JPH0250332A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH0250332A
JPH0250332A JP63201306A JP20130688A JPH0250332A JP H0250332 A JPH0250332 A JP H0250332A JP 63201306 A JP63201306 A JP 63201306A JP 20130688 A JP20130688 A JP 20130688A JP H0250332 A JPH0250332 A JP H0250332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
probe electrode
probe
fine adjustment
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63201306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670448B2 (ja
Inventor
Akihiko Yamano
明彦 山野
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Toshimitsu Kawase
俊光 川瀬
Isaaki Kawade
一佐哲 河出
Kunihiro Sakai
酒井 邦裕
Eigo Kawakami
英悟 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP20130688A priority Critical patent/JP2670448B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP94120561A priority patent/EP0646913B1/en
Priority to DE3856296T priority patent/DE3856296T2/de
Priority to DE3854173T priority patent/DE3854173T2/de
Priority to EP88113794A priority patent/EP0304893B1/en
Publication of JPH0250332A publication Critical patent/JPH0250332A/ja
Priority to US08/438,079 priority patent/US5519686A/en
Priority to US08/589,473 priority patent/US5721721A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2670448B2 publication Critical patent/JP2670448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大容量、高密度の記録再生装置に関する。
〔従来技術〕
近年記録装置に於けるデータの記録容量は益々大きくな
る傾向がある。このような傾向においては記録単位の大
きさが益々小さくなり、その密度がさらに高くなること
が必須要件となる。例えば、光記録によるデジタルオー
ディオディスクにおいては記録単位の大きさは1μd程
度にまでおよんでいる。
一方、最近物質表面及び表面近傍の電子構造を直接観察
できる走査型トンネル顕微鏡(以後STMと略す)が開
発され、 (G、B1nn1g  et  al、、 He1ve
tica  PhysicaActa、55,726 
(1982))単結晶、非晶質を問わず実空間像の高い
分解能の測定が出来るようになり、しかも媒体に電流に
よる損傷を与えずに低電力で観測出来る利点をも有し、
さらには超高真空中のみならず大気中、溶液中でも動作
し種々の材料に対して用いることが出来るため広範囲な
応用が期待されている。
STMは金属の探針(プローブ電極)と導電性物質の間
に電圧を加えてlnm程度の距離まで近づけると両者の
間に電流が流れることを利用している。
この電流は両者の距離変化に非常に敏感であり、電流も
しくは両者の平均的な距離を一定に保つように探針を走
査することにより実空間の表面情報を得ることが出来る
。この際、面内方向の分解能は1Å以上である。
このSTMの原理を応用し、記録媒体として電圧電流の
スイッチング特性に対してメモリー効果をもつ材料、例
えば、π電子系有機化合物やカルコゲン化物類の薄膜層
等を用いれば記録単位が0.001μd以下の情報記録
が可能である。
また、電子ビーム、光などの電磁波を用いて媒体の表面
形状態を変化させる手法を用いれば、そのビームの集束
