として電気的に制御され る回路および、同様の主操向制御弁のバックアップ制御として油圧回路とを有し ている。油圧回路は電子制御回路が動作するときは、不動作にある。然しなから 、油圧回路は、電気制御回路が動作するときでさえ、油圧信号発生手段が動作状 態のまま、留まって不動作にある結果、油圧回路は必要時には要求に基すいて常 に利用される状態にある。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の実施例の配線図を示したものである。また、第2図は、本発 明の他の実施例の配線図を示したものである。
本発明を実施する最良の方法(best mode)転軸12、およびピストン 170両側に流体室14.16を有する油圧アクチユエータ13を含んでいる。
案内動作をする主操向弁(pilot operateJ main stee ring valve)18は、対向端19.20を有し、モータの導管21. 22を通じ流体室14 、16に連結されている。油圧ポンプ23とタンク24 は、供給導管26およびタンク導管27を通じて操向弁18に適切に結ばれてい る。操向弁18は、流体室14 、16への、また流体室からの連絡が阻止され るように、中立位置に、ばねで図示されているように偏倚され(biased) ている。操向弁18は、右の位置に移動でき、その位置でポンプ23から圧縮流 体がモータ導管21を経て、流体室14に導かれ、初めの方向の操作のため、ピ ストン17を右方に動かす。同様に、操向弁18を左方に動かして、圧縮流体を 、モータ導管22を経て流体室16に導くことにより、操向を反対方向にするよ うピストン17を左方向に動かすのである。
操向制御システム10はまた、1対の案内導管29 、31を経て操向弁18の 対向端19 、20に連結されている電気制御回路28と、1対の案内導管33  、34を経て操向弁の対向端にまた連結されている油圧回路32、および電気 制御回路28が動作しているとき、油圧回路32を不動作にさせる手段36とを 含んでいる。
電気制御回路28は、導管29 、31に連結している電磁油圧案内弁(sol enoid actuated proportional pil□t va lve)37と、供給導管39を経て案内弁に連結されている案内ポンプ38と しての圧縮案内流体源、およびタンク24に案内弁37を連結している排管41 とを含んでいる。
図示されているように、案内弁37が中立の位置にあると供給導管39は、導管 29.31が排管41に連結されている間は、阻止されている。案内弁は、案内 供給導管39が案内導管29と連絡し、案内導管28が廃管41と連絡する第1 の位置まで右の方に動くことができる。案内弁はまた、供給導管39が案内導管 31と連絡し、案内導管29が廃管41と連絡する第2の位置ま、で左方に動く ことができる。
電気制御回路28は、また軸12の回転および回転方向を感知し、また適当な電 気信号を電磁油圧案内弁37に導く手段42を含んでいる。手段42は、1対の 電気導線46 、47を経て安定弁37のソレノイドに配線されている電子制御 箱43を含んでいる。操向速度センサ48は、軸12に関連して、その回転によ り感知するよう適切に取付けられ電気導線49により制御箱43に接続されてい る。電池51のような電源が電気導線52を経て制御箱43および電気導線52 に配置されている手動スイッチ53に接続されている。
油圧回路32は、軸12の回転に応じて油圧流体信号を発生する手段54を含ん でいる。信号発生手段54は、通常手動計測ユニット(hand meteri ng unit)56と呼ばれている操向制御弁を含んでおり、これは案内流体 供給導管39および導管33 、34に連結されている。手動計測ユニット56 は、機械的に軸12に結合されていて、軸12の回転速度と同じ速度の圧力と流 量の圧縮流体信号を案内導管33または34を通じて導く通常のタイプのもので ある。
不動作手段36は、案内導管33.34と相互連結している並列導管57と、並 列導管57に配置されている電磁並列弁58を含んでいる。並列弁58は、並列 導管57を経て、流体の流れを阻止するため、図示されている阻止位置まで、ば ねで偏倚されている。並列弁は、並列導管58を経て流体を流させる動作位置ま で動き得るものである。そして、それにより、手動計測ユニット56を操向弁1 8から隔離するよう制御できる。電気導線59は、制御箱43を分路弁57に接 続されている。
案内動作チェック弁61が、導管33に配置され、一方性の案内動作チェック弁 62が案内導管34に配置されている。案内導管63は、導管34をチェック弁 61に連結しており、また案内導管64は案内導管33をチェック弁62に連結 している。
同様に、1対のチェック弁66 、67は、案内導管29 、31に個々に配置 されている。案内導管68は案内導管31をチェック弁66に、また案内導管6 9は、案内導管29をチェック弁67に連結している。本発明の操向制御10の 他の実施例を第2図に示す。
この実施例について、同様な構造の対応要素を示すのに、第1実施例と同様な引 用番号が用いられているので注意されたい。然しなから、この実施例では、1対 の2位置形電磁弁70.−71が、第」図の実施例に開示した案内弁61.62 の代りに、導管33 、34に夫々配置されている。電気導管59は、共通に弁 70゜710両方に結ばれている。弁70 、71は共に、流体が夫々の案内導 管33 、34を経て自由に連絡できるよう図示されている位置に、ばねで偏倚 されている。弁は、夫々の導管を経ての連絡を阻止するために阻止位置まで動く ことができる。
