JPH02502908A - 制酸組成物 - Google Patents

制酸組成物

Info

Publication number
JPH02502908A
JPH02502908A JP63503479A JP50347988A JPH02502908A JP H02502908 A JPH02502908 A JP H02502908A JP 63503479 A JP63503479 A JP 63503479A JP 50347988 A JP50347988 A JP 50347988A JP H02502908 A JPH02502908 A JP H02502908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
substance
acid
gel
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63503479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710375B2 (ja
Inventor
ホルダガー・ヨルゲン
トフトキヤー・ヘル
キヨルナス・キム
Original Assignee
フェラサン インターナショナル エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェラサン インターナショナル エイ/エス filed Critical フェラサン インターナショナル エイ/エス
Publication of JPH02502908A publication Critical patent/JPH02502908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710375B2 publication Critical patent/JP2710375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 制酸組成物 発明の分野 この発明は、浮遊性を有する制酸組成物及び上部胃腸の消化不良障害の治療法も しくは軽減法に関する。
技術的背景 上腹部消化不良障害は、潰瘍、胆管の疾病、膵臓炎および胃食道の逆流などの各 種疾病の前兆である。しか゛し、これらの疾病に関連する徴候(胸やけ、吐き戻 じ゛および上腹部の痛み)は、X線または内視鏡による検査で観察されたいずれ の具体的な臨床的疾病も、−見したところ、原因でないように起こる。
このように、これらの徴候は、その外の点では健康な個体でも、ごくありふれた もので、少なくとも時々起こるものである。
米国における成人人口の約50〜60%は、急性の上部胃腸の苦痛にみまわれて いると推定されている。それ故、制酸剤の短期間もしくは長期間の使用が広まっ ている。
現在使用されている大部分の制酸組成物の制酸効果は、胃酸を中和し、その結果 胃の内容物のpHを上昇させる該組成物の性能によるものである。かような通常 の制酸剤の酸中和効果は、生体内では短期間であることが知られているが、これ は以下にになる速度によって、組成物の酸を中和して緩衝する性能が消費される 前に、組成物が腸に移動してしまうことと、pi(感受性の幽門端にあるいわゆ るG細胞からガストリンの放出が増大することが原因で°酸の反撥現象”すなわ ち酸分泌の増大がおこること(なお胃内容物のpHが約4〜5以上の場合ガスト リンの産生が増大する)が原因である。これらの理由によって、胃の内容物の酸 度が、制酸剤摂取後1〜2時間で、一般に通常のレベルに到達してしまうので、 消化不良を短期間で軽減する場合よりも特に潰瘍のような胃の疾病を長時間で治 療する場合に、繰返し制酸剤を服用する服用規制が必要になる。
現在用いられている制酸剤は、通常、酸中和剤として、1種以上のアルカリ金属 塩、もしくはアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩または余り一般的ではないが ビスマス塩を含有している。最も一般に使用されている無機塩は、炭酸水素ナト リウム、炭酸カルシウム、アルミニウム塩またはマグネシウム塩である。
炭酸水素ナトリウムは、強力で有効な速やかに作用する制酸剤として知られてい るが、短期間しか効果を示さない。また炭酸水素ナトリウムは、長期の使用また は大量服用には推奨されない全身系制酸剤である。というのは、ナトリウムイオ ンを大量に全身吸収すると、血漿中の、二酸化炭素のレベルとp Hとが上昇す る特徴があるアルカローシスを起こすからである。アルカローシスの症状には、 頭痛、精神錯乱と食欲欠乏が含まれる。
長期間有効に中和することが知られているが、主としてその°酸反撥現象°の効 果のため、制酸剤としては推奨されない。
塩化カルシウムの等張溶液を経口投与すると、健康な個体と特に潰瘍の患者(5 0〜75%)の両者の胃酸分泌が増大するということが研究の結果から分かって いる。別の研究によれば、胃中の遊離のカルシウムは、ガストリンを放出させ、 その結果上記のように、胃酸の生成を誘発することが分かっている。酸反撥現象 とは別に、カルシウムは過カルシウム血症と便秘を起こすことがある。
最も一般的に用いられるアルミニウム塩は、水酸化物、炭酸塩またリン酸塩であ り、主として水酸化物が用いられる。その酸を中和する容量は、その外の通常の 制酸剤より低く、便秘を起こすことがある。それ故アルミニウム塩は、酸化物、 水酸化物、炭酸塩および三ケイ酸塩のようなマグネシウム塩と併用することが多 く、このマグネシウム塩は、酸中和容量がアルミニウム塩より高いが下痢を起こ すことがある。組合わせ製剤では、その2つの成分は釣合って胃腸の機能に対し て両者の効果を相殺する。水酸化アルミニウムゲルと水酸化マグネシウムゲルと 組合わせたものは、多くの市販制酸剤に含有されている。最近、アルミニウムは 、早老性痴呆症(アルツハイマー症)の発病に関与している疑いがもたれるよう になり、したがってこれを制酸剤として使用することはおそらく少なくなるであ ろう。
したがつて、さきに考察した各種のアルカリ塩を使用すると、が付随する。これ らの副作用は、高い制酸剤投与量で長期間治療する場合、非常に重大である。最 近では、胃腸病に対する別の取組み方が試みられているがそれは主として酸の分 泌の減少に関するものである。胃内での胃酸分泌の減少に寄与する薬剤は、抗コ リン作用剤類とHt−レセプタ拮抗剤類からなるものである。しかしかような薬 剤は、多量に投与すると苛酷な副作用があることと、処方箋でしか入手できない という重大な欠点がある(後者が欠点である理由は、制酸剤が消化不良症状を短 期間で軽減するのに用いられることが多く、そのため信頼性の高い完全な制酸製 剤は、店先販売製品として入手できる方が好ましいからである)。
きであると、一般に認められている。すなわち、酸中和容量のレベル、酸中和効 果が始まるまで、すなわちpHが3に増大するまでの潜伏期間、最大pH測定値 およびpHが3〜5の範囲にある持続期間(この期間はできるだけ長いことが望 ましい)である。上記の制酸剤のほとんどが、生体外でこれらパラメータによっ て試験されたとき、高い得点を示すが、それらの生体内での性能は、上記の酸が 反撥する現象と胃が空になる現象とによって余り納得できない。
それ故に、公知のいくつもの制酸剤に共通の酸の反撥現象を受けることなく、高 い酸中和容量と長期にわたる効力という上記の望ましい性質を示し、かつ副作用 が殆どない安全で信頼性のある制酸組成物が要望さ、れている。
発明の要約 したがって、この発明は、 +L)中性もしくはアルカリ性のpHでは水溶性であるが、酸性pHでは凝集性 ゲルを形成できる物質と、b)緩衝剤として作用可能で、酸性p H下で物質a )によって形成されたゲル構造内に捕捉されうる物質と、C)酸性p H下で物 質λ)によって形成されたゲル構造内にトラップされうる1つ以上の酸中和剤で あって、その少なくとも1つが酸と接触した際、前記ゲルを発泡させる酸中和剤 と、からなり、物質a)が組成物の摂取前に溶解され、背理境内でラフト形成性 (raft(or+*ing properties)を存するように製剤され てなる制酸組成物に関する。パ内において、この発明の組成物は、非常に粘着性 の凝集ゲルを形成し、そのゲルは、胃液よりかさ密度が低いので胃内容物の上部 に浮くことを意味すると解すべきである。したがって、この発明の製品は、食道 と胃液との間のバリヤーとして作用し、そのため酸性の胃内容物が食道に逆流す るのを防止する。このラフト形成効果の他の長所は、組成物を摂取後は、幽門端 におけるpHが、pH感受性G細胞からガストリンを放出させて酸の分泌を増大 させるに至るような臨界レベルにまで胃液の酸性が低下しないことである。さら にこの発明の組成物の利点は、単一もしくは複数の酸中和剤C)が、物質a)の ゲル構造内に尽くされないような速さで胃から排出される通常の制酸組成物につ いて観察されるのと同じ速度では胃から排出されないということである。このこ ととは別に、この発明の組成物に混合された緩衝液は、酸中和効果を延長するの に寄与する。
ゲル形成薬と酸中和剤を含有する制酸組成物は公知である。
[エヌ、ワシントンら(N、マashington eL al) 、Int、  J。
Phar+s、 27巻、279−286頁、1985年:エヌ・ワシントンら Int、 J。
P harm、 28巻、139−143頁、1986年参照]。これら公知の 組成物が含有するゲル形成薬はアルギン酸であり、さらにこれら組成物は、炭酸 水素ナトリウムを含有し、その上に通常少なくともひとつの他の酸中和剤を含有 している。摂取されると、アルギン酸ナトリウムは、単一もしくは複数の他の酸 中和剤を含有する発泡アルギン酸塩ゲルを形成する。このゲルは胃内容物の上部 に浮き、胃液が食道に逆流するのを防止する。しかしこの種の組成物は、酸中和 剤の含有量が少なすぎるために胃酸を有効に緩衝できないと評価されており、こ の発明の製品に反して、酸性胃液と接触したときに形成されるゲル構造内に捕捉 される緩衝剤が全く含有されていない。生体外で実験において、この発明の組成 物は、酸中和容量について、ある市販のアルギン酸含有制酸剤より優れていると か分かった(実施例5参照)。またこれら公知の制酸剤には不適切なラフトが形 成されている徴候がある[ナイトら(Knight et al) 、J、 N ucl、 Med、 20巻、1023〜1028頁、1979年]。
