JPS58105914A - 持続性活性制酸剤 - Google Patents

持続性活性制酸剤

Info

Publication number
JPS58105914A
JPS58105914A JP20430581A JP20430581A JPS58105914A JP S58105914 A JPS58105914 A JP S58105914A JP 20430581 A JP20430581 A JP 20430581A JP 20430581 A JP20430581 A JP 20430581A JP S58105914 A JPS58105914 A JP S58105914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antacid
water
high polymer
inorganic
water absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20430581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Asano
修一 浅野
Nobuo Yasumasu
安増 信生
Anri Tominaga
富永 安里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP20430581A priority Critical patent/JPS58105914A/ja
Publication of JPS58105914A publication Critical patent/JPS58105914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制酸剤に関し、更に詳述すると無機制酸剤を吸
水膨潤性高分子化合物中に分散させ九持続性活性制酸剤
に関する。
従来、過酸症や潰瘍初期の症状の除去や治療のため、或
いは消化酵素が活性に働く−に胃内を調整する目的で、
はとんどの胃腸薬には制酸剤が必須成分として配合され
ている。この場合、制酸剤に求められる条件としては、
味がよく服用しやすいこと、安価であるとと、便秘、下
痢、アルカロージス等の副作用を示さないこと、吸収さ
れないこと、中和作用が優れていることなどの条件はも
とよシ、服用後速やかに胃内の−を上昇させ、かつ持続
して−を3以上に一定して保つこと、更に潰瘍面などに
吸着して保護作用を持つことなども要求されている。
これらの種々の条件、要求に対し、従来よシ種種の制酸
剤が開発されており、その多くは無機酸化物、炭酸塩、
水酸化物であるが、これらの亀のも単独では上記の条件
、要求を全て満たすものではなく、通常は2種@、Vは
それ以上を組み合せてよシ理想に近い制酸剤とする方向
への努力がはられれている0例えば、重炭酸す) IJ
ウム等の炭酸塩は速やかな制酸効果を示すが、一過性で
持続力がなく、かつ吸収されてアルカロージスを起こす
などの副作用が生じる場合があル、また水酸化アルミニ
ウム等のアルミニウム塩は便秘、炭酸マグネシウム等の
マグネシウム塩は下痢を起こすなどの副作用が知られて
おシ、従ってこれらの長所、短所を相互に拮抗カバーす
るために種々の制酸剤を組み合せ、配合することが行な
われている。しかしながら、これら制酸剤を組み合せて
も必ずしも十分な効果が得られず、特に服用彼達やかに
胃内の−を上昇させ、かつ−3以上に保持して一定し九
制酸効果を持続させることは、非常に困難で、従来のブ
レンド法では限界がある。また胃粘膜、特に、潰瘍面に
対する保護作用が弱い問題かあ)、従来制酸効果の持続
性及び潰瘍面等の保験作用を有し、更に潰瘍面等への持
続的局所薬物投与が可能な制酸剤は殆んど提案されてい
々かった。
本発明者らは、上記事情に鑑み鋭意研究を行った結果、
無機制酸剤を吸水膨潤性高分子化合物、特に水溶性高分
子化合物を架橋化によってグル化し九ものの中に分散さ
せたものが、制酸効果の持続性及び両粘膜、潰瘍面等の
保護作用を有し、更に薬物を負荷させた場合には潰瘍面
等への持続的局所薬物投与が可能であることを知見し、
本発明をなすに至ったものである。
以下、本発明につき詳しく説明する。
本発明に係る持続性活性制酸剤は、吸水膨潤性高分子化
合−中に無機制酸剤を分散させることを特徴とするもの
で、粉粒状等の形態に調製され、そのまま、または胃腸
薬、内服用徐放製剤婢に配合され、使用されるものであ
る。
本発明において、吸水膨潤性高分子化合物としては、吸
水し膨潤はするが水に不溶な高分子化合物が使用され、
特に水不溶性高分子化合物を親水化したものや水溶性高
分子化合物を架橋によってグル化したものが好適に使用
される。この場合、吸水膨潤性高分子化合物の原料とし
ては、ゼラチン、寒天、コンニャク粉(クルコマンナン
)、デン/ン、ペクチン、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、
カルlキシメチルセルロース、ヒドロキシゾロビルセル
ロース、ポリビニルアルコール等の天然或いは合成高分
子化合物の1種又は2種以上を組み合せて使用し得るが
、安全性等の点′から紘天然高分子化合物が好ましい。
また、無機制酸剤としては、重炭酸ナトリウム、酸化マ
グネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、
アルミン酸マグネシウム、三ケイ酸1グネシウム、沈降
炭酸カルシウム、乾燥水酸化アルミニウム、メタケイ酸
アルミン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム・炭酸カ
ルシウム・炭酸マグネシウム共洗剤、ケイ酸アルミン酸
!ダネシウムピスマス等から選ばれる1種又は211以
上を組み合せて使用することができる。本発明において
は、これら無機制酸剤は粉粒状で使用され、その大きさ
は特に限定されるものではないが、細かいもの#1ど好
ましく、200メツシ具又はそれよシ細かいものが好適
に使用できる。
なお、無機制酸剤の配合量は、吸水膨潤性高分子化合物
100重量部に対して10〜400重量部とすることが
好ましく、10部よシ少ないと十分な制酸効果が得られ
ず、400部よシ多いと高分子化合物の三次元網目構造
内に均一に分散、内蔵されない場合が生じる。
本発明においては、上記成分に加えて、水溶性高分子化
合物を用いる場合これを架橋化させてグル化するための
架橋化剤、更に必要によシ有効成分(薬物)、活性剤等
を配合することができる。
この場合、架橋化剤としては、ジアルデヒドデンゾン、
ホルムアルデヒド、塩化カルシウム、カリ明パン、アン
モニウム明パン尋の可溶性多価金属塩(有機金属塩も含
む)、エポキシ化合物等の111又は2′s以上を使用
し得る。なお、ゼラチン、寒天のように特に架橋化剤を
加えなくてもグル化するものは、必ずしも架橋化剤を必
要とせず、また水溶性高分子化合物の水溶液の−を弱性
ないし中性にすることなどによシ、配合される無機制酸
剤中のアルミニウムイオンやマグネシウムイオン等の金
属イオンの一部を架橋化剤として働かせることもできる
。なお、架橋化剤の配合量は水溶性高分子化合物100
重量部に対して20重量部以下とすることが好ましく、
20重量部よシ多いとダル構造が強くなシすぎ、良好な
吸水膨潤性を示さない場合が生じる。
また、本発明に使用される有効成分としては、油溶性薬
物でも水溶性薬物で奄よく、また粉末等でもよく、特に
限定され表いが、胃腸薬に配合する場合には、銅クロロ
フイリンナトリウム、アズレン、アラントイン、アルミ
ニウムアラントイネート、シリコーン油、ロートエキス
、ケイヒ油、チ箇つジ油、アトロピン、スコデラミン、
アミノ安息香酸エチル等の1種又は2種以上を使用する
ことができる。なお、有効成分の配合量は吸水膨潤性高
分子化合物100重量部に対して400重量部以下とす
ることが好ましく、特に液状薬物(エキス類、油類)の
場合、4oO重量部よシ多いと安定に含浸させ、粉末乾
燥状態とすることができない場合が生じる。
また、本発明には、アニオン、ノニオン、カチオン、両
性郷の活性剤を配合することがt′きる。
なお、活性剤の配合量は吸水膨潤性高分子化合物100
重1部に対して5重量部以下とすることが好ましい。
本発明において、上記成分を使用して制酸剤を製造する
場合、その製造法は特に限定されないが、例えば水溶性
高分子化合物のグルを用いる場合は、ゼラチン、寒天、
ぼりアクリル酸/塩、アルギン酸/塩、ペクチン等の高
分子化合物の水溶液中に重炭酸マグネシウム、メタケイ
酸アルミン酸マグネシウム等の無機制酸剤を均一に分散
(或いは一部溶解)させ、これにアルデヒド化合物や多
価金属塩等の架橋化剤を添加してグル化させ(上述した
ように、ゼラチン、寒天岬のように特に架橋化剤を加え
なくてもグル化するものは、架橋化剤の添加を省略し得
、また制酸剤が架橋化剤を兼ねる場合も省略し得る。)
、その捩水を乾燥除去し、粉砕することによって製造す
ることができる。この場合、水溶性高分子水溶液濃度と
しては1〜30重量−であることが好ましく、1重量−
よシ低いと最終製品の生産能率が低く、30重量−よシ
高いと高粘度となシすぎ、作業性に問題が生じる場合が
ある。なお、−水や溶媒等の乾燥は、内蔵される薬物な
どの安定性及びグルの吸水!11@性の点から凍結乾燥
によることが好ましい。また、例えはアクリル酸、アク
リル酸ナトリウム等の水溶性高分子上ツマー溶液中に制
酸剤を分散させた後1、過硫酸カリウムのような反応開
始剤を加え、加熱重合して自己架橋によって製造するこ
ともできる。
また、薬物を負荷させる必要がある場合は、あらかじめ
高分子化合物溶液中に薬物、を溶解或いは活性剤等で分
散、配合しておくか、或いは得られた吸水膨潤性高分子
化合物、特に乾燥状態にあるものに対し、薬物を水、ア
ルコール等の適当な溶剤に溶解又は分散させた溶液を含
浸させ、或いは液状薬物であればそのiまの状態で含浸
させ、次いで溶剤を乾燥除去することなどによって薬物
を負荷させることができる。
なお、最終製品の形態は特に限定されないが、通常粉粒
状に訓製される。この場合、そのサイズについては全く
制限はないが、50メッシ5−/臂ス程度にすることが
、服用しやすさ、胃内での分散しやすさ、吸水膨潤性能
の向上等から好ましい。
本発明の持続性活性制酸剤は、従来の制酸剤と同様その
まま又は他の薬剤中制酸剤等と混合され、錠剤としたシ
、散剤又は顆粒状等の形態の胃腸薬として利用可能であ
るが、この場合本発明は無機制酸剤を水不溶性であるが
吸水膨潤性の高分子化合物中に分散させたことにより、
本発明の制酸剤を服用した場合、胃液中で制酸剤(及び
薬物)を内蔵した水溶性高分子化合物rル尋の吸水膨潤
性高分子化合物が吸水膨潤し、制酸剤(及び薬物)の周
シは自由度の少ない水層(含水グル等)がとシ囲むこと
となり、この水層が制酸剤(及び薬物)の反応及び拡継
を律速し、その結果、持続し九制酸作用(及び薬物の徐
放性)を示す。なお、水溶性高分子化合物のグルを用い
た場合、このゲルは従*制酸剤として用い、もれている
ケイ酸グルよシもグルとしての含水濃度が高いなどの点
で優れておシ、かつ粘膜への付着性が高いため、粘膜保
護性にも優れているものである。従って、局所的な胃酸
中和及び薬物の投与が可能なものである。
更に、本発明に使用される無機制酸剤は、多孔性で表面
積が大きいため、吸油性、吸液性に優れておシ、水溶性
薬物のみならず、油性の高い薬物や液状薬物、例えばロ
ートエキス、ケイヒ油、チ冒つジ油等を粉末状態で安定
に含浸させることができ、従来提案されている水溶性高
分子化合物のグル中に薬物を内蔵させて徐放性化を図っ
たもののように、含浸される薬剤が水溶性のもののみで
あったシ、完成品が含水状態のグルで内服薬に応用困難
であったシせず、優れた効果を有する。
なお、本発明制酸剤は、錠剤に配合された場合、その水
不溶性と吸水膨潤性とが優れていることにより、極めて
良好な崩壊剤としても働゛〈ものである。
以下実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明する
〔実施例1〕 下記成分を使用して、制酸剤を製造した。
ゼラチン              10重量部銅ク
ロロフィリンナトリウム    0.8130嗟ホルム
アルデヒド水溶液  0.4#この場合、ゼラチン10
重量部を水90重量部に60℃で加熱溶解し、この溶液
にメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを加え、ホモミキ
サーで均一に分散させ、次に30−ホルムアルデヒド水
溶液を加え、90℃に加熱してグル化させ、得られたグ
ルを凍結乾燥し、更に粉砕した。次いで、このようKし
て得られた粉体に銅クロロフイリンナトリウム0.8部
を10部の水に溶解した溶液を含浸させ、再び凍結乾燥
し、更に粉砕して制酸剤を製造した。
次に上記制酸剤を用いて以下の実験を行った。
〔実験1〕 実施例1の制酸剤0.6g(メタケイ酸アルミン酸マグ
ネシウム約0.3g含有)及び比較品としてメタケイ酸
Wアルミン酸マグネシウム(イノシリンUFL2)0.
3.9% 0.6 IIを用い、これらをN/100H
Ct50WLI中にそれぞれ投入し、経時−変化を室温
中で測定した。結果を第1図に示す。
なお、第1図において、aは実施例10制酸剤、bはメ
タケイ酸アルミン酸マグネシウム0.61/ 。
Cはメタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.3.9を投
入した場合の結果を示す。
との結果より、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを水
溶性高分子化合物グル中に分散させた実施例10制酸剤
は、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムをその11使用
するよシも高い制酸能と制酸速度の持続性を示すことが
知見された。
〔実験2〕 In −Vitroの制酸力試験として、Fuohs曲
線を以下の条件で求めた。サンプルとして実施例1の1
11112剤0.6pと比較品としてメタケイ酸アルミ
ン酸マグネシウム0.3Iとを用い、これらをそれぞれ
N/100HIJ50−に投入し、同時にN/10HC
1を2−7分の速度で滴下し、−の経時変化を測定した
。結果を第2図に示す。なお、第2図において、dは実
施例1の制酸剤、・はメタケイ酸アルミン酸マグネシウ
ム0.3Iを用いた結果を示す。
この結果、本実施例の制酸剤は、メタケイ酸アルミン酸
マグネシウムのみを使用した場合に比べ、速やかに−を
上昇させ、11J″+3以上の範囲に一定して持続させ
、より理想的4Fueh−曲線を示し、優れ九制酸剤で
あることが知見された。
〔実験3〕 実施例10制酸剤0,6gを純水中に室温で攪拌放置し
、グルよシ放出される銅クロロフイリンナトリウムを吸
光度測定(628nm)によシ経時的に測定し、累積放
出率を求めた。また、比較品としてメタケイ酸アルミン
酸マグネシウム0.3IIに銅クロロフイリンナトリウ
ムを含浸させたものを用いて同様の実験を行った。結果
を第3図に示す。
なお、第3図においてfは実施例1の制酸剤、gはメタ
ケイ酸アルミン酸マグネシウムに銅クロロフイリンナト
リウムを含浸させたものを用いた場合の結果を示す。
この結果、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムに銅りq
ロフィリンナトリウムを含浸させたものは、極めて短時
間のうちに銅クロロフイリンナトリウムを10091放
出してしまうが、実施例10制酸剤は、銅クロロフイリ
ンナトリウムの放水率が時間に比例し、極めて良好な徐
放性製剤であることが知見された。
なお、実施例1の制酸剤をストレス潰瘍を生じさせたラ
ットに投与した後、開腹すると、本品グルは胃壁、とシ
わけ潰瘍面に多く付着し、高い選択的保護擾能を持つこ
とが認められた。
〔実施例2〕 Iリアクリル酸水溶液に4リアクリル酸ナトリウムを加
えて溶解し、粘稠な溶液とする。これにメタケイ酸アル
ミン酸マグネシウムを水30重量部に分散し九溶液を加
え、均一によく分散させる。
なお、本実施例では架橋化剤は必要でなく、メタケイ酸
アルミン酸マグネシウムよりアルミニウム及びマグネシ
ウムイオンが溶出し、これがポリアクリル酸と金属架橋
し、ダル化する。生じたダルは実施例1と同様にして粉
砕し、制酸剤を得た。
〔実施例3〕 ゼラチン             2重量部寒   
天                    5Iアラ
ントイン           21ゼラチン、寒天を
水95重量部に加熱下で溶解し、これにメタケイ酸アル
ミン酸マグネシウムを加え、均一に分散させた後、攪拌
下で放冷し、40℃以下になった時点で有効成分アラン
トインを加えて溶解し、更に放冷してダルを形成させる
このダルを実施例1と同様にして粉砕し、制酸剤を得た
実施例2.30制酸剤も持続性活性制酸剤として優れた
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る制酸剤及びメタケイ酸
アルミン酸マグネシウムをそれぞれN/100 HCl
中に投入した場合の−の舒時変化を示すグラフ、菓2図
線本発明の一実施例に係る制酸剤及びメタケイ酸アルミ
ン酸マグネシウムのそれぞれのFueha曲線を示すグ
ラフ、第3図は本発・明の一実施例に係る制酸剤及びメ
タケイ酸アルミン酸マグネシウムに銅クロロフイリンナ
トリウムを含浸させたものの銅クロロフイリンナトリウ
ムの累積放出率と経過時間の関係を示すグラフである。 出願人  ライオン株式金社 代理人 弁理士 小島隆司 l  弁理士高畑端世 第1図 a 経過時間(時間)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機制酸剤を吸水膨潤性高分子化合物中に分散させ
    てなることを特徴とする持続性活性制酸剤。 2、吸水膨潤性高分子化合物が水溶性高分子化合物を架
    橋化によりrル化することによって得られ友ものである
    特許請求の範囲第1項記載の制酸剤。 3、生理活性薬物を負荷させた特許請求の範囲第1項又
    は縞2項記載の制酸剤。
JP20430581A 1981-12-17 1981-12-17 持続性活性制酸剤 Pending JPS58105914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20430581A JPS58105914A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 持続性活性制酸剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20430581A JPS58105914A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 持続性活性制酸剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105914A true JPS58105914A (ja) 1983-06-24

Family

ID=16488274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20430581A Pending JPS58105914A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 持続性活性制酸剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105914A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110622A (ja) * 1982-12-01 1984-06-26 ジヨルジ・セルジ・グランベ−ル リン酸アルミニウムをもとにした薬学的調剤物
JPS6183132A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸湿反応性を抑制された錠剤用組成物
JPS62242615A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd マトリツクス錠
JPS63503541A (ja) * 1986-06-24 1988-12-22 ラクズ、イストバン 高胃酸結合能、遅延効果及び高生物学的利用性を有する医薬製剤の製法
JPH0248525A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Lederle Japan Ltd 消化性潰瘍治療剤
JPH02502908A (ja) * 1987-04-08 1990-09-13 フェラサン インターナショナル エイ/エス 制酸組成物
JPH04316518A (ja) * 1990-11-01 1992-11-06 Merck & Co Inc 放出制御製剤
US5204109A (en) * 1989-12-28 1993-04-20 Nitto Denko Corporation Percutaneous gel preparation
JP2001190106A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Sumika Agrotech Co Ltd 種子のコート材およびコート種子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555151A (en) * 1966-12-21 1971-01-12 Richardson Merrell Inc Long acting solid antacid
US3591680A (en) * 1969-11-17 1971-07-06 Smith Kline French Lab Concentrated antacid compositions and method of producing antacid activity
JPS5283964A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Uoonaa Ramubaato Co Acid sensitive vihicle for medicine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555151A (en) * 1966-12-21 1971-01-12 Richardson Merrell Inc Long acting solid antacid
US3591680A (en) * 1969-11-17 1971-07-06 Smith Kline French Lab Concentrated antacid compositions and method of producing antacid activity
JPS5283964A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Uoonaa Ramubaato Co Acid sensitive vihicle for medicine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110622A (ja) * 1982-12-01 1984-06-26 ジヨルジ・セルジ・グランベ−ル リン酸アルミニウムをもとにした薬学的調剤物
JPS6183132A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸湿反応性を抑制された錠剤用組成物
JPH0146492B2 (ja) * 1984-10-01 1989-10-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kk
JPS62242615A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd マトリツクス錠
JPS63503541A (ja) * 1986-06-24 1988-12-22 ラクズ、イストバン 高胃酸結合能、遅延効果及び高生物学的利用性を有する医薬製剤の製法
JPH02502908A (ja) * 1987-04-08 1990-09-13 フェラサン インターナショナル エイ/エス 制酸組成物
JPH0248525A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Lederle Japan Ltd 消化性潰瘍治療剤
US5204109A (en) * 1989-12-28 1993-04-20 Nitto Denko Corporation Percutaneous gel preparation
JPH04316518A (ja) * 1990-11-01 1992-11-06 Merck & Co Inc 放出制御製剤
JP2001190106A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Sumika Agrotech Co Ltd 種子のコート材およびコート種子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338861B1 (en) Antacid compositions with prolonged gastric residence time
EP0486863B1 (de) Antazida-Zubereitung mit verlängerter Magenverweilzeit
DE69009755T2 (de) Orale heilmittelform für dauerverabreichung.
CA1195929A (en) Prolonged release therapeutic composition based on hydroxypropylmethylcellulose
US4199560A (en) Solid oral pharmaceutical product with increased efficacy and predetermined steady state of solubility
EP0235986B1 (en) Slow release formulation
US4140755A (en) Sustained release tablet formulations
CA1285483C (en) Sustained release compositions
US4167558A (en) Novel sustained release tablet formulations
JPS63258407A (ja) 徐放性カプセル
KR960005140B1 (ko) 서방성 매트릭스 제형
US5087447A (en) Pharmaceutical preparations of high gastric acid binding capacity, delayed effect and of increased bioavailability
JPH02204A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースとアルカリ金属カルボキシレートとを含有する持続的解放薬物投薬組成物
JPS5978116A (ja) スクラルフェ−ト製剤
US5073377A (en) Method of preparing oral dosage forms with a granulating composition
JPS58105914A (ja) 持続性活性制酸剤
CA1117418A (en) Antacid tablet formulation
IE860524L (en) Histamine h2 receptor agonist composition
US4965072A (en) Granulating composition and method
JPS61275220A (ja) 新規薬学的組成物
JPH03173831A (ja) 化粧料用又は製薬用組成物
USRE28316E (en) Entrapment compositions and processes
US4652446A (en) Pharmaceutical compositions
JPH04316518A (ja) 放出制御製剤
JPS63503541A (ja) 高胃酸結合能、遅延効果及び高生物学的利用性を有する医薬製剤の製法