度の限界などから記録単位は大きくなるものの現状の光
記録と同等の記録密度での情報の記録再生を行うことが
出来る。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかし、係る高
密度な記録再生をある面積にわたって行う場合、記録面
内方向へのプローブ電極の走査精度と位置制御精度に記
録容量の高密度化が太き(依存する。現在STM等のプ
ローブ電極の微少移動機構(微動機構)は、圧電素子を
用いた圧電アクチュエーターを利用したものであるが、
圧電体のヒステリシス、微動機構の面内方向(x−y方
向)での非直交性及びアクチュエーターの材料に起因し
た熱膨張などが存在し、なおかつ面内方向には位置に関
するフィードバック制御をせずに駆動しているため、記
録再生時におけるプローブ電極の微動あるいは走査機構
の位置再現性に問題があり、信号のS/N、誤り率等を
悪化させるため高密度化に対する障害となっている。
本発明の目的は、プローブ電極を用いた電気的な高密度
記録・再生方式に於いて、高精度な位置検出機能並びに
位置制御機能を導入し、記録・再生を高密度かつ再現性
よく実行せしむることかできる記録・再生装置を提供す
ることにある。
〔問題を解決する手段〕
本発明は、基準となる位置座標軸を有する記録媒体、プ
ローブ電極を有する電圧印加手段及び前記位置座標軸上
の位置を検出する手段を有し、検出された座標位置に対
応する該記録媒体の位置で記録又は記録情報の再生を行
う記録・再生装置に特徴を有している。
〔実施例の詳細な説明〕
本発明の位置検出装置は、情報の記録・再生と同様、導
電性探針(プローブ電極)と導電性物質との間に電圧を
印加しつつ両者の距離をlnm程度に進遅づけるとトン
ネル電流が流れることを利用している。トンネル電流は
、導体表面での仕事関数に依存するため、種々の表面電
子状態についての情報を読みとることができる。これを
応用して規則的原子配列、或いは又、任意に形成した基
準となる原点を有する記録媒体に対し、係る規則的原子
配列、或いは又、基準原点を基に位置座標系を導入し、
係る位置座標系に対応する特徴的なトンネル電流の変化
を検出することにより位置検出を行うと共に、係る位置
検出結果を基に、係る位置座標系と相対的な位置関係を
示す記録媒体上の記録乃至は再生位置を特定すると共に
、係る記録・再生位置上へのプローブ電極の位置制御を
行うものである。
この時の座標軸と記録位置との位置関係を示す模式図が
第1図である。即ち、座標軸上の目盛としての位置情報
(A〜■)は記録位置(A’〜I’ )と常に相対的な
位置関係(A−A’ など)にある。
従って位置情報A−Iを検出することにより、必ずA′
〜1′ の記録位置を特定できる訳である。この際、座
標軸の各点(目盛)と記録位置とは必ずしも一義的な相
対配置をとる必要はない(例えば位置情報Aに対応する
記録位置がA′の他にA′A″′・・・などと複数以上
存在する)が、一義的(1:l対応)である方が精度上
望ましい。また、座標軸は一本である必゛要はなく、必
要に応じて複数個使用される他、1次元である必要もな
く、2次元(網目状)であってもよい。この場合、2次
元座標系の各格子点に対応して、記録位置も2次元に配
置される。又、第1図では連続的な座標となっているが
、記録再生位置が確認できれば良いので、例えば、2次
元座標系の格子点のみを示しているような不運続なもの
でも十分である。
〈座標軸〉 本発明に用いられる位置検出系としての座標軸は規則的
原子配列、及び又は任意に形成した基準点を用いて形成
される。係る規則的原子配列としては、予め格子間距離
がわかっている導電性材料、即ち各種金属やグラファイ
ト単結晶等を利用することができる他、本発明で利用さ
れるトンネル電流はnA程度の大きさである為、上記導
電性材料は10−”(Ω・c m )=以上の電導率を
有していればよく、従ってシリコン等のいわゆる半導体
物の単結晶を用いることもできる。また、格子間距離が
未知であっても規則的なトンネル電流の変化が得られれ
ばそれをメモリーに蓄える等の手法を用いて格子周期の
代用にすることができる。そのため基準に使用出来る試
料は広範囲のものとなる。これらの内、代表例として金
属試料を考える。今、距離Zだけ離れたプローブ電極と
上記金属試料との間に、仕事関数φより低い電圧Vを印
加すると、電子はポテンシャル障壁をトンネルすること
が知られている。トンネル電流密度JTを自由電子近似
で求めると、 JT= (βv/2πλZ) exp (−2Z/λ)
・・・・・・・・・・・・ (1)の様に表わすことが
できる。
但し λ= h/ (’fFiVil;  : 金属の
外の真空中又は大気中での波動関数の減衰 距離 h=r/2π :rニブランク定数 m =電子の質量 β=e”/h  : e :電子電荷 式(1)に於いて、トンネル電流密度JTは距離2に応