発明の詳細な説明 酸性pH下でゲルを形成することとは別に、物質a)は、例えば、咀嘴の結果、 口内で溶解される場合、溶解して粘質物を形成するものが好ましく、その粘質物 は食道とその胃の粘膜をコートし、その結果それらを胃酸の炎症効果から保護す る。あまりに粘度が高い物質は、歯にかなり強く粘着し、口腔内を乾燥させて口 腔内に不快感を与える傾向があるので、物質&)によって形成される粘質物は低 粘度のものが好ましい。この目的のために、天然または合成の多糖類とタンパク 質物質から選択したゲル形成物質a)を使用することが好ましい。この発明の組 成物に用いられる適切な多糖類は、ペクチン、アルギン酸、カラゲーニン、また はカルボキシメ≠゛ルセルロースのようなセルロース誘導体(特にカルボキシル メチルセルロースナトリウム)から選択される。
現在、特に好ましい多糖はペクチンである。その理由は、ペクチンが、上記のよ うに好ましいゲル形成性と粘膜被覆性を有するだけでなく胆汁酸および脂質と結 合する性質を有するからである。胆汁酸は胃食道の疾病(胃炎)および潰瘍の発 生に影響すると考えられるので、この発明のペクチン含有組成物は、この発明の 特に有用な聾様を構成すると考えられる。この目的に対して特に有用なペクチン は、低メトキシル化ペクチンとアミド化ペクチンである。低メトキシル化ペクチ ンとは、メトキシル化度が15%以下のペクチンを意味する。メトキシル化度下 のペクチンが特に好ましい。アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム 塩のような、低メトキシル化ペクチンの塩も利用することができる。
物質a)としてこの発明の組成物に組込まれるタンパク質性物質は、ゼラチン、 カゼインもしくはカゼイナートもしくはホエータンパク質のような牛乳タンパク 質、アミノ酸(グリシンのような)もしくはその塩、または大豆タンパク質分離 物のような植物タンパク質から選ぶのが有利である。
ある酸性pH下で物質a)によって形成されるゲル構造内に捕捉される緩衝物質 b)は、例えば酸性環境内でゲルにすなわちゲル表面に凝集することにより、ゲ ル構造内に分散されて、ゲル特性を変化させる。上記の性質どij別に、酸性p H下で物質a)によって形成されたゲルに一眉大きなこわさく rigidit y)を与えることができる緩衝物質b)を用いることが好ましく、その結果、そ の胃の条件下での崩壊は余り速くない。例えばある多糖をゲル形成物質a)とし て用いると、その多糖の連鎖は緩衝物質b)のコロイド粒子を封じ込んで、ゲル 表面以外に凝集または凝固するのを防止する。いずれの理論にも限定されないが 、緩衝物質b)のコロイド粒子が多糖類の連鎖に封じ込められることによって一 肩かたいゲル構造が生成すると考えられる。その結果、コロイド粒子が存在しな い場合は多糖の連鎖が占めていたはずの空間を、存在するコロイド粒子によって 占められるので、多糖の分子はより密に圧縮される(いわゆる“排除体積”現象 )。
優れたゲル改良特性と緩衝特性を示すことが分かった物質は、主としてタンパク 質性物質である。°タンパク質性物質゛という用語は、タンパク質類、ペプチド 類またはアミノ酸類からなる物質を意味すると解される。適切な物質の例は、カ ゼイン、カゼイン酸ナトリウムもしくはカゼイン酸カリウムもしくはカゼイン酸 アンモニウムのようなカゼイナート、粉末牛乳、ゼラチン、大豆タンパク質分離 物のような植物タンパク質、またはアミノ酸(グリシンのような)もしくはその 塩である。しかし、物質a)として用いられる物質がこれらのタンパク質性物質 の一つである場合は、物質b)は物質a)と同一でないことは理解されるべきで ある。
現在量も好ましい緩衝物質b)は、カゼイン、カゼイナート育している)である が、その理由は、牛乳タンパク質は高い緩衝容量をもっているので、酸中和剤の 制酸効果が長期間にわたって持続されるからである。さらに、牛乳タンパク質は 、胃の条件下で物質λ)のゲル構造内にコロイド粒子を形成し、その結果ゲルが 上記説明のように分解される。粉末牛乳は以前からそれ自体制酸剤として使用さ れているが、ゲル形成剤と酸中和剤からなるこの発明の組成物内で牛乳が有利な 効果を有することは、従来、認識されていなかった。カゼインが緩衝物質b)と して用いられる場合、通常、例えば塩酸、乳酸またはレンネットカゼインで酸沈 澱されるカゼインである。
ゲル自体が充分かたい場合、それ以上にその物質を改善することは通常必要でな い。このような場合、緩衝剤は、主としてその緩衝容量のために選択される。ゲ ルを改良する特性を特に必要としない場合に用いられる一群の有利な緩衝剤はリ ン酸塩類であるが、その理由は、それらの緩衝容量が、好都合なことにp)Iが 約5の場合に高いからである。有用なリン酸塩の例は、リン酸、ナトリウム、リ ン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸アンモニウム、リン酸アルミニウ ムまたはリン酸カリウムである。
この発明の組成物中に物質C)として組入れた酸中和剤の少なくとも1つは、酸 との反応によってガスの泡を生成して物質&)で作製されたゲルを発泡させる物 質であり、そのガスの泡はゲルにトラップされる。
酸に接触するとゲルを泡立てることができる物質は、通常の制酸組成物に用いら れるいくつかの酸中和剤、例えば医薬的に受容のアルカリ金属塩、アルカリ土類 金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩もしくはビスマス塩から選択される。
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウ ムおよびカルシウムから選択される。最も有利な発泡特性を示すアルカリ金属塩 は、炭酸塩、炭酸水素塩、もしくは火災酸塩(5ubcarbonate)であ るが、その理由はこれらの塩は酸と反応して二酸化炭素を生成するからである。
この発明の組成物に混合して用いられる酸中和剤の有利な組合わせは、炭酸水素 カリウムと、吹成酸マグネシウムであることが見出された。その理由は、炭酸水 素カリウムは、胃酸と接触すると直ちに二酸化炭素を形成してゲルを発泡させる が一方次炭酸マグネシウムは、炭酸水素カリウムよりゆっくりと反応し、その結 果、組成物を摂取してすぐには消費されない部分は発泡したゲル内にトラップさ れ、二酸化炭素を生成してゲルから徐々に放出し、したがってゲルが連続的に浮 動するのに寄与するからである。
上記の酸中和剤は、1つ以上の他の中和剤と組合わせてもよく、他の中和剤とし ては、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムのような、 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の酸化物もしくは水酸化物、またはアルミ ニウムの酸化物もしくは水酸化物が挙げられる。これらの化合物はゲルの浮動に は寄与しないが、ゲル構造内にトラップされ、その酸中和容量が消費つくされる 前に胃から排出されないように徐々に放出される。またこの酸中和量が消費しつ くされる前に胃から排出されることは上記のように通常の制酸剤の欠点である。
この発明の制酸組成物は、物質a)の溶媒として作用し、物質a)のゲル化を起 こさず、および酸中和剤もしくはさらに他の成分とも反応しない液体による、成 分の分散液として製剤してもよい。この発明の液体組成物の代表的な製剤法は、 以下の実施例4に開示されている。しかし、通常の錠剤化用賦形剤と希釈剤とと もに咀しやく錠剤として組成物を製剤することが好ましい。このような錠剤は、 摂取する前に物質1)の溶液を得るために、のみ下す前に充分咀しやくしなけれ ばならない。というのは、さもなければ組成物が胃の内容物全体に適確に分布し て必要なゲルを形成しないからである。別の態様において、この発明の組成物は 、通常の賦形剤とともに発泡錠として製剤してもよい。この錠剤は、摂取前に液 体中で崩壊するよう構成されている。
この発明の組成物の各成分の量は、広い範囲で変えてもよい。
したがって物質&)は組成物の単位服用量当り1〜50重量%存在し、物質b) は1〜50重量%存在していてもよい。特性の好ましいバランスを得るために、 物質a)と物質b)は実質的に等量存在すべきである。酸中和剤C)は、組成物 の単位服用量当り1〜30重鳳%の量で存在していてもよく、適切な酸中和を行 うために、組成物の単位服用量当り少なくとも5 meqの塩基の鳳で存在する のが好ましい。パこの発明の組成物は、制酸剤の投与を含むすべての医療用途に 用いることができる。したがってこの発明は、さらにこの発明の組成物の治療」 二有効な量を下記の治療を必要とする患者に投することからなる上部胃腸の消化 不良疾患を治療もしくは軽減する方法に関する。これらの疾患には、胃食道の逆 流、胃炎、胃もしくは十二指腸の潰瘍、胸やけおよび胃カタルが含まれる。
予想外のことであったが、物質λ)として低メトキシ化ペクチンを用いると、組 成物に緩衝物質b)を含有させる必要がなく、しかも充分な酸中和容量を得るこ とができることが見出されたのである。かくして、別の態様として、この発明は 、λ)メトキシル化度が約15%未満の低メトキシル化ペクチンまたはその塩と 、 b)酸性pH下で上記低メトキシル化ペクチンによって形成されたゲルで捕捉さ れうる1つ以上の酸中和剤であって、その少なくとも1つが酸と接触するとゲル を発泡させる酸中和剤と、C)任意に、緩衝剤として作用しうる物質と、からな り、組成物を摂取する前に、低メトキシル化ペクチンが溶解されるように製剤さ れ、胃の環境でラフトを形成する制酸組成物に関する。