両者の実施例において、圧力補正無負荷弁(Pressure com−pen sated unloading valve)73は、供給導管26に連結さ れている。レゾルバ弁(resolver valve)74は、モータ導管2 1と22の間に、連結されていて、無負荷弁73のばねの端に対して、負荷信号 線76を経て、より高い負荷圧力を導くものである。
無負荷弁73は、弁18が図示された中立位置にあるとき、導管26に最小予備 圧力を維持するため、また弁18が動作状態にあるとき、弁18間の差異が所定 の圧力を維持するために、通常の形式の機能をするものである。
工業への応用性 第1図の実施例を使用するにあたって、車輌の運転者は、制御箱43を電池51 に接続するためのスイッチを手動で閉じて、電気制御回路28を起動させる。こ れにより直ちに、分路弁58を動作させるための電気信号を送る。それにより分 路弁は、案内導管33 、34の間の分路導管57を経て流体を通させるため、 十分に開いた動作位置に動かされる。分路弁58を動作位置に動かして、油圧回 路32効果的に非動作させる。
それは、手動計測ユニット56からハンドル11と軸12の回転に応じて案内導 管33または34の一方に導かれる圧縮流体が分路導管57を経て、手動計測ユ ニットを通じタンクに戻る他の導管に導かれるからである。
電気制御回路28が起動し、運転者がハンドル11と軸12を第1の方向に回転 することにより、第1の方向の操向が始まる。
センサ48が軸12の角速度を検知し、また検知された回転速度を表わす信号の 大きさで制御箱43に電気導線44を経て、電気信号を導く。制御箱43は次に 、電気信号を電線46を経て、センサからの入力信号の大きさに対応した電気信 号を導びく。
例えば、電磁案内弁37を動作させて、案内弁を右の方に動かす。案内弁37を 右に動かすと、相応した油圧信号が案内導管29を経て、案内弁37に導かれた 電気信号の大きさに比例した流体圧力で操向弁18の端19へ導かれる。圧縮流 体信号は操向弁18を右方に適当量動かし、流体をモータ導管21を経て流体を 導き、そしてピストン17を右に動かさせて流体室14に導く。
案内導管29の油圧は、導管69を経てチェック弁67を通過しないで進み、ま た操向弁18の右端20からの産出流体を案内導管31、チェック弁67並びに 案内弁37を経て、タンクに戻させる。
チェック弁61は案内導管29の流体圧力を案内導管33と連絡させることを妨 げる。
ハンドルを反対方向に回転すると、案内弁37と操向弁38は左方に動き、ピス トンを左方に上記に述べたと同様に油圧流体を流体室16に導く。
電気導管49を経てくる電気信号の大きさは、またハンドルに操向動作の感じを 備えさすため、分路弁58の動作位置を制御することに使われる。センサ48に よって発生する電気信号の大きさがハンドル11と軸12の回転速度が大になる のに応じて大きくなるので、制御箱44は、比例して分路弁58に導かれる電気 信号の大きさを減少させる。このことは、分路弁への流体の流れを比例的に制限 させる。それにより手動計測ユニット56の回転に、従って、ハンドル11の回 転に抵抗を与えることになる。
若し、運転者にとって、車輌を操向するために、油圧回路32を利用することが 必要になるとすれば、運転者は手動で電気スイッチを開き、制御箱への電力の供 給を止める。そうすると、分路弁58は、案内導管34から案内導管33を隔離 させるため図示された阻止位置に、ばねで偏倚されている。このとき第1の方向 にハンドル11を回転すると、案内導管33およびチェック弁61を経て、操向 弁18の端19に流体信号を導く。これは、弁18を右の方向に動かし、圧縮流 体をモータ導管21を経て流体室14に導き、ピストン17を右へ動かす。
案内導管33の圧縮流体は、チェック弁62を動かさないで、導管64を経て操 向弁の端20から廃山される流体を導管34を経て手動計測ユニット56に、そ してタンク24に導かれる。ハンドル11を反対方向に回転すると、圧縮流体信 号は、案内導管34を経て流体を流体室16に導き、ピストンを左方に動かすこ とは、前に述べた方法と同様である。第2図の実施例の動作は、本質的に第1図 と同じであるが、異っているところは、電気制御システム28を動作するため、 スイッチ53を閉じると、弁70 、71を阻止位置に動かせ同時に弁路弁を開 放位置に動かしたことである。分路弁58と弁70 、71の相互動作が有効に 電気制御回路28が動作状態のとき、油圧回路32を非動作にさせる。
スイッチ53を電気制御回路28を不起動にするため、開放位置に動かすと、分 路弁58が阻止位置へ動き、そして弁70 、71を開放位置に動かす。油圧回 路32は、そのとき操向弁18を制御する動作状態となる。
前述の説明で、本発明が1次操向制御としての電気制御回路とバックアップ操向 制御としての油圧制御とを有効的に組合せた改良操向制御システムを具備したも のであることが、容易に、明白なことである。
油圧回路は電気制御が動作状態にあるときは、非使用の状態にあるが、しかし運 転者により、直ちに使用できるように動作的に保持されている。
電気制御回路と油圧制御回路とは共に、操向機能として同じ主操向弁の動作を制 御することが、操向制御システムを単純にしているのである。
この発明の他の観点、目的および利点は、図面・開示内容並びに添付の請求範囲 を考察することから、得られるものである。
国際調査報告 SA    18214