じ変化する。従ってプローブ電極を係る金属試料面上、
プローブ電極と基準原子配列との平均間隔を一定に保ち
つつ任意の直線方向に走査させれば金属原子配列に従っ
て周期的にトンネル電流が変化する。ここで、トンネル
電流の変化の様子は既知の格子周期に必ずしも一致する
わけではないが、はとんど原子配列の周期と同程度の精
度で規則的に変化するため、その信号(トンネル電流の
変化)が極値を持つ位置にプローブ電極を慣わせること
でプローブ電極の動きは試料の原子配列と同程度の精度
を持ったものになる。即ち、原子配列又はSTMによる
トンネル電流変化の情報(STM像)を座標軸とみなせ
ば、プローブ電極はこの座標軸上を移動することになる
。今、この座標軸上のプローブ電極が一定の方向に一定
の距離丈離れた位置に移動でき、かつ移動先が記録・再
生可能な領域であるとすると、座標軸上の各点(例えば
トンネル電流が極大となる点)にl:1対応した位置で
記録・再生が可能となる。この場合、プローブ電極が座
標軸と記録領域間を移動する必要は必ずしもなく、例え
ば座標軸上を動(プローブ電極(位置検出用プローブ電
極)に対して、一定の位置に記録・再生用プローブ電極
を用意し、両者を連動させる等の方法を用いてもよい。
何れにせよ、記録領域でのプローブ電極の位置、即ち記
録位置を金属試料の結晶格子又はSTM像を利用した座
標軸に対して一義的に定めることができる。
以上より、記録媒体表面の一部又は全てが規則的原子配
列を有し、かつその配列状態又はSTM像が既知である
場合には、係る原子配列の結晶格子を利用した座標軸に
対して一義的な相対関係を示すX−Y座標系を持つ、プ
ローブ電極走査系を設定することができる。
次に基準原点に関して述べる。上述の如く、規則的な原
子配列を利用した原子目盛を用いれば記録媒体上に一義
的な座標系を設定することができるが、この場合、座標
系の原点については、これを明確には定めることは困難
である。一方、既に述べた様に本発明の記録・再生は記
録媒体表面の仕事関数の変化をトンネル電流の変化量と
して検出することにより行われる。従って記録媒体上の
任意の位置の表面状態を作為的に変化させておけば、そ
の位置を原点(基準原点)として記録媒体上に位置に関
する座標系を導入することができる。
この際、複数個の基準原点を設ければ、係る座標系の軸
方向を決定することができる。又、先に述べた原子目盛
と併用すれば、この場合、座標系の軸方向は既に一義的
に決定されているので、基準原点は例え1点であっても
記録媒体表面上に絶対座標を設定することが可能である
。何れにせよ、これらの基準目盛を複数個用いることに
より位置検出に関する精度はより向上する。基準原点と
しては記録媒体表面にエツチング等の手法により凹凸を
つけたり、イオン注入等の手法に因って低原子を部分選
択的に媒体表面上に配置する等して導入することが考え
られるが、これらは現状では何れもSTMの分解能に対
する基準原点としての精度には劣る為、大まかな位置把
握に利用するのが適当である。現状では実際に所望の情
報の記録を行うに先立って、記録媒体の記録面の一部に
、原点に関する何らかの情報を書き込み、係る点を持つ
記録領域を設定することができる。
第2図は本発明においてプローブ電極が、位置検出用の
ものと記録再生用のものの2本有する場合の実施例の装
置の略図である。
第2図中1及び2は各々記録再生用及び位置検出用プロ
ーブ電極であり、径1 m mのタングステシのワイヤ
ーを電解研磨したものを用いる。位置検出用プローブ電
極2は基板3の位置座標としての原子配列の検出に用い
られる。他方記録再生用プローブ電極1は位置検出用プ
ローブ電極2と一定の位置に保持され連動し記録媒体4
への記録再生消去に用いられる。5P、5Rはチューブ
型微動素子を用いたX+ Y* Z方向微動機構であり
、プローブ電極1及び2と記録媒体4の距離(Z)を制
御するためのもので、両者の平均的距離を一定に保つよ
うに各々プローブ電極1.2を独立に位置制御する。さ
らに微動機構は距離(Z)を一定に保ったまま面内(x
 +y)方向にも微動位置制御出来るように設計されて
いる。
また、記録媒体4は高精度の弾性ヒンジ機構を持つ平行
バネを用いたxy方向粗動機構6の上に置かれており所
望の位置に移動される。7は微動範囲外の2方向の相対
変位を起こさせるための、おもに積層型圧電素子より成
る大粗動機構である。これらの各機器・機構は8の制御
系によって制御される。
又、これらの各機器・機構は除震台9上に設けられる。
ここに本実施例に用いた移動制御に於ける機械的性能を
下記に示す。
2方向微動制御範囲 : 0,1nrn−1p m2方
向粗動制御範囲 : 10 n m 〜10 m mx
y方向微動走査範囲: 0.O1nm〜xy方向粗動制
御範囲: 10 n m % 10 m m第3図は本