低メトキシル化ペクチン化ペクチンの塩は、例えばナトリウム塩もしくはカリウ ム塩のようなアルカリ金属塩である。
この発明の組成物に用いられる低メトキシル化ペクチン(すなわちベクテート) としては、メトキシル化度が約lO%より小さいもの、特に0〜5%のものが好 ましい。
この発明の組成物はほかの場合でもその特性を示すので、上記の症状に用いられ る。
この発明をさらに、下記の実施例で例証する。
実施例1 この発明の咀しやく錠剤を、下記成分を混合し、得られた混合物を、圧縮して錠 剤とすることによって調製した。各錠剤は5 meqの塩基を含有し、約127 5s+9の重量であった。
(以下余白) 成分     重量% ペクチン本           21.2酸カゼイン         30 .8炭酸水素カリウム      14.2次炭酸マグネシウム      1 5.7ソルビトール         8.5粉末牛乳            8.5はっか油           0.1アスパルテーム         0.1ステアリン酸マグネシウム   0.5寧メトキモ (全実施例に使用) 実施例2 この発明の咀しやく錠剤を、下記成分を混合し、得られた混合物を、それ自体公 知の方法で圧縮して錠剤とすることによって調製した。各錠剤は5 meqの塩 基を含有し、約1275myの重量であった。
成分      重量% ペクチン            15.0カゼイン             31.0炭酸水素カリウム        14.2次炭酸マグネシウム        11.6ソルビトール          27.0蒸留七ノーおよび ジクリセリド  0.3ステアリン酸マグネシウム     0.5二酸化ケイ 素           0.2フレーバー類          0.1甘味 剤             0.1100.0 実施例3 この発明の咀しゃく剤を、下記成分を混合し、得られた混合物を、それ自体公知 の方法で圧縮して錠剤とすることによって調製した。各錠剤の重量は約1275 a+yであった。
(以下余白) 成分      重量% ペクチン            15.0カゼイン             is、。
炭酸水素カリウム         7.2次炭酸マグネシウム        18.6グリセリン          17.4ソルビトール           1(1,0ラクトース            10.5粉末牛乳             5.0モノ、ジおよびトリグリセリド  0.5ステアリン 酸マグネシウム     0.5二酸化ケイ素          ・0.2甘 味剤             0.1実施例4 この発明の液体組成物を、下記成分をそれ自体公知の方法で混合して調製した。
この混合物は、適切な容器に充填して使用する。
成分      量 ペクチン            380xgカゼイン             380119次炭酸マグネシウム       474n炭酸水素カリウム         1B4*gフレーバー類          q、、。
甘味剤             q、s。
水                    25g実施例5 この発明の組成物(実施例!の組成物)を、下記の方法にしたがって擬似胃液を 用いて生体外で試験した。
擬似胃液(USPXX)と蒸留水との(4: 6)混合物(PHHI33)10 0xj!を、500rpmで運転されるマグネテイックスターラー(PRAMO M22/l)上に置いた。PHが安定した時(約1.25)、被検制酸剤試料を 添加した。
試料を添加してから1分後、EIIE 09−チューブを備えたISMATEC m1ni−S 840ポンプによって、pH1,2の擬似胃液を連続的に添加し た(約2g(17sinの速度、約10 s*ole/hourに相当する)。
pHは、BBC,5E120記録計に接続したPHM84 p)(メータ(Ra dioseter社、デンマーク)で測定した。
この発明の組成物を、下記のパラメータについて試験した。
すなわち3以上のp)(が得られるまでの潜伏持続期間(このp)Iは制酸効果 が起こるpi(として設定された)、記録された最高のpH,3〜5のPH範囲 における変動、および反応混合物がPH2に達するまでの持続期間(このpHで 実験は終了する)である。この発明の組成物を、これらのパラメータについて、 次の2つの通常の制酸剤と比較した。すなわちり炭酸水素カリウムと炭酸マグネ シウム、および2)ガビスコン(Gavrsconsナトリウムおよび水酸化ア ルミニウムを組合わせたもの)である。結果を第1表に示す。
第1表 潜伏期間 最大PHPH=3〜5   pH=2に到達PH≧3        の持続期間 する’Hの持続期間(秒)       (分)    (分)3 40寓9の炭酸水素カリウム と277友2の炭酸マグ4シウム の混合物       ?、0   3.74   6.5     21この 発明の組成物   24    4.88   30.5     55ガビス コン3000即        1.56   1)       1)1)p Hが3に到達しなかったので、制酸効果の持続期間は測定できなかった。
最大のpH(4,88)は、この発明の組成物で記録されたことは上表から明ら かである。緩衝容量もこの発明の組成物が最も大きく、2以上のptl値は55 分間記録された。これらの結果に基づいて、アルカリ塩の混合物とガビスコンの それぞれと比較して、この発明の製品は、上記の生体外の方法によって測定した 場合、最大の酸中和緩衝容量を示すことが見出された。
実施例に の発明の組成物をさらに、得られる最大PHと酸中和効果の持続期間に対する、 活性成分2)、b)およびC)の量を変化させて入れた場合の効果について試験 した。これらのパラメータ/変数を試験に用いた方法は、実施例5に記載した方 法すなわち擬似胃液を用いる生体外の方法に類似したものである。
最大PHと酸中和持続効果に対するカゼインの効果は、下記第2表から明らかで ある。18419のに■Co、 + 480mgのMgCO5とを塩基に用いた 。これは10seqの塩基に相当する。
第2表 10s+eq+  10seq+ 10seqの塩基  39719の  794ugの(カゼインなし)カゼイン  カゼイン 最大pH5,85,25,05 pH2,5に達するまで の効果の持続      54霞in、    56m1n、  60謹in。
最大pHと、制酸効果の持続時間とに対するペクチンの効果を下記第3表に示す 。
第3表 5 meqの塩基の量 92MgのKHCOs     ペクチン添加せず 54611gのペクチン2 4011gのMgCO5添加 最大pH42,0 PH2,5に到達する     16分      −カゼインとペクチンの比 率の、最大pH1制酸効果の持続時間および発泡に対する効果は下記第4表から 明らかである。同量の塩基、すなわちl Omeq (343z9のKHCOs  + 283uのMgC05)を第4表  ・ 実験番号   8   1. 9  10ペクチン    238xy   3 7g19  63019 382uカゼイン    100019  800i y   900z9382u最大pH4,54,93,55,7 発泡  20xQ  45xQ’  5Sx(13SxQPH2,S&:達する までの 効果の持続時間 37.5m1n、  36.5@in、  24@in、   70+min。
組成物に入れたカゼインの量が、pH2,5が得られるまでの期間として示され る酸中和効果の持続時間に影響を与え、その結果カゼインの添加量が多くなると 、酸中和効果の持続時間が長くなり、一方、ペクチンの添加量が多くなると逆に 最大p)lが低下し酸中和効果の持続時間が短くなる。しかしペクチンの量を製 剤する場合、組成物に添加される、カゼインの量とペクチンの量との間に釣り合 いをとらなければならない。
実施例7 この発明の咀しやく錠剤を、下記成分を混合し、得られた混合物をそれ自体公知 の方法で圧縮して錠剤することによって調製した。各錠剤の重態は約1275B であった。
アルギナート カゼイン             15.0アルギン酸1            15.0炭酸水素カリウム          7.2炭酸マグネシウム           18.6グリセリン            6.35粉末 ホエー15           5.0キシリトール             30.0モノ、ジ、トリグリセリド       0.5ステアリン酸マグネ シウム      0.5二酸化ケイ素            0.2サツカ リン            0.15クエン酸                1.0香   料                    0.5too、 。
1デンマーク、Grindsted Products社から購入(VLVA試 料I:カタログ番号、2001814) この組成物を、実施例5と6に記載したのと同様にして試験して、実施例3の組 成物と比較した。結果を、下記第5表に示す。
第5表 アルギン酸  ペクチン 最大PH5,25,7 pH=2.0に到達するまでの 持続時間(分)       84     106発泡  1錠        6x1225xQ30分2錠L2x(132xQ アルギン酸の方が、ペクチンよりもゲル発泡が少ないことが第5表から明らかで ある。
実施例8 この発明の明しやく錠剤を、下記成分を混合し、得られた混合物を、それ自体公 知の方法で圧縮して錠剤とすることによって調製した。