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車輌用操向制御システム(10)であって、回転し得る軸12に連結されて いるハンドルと油圧操向アクチュエータ(13)と油圧ポンプ(23)およびポ ンプ(23)とアクチュエータ(13)間に連結されている案内動作操向弁(1 8)とを有すると共に、該操向弁は対向端(19,20)を有している該システ ムは、圧縮案内流体源(38)と、流体源に連結された電磁案内弁(37)と案 内弁(37)と操向弁(18)の対向端に連結されている1対の案内導管を含ん でおり、また軸(12)の回転速度を感知し、並びに案内弁(37)に適切な電 気信号を導く手段とをもつ電気制御回路(28)で、操向弁(18)の対向端( 19,20)に連結しているものと、軸(12)の回転に応じて油圧流体を発生 する手段(54)および電気制御回路(28)が起動されるとき油圧制御回路を 不動作にする手段(36)とを有する操向弁(18)の対向端に連結されている 油圧制御回路(32)と から成ることを特徴とする車輌用操向制御システム(10)。
  2. 2.該発生手段は、軸(12)に連結された手動計測ユニット(56)を含み、 また該油圧制御回路は操向弁(18)の対向端(19,20)に連結されている 1対の導管(33,34)を含むことを特徴とする請求項1記載の操向制御シス テム(10)。
  3. 3.該不動作手段(36)は、油圧制御回路(32)の1対の案内導管(33, 34)を相互連結している分路導管(57)と、該分路導管(57)に配置され ている分路弁(58)を含むことを特徴とする請求項2記載の操向制御回路(1 0)。
  4. 4.該不動作手段(36)は、油圧制御回路(32)の1対の案内導管(33, 34)の各に配置されている案内動作チェック弁(61,62)を含むことを特 徴とする請求項3記載の操向制御システム(10)。
  5. 5.電気制御回路(28)の案内導管(29,31)の各に配置されている案内 動作チェック弁(66,67)を含むことを特徴とする請求項4記載の操向制御 システム(10)。
  6. 6.不動作手段(36)は油圧制御回路(32)の案内導管(33,34)の各 に配置された2位置弁(70,71)を含むことを特徴とする請求項3記載の操 向制御システム(10)。
  7. 7.該分路弁(58)と、導かれた電気信号に応じて閉止位置より動作位置まで 動き得る電磁弁であり、軸(11)の回転速度の増加に比例して電気信号の大き さを減少するための手段(43)を含むことを特徴とする請求項3記載の操向制 御システム(10)。
  8. 8.車輌用の操向制御システム(10)であり、回転する軸(12)に連結され たハンドル(11)と、油圧操向アクチュエータ(3)と、油圧ポンプ(23) およびポンプ(23)と油圧操向アクチュエータ(13)との間に連結された案 内動作操向弁(18)とを有すると共に、該操向弁は、対向端(19,20)を 有している該システムは、 案内ポンプ(38)と、案内ポンプと操作弁(18)の対向端(19,20)の 間に連結された電磁案内弁(37)と、軸12の回転速度を感知し、そして案内 弁(37)に適切な電気信号を導く手段(42)と、それにより回転する軸(1 2)に機械的に連結されており操向弁(18)の対向端に油圧的に連絡されてい る手動計測ユニット(56)と、および操向弁(18)から手動計測ユニット( 56)を隔離するように制御する手段(36)とから成ることを特徴とする車輌 用の操向制御システム(10)。
  9. 9.手動計測ユニット(56)を操向弁(18)の対向端に連結している1対の 導管(33,34)を含み、該隔離する手段は案内導管(33,34)と分路導 管に配置された分路弁(58)とを相互連結している分路導管(57)を含むこ とを特徴とする請求項8記載の操向制御システム(10)。
  10. 10.該分路弁(58)は、導かれた電気信号に応じて閉止位置から動作位置に 動き得る電磁弁であり、そして軸(11)の回転速度の増加に比例して、電気信 号の大きさを減少する手段(43)を含むことを特徴とする請求項9記載の操向 制御システム(10)。
JP87504824A 1987-05-22 1987-08-03 操向制御システム Pending JPH02503544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/052,946 US4736811A (en) 1987-05-22 1987-05-22 Steering control system
US052,946 1987-05-22
PCT/US1987/001860 WO1988009281A1 (en) 1987-05-22 1987-08-03 Steering control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02503544A true JPH02503544A (ja) 1990-10-25

Family

ID=21980936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87504824A Pending JPH02503544A (ja) 1987-05-22 1987-08-03 操向制御システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4736811A (ja)
EP (1) EP0364436B1 (ja)
JP (1) JPH02503544A (ja)
AU (1) AU603824B2 (ja)
BR (1) BR8707980A (ja)
CA (1) CA1279714C (ja)
DE (1) DE3773000D1 (ja)