実施例に於ける制御系8のブロック図である。
プローブ電極1.2は記録媒体及び位置検出用の基板原
子各々との間に流れる電流(プローブ電流)を比較器2
0で検出し、設定した値(10−’ A ’)と比較を
行って電流値が10−@A程度になるように2方向位置
をプローブの2方向微動機構5Pz、5Rzによって制
御して位置を一定化するが、記録・消去時には、書き込
み及び消去用のパルス電圧を印加すると同時にプローブ
電流が急激に変化するためその間プローブ2の2方向微
動機構5Pzへの出力電圧を一定にするHOLD回路1
1をONにするように制御される。位置検出用プローブ
電極2はX方向にはX方向微動機構5Pxで位置調整さ
れy方向にはy方向微動機構5PYによって数kHzで
微小振動させられ、この時得られるプローブ電流信号S
83をCPUl0からカウンター12.ディジタル−ア
ナログ変換機(D/A変換器)13を通して得られたy
方向微動機構spyの走査信号S81と同期検波される
ことでy方向゛のプローブ電極のずれに応じた信号S8
2が同期検波回路14の出力として得られる。
この出力をy方向の微動機構走査信号S81に加算しな
がら粗動機構15及びX方向微動機構5PxによってX
軸方向にも走査することで位置検出用プローブ電極2の
X方向の動きは原子配列に沿ったものとなる。
このy方向振動及び原子配列に対するプローブ電極の走
査によってプローブ電流に高周波の振動成分が発生する
が、この成分はローパスフィルタ18によってカットさ
れるので、2方向微動機構5Pz及び5Rzがこの高周
波の振動成分に追従してプローブを移動させる事はない
。従ってx、 y方向微動機構、5Rx、5RRyによ
って位置検出用プローブ電極2との相対関係を所定関係
に固定され連動して移動する記録再生用プローブ電極1
の動きもそれに応じたものとなる。
又、位置検出用プローブ電極2からの信号を、原子配列
に対するプローブ電極のX方向走査によって発生するプ
ローブ電流の周波数成分は通すがy方向振動により発生
するプローブ電流のより高周波な成分はカットするロー
パスフィルタ18AとA/D変換器17を介してCPU
l0に送り、この信号から走査した原子の数をカウント
することでプローブ電極の位置を知ることができる。
両プローブ電極と記録媒体4及び位置検出用媒体(基板
原子)4A各々の間に与えるバイアス電圧及び記録再生
用パルス電圧は、それぞれ独立な2つのD/A変換器1
3から与えられる。
X及びy方向の粗駆動には粗動機構15として平行バネ
15Bを用いる。L V+ ”微動機構5P、 5Rに
用いる円筒型圧電素子は機械的共振周波数が高((〜8
kHz (xy力方向、〜40kHz(z方向))走査
範囲はそう太き(はとれない(〜500nm)ものの高
速での走査に適している。
第4図に本実施例に於けるCPU内の制御アルゴリズム
を示す。CPUl0は5tart信号により各A/Dコ
ンバーター12.カウンター13等の機器をRESET
L/初期設定値に条件を設定する。次に位置検出用プロ
ーブ電極2と記録再生用プローブ電極1をそれぞれ別個
に基板方向にワンステップづつ近づ・け、その度ごとに
プローブ電極に流れる電流値(Jt)をA/D変換して
その設定値となるまでプローブ電極1.2を基板3及び
記録媒体4に近づける。
次に面内方向(XY力方向に平行バネ15へ走査信号S
 84x + S ll4Yを出力することにより記録
媒体の全域にわたってプローブ電極lを走査させ、それ
に伴ないプローブ電極2も基板上を走査させその走査中
のJtを随時A/D変換器17でA/D変換し記録媒°
体中の基準原点の位置をそのXY走査信号とプローブ電
極1からのJtの値と及び位置検出用媒体4Aから得ら
れた位置情報とから算出し基準原点へ移動する。記録時
には基準原点の位置から面内方向に微小領域を走査し信
号をサンプリングする時の周波数に応じたトリガー信号
により、まずホールド回路11でZ軸方向の制御信号を
ホールドした後記録用パルスを出力して記録する。再生
時は同様なトリガー信号によりプローブ電極に流れる電
流をA/D変換して再生する。記録または再生の終了後
はプローブ電極を記録媒体から遠ざけてホームポジショ
ンへ移動させ保持しておく。
本発明では走査機構を粗動部と微動部に分け、高周波で
の走査には微動部を用いまた低周波での走査には粗動部
を用いている。
このことにより微動部のストロークを減らし剛性を高め
ることが可能になるため走査速度をより向上させること
が出来、結果として情報の転送速度を上げることができ
る。微動機構にはその精度上圧電素子を用いたアクチュ
エータが望ましく 、tripod型微動機構(G、B
1nn1g  and  H,Rohrer  :IB
M  J、Res、&  Dev、30 (1986)
355;H−elv。
Phys、Acta  55 (1982) 726.