カゼイン酸 タンパク質  カルシウム   カゼインなし  酸カゼインペクチン       14.8  14.8  14.8  14.8カゼイン酸カルシウム            −30,8−−酸             −−−30, 8大豆タンパク質          30.8     −      −       −炭酸水素カリウム    7.2  7.2   7.2  7. 2炭酸マグネシウム          1g、6    18.6      1B、6   18.6錠剤用賦形剤、7レート および甘味剤           28.6    28.6     28 .6   28.61錠     1200u 1200u  830u 12 00iy上記組成物を、得られた発泡度について、実施例5と6に記載したのと 実質的に同様にして試験した。結果は上記のとおりである。大豆タンパク質が発 泡の点で、酸カゼインと同程度で、好都合である。
実施例9 この発明の組成物の臨床試験 実施例1の組成物を、その治療効果、起こりうる副作用および容認性について、 次の通常の制酸剤と比較して試験した。すなわち、バランジッド(Balanc id、登録商tli) (水酸化アルミニウムと炭酸マグネシウムとで構成され ている):ノバルチッド(Novaluzid、登録商標)(水酸化アルミニウ ム、水酸化マグネシウムおよび炭酸マグネシウムで構成されている):リンク( Link、登録商標)(水酸化アルミニウムと炭酸マグネシウムとで構成されて いる);およびティトララック(Titralac) (炭酸カルシウムで構成 されている)である。
この研究は、ノルウェー、オスローのウレバル病院(Ullevlkl+1os pital)の胃腸病内科の外来患者診療所において、1986年2月〜5月に 実施した。上腹部の消化不良症にかかり、同意を得た20名の患者(男性12名 、女性8名、年齢23〜64歳)をこの研究に含めた。平均年齢は40歳であっ た。患者の内15名は、この研究に加わった時にはバランシトを使っていた。
胃鏡検査で確かめられた消化性潰瘍、びらん性の幽門前の変化、強度の胃炎、症 状の存在を説明できるその他の器質性胃腸疾患に患者がかかっている場合、また は、患者が胃腸器官に影響を与えることが知られている医薬を使っている場合は この研究から除外した。したがって、この研究に含めたすべての患者は、非潰瘍 性の消化不良(NVD)にかかっていると診断された。
患者は、試験治療開始時と、治療期間の2週間が経過した後との2回診療所を訪 問した。17名の患者からは利用可能な治療結果が得られた第2回目の治療時に 、3名の患者は顔をなせなかった。試験期間中、患者は、毎日服用量の用紙に記 入し、経験した副作用もしくは薬害反応を記録した。2週間の期間、実施例1の 組成物を、必要に応じて服用したが、1度に2錠だけ服用した。13名の患者は 、全期間を通じて、この発明の組成物を平均52錠服用した(19〜10錠の範 囲)。下記の4名の患者は早期にこの発明の組成物の服用を停止した。第3号の 患者は、7B後に停止したが、その理由は、以前のようにバランシトを服用しな ければならなくなり、それ故、この発明の組成物で治療を続ける理由がなくなっ たからである。第5号の患者は、症状がなくなったので8日後に停止した。また 第1+号の患者は、第1回目に2回服用した所、吐気と嘔吐を示したので停止し た。第18号の患者は重症の嘔吐と脱水状態のために入院したので(重症の胃炎 であると診断されたが、この発明の組成物の服用が原因ではなかった)9日後に 停止した。
この発明の組成物の最終的な総合評価は、17名の患者から得た。11名の患者 は、試験治療で満足していた。3名は以前の治療と同等であるとみなした。また 3名は不満であった(患者のうち2名は効果が不充分なためで1名は吐き気と嘔 吐のためであった)。重症度と持続性について記録された種々の症状に対するこ の発明の組成物の効果を、第6表に示す。
結果を、p=0.05の水準でスチューデントT検定法を用いて統計的に分析し た。推定連続分布の変数を非パラメーター検定法を用いて分析した。非連続分布 の変数については、カテゴリツクデータ分析法を用いた。
第6表 症  状     改善 不変 悪化 吐き戻し      10  6  0    p<0.01胸やけ        7  6  3p=0.14上腹部のいたみ   13  2  1     p<0.01腹部のいたみ     5  10  1    p=0.11 吐気   10 6 0  p<0.01嘔吐   4 12 0  p=0. 13上記結果は、吐き戻し、上腹部のいたみおよび吐気は、2週間の試験期間中 、有意に減少しく p < 0.01) 、一方胸やけ、腹部のいたみおよび嘔 吐は改善されたが、十分に有意ではなかった。潜伏期間と、効果の持続時間を第 7表と8表に示す。
第7表 潜伏期間(sin) この発明の 従来の治療 組成物     差 患者の数   12    13      10平均値    21.6    18.8     −5.9中央値    17.5   15       −3.5範囲  0.5〜60 1〜60  (−40)〜50.p=0.24 第8表 効果の持続時間(hour) この発明の 従来の治療 組成物     差 患者の数   11    13       9平均値     5J      7.1     0.8中央値     3.5    5      2 .5範囲  1〜241〜24  (−23)〜17.p=0.10記録値はか なり変動しているが、持続時間の状況は、この発明の組成物の方が、対照として 用いた通常の制酸剤よりも増大する傾向が見られることは、上記の表から明らか である。
この発明の組成物の効果は、従来の制酸剤による治療と比べて有利であることは 、上記の結果から明らかである。
実施例■0 この発明の組成物の臨床試験 実施例3の組成物をインジウム113.で放射能標識をっけ、組成物の胃内の分 布と滞留時間を、ガンマ・シンチグラフィー法を用いて6名の健康人について測 定し、試験食が胃から出て胃が空になることに対する製剤の効果を測定した。
年齢が18〜25歳の4名の健康な男性と2名の健康な女性の被検者がこの試験 にケ加した。参加除外基準には、体重がグループの平均体重の±10%の転回か らはずれていること、この研究の結果に影響を与える可能性がある薬剤を使って いること、胃腸疾患の病歴、過剰なタバコもしくはアルコールの消費、または過 去12力月以内に類似の研究に参加していたことが含まれる。過去28日以内に 月経のなかった女性被検者も除外した。試験に入る前、被検者から書面による同 意を得た。
被検者は1夜絶食し、研究日の朝に、下記のものからなる放射能標識をつけた炒 り卵の朝食を与えられた。すなわち、調理前に加えたI MBQテクネチウム9 9rn硫黄コロイドで放射能標識をつけた2個の卵(60g)と30xQの牛乳 と25gのバターと2枚のトーストと200mf2の甘味剤なしのオレンジジュ ースである。全カロリー値は1693kJである。
炒り卵には、調理前、材料にテクネチウム−99m硫黄コロイドを加えて標識を つけた。
30分後、被検者に、放射能で標識をつけた2個の錠剤をつぶして2011I2 の水に入れたものかまたはプラセボを与えた。錠剤は、3iQのインジウム−1 13m含有の1xf7の0.04M塩酸を、実施例3の組成物の2錠剤をつぶし たものに加えることによって放射能標識をっけ、得られたものを撹拌して均一な ペーストを作製した。これを、37℃の擬似胃液(米国薬局方処方)12511 Qに添加した。得られた混合物を撹拌して酸の中に懸濁させた。混合物の試料2 Mgを、間隔をおいて取り出して2500rpmで遠心分離した。生成したペレ ットを蒸留水中に再分散させ次いで再遠心分離することによって洗浄した。ペク チンの試料、洗浄水及び上澄み液を計数して、ペクチンに対する放射能標識の強 さを評価した。
1週間の間隔をおいて分離して交差研究を行った。解剖上の参照マーカーを、少 量のテクネチウムニ99mを0.5X0.5cl+’の濾紙片上で乾燥し、耐水 性テープでカバーすることによって作製した。このマーカーを胃に対して前記と 後方の被検体の皮膚にテープでとめて、影像の心合わせのための参照点とした。
30秒持続の前方と後方の影像を、15分間隔で、胃が空になるまで(約5時間 )記録した。テクネチウムとインジウムの影像を同時に記録したが、次の分析に 備えてコンピュータへ別々に記憶させた。
各影像を、問題の3つの領域、すなわち、第1に胃の全領域、第2に胃の上半分 の領域および第3にバックグラウンドの放射能を評価するための領域を作製する ことによって分析した。問題の領域からの計数率はバックグラウンドと崩壊につ いて補正した。テクネチウムの計数率も、テクネチウムチャネルへのインジウム エネルギーのオーバーラツプについて補正をした。前方と後方の影像中の問題の 領域における放射能の幾何平均値を計算して、アテニ二エーションの補正を行り た。
37℃で擬似胃液とともに生体外で2時間培養後、インジウム−113mの86 %以上がペクチン相と結合していることが分かった。このことは、上記の標識が 、この発明の製剤の挙動をガンマ・シンチグラフィーで追跡可能とするのに適切 であることを示した。
この発明の組成物は、胃が空になるのは試験食よりも著しく遅く、服用量の50 %以上が3時間も胃の底部に残りでいた。
各被検体のこの発明の製剤と食糧の1/2量が胃の中に残っている時間(T、。
)を第9表に示し、T、。の平均値±SDはそれぞれ4.13士0.67時間と 2.17±0.15時間である。この発明の組成物は、試験食が胃からでて空に なることに有意な効力がないことが見出されたが、医薬とプラセボのT、。はそ れぞれ2.17±0.15時間と1.7±0,32時間であった。
(以下余白) 第9表 1/2量が胃から出るのに要する時間(hour)被検体    組[物 食料 中組成物 食料+プラセボ3     4.36   2.3     1.6 4      4.6    2.25     2.35      4.2 5   2.25     2.’06      2.8    1.9      1.7平均値±SD  4.13±0.69 2.17±0.15    1.7±0.32実施例11 この発明の発泡錠剤を下記の成分から調製した。