WO (1) WO1988009281A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441498A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Teijin Seiki Co Ltd Controller for rudder surface
US4955445A (en) * 1987-11-09 1990-09-11 Mannesmann Rexroth Gmbh Hydrostatic auxiliary power steering mechanism for motor vehicles
WO1990012724A1 (en) * 1989-04-26 1990-11-01 Group Lotus Plc Vehicle steering systems
US4942935A (en) * 1989-07-14 1990-07-24 J. I. Case Company Auxiliary power steering system
US5146745A (en) * 1990-09-17 1992-09-15 Jastram Engineering, Ltd. Steering signal conversion manifold
US5234070A (en) * 1991-02-25 1993-08-10 Trw Inc. Automatic vehicle steering apparatus
WO1993004905A1 (en) * 1991-09-03 1993-03-18 Caterpillar Inc. Steering control arrangement
US5249639A (en) * 1992-07-24 1993-10-05 Caterpillar Inc. Steering control arrangement
DE4241849C2 (de) * 1992-12-11 1996-04-25 Danfoss As Lenksystem für Fahrzeuge oder Schiffe
USRE38632E1 (en) * 1995-10-25 2004-10-19 Caterpillar Paving Products Inc Propulsion control apparatus and method for a paver
US5787374A (en) * 1995-10-25 1998-07-28 Caterpillar Paving Products, Inc. Propulsion control apparatus and method for a paver
DE19546733C1 (de) * 1995-12-14 1997-03-27 Daimler Benz Ag Hydraulische Servolenkung
DE19714785B4 (de) * 1997-04-10 2005-07-21 Sauer-Danfoss Holding Aps Hydraulische Lenkeinrichtung
DE19825579B4 (de) * 1998-06-09 2004-07-15 Sauer-Danfoss Holding A/S Hydraulische Lenkeinrichtung
DE29915179U1 (de) 1999-08-30 2000-01-05 TRW Fahrwerksysteme GmbH & Co KG, 40547 Düsseldorf Lenksystem für ein Fahrzeug
DE10060374A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Steer-by-Wire-Lenkung mit hydraulischem Feedback-Aktuator
CA2353053C (en) 2001-07-13 2004-07-06 Jastram Engineering Ltd. Marine steering system having dual hydraulic and electronic output
DE102006010695B4 (de) * 2006-03-08 2009-05-14 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkung
DE102006010697B4 (de) * 2006-03-08 2009-01-22 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkung
DE102006010696B4 (de) 2006-03-08 2009-01-22 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkung
GB0617052D0 (en) * 2006-08-30 2006-10-11 Agco Sa Vehicle steering systems
DE102006051541B4 (de) * 2006-11-02 2009-06-04 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkeinrichtung
NL1037753C2 (nl) * 2010-02-26 2011-08-29 V S E Vehicle Systems Engineering B V Voertuig voorzien van een noodstuurinrichting, combinatie van trekkend en getrokken voertuig, getrokken voertuig, en meestuurinrichting voor een voertuig.