)やぐら型微動素子(G、F、A、Van  De  
Walle、 J、W、Gerritsen。
H,van  Ken−pen  and  P、Wy
der  :  Rev。
Sci、Instrum、56 (1985) 157
3.)チューブ型微動素子(G、B1nn1g  an
d  D、P、E、Sm1th: Rev、Sci、I
nstrum、57 (1986) 168.)など一
般に用いられている微動機構・素子を使用することが出
来る。
次に本実施例で用いた記録媒体の詳細について述べる。
記録媒体の構成図を第5図に示す。直径l/2インチの
(111)面を出したP型Siウェハー(Bドープ0.
3mm厚)を基板3として用いた。該基板は記憶・再生
装置の粗動機構6上に設置する際の方向性をほぼ一定に
する目的で、B−B’ 点で切断されている。なおり−
B’ 点はSi結晶の[211]方向にほぼ平行である
。次にB−B’  の中点から基板中心に向って1 m
 mの位置を1μm角、深さ0゜2μmにエツチングし
、基準原点(粗)201を作成した。係る基準原点(粗
)の作成法の詳細を以下に示す。
先ず、Si基板上に電子線レジストであるポリメタクリ
ル酸メチル(PMMA;商品名0EBR−1000東京
応化工業(株))を1μmの厚さに塗布し、電子線を加
速電圧20keV、  ビーム径0.1μmφで1μm
四方の大きさに描画する。その後、専用現像液を使って
電子線照射部を溶解させる。エツチングはCF4とH2
の混合ガスを用いて圧力3Pa。
放電電力100Wで20分間スパッタエツチングを行う
。最後にメチルエチルケトンを使つてPMMAを溶解す
る。
次に係る基板上、基準原点(粗)201近傍をマスキン
グした後、下引き層としてCrを真空蒸着法により厚さ
50人堆積させ、更にAuを同法により400人蒸着し
て基板電極104とする。
次に係るAu電極上にスクアリリュウムービス−6−オ
クチルアズレン(以下5OAZと略す)のLB膜(8層
)を積層し、記録層101とする。以下、記録層形成方
法の詳細について述べる。先ず5OAZを濃度0;2m
g/mI!で溶かしたベンゼン溶液を20℃の水相上に
展開し、水面上に単分子膜を形成する。次に溶媒の蒸発
を待ち、係る単分子膜の表面圧を20mN/mまで高め
、更にこれを一定に保ちながら、前記基板を水面を横切
る方向に速度3 m m7分で静かに浸漬・引き上げを
繰り返し、5OAZ単分子膜の8層累積膜を基板電極1
04上に形成させる。
以上により作成された記録媒体lを用いて、記録・再生
を行うには、5OAZ8層を累積した記録層101を持
つ記録媒体lの基板の切り欠き、B−B’ 方向を所定
の方向に合わせて、X−Yステージ118の上に置(。
次にB−B’ から1mm程度基板内側の位置に位置検
出用プローブ電極102を動かし、位置検出用プローブ
電極とSi基板3との間に0,6Vのプローブ電圧を印
加した上で、x−Y方向微動機構5Px、5PyのX方
向をB−B’  にほぼ平行な方向に仮に合わせた後、
X−Y座標軸のとり方を種々変化させながら1μm角の
領域にわたって表面状態の測定を繰り返し、得られたS
i原子の配列ピッチが各々6.65人及び3.84人に
最も近い値をとる様に調整する。係る調整により、微動
機構5P、 5RのX軸はSi基板の[211]方向に
Y軸は[01丁]方向に合致する。
本実施例に於いては円筒型の圧電素子を用いており、X
軸、Y軸の走査電圧を調整してX、Y方向を変化させて
いるが記録媒体を回転させる機構を加えてもよい。次に
X−Y方向に関して粗動機構を用いて位置検出用プロー
ブ電極を走査し基準原点(粗)201の位置を検出する
。基準原点は一般記録情報の記録単位よりも大きい面積
を持つため、走査時には一般記録情報よりも低周波の信
号となる。そのため簡単な周波数分離回路によって容易
に検出することが出来る。
係る基準原点(粗)201の中心から、2 m m Y
軸方向に沿ワて基板中心部に向った位置で、微動機構5
Px、5Pyを用いて、Siの格子点を検出した。
係る格子点(第6図の0点)を位置座標軸原点301と
し、X方向([211]方向)に位置検出用プローブ電
極を走査した。この際Siの[211]方向に開動じて
記憶・再生用プローブ電極1も記録層101上を移動し
ている。実際の記録に先立って、位置座標軸原点301
に対応する記録位置(第6図C′点)に基準原点(微)
303を設けた。係る基準原点(微)は記録層101の
電気メモリー効果を利用して形成される。即ち、記録・
再生用プローブ電極lとAu電極104との間に1.O