クエン酸            800zy炭酸水素カリウム        500*y炭酸水素ナトリウム      500iy炭酸マグネシウム        480zyペクチン          380mgカゼイン           380漏7錠剤化賦形剤、 フレーバー、色素および 甘味剤           960xy000my 上記の組成物を実施例5と6に記載したのと同様にして試験したところ30分後 の発泡量は35m(であった。
引用文献 1.+1.A、May、 C,G、Wi 1son、 J 、GJIardy、  Ir+t、J、Pharm、 19.1984 、169| 176゜ 2、 N、Wash ington 、 C,1Fash ington、 C ,G、 Wi 1son 、 Intj、 Pharm、 P987 。
Ill  pres8゜ 3、B、Flourie、N、vidon、J、A、Chayville eL  al、、Amj、Cl1n、Nutr。
42、1985,495−503゜ 4、M、Feldman、Il、J、Sm1tb、T、R,Simon、(ia stroenterology  87,1984゜895−902゜ 5、L、S、Malmud、)i、D、charkes、J、Littlefi eld et al、、J、Nucl、Med。
20.1979.1023−1028 6、L、S、Knight、^、H,Maurer、L、^、^n5ar et  al、、J、Nuel、Med、27゜1986.1011−1012゜ ?、B、F1ourie、N、Vidon、C,Florent、JJ、Ber nier、Gut 25.1984゜8、S、Ho1t、R,C,Readfg 、D、C,Carter et al、、Lancet i、1981,636 −639゜ 9、A、R,Leeds、D、N、Ra1phs、F、Ebied et al 、、Lancet i、1981.1075−10、D、N、Ra1phs、0 .1.avaetz、N、J、G、Brovn、Cut 19,1978.98 6−7^abstract。
補正口の翻訳文提出室 (特許法第184条の8) 平成1年10月−6日羞司 1、国際出願の表示 PCT/DK8 B100062 2、発明の名称 制酸組成物 3、特許出願人 住 所  デンマーク、ディケイ−3520ファルム、ルセルネマルケン 15 名称    ファルマ フード エイ/ニス国 籍  デンマーク 4、代理人 〒530 住 所  大阪市北区西天満5丁目1−3クォーター・ワンビル5、補正口の提 出年月日 1989年4月12、 特許請求の範囲 1、λ)ペクチンもしくはその塩と: b)酸性PH下でペクチンによって形成されたゲル構造にトラップされうる1つ 以上の酸中和剤であって、その少なくとも1つが酸と接触した際にゲルを発泡さ せる酸中和剤と:C)任意に、緩衝剤として作用しうる物質と:からなる制酸組 成物。
2、ペクチンが、15%より小さいメトキシル化度の低メトキシル化ペクチンも しくはその塩である請求項1の組成物。
3、低メトキシル化ペクチンの塩が、ナトリウム塩またはカリウム塩のようなア ルカリ金属塩である請求項2の組成物。
4、低メトキシル化ペクチンもしくはその塩が、約10%より小さい、特に0〜 5%のメトキシル化度を有する請求項2の組成物。
5.61求項1のb)項で定義された酸中和剤が、酸と反応して物質λ)を発泡 させる物質である請求項1の組成物。
カリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩またはビスマス塩から選択さ れる請求項5の組成物。
フ、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属がナトリウム、カリウム、マグネシ ウムおよびカルシウムから選択される請求項6の組成物。
8、塩が、炭酸塩、炭酸水素塩もしくは吹成酸塩、またはこれらの塩とナトリウ ム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウムのようなアルカリ金属もしくは アルカリ土類金属またはアルミニウムの酸化物もしくは水酸化物との組合わせで ある請求項6の組成物。
9、酸と接触した時にゲルを発泡させる少なくとも1つの酸中和剤が、アルカリ 金属の炭酸水素塩または炭酸塩から選択される請求項1の組成物。
10、アンモニウム塩が、炭酸アンモニウムまたは炭酸水素アンモニウムから選 択される請求項6の組成物。
11、ビスマス塩が炭酸ビスマスである請求項6の組成物。
12、請求項1のC)項で定義される物質が、さらに、酸性PH下で物、lit  a )によりて形成されるゲルに、より大きなこわさを与えることができる請 求項1の組成物。
13、物質がタンパク質性物質である請求項12の組成物。
14、請求項1のC)項で定義された物質がホスファートである請求項1の組成 物。
15、ホスファートがリン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウ ム、リン酸アンモニウム、リン酸アルミニウムおよびリン酸カリウムから選択さ れる請求項14の組成物。
16、物質が、カゼイン;カゼイン酸ナトリウム、カゼイン酸カリウムもしくは カゼイン酸アンモニウムのようなカゼイナート:粉末牛乳:ゼラチン:大豆タン パク質分離物のような植物タンパク質:またはアミノ酸(グリシンのごとき)も しくはその塩であり、但し、物質a)がこれらの物質の1つである際は、物質b )は物質りと同じ物質ではない請求項13の組成物。
17.咀しゃ錠剤の形態である請求項1の組成物。
18、液剤として製剤される請求項1の組成物。
】9.物質a)が、組成物の単位投与量当り1〜50重量%の量で存在する請求 項1の組成物。
20、物質C)が、組成物の単位投与量当り50重量%までの量で存在する請求 項1の組成物。
21、物質λ)と物質C)が、実質的に等しい量で存在する請求項Iの組成物。
22、酸中和剤b)が、組成物の単位投与量当り1〜30重量%の量で存在する 請求項1の組成物。
23、酸中和剤b)が、組成物の単位投与量当り少なくとも5seqの塩基の量 で存在する請求項22の組成物。
24、請求項1の組成物の治療上有効量を患者に投与することからなる上部胃腸 消化不良疾患を治療もしくは軽減する方法。
25、消化不良疾患が、胃食道の逆流、胃炎、胃もしくは十二指腸の潰瘍、胸や けおよび胃カタルから選択される請求項24の方法。
国際調査報告 □11□1.2゜PCT/DK8B100062

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)中性もしくはアルカリ性のpHで水溶性であるが、酸性pH下で凝集ゲ ルを形成しうる物質と、;b)緩衝剤として作用可能でかつ酸性pH下で上記物 質a)によって形成されたゲル構造に捕促されうる物質と;c)酸性pH下で物 質a)で形成されたゲル構造にトラップされうる1つ以上の酸中和剤であって、 その少なくとも1つが酸と接触した時に、上記ゲルを発泡させる酸中和剤と;か らなり、物質a)が組成物の摂取前に溶解されるように製剤され、胃の環境内で ラフト形成性を有する制酸組成物。 2.請求項1のa)項で定義された物質が、天然もしくは合成の多糖類とタンパ ク質性物質類から選択される請求項1の組成物。 3.多糖類が、ペクチン、デキストラン、アルギン酸、カラゲーニンおよびカル ボキシメチルセルロースのようなセルロース誘導体から選択される請求項2の組 成物。 4.タンパク質性物質が、ゼラチン、カゼインもしくはカゼイナートのような牛 乳タンパク質、ホエータンパク質、アミノ酸(グリシンのごとき)もしくはその 塩、または大豆タンパク質分離物のような植物タンパク質である請求項2の組成 物。 5.請求項1のb)項で定義された物質が、さらに酸性pH下で物質a)によっ て形成されるゲルに、より大きなこわさを与えることができる請求項1の組成物 。 求項11の組成物。 14.アンモニウム塩が、炭酸アンモニウムまたは炭酸水素アンモニウムから選 択される請求項11の組成物。 15.ビスマス塩が炭酸ビスマスである請求項11の組成物。 16.咀しやく錠剤の形態である請求項1の組成物。 17.物質a)が、組成物の単位投与量当り1〜50重量%の量で存在する請求 項1の組成物。 18.物質b)が、組成物の単位投与量当り1〜50重量%の量で存在する請求 項1の組成物。 19.物質a)と物質b)が、実質的に等しい量で存在する請求項1の組成物。 20.酸中和剤c)が、組成物の単位投与量当り1〜30重量%の量で存在する 請求項1の組成物。 21.酸中和剤c)が、組成物の単位投与量当り少なくとも5meqの塩基の量 で存在する請求項20の組成物。 22.治療が必要な時に、請求項1の組成物の治療上有効量を患者に投与するこ とからなる、上部胃腸消化不良疾患を治療もしくは軽減する方法。 23.消化不良疾患が、胃食道の逆流、胃炎、胃もしくは十二指腸の潰瘍、胸や けおよび胃カタルから選択される請求項22の方法。 24.8)メトキシル化度が約15%より小さい低メトキシル化ペクチンまたは その塩と; b)酸性pH下で低メトキシル化ペクチンによって形成され6.物質がタンパク 質性物質である請求項5の組成物。 7.請求項1のb)項で定義された物質がホスファートである請求項1の組成物 。 8.ホスファートがリン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム 、リン酸アンモニウム、リン酸アルミニウムおよびリン酸カリウムから選択され る請求項7の組成物。 9.物質が、カゼイン;カゼイン酸ナトリウム、カゼイン酸カリウムもしくはカ ゼイン酸アンモニウムのようなカゼイナート;粉末牛乳;ゼラチン:大豆タンパ ク質分離物のような植物タンパク質;またはアミノ酸(グリシンのごとき)もし くはその塩であり、但し、物質a)がこれらの物質の1つである際は、物質b) は物質a)と同じ物質ではない請求項6の組成物。 10.請求項1のc)項で定義された酸中和剤が、酸と反応して物質a)を発泡 させる物質である請求項1の組成物。 11.物質が、医薬として受容な、アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩 、アルミニウム塩、アンモニウム塩またはビスマス塩から選択される請求項10 の組成物。 12.アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属が、ナトリウム、カリウム、マグ ネシウムおよびカルシウムから選択される請求項11の組成物。 13.塩が、炭酸塩、炭酸水素塩もしくは次炭酸塩、またはこれらの塩と、ナト リウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウムのようなアルカリ金属もし くはアルカリ土類金属またはアルミニウムの酸化物もしくは水酸化物との組合せ である請るゲル構造にトラップされうる1つ以上の酸中和剤であって、その少な くとも1つが酸と接触した時に、ゲルを発泡させる酸中和剤と; c)任意に、緩衝剤として作用しうる物質と;からなり、低メトキシル化ペクチ ンが、組成物の摂取前に溶解されるよう製剤され、胃の環境内でラフト形成性を 有する制酸組成物。 25.低メトキシル化ペクチンの塩が、ナトリウム塩またはカリウム塩のような アルカリ金属塩である請求項24の組成物。 26.低メトキシル化ペクチンもしくはその塩が、約10%より小さい、特に0 〜5%のメトキシル化度を有する請求項24の組成物。
JP63503479A 1987-04-08 1988-04-06 制酸組成物 Expired - Lifetime JP2710375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK179687A DK179687D0 (da) 1987-04-08 1987-04-08 Praeparat
DK1796/87 1987-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502908A true JPH02502908A (ja) 1990-09-13
JP2710375B2 JP2710375B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=8108111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503479A Expired - Lifetime JP2710375B2 (ja) 1987-04-08 1988-04-06 制酸組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5068109A (ja)
EP (1) EP0286085B1 (ja)
JP (1) JP2710375B2 (ja)
AT (1) ATE77953T1 (ja)
CA (1) CA1319106C (ja)
DE (1) DE3872560T2 (ja)
DK (1) DK179687D0 (ja)
ES (1) ES2033977T3 (ja)
GR (1) GR3005891T3 (ja)
NO (1) NO176467C (ja)
WO (1) WO1988007862A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101569A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Eisai Co Ltd 制酸剤
JP2000169397A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ゲル化剤、経管栄養食品用ゲル化剤およびそれを含有する経管栄養食品
JP2004002320A (ja) * 2002-03-04 2004-01-08 Medorekkusu:Kk 生体内で相転移する液状マトリックスおよび液状経口製剤
JP2005513077A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エヌ・ヴイ・ヌートリシア ペクチンを含有するマトリックス形成組成物
JP2009530254A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 グライコロジック リミテッド 満腹を誘発するための、好ましく加工されたデンプンを含む胃内ラフト組成物
WO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 大正製薬株式会社 経口組成物
JP2017520627A (ja) * 2014-08-17 2017-07-27 山西振東安特生物製薬有限公司Shanxi Zhendong Ante Biopharmaceutical Co.,Ltd. コロイドビスマスペクチンを含有する分散製剤及びその製造方法
JP2018127448A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 大正製薬株式会社 経口組成物

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650502B1 (fr) * 1989-08-07 1994-05-27 Delagrange Laboratoires Nouvelle forme galenique orale ameliorant la biodisponibilite
US5260304A (en) * 1989-09-07 1993-11-09 Gerhard Gergely Pharmaceutical preparation binding with gastric acid
US5304374A (en) * 1989-10-30 1994-04-19 Humanetics Corporation Process for enhancing the hypocholesterolemic effect of edible pulp and the product obtained thereby
FR2664499B1 (fr) * 1990-07-16 1994-11-04 Jacques Dubois Nouvelles formes pharmaceutiques, leur procede de preparation et leurs applications.
US5244670A (en) * 1991-04-04 1993-09-14 The Procter & Gamble Company Ingestible pharmaceutical compositions for treating upper gastrointestinal tract distress
US5629013A (en) * 1991-04-04 1997-05-13 The Procter & Gamble Company Chewable calcium carbonate antacid tablet compositions
DE4225730C2 (de) * 1992-08-04 2003-04-30 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Verfahren zur Herstellung von festen Arzneiformkörpern mit protrahierter 2-Stufen-Freisetzung
US5354851A (en) * 1993-03-31 1994-10-11 Humanetics Corporation Process for producing crude pectin through ion exchange
US5403612A (en) * 1993-03-31 1995-04-04 Humanetics Corporation Process for producing a phosphorylated pectin-containing fiber product
GB9310412D0 (en) * 1993-05-20 1993-07-07 Danbiosyst Uk Nasal nicotine system
US5360793A (en) * 1993-05-24 1994-11-01 Sterling Winthrop Inc. Rafting antacid formulation
DE4415999A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bolder Arzneimittel Gmbh Magensäurebindende Kaupastillen
DE4424675A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Bayer Ag Antacidazubereitung mit verbessertem Sicherheitsprofil
GB2298365B (en) * 1995-03-03 1997-05-07 Reckitt & Colmann Prod Ltd A liquid pharmaceutical composition alginate and potassium bicarbonate
GB9504599D0 (en) * 1995-03-03 1995-04-26 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to organic compositions
WO1996029054A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 The Boots Company Plc Pectin pharmaceutical compositions
DE69614097T2 (de) * 1995-03-17 2002-03-14 Boots Co Ltd Flüssige pharmazeutische zusammensetzungen mit pektin
FR2733424B1 (fr) * 1995-04-28 1997-07-18 Sep Tarral Preparations pectiques utilisables comme support de medicament
FR2733420B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-27 Sep Tarral Preparations pectiques utilisables comme support de medicament
US6066342A (en) * 1995-12-22 2000-05-23 Tamer International, Ltd. Antacid composition
US5853787A (en) * 1995-12-22 1998-12-29 Tamer International Method for reducing coffee acidity
SE9600071D0 (sv) 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients I
WO1998023272A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 The Procter & Gamble Company Compositions and methods for the treatment of gastrointestinal disorders
CA2288743C (en) * 1997-04-30 2008-04-22 Reckitt & Colman Products Limited Pourable alginate compositions
GB9708773D0 (en) * 1997-04-30 1997-06-25 Reckitt & Colmann Prod Ltd Organic compositions
US7354609B1 (en) * 1997-12-15 2008-04-08 Sharwan Kumar Kakar Medication for hyperacidity
US6027715A (en) * 1998-03-02 2000-02-22 Pozuelo; Jose Composition and means for treating dry mouth
FR2778566B1 (fr) * 1998-05-15 2001-07-20 Sep Tarral Preparations pectiques utilisables comme support de medicament
AUPP494798A0 (en) 1998-07-29 1998-08-20 Pacific Biolink Pty Limited Protective protein formulation
US6565898B2 (en) 2001-05-03 2003-05-20 Tropicana Products, Inc. Reduction of heartburn episodes after ingestion of orange juice
US6884445B2 (en) * 2001-12-20 2005-04-26 N.V. Nutricia Matrix-forming composition containing pectin
US20030175360A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-18 Renzo Luzzatti Symptomatic relief of gastrointestinal disorders
US20050089577A1 (en) * 2002-03-04 2005-04-28 Hideakira Yokoyama Liquid matrix undergoing phase transfer in vivo and liquid oral preparations
US20060073202A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Rocca Jose G Dual component medicament delivery system
GB0814376D0 (en) * 2008-08-06 2008-09-10 Reckitt Benckiser Healthcare Formulation
EP3001912A1 (en) 2009-08-26 2016-04-06 Jeffrey M. Golini Pharmaceutical or nutraceutical composition
WO2011079260A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Stabilized virus like particles having enhanced mucosal immunogenicity
WO2015075257A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Nestec S.A. Milk based nutritional composition and gastric comfort
US10479714B2 (en) 2014-12-05 2019-11-19 Dalli-Werke Gmbh & Co. Kg Pectin comprising effervescent compositions
US11911513B2 (en) 2018-05-23 2024-02-27 Shanghai Wd Pharmaceutical Co., Ltd Controlled-release system of active pharmaceutical ingredient and preparation method therefor
CN114191307A (zh) 2020-09-17 2022-03-18 上海汉都医药科技有限公司 一种口腔滞留装置及其制备方法
WO2019223753A1 (zh) 2018-05-23 2019-11-28 上海汉都医药科技有限公司 活性药物成分的控释系统及其制备方法
EP3825392A1 (en) 2019-11-21 2021-05-26 Dalli-Werke GmbH & Co. KG Detergent tablet comprising an effervescent system
EP4098326A1 (en) 2021-06-02 2022-12-07 Dalli-Werke GmbH & Co. KG Unit dose for cosmetic composition comprising an effervescent system
EP4282944A1 (en) 2022-05-27 2023-11-29 Dalli-Werke GmbH & Co. KG Unit dose for personal care or household care composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283964A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Uoonaa Ramubaato Co Acid sensitive vihicle for medicine
JPS58105914A (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 Lion Corp 持続性活性制酸剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2836540A (en) * 1952-03-19 1958-05-27 Hardt Foundation Pharmaceutical antacid composition
NL128874C (ja) * 1965-07-01
BE713213A (ja) * 1967-10-31 1968-08-16
SE7504053L (sv) * 1975-04-09 1976-10-10 Draco Ab Svellmedel
US4167558A (en) * 1976-02-13 1979-09-11 Hoffmann-La Roche Inc. Novel sustained release tablet formulations
GB1524740A (en) * 1976-11-09 1978-09-13 Reckitt & Colmann Prod Ltd Pharmaceutical compositions for use in the suppression of gastric reflux
US4056566A (en) * 1977-04-26 1977-11-01 House Food Industrial Company Limited Acidic edible pectin hydrogel containing colloidally dispersed protein and metaphosphate ions for preventing coagulation of the protein
HU179474B (en) * 1978-02-24 1982-10-28 Laszlo Gyarmati Process for preparing solid oral pharmaceutical compositons with increased length of activity and with a regulated release of the active material
ES8100078A1 (es) * 1978-07-25 1980-11-01 Wellcome Found Un procedimiento para obtener una formulacion de goma de polisacarido terapeuticamente util
US4527335A (en) * 1983-07-29 1985-07-09 Mts Systems Corporation Averaging axial-diametral strain measuring extensometer
JPH0764737B2 (ja) * 1984-04-19 1995-07-12 ローヌ−プーラン ローラー インターナショナル (ホウルディングス) インコーポレイテッド 制酸組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283964A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Uoonaa Ramubaato Co Acid sensitive vihicle for medicine
JPS58105914A (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 Lion Corp 持続性活性制酸剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101569A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Eisai Co Ltd 制酸剤
JP2000169397A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ゲル化剤、経管栄養食品用ゲル化剤およびそれを含有する経管栄養食品
JP2005513077A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エヌ・ヴイ・ヌートリシア ペクチンを含有するマトリックス形成組成物
JP2005513079A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エヌ・ヴイ・ヌートリシア ソフトドリンク代替品
JP2004002320A (ja) * 2002-03-04 2004-01-08 Medorekkusu:Kk 生体内で相転移する液状マトリックスおよび液状経口製剤
JP2009530254A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 グライコロジック リミテッド 満腹を誘発するための、好ましく加工されたデンプンを含む胃内ラフト組成物
JP2017520627A (ja) * 2014-08-17 2017-07-27 山西振東安特生物製薬有限公司Shanxi Zhendong Ante Biopharmaceutical Co.,Ltd. コロイドビスマスペクチンを含有する分散製剤及びその製造方法
WO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 大正製薬株式会社 経口組成物
JPWO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2018-06-07 大正製薬株式会社 経口組成物
JP2018127448A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 大正製薬株式会社 経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5068109A (en) 1991-11-26
AU614962B2 (en) 1991-09-19
CA1319106C (en) 1993-06-15
DE3872560D1 (de) 1992-08-13
EP0286085A1 (en) 1988-10-12
EP0286085B1 (en) 1992-07-08
NO176467C (no) 1995-04-12
DE3872560T2 (de) 1993-02-11
NO176467B (no) 1995-01-02
WO1988007862A1 (en) 1988-10-20
JP2710375B2 (ja) 1998-02-10
DK179687D0 (da) 1987-04-08
NO885447L (no) 1988-12-07
ATE77953T1 (de) 1992-07-15
GR3005891T3 (ja) 1993-06-07
NO885447D0 (no) 1988-12-07
ES2033977T3 (es) 1993-04-01
AU1625388A (en) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502908A (ja) 制酸組成物
Myers et al. Effect of red pepper and black pepper on the stomach.
JP5049135B2 (ja) リン化合物の吸収のための経口組成物
Semble et al. Nonsteroidal antiinflammatory drugs and esophageal injury
US20070087036A1 (en) Edible film for transmucosal delivery of nutritional supplements
JPS59159743A (ja) 食用繊維製品
Smith et al. Influence of food and marker length on gastric emptying of indigestible radiopaque markers in healthy humans
JP2014506254A (ja) β−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを用いる廃用期間後の筋肉回復を促進させるための方法
Pouderoux et al. Effect of carbonated water on gastric emptying and intragastric meal distribution
Decktor et al. Effects of aluminum/magnesium hydroxide and calcium carbonate on esophageal and gastric pH in subjects with heartburn
HOROWITZ et al. The effect of chilli on gastrointestinal transit
JPS61501916A (ja) 制酸組成物
ITMI20010545A1 (it) Alimento di attivazione intestinale utilizzante polvere di natto
Washington et al. Gastric distribution and residence time of two anti-reflux formulations
RU2497527C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения расстройств, включающих раздражение желудочно-кишечного тракта
Kang et al. Chilli ingestion does not lead to macroscopic gastroduodenal mucosal damage in healthy subjects
JP4047376B2 (ja) 便秘の治療におけるジメチコーンの使用
AU614962C (en) An antacid composition
DK169122B1 (da) Antacidpræparat
Washington et al. An investigation into the effect of cimetidine pre‐treatment on raft formation of an anti‐reflux agent
ALSOP et al. The effects of five potassium chloride preparations on the upper gastrointestinal mucosa in healthy subjects receiving glycopyrrolate
DK166422B1 (da) Antacidpraeparater
Webster et al. Effect of vitamin deficiency on gastric secretion
Bannister et al. Spontaneous choledochal-colonic fistula treated by duodenoscopic sphincterotomy.
Fantus Peroral administration of colloidal contrast medium in cholecystography

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11