US9248854B2 (en) * 2013-04-04 2016-02-02 Caterpillar Inc. Electro-hydraulic steering control system
US10668947B2 (en) 2017-04-03 2020-06-02 Deere & Company Electro-hydraulic steering control system
US11279400B1 (en) 2018-01-02 2022-03-22 RBR Enterprise, LLC Adjustable wheel track axle with independent wheel angle control for an agricultural vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943824A (en) * 1975-01-22 1976-03-16 Deere & Company Hydraulic system
US4513835A (en) * 1982-04-30 1985-04-30 Nissan Motor Company, Limited Steering control apparatus
EP0153805B1 (en) * 1984-02-15 1989-07-19 Trw Cam Gears Limited A power assistance steering system for a vehicle
FR2579548B1 (fr) * 1985-03-26 1989-12-22 Renault Systeme de direction assistee a double circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU603824B2 (en) 1990-11-29
US4736811A (en) 1988-04-12
WO1988009281A1 (en) 1988-12-01
CA1279714C (en) 1991-01-29
BR8707980A (pt) 1990-04-17
AU7787587A (en) 1988-12-21
EP0364436B1 (en) 1991-09-11
DE3773000D1 (de) 1991-10-17
EP0364436A1 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503544A (ja) 操向制御システム
KR101406692B1 (ko) 제1 및 제2 스티어링 수단을 구비한 유압스티어링 시스템 및 유압스티어링 시스템을 구비한 차량
EP1914150B1 (en) Steering system
EP2660479B1 (en) Hydraulic pump for construction machinery
EP1894813B1 (en) Vehicle steering systems
US11273861B2 (en) Hydraulic steering system
CN101952159A (zh) 控制系统和包括该控制系统的作业机械
EP1914149A2 (en) Electrical circuit for by-wire system
US4627509A (en) Power assistance steering systems for vehicles
US5249639A (en) Steering control arrangement
JPH04271960A (ja) 車両用液圧式ステアリング装置
US5680759A (en) Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
US20030051471A1 (en) Steering system with ability to stop steering wheel rotation
CA1141262A (en) Hydraulic servo steering system
EP0427029B1 (en) Power steering for motor vehicles
JP3023541B2 (ja) 建設機械の旋回モータのブレーキ回路
JPH05238401A (ja) 自動車の後輪操舵システムを操作するためのエレクトロハイドロリック式の調整装置
KR102500963B1 (ko) 제동 시스템 및 이를 이용한 스키드 조향 방법
JP2001010590A (ja) 舵取機の油圧制御装置およびこの油圧制御装置を有する船舶
CS219025B1 (en) Hydrostatic servodevice with supplemental source for thee control of mobile means
WO1993004905A1 (en) Steering control arrangement
SU1558757A1 (ru) Рулевое управление транспортного средства
JPH0717205B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP3248080B2 (ja) アクチュエ−タの暴走防止用方向切換弁
JPH03271076A (ja) 自動車の緊急時操舵装置