Vのプローブ電圧を印加し、プローブ電流rpが10−
’ Aになる様に2軸方向微動機構5RZを用いて、記
録・再生用プローブ電極1と記録層101表面との距離
(Z)を調整する。次に記録・再生用プローブ電極を+
側、Au電極104を一側にして、電気メモリー材料(
SOAZ。
LB膜8層)が低抵抗状態(ON状態)に変化する閾値
電圧V th ON以上の矩形パルス電圧(18V。
0.1μs)を印加し、ON状態を生じさせる。
以上の操作により、基準原点(微)303とした。
この時10nm角の記録層領域をON状態にすることに
より基準原点(微)303に関する原点としての位置情
報と、後に書き込まれる記録情報とが混同して再生され
ない様にしたが(第6図)、基準原点(微)303の形
状は何ら本実施例の形状に限られるものではない。
なお、プローブ電圧を電気メモリー材料がON状態から
OFF状態に変化する閾値電圧V th OF F以上
のIOVに設定し、再び記録位置をトレースすれば全て
の記録状態が消去されOFF状態に遷移する。
基準原点等の数は記録面積の拡大に伴って複数個作成し
てもよく、1点に限る必要はない。更にはプローブ電極
の構造も、本実施例に限定されるものではなく、第7図
に示す様に位置決め用媒体4Bを記録媒体40反対側に
設ける様にしてもよ(、他の考えつる実施例も位置座標
に対して記録位置が一義的に定まる方法、構造であれば
よい。
実施例特有の効果として、記録媒体の相対変位機構に弾
性ヒンジからなる平行バネを用いることで粗動時の記録
媒体の記録媒体面に垂直な方向(2軸方向)への歪みを
抑えることが出来、記録・再生時のS/Nを向上させ、
また圧電素子の剛性の高さを生かしたまま粗動範囲を広
げることが出来る。
又、位置基準座標に基準原点を設けることで記録信号の
検索を容易にし、精度が高くしかも高速に記録再生の出
来る記録再生装置が実現できる。
〔発明の効果〕
以上、本発明により、 ■光記録に比べてもはるかに高密度な記録再生が可能な
記録・再生・位置検出方法を示した。
■ STMの原理を応用した記録再生装置に最適な人オ
ーダー〜nmオーダーでの位置検出方法及び制御方法を
示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の位置座標と記録位置との位置関係を
示した原理図である。 第2図は、本発明の一実施例の記録再生装置を図解的に
示すブロック図である。 第3図は、本発明の実施例1における制御系のブロック
図である。 第4図は、実施例1におけるCPU内のアルゴリズムを
示す図である。 第5図(A)は本発明の記録媒体の一形態を示す平面図
で、第5図(B)はそのA−A’ 断面図である。 第6図は本発明の記録媒体面上の座標と記録位置との位
置関係の一形態を示した模式図である。 第7図は、本発明の別の実施例の記録再生装置を図解的
に示す原理図である。 図中、 1.2;プローブ電極  4 : 記憶媒体4A 、位
置検出用媒体 10 :  CPUである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上の各記録位置の基準となる位置情報目
    盛と、前記位置情報目盛に対向して設けられたプローブ
    電極と、前記位置情報目盛とプローブ電極との間に電圧
    を印加する手段と、前記位置情報目盛とプローブ電極と
    の平均的距離を常に一定化する手段と、前記一定化手段
    により平均的距離を一定化された前記位置情報目盛とプ
    ローブ電極との間のトンネル電流値に基いて位置情報を
    得る位置情報読取手段と、前記位置情報読取手段によっ
    て得られた位置情報に基いて記録媒体上の所定位置で記
    録あるいは再生を行う手段とを有する事を特徴とする記
    録再生装置。
JP20130688A 1987-08-25 1988-08-12 記録再生装置 Expired - Fee Related JP2670448B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20130688A JP2670448B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 記録再生装置
DE3856296T DE3856296T2 (de) 1987-08-25 1988-08-24 Tunnelstromkodierer
DE3854173T DE3854173T2 (de) 1987-08-25 1988-08-24 Codiereinrichtung.
