JPH02501083A - 2‐ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブ及び該バルブを使用する方法 - Google Patents

2‐ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブ及び該バルブを使用する方法

Info

Publication number
JPH02501083A
JPH02501083A JP63508917A JP50891788A JPH02501083A JP H02501083 A JPH02501083 A JP H02501083A JP 63508917 A JP63508917 A JP 63508917A JP 50891788 A JP50891788 A JP 50891788A JP H02501083 A JPH02501083 A JP H02501083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve member
crankshaft
exhaust
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703014B2 (ja
Inventor
ボイエセン、アイヴィンド
Original Assignee
パフォーマンス・インダストリーズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パフォーマンス・インダストリーズ、インコーポレイテッド filed Critical パフォーマンス・インダストリーズ、インコーポレイテッド
Publication of JPH02501083A publication Critical patent/JPH02501083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703014B2 publication Critical patent/JP2703014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −ロー レエゝ を−ゝ コゝ −レバ1 バレ  本発明は、2−ストロークサイクルガソリンエンジンにおける、新規で有用な改 良に関し、より詳細には、膨張ストローク中に排気ポートの開きを遅らせ、所望 の場合は、圧縮ストローク中に排気ポートを閉じるのを早め、同時に、シリンダ の排気中に排気ポートを全開するような、前述のようなエンジンのための排気バ ルブの新規で有用な改良に関するものである。さらに、本発明によれば、エンジ ンの速度に応じてピストンの位置に対して排気ポートの開閉度を変化させること もできる。
エンジンが低速のときは部分的に閉じた状態を保ち、燃焼室と排気通路の間の連 絡はピストンによる排気ポートの通常の開度を越えて遅らせ、それから上方に移 動し。
燃焼室に完全にさらすような速度コントロール式排気バルブが従来知られている 。しかし、このようなバルブ国最大の掃気を許容しながら、より長い膨張・圧縮 ストロークをもたらすという利点はない。
前述のことを念頭において、本発明の主な目的は、ピストンの各ストローク中に 選択されたパターンに従って排気開口度を変えることができるような2−ストロ ークサイクルエンジンの新規な排気コントロールバルブを提供することである。
本発明の他の目的は、各サイクル中に排気開口度を変えることができるほかに、 更に、エンジン速度の変化に応じて排気開口度を変えることができるような2− ストロークサイクルエンジンの新規な排気コントロールバルブを提供することで ある。
本発明のさらなる目的は、掃気中に排気通路を全開しなから、膨張ストローク中 に排気通路が開くのを遅らせ。
且つ、圧縮ストローク中に排気通路が閉じるのを早めるように、ピストンの動き とタイミングを合わせて駆動される新規な往復運動排気コントロールバルブを提 供することである。
本発明のさらなる目的は、エンジンに容易に紐み入れられ、確実に効率良く作動 するような、2−ストロークサイクルエンジンの新規な排気コントロールバルブ を提供することである。
訂 2−ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブが、ピストンのスカ ートの近傍のエンジンの排気通路内に具えられる。バルブは、エンジンのクラン クシャフトに連結され、ピストンの圧縮ストローク中に排気通路が閉じるのを早 め、ピストンの膨張ストローク中に排気通路が開くのを遅らせるように、ピスト ンの動きにタイミングを合すせて上方・下方に往復運動する。排気通路が最初に 開かれた後、バルブは、排気ポートを通る排気ガスの流れから脱は出るように上 方に動かされ、排気ポートを全開にし、燃焼室の掃気を妨げないようにする。さ らに、エンジン速度の変化に応じてピストンに対するバルブの位置の変更ができ るように、クランクシャフトとバルブの間の連MMj!、動関係は調節可能にな っている。
図面の簡単な説明 本発明の動作は、添付図面とともに検討すれば、以下の説明から明らかになるで あろう0図面において。
第1図は、本発明を距み入れた2−ストロークサイクルエンジンの1部分的に立 面図である。縦断面図;第2図は、第1図の2−2線に沿った横断面図;第3図 は、クランクシャフトの回転に対するピストンの位置と排気バルブの位置を示す 図表;第4図は、エンジンの高速時における排気コントロールバルブ駆動機構の 状態図; 第5図は、エンジンの低速時における排気コントロールバルブ駆動機構の状態図 : 第6図は、排気コントロールバルブ駆動機構の側面図;第7図は、排気コントロ ールバルブ駆動機構の部品分解図;及び。
第8図は、一部分を変更した排気コントロールバルブ駆動機構の側面図である。
い か 鮮 本発明の図示した実施例において、排気コン゛トロールバルブが、可変速度の単 気筒2−ストロークサイクルの、例えば、オートバイに使用される圧縮エンジン のクランクケースとともに示されている。しかし、この排気コントロールバルブ は1図示したものとは異なるエンジンにも有用な応用が可能である。
エンジン10は、シリンダー11、シリンダーヘッド12及びクランクケース1 3、それに1図示していないがピストン、コネクティングロッド及びクランクシ ャフトを具えている。シリンダー11は、燃焼室14.吸入ボート16で終わっ ている吸入通路15.伝達(trans−fer)ボート18,18で終ってい る伝達通路17.17及び排気通路20に通じる排気ポート19を具えている。
入口には、米国特許第3,905,341号で説明しているのと同様なリードバ ルブ21、補助伝達通路22及びブースターボート23がある。
このタイプのエンジンにおいては1図示しないピストンスカートが、吸入ボート 16、ブースターボート23、伝達ボート18及び排気ポート19を開閉するバ ルブとして機能する。一般的なこのタイプのエンジンにおいて、ピストンが下死 点の方へ移動しつつあるとき、クランクシャフトの約90度位置において、ピス トンの上縁が排気ポート19を開き始める。この場合、0度が上死点の位置での ピストン位置、180度が下死点の位置でのピストン位置である。ピストンの下 方への移動がさらに継続すると、クランクシャフトが略々120度の位置におい て伝達ボートとブースターポートが開き始める。ピストンが下死点に達した時、 これらの全てのボートが完全に開いている。同様に、ピストンの圧縮ストローク において、クランクシャフトが240度の位置において伝達ボートとブースター ボートがピストンによって閉じられ、クランクシャフトが270度の位置におい て排気ポートがピストンによって閉じられる。従って、一般的なこのタイプのエ ンジンにおいては、ピストンの有効膨張ストローク及び有効圧縮ストロークは、 クランクシャフトの#毒涌各90度の回転の間にしか生じない。
本発明によると、膨張ストローク中に燃焼室14と排気通路20との間の流体的 連結をピストンが排気ポートの上縁を最初に開く後まで遅らせるが、伝達ボート が開く以前に前記のような流体的連結をも可能にするバルブ手段が設けられる。
同様に、この同じバルブ手段は、ピストンが排気ポートを閉じる以前に燃焼室と 伝達通路との間の伝達流れを所ち切ることが出来る。このことは、膨張及び圧縮 ストロークの有効長さを増加衣せ、かくして、エンジンの出力を増加させること ができる。
本発明の実施例において、このバルブ手段は排気通路20内の凹所25内の一端 に枢着された平坦な(flat)バルブプレート24を有している。この取付け は、バルブプレートに固着され同プレートとともに枢動可能であり、排気通路凹 所25の両側においてシリンダー11内に設けたブツシュ(図示せず、)を貫通 するバルブシャフト26によって行なわれている。バルブプレート24は、バル ブシャフト26から前方に延び、排気ポート19の所か、そのやや手前で終わっ ている。バルブプレートの前縁24aは、第2図に示すように、上から見ると凹 曲面になっており、燃焼室の曲率半径と等しいかやや大きい曲率半径を有してい る。バルブプレートの前縁は、排気通路凹所25内に引っ込むことが出来るよう に上方及び後方にテーパー若しくはカーブしていてもよい。
本発明の重要な特徴は、ピストンの動きとタイミングを合わせてバルブプレート 24を動かす手段を設けたことにある。第1図に示す位置において、バルブプレ ート24は、排気ポート19の上部と伝達ボート18の上部の間の略々中間にあ り、クランクシャフトの回転によって上方に動かされる。下方に移動するピスト ンの上縁瓜想像線でPに示す位置にあるときは、上方に動いているバルブプレー トが丁度通る位置にある。これは、図示した実施例において、クランクシャフト の約105度位置になる。ピストンとバルブプレートの説明した位置において、 ピストンのスカートとバルブプレートの先端の間にシールが設けられ、燃焼室内 の燃焼による膨張生成物が排気通路20に入るのを防いでいる。排気ポート19 の上部部分はピストンPによって覆われていないが、燃焼室内の膨張ガスは、バ ルブプレートが障壁(バリヤー)となっているという−事実により、排気通路に 入ることができないが、前記ピストンより上部の燃焼室14の領域と排気通路2 0の間に僅かな漏れがあり得るのみである。
このような配置によって、ピストンに対する有効膨張力は、クランクシャフトの 90度回転からクランクシャフトの略々105度回転まで拡張される。このこと は、約20%以上もピストンのパワーストロークを増加させるこビにする。
バルブプレート24の動きはエンジンのクランクシャフトの回転によってコント ロールされる。この目的のために、バルブシャフト26はバルブプレート24に 固定され、一端がシリンダ11−を貫通して外方に延びている。操作リンク27 がバルブシャフトに取り付けられ。
連結リンク28によってエンジンのクランクシャフトに連結されている。
図示したように、ビニオン29はエンジンクランクシャフトの延長部30に支持 されている。このビニオンは歯車比1対1の関係の歯車31を駆動し、歯車31 Ltシヤフト32に支持されている。シャフト32の端部に豪連結リンク28の 下端部が取付けられている回転可能の駆動プレート33がある。詳しく後述する ように、!1車31の回転によりプレート33が回転するように、歯車31と駆 動プレート33の間には駆動機構が具えられている。従って、バルブプレート2 4は、ピストンの動きとタイミングを合せてエンジンのクランクシャフトによっ て駆動されることになる。
ピストンの下方への動きの間、バルブプレート24は第1図に示すように上方に 動く、バルブプレートの前縁24aがピストンの上縁より高いと1.i!焼主生 成物燃焼室から排気通路に出て行くことができる。クランクシャフトの回転の継 続によって、バルブプレートは、排気通路凹所25に完全に入るまで上昇を継続 し、かくして排気通路を通る排気ガスの無t+mの流孔を許容する。
エンジンが高速のときは、掃気に充分な時間を与えるため、排気通路を開けるの を早めることが必要となるであろう、排気通路を開けるのを早める1つの方法が 第4図乃至第7図に示されている0図示したように、歯車31には駆動プレート 33と隣り合う面に直径方向の凹所36が設けられ、一方、隣り合う駆動プレー ト面にはS形凹所37が設けられている。一対の表面硬化された駆動ボール38 が、シャフト32の端部において、各凹所36.37に係合して具えられ、歯車 31の回転にともなって駆動プレート33の回転を引き起こすようになっている 。シャフト32に巻き付いているトーションスプリング39は、通常は、M5図 に示すように、歯車31に対し反時計方向に駆動プレート33を付勢し、ボール 38を内側に軸32の方に押し込んでいる。エンジンが高速に達したとき、遠心 力がスプリング39の捻りに抗して直径方向外方にボールを押しやり、第4図に 示すように、歯車31に対し時計方向に駆動プレート33を回転させる。これは 、ピストンの膨張ストローク中にバルブプレートの上方への動きを早め、エンジ ンの低・中速度の場合よりも早めに排気通路を開き、室14の掃気に長い時間を 与えることになる。
パルプ24駆動機構の変形例が、第8図に示されている。この実施例において、 ピストンとバルブプレートの間のより長い相対的な動きの間に、ピストンとの間 に一定の隙間を提供するため、この駆動プレートも凹んだ前縁24bを有してい るが、これはテーパーではなく、上方に丸くなっている。クランクシャフトに固 定され即ちクランクシャフトによって回転させられるようになっている回転可能 の駆動プレート40は、カム溝凹所41を面上に有し、その中に二股に分けられ たリンク43,44の下部部材43によって支えられているカムローラ42が入 り込んでいる。二股に分けられたリンクの上部リンク44は、駆動プレート40 の回転にともなってバルブプレート24の往復運動を引き起こすように、操作リ ンク27に連結されている。アイドラーリンク45は。
リンク部材43.44の枢軸連結部46に連結されている。このアイドラーリン ク45は、第8図において、左右に水平に動くことができ、エンジン速度の変化 に応じて、エンジンが高速の時は排気通路の開きを早め、エンジンが低速の時は 排気通路の開きを遅らせる。
第3図の図表は、ピストンの位置対クランク角のプッロットをグラフAで示しで ある。グラフBは、排気通路がエンジンの低速及び中速度の時に燃焼室に開いて いる時におけるバルブプレートの動きのプロットであり、グラフCは、エンジン が高速において排気通路が開いている時、バルブプレートの動きのプロットであ る。プロットBは、排気通路がクランク角105度の時に開き、クランク角25 5度の時に閉じることを示しているが、これらは設計上の融通性があり、排気通 路は、クランク角90度と120度の間でどこででも開き、クランク角270度 迄のどこででも閉じるように設計することができる。
本発明の好ましい実施例をここに図示し説明したが、以下の請求の範囲内で1本 発明に変更と変形をなし得ることは明らかであろう。
FIG、 1 FIG、 2 FIG、 3 FIG、 4 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.クランクシャフトに連結されシリンダーの頂部と底部の間で往復運動をする ピストンを有する2−ストロークサイクル内燃機関の操作方法であって;上死点 からの前記クランクシャフトの回転が略々105度と120度の間において、前 記ピストンによって排気通路を開き始め; 上死点から前記クランクシャフトの回転が略240度と270度の間において、 前記ピストンによって前記排気道路を閉じ; 前記排気通路が最初に開いた後、上死点からの前記クランクシャフトの回転が1 80度に到達する以前に、前記シリンダーの頂部の方に有効排気通路の上部表面 を上昇させる; ステップからなる方法。
  2. 2.前記エンジンの高速時には、低速時より前記クランクシャフトの早い回転位 置で前記ピストンによって前記排気通路を開き始めるステップを有する、請求の 範囲第1項の方法。
  3. 3.排気ポートと、シリンダー内の上死点と下死点の間で往復運動をするピスト ンを有し、前記ピストンは回転可能のクランクシャフトと連結されている2−ス トロークサイクル内燃機関において; 前記排気ポートに隣り合い前記ピストンに対してシールするようになっているバ ルブ部材、及び前記シリンダーの頂部に最も近く前記排気ポートの縁に隣り合う 場所にある第1の位置から、前記排気通路を閉じて前記ピストンに対してシール する第2の位置に、前記バルブ部材を動かすバルブ部材の作動手段を有し、前記 作動手段は、前記ピストンの上縁が前記排気ポートの上縁より下方に通過した後 、前記第2の位置から前記第1の位置の方に前記バルブ部材を動かし、前記ピス トンが下死点の位置に到達した後、前記第1の位置から前記第2の位置の方へ前 記バルブ部材を動かし始めるように、前記クランクシャフトの回転及び前記ピス トンの動きにタイミングが合わせられている、2−ストロークサイクル内燃機関 。
  4. 4.前記クランクシャフトの回転速度の増加にともない前記第2の位置から第1 の位置への前記バルブ部材の動きを早めるように前記作動手段に連結された調節 可能の駆動手段を含む、請求の範囲第3項の装置。
  5. 5.前記バルブ部材は前記第1第の位置と前記第2の位置との間で往復過動をす る、請求の範囲第3項の装置。
  6. 6.シリンダー、前記シリンダー内の燃焼室、前記燃焼室の上端部から間隔をお いてその下にあり排気通路に通じている排気ポート、及び、上死点と下死点との 間の往復運動のために前記燃焼室内に収納されたピストンを有し、前記ピストン は回転可能のクランクシャフトに連結され前記排気ポートを開閉するバルブ部材 として機能するようになっている2−ストロークサイクル内燃機関において; 前記排気通路内に具えられた凹所; 前記排気通路凹所内に少なくとも部分的に収納され前記凹所内の第1の位置と前 記排気ポートの上下縁の中間の第2の位置との間で往復運動するように取付けら れているバルブ部材を有し、 前記バルブ部材は、前記第2の位置において、前記燃焼室から前記排気通路に流 体が流れないように前記ピストンに対して実質的に気密のシールを提供するよう になっており;さらに 前記バルブ部材を前記第1の位置と前記第2の位置との間で前記ピストンの動き にタイミングを合わせて動かすように前記バルブ部材及び前記クランクシャフト に連結された作動手段、を有してなる2−ストロークサイクル内燃機関。
  7. 7.前記クランクシャフトの回転速度の増加にともない前記第2の位置から第1 の位置への前記バルブ部材の動きを早めるように前記作動手段に連結された調節 可能の駆動手段を含む、請求の範囲第6項の装置。
  8. 8.前記調節可能の駆動手段は前記クランクシャフトの回転によって生じる遠心 力に応答する手段を含む、請求の範囲第7項の装置。
  9. 9.前記第1の位置と前記第2の位置との間で動くように前記バルブ部材を前記 凹所内に枢着する手段を含む、請求の範囲第6項の装置。
  10. 10.前記バルブ部材は、前記ピストンの方に面して凹んだ前縁を有している全 体的に平坦な板であり、前記前縁は前記ピストンの動きの方向に対し直角の平面 において前記ピストンの曲率半径に略々等しい曲率半径を有している、請求の範 囲第9項の装置。
  11. 11.前記作動手段は前記エンジンクランクシャフトによって回転可能に駆動さ れる駆動プレートを含み、前記調節可能の駆動手段は前記クランクシャフトの角 度位置に対して前記駆動プレートの角度位置を変更するように遠心力に応答する 手段を含む、請求の範囲第7項の装置。
  12. 12.前記作動手段はカムとカム従動子を含む、請求の範囲第7項の装置。
  13. 13.前記ピストンが前記バルブ部材とのシール関係でその下死点の方に動いて いる時、前記作動部材は前記バルブ部材を反対方向に前記第1の位置に方向けて 動かすようになっている、請求の範囲第6項の装置。
JP63508917A 1987-09-15 1988-09-14 2‐ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブ及び該バルブを使用する方法 Expired - Lifetime JP2703014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96,551 1987-09-15
US07/096,551 US4829946A (en) 1987-09-15 1987-09-15 Exhaust control valve for two-stroke cycle engines and process for using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501083A true JPH02501083A (ja) 1990-04-12
JP2703014B2 JP2703014B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=22257893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508917A Expired - Lifetime JP2703014B2 (ja) 1987-09-15 1988-09-14 2‐ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブ及び該バルブを使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4829946A (ja)
EP (1) EP0382776B1 (ja)
JP (1) JP2703014B2 (ja)
KR (1) KR940006047B1 (ja)
CA (1) CA1329139C (ja)
DE (1) DE3888195T2 (ja)
WO (1) WO1989002518A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911115A (en) * 1987-09-15 1990-03-27 Performance Industries, Inc. Slide exhaust control valve for fuel injected two-stroke cycle engines and process for using same
US4924819A (en) * 1987-09-15 1990-05-15 Performance Industries, Inc. Rotary exhaust control valve for two-stroke cycle engines and process for using the same
GB9009562D0 (en) * 1990-04-27 1990-06-20 Lotus Group Plc Two-stroke internal combustion engine
ES2050525T3 (es) * 1990-05-15 1994-05-16 Albin Sterbenz Motor de combustion interna de dos tiempos.
JP3544723B2 (ja) * 1994-12-22 2004-07-21 富士重工業株式会社 2サイクルエンジンの排気制御装置
US5628295A (en) * 1996-04-15 1997-05-13 Mcculloch Italiana Srl Two-stroke internal combustion engine
US5873334A (en) * 1997-10-22 1999-02-23 Polaris Industries Inc. Exhaust valve system for two-cycle engines
JP2000282875A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気制御弁装置
US6352056B1 (en) 2000-06-23 2002-03-05 Brunswick Corporation Exhaust valve actuator for a two cycle engine
US6397795B2 (en) 2000-06-23 2002-06-04 Nicholas S. Hare Engine with dry sump lubrication, separated scavenging and charging air flows and variable exhaust port timing
US6644263B2 (en) 2001-12-04 2003-11-11 Nicholas S. Hare Engine with dry sump lubrication
US20050164842A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Joel Quinn Swim trainer
US20050170936A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-04 Joel Quinn Swim trainer
GB2438206B (en) * 2006-01-23 2009-02-04 Lotus Car A two-stroke internal combustion engine with variable compression ratio and an exhaust port shutter
ES2394805B1 (es) * 2011-02-09 2014-04-28 Gas Gas Motos, S.A. Dispositivo para regulación de válvula de escape en motores de explosión

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618010A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust timing change device for two-cycle engine
JPS58180721A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気装置
JPS5928018A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Honda Motor Co Ltd 2サイクル内燃機関
JPS61181829U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13
JPS61194734U (ja) * 1985-05-25 1986-12-04

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1514476A (en) * 1921-09-01 1924-11-04 Still William Joseph Two-stroke internal-combustion engine
US4121552A (en) * 1974-09-17 1978-10-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust means for two cycle engines
JPS5924821Y2 (ja) * 1978-07-31 1984-07-23 ヤマハ発動機株式会社 2サイクルエンジンにおけるロ_タリ式排気バルブの駆動装置
JPS55160107A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Yamaha Motor Co Ltd Actuating device for exhaust valve of two-cycle engine
JPS5629009A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust valve construction
JPS5692314A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust timing controlling apparatus for two-cycle engine
US4516540A (en) * 1980-04-21 1985-05-14 Outboard Marine Corporation Two-cycle internal combustion engine including means for varying cylinder port timing
AT380538B (de) * 1980-12-18 1986-06-10 Bombardier Rotax Gmbh Vorrichtung zur steuerung der auslasszeit von zweitakt-brennkraftmaschinen
AT369866B (de) * 1981-04-02 1983-02-10 Bombardier Rotax Gmbh Vorrichtung zur auslasszeitsteuerung von zweitakt -brennkraftmaschinen
JPS5925030A (ja) * 1982-08-03 1984-02-08 Honda Motor Co Ltd 2サイクル内燃機関
JPS5925031A (ja) * 1982-08-03 1984-02-08 Honda Motor Co Ltd 2サイクル内燃機関
US4672925A (en) * 1985-03-09 1987-06-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle engine
US4672924A (en) * 1985-03-26 1987-06-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle engine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618010A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust timing change device for two-cycle engine
JPS58180721A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気装置
JPS5928018A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Honda Motor Co Ltd 2サイクル内燃機関
JPS61181829U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13
JPS61194734U (ja) * 1985-05-25 1986-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
EP0382776A4 (en) 1991-01-02
KR940006047B1 (ko) 1994-07-02
US4829946A (en) 1989-05-16
EP0382776B1 (en) 1994-03-02
DE3888195T2 (de) 1994-09-29
WO1989002518A1 (en) 1989-03-23
KR890701875A (ko) 1989-12-22
JP2703014B2 (ja) 1998-01-26
CA1329139C (en) 1994-05-03
EP0382776A1 (en) 1990-08-22
DE3888195D1 (de) 1994-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205251A (en) Rotary valve for internal combustion engine
JPH02501083A (ja) 2‐ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブ及び該バルブを使用する方法
EP0319956B1 (en) Valve operating mechanism
US4421077A (en) Variable timing rotary valve for an internal combustion engine
US4909193A (en) Exhaust control valve for fuel injected two-stroke cycle engines and process for using same
JP2002531765A (ja) ロータリピストン燃焼機関
US5596955A (en) Internal combustion engine
US4714056A (en) Two-cycle engine
JPH1193710A (ja) 過給機付2ストロークディーゼル機関の排気弁制御装置
JPS60147512A (ja) 4サイクルエンジンの可変バルブタイミング装置
JP4119151B2 (ja) 内燃機関
GB2117047A (en) Intake and exhaust flow control valves in two-stroke engines
JP3434084B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御構造
JPH0788776B2 (ja) 2サイクル内燃機関
AU2625088A (en) Exhaust control valve for two-stroke cycle engines and process for using the same
JPH0235844B2 (ja)
KR960013351B1 (ko) 자동차의 흡, 배기밸브 가변 구동 시스템
JP3593665B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気タイミング制御装置
JPH039026A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPH0355643B2 (ja)
JPH079178B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0454043B2 (ja)
JPS60135609A (ja) エンジンのカムシヤフト
JPS63129111A (ja) 内燃機関の回転開閉型球状吸排気弁
JPH03107524A (ja) 可変バルブタイミング装置