EP88113794A EP0304893B1 (en) 1987-08-25 1988-08-24 Encoder
EP94120561A EP0646913B1 (en) 1987-08-25 1988-08-24 Encoder using the tunnel current effect
US08/438,079 US5519686A (en) 1987-08-25 1995-05-08 Encoder for controlling measurements in the range of a few angstroms
US08/589,473 US5721721A (en) 1987-08-25 1996-01-22 Two scanning probes information recording/reproducing system with one probe to detect atomic reference location on a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20130688A JP2670448B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250332A true JPH0250332A (ja) 1990-02-20
JP2670448B2 JP2670448B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16438817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20130688A Expired - Fee Related JP2670448B2 (ja) 1987-08-25 1988-08-12 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173956A (ja) * 1989-09-07 1991-07-29 Canon Inc 記録・再生方法
JPH0490151A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330351A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 複合蓄冷体およびその使用方法
US20040231355A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Mayer William N. Thermal insert for container having a passive controlled temperature interior
JP2005300052A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Inoac Corp 保冷配送方法
JP2009168303A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Agri Soken:Kk 長時間常温を保つ常温保温剤バック及び保温箱、常温保温方法
US20110290792A1 (en) * 2008-11-14 2011-12-01 Tower Cold Chain Solutions Thermally insulated reusable transportation container
WO2012081581A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 玉井化成株式会社 定温保管容器及び定温保管方法
JP2013010523A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sugiyama Gen:Kk 温度管理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330351A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 複合蓄冷体およびその使用方法
US20040231355A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Mayer William N. Thermal insert for container having a passive controlled temperature interior
JP2005300052A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Inoac Corp 保冷配送方法
JP2009168303A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Agri Soken:Kk 長時間常温を保つ常温保温剤バック及び保温箱、常温保温方法
US20110290792A1 (en) * 2008-11-14 2011-12-01 Tower Cold Chain Solutions Thermally insulated reusable transportation container
WO2012081581A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 玉井化成株式会社 定温保管容器及び定温保管方法
JP2013010523A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sugiyama Gen:Kk 温度管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173956A (ja) * 1989-09-07 1991-07-29 Canon Inc 記録・再生方法
JPH0490151A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670448B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276672A (en) Micro-displacement type information detection probe device and scanning tunneling microscope, atomic force microscope, information processing device by use thereof
JP3198355B2 (ja) 微小変位素子及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
CA1312952C (en) Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
EP0474433B1 (en) Information processing method and apparatus
JP3103885B2 (ja) 集積方式の大容量記憶装置
JP3073616B2 (ja) マルチプローブを具備する情報処理装置
JPH05284765A (ja) カンチレバー型変位素子、及びこれを用いたカンチレバー型プローブ、及びこのカンチレバー型プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡並びに情報処理装置
JPH04339337A (ja) 情報処理装置
JPH0721598A (ja) プローブユニット及びこれを用いた情報処理装置
JP2851855B2 (ja) 記録再生装置
JPH0250332A (ja) 記録再生装置
EP0449409A2 (en) Probe unit, information processing device using same and methods of use and manufacture
JP3062967B2 (ja) カンチレバー型アクチュエータ及びそれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP3226424B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡ならびに該顕微鏡を用いた加工装置および情報処理装置
JP2890268B2 (ja) プローブユニット及びこれを用いた情報処理装置と走査型トンネル顕微鏡
JP3004823B2 (ja) 情報処理装置
JP3044417B2 (ja) 情報処理装置
JP3118654B2 (ja) 情報処理装置及び走査型トンネル電子顕微鏡
JP3217493B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH06317404A (ja) カンチレバー型アクチュエータ及びそれを用いた走査型探針顕微鏡並びに情報処理装置
JPH05342648A (ja) 情報読取り及び/又は入力装置
JP2942011B2 (ja) 情報記憶装置
JP2872659B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0540968A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2995126B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees