JPH02500976A - 抗炎症クリーム組成物 - Google Patents

抗炎症クリーム組成物

Info

Publication number
JPH02500976A
JPH02500976A JP62506126A JP50612687A JPH02500976A JP H02500976 A JPH02500976 A JP H02500976A JP 62506126 A JP62506126 A JP 62506126A JP 50612687 A JP50612687 A JP 50612687A JP H02500976 A JPH02500976 A JP H02500976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
water
hlb
acid
adjust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643317B2 (ja
Inventor
マネイヤー,ファラー・ジョセフ
セクエイラ,ジョエル・オーガスト
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH02500976A publication Critical patent/JPH02500976A/ja
Publication of JPH0643317B2 publication Critical patent/JPH0643317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗炎症クリーム組成物 (2′−フロエート)、のクリームに関する。
アメリカ特許第4,472,393号は、3,20−ジオキソ−1,4−プレグ ナジェン−17α−オール−17−芳香族複素環カルボキシレート化合物、該化 合物を含む医薬組成物および該化合物による炎症状態の治療とコントロール方法 を開示している。この特許に開示されている化合物に含まれるのは、水に不溶性 でありかつ局所用製剤に繁用される溶剤に難溶性であるフロ酸モメタゾンである 。
このような不十分な溶解特性は、優れた抗炎症活性を持つ美容的に優れたクリー ムの開発を妨げた。
医薬品がクリーム配合物の基剤であるプロピレングリコールに部分的に懸濁され 溶解された場合、得られる配合物は必要な効能を保持しなかった。医薬品がクリ ーム配合物の基剤であるオレイルアルコール/プロピレングリコールに完全に溶 解された場合、得られる配合物は必要とされる活性に欠けるばかりでなく、ウサ ギ皮膚試験において炎症を起こすこともわかった。
更に種々の医薬品可溶化剤を含む種々のクリーム配合物は活性が低いと結論づけ られた。
本発明の配合物は美容的に優れ、そして顕著な効能を有するクリーム配合物を提 供する。該配合物は、接触皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、湿疹および乾固のよう な皮膚学的疾患の局所治療に有用である。本発明の配合物による治療は通常、患 部を完全に被うようにそれを塗布することによって為される。通常の塗布頻度は 1日1回であるが、ある種の患者への適切な治療の持続は、それより少ない回数 で達成することができる。
本発明の配合物は、有効量のフロ酸モメタゾンを抗炎症活性成分として含む、ヒ トを含む温血動物に投与するためのユニークな医薬品の油中補助溶剤型(co− solvent−in−oil)の乳剤である。乳剤の分散相はヘキシレングリ コール水混合物から成る医薬品補助溶剤成分である。本発明の配合物には活性成 分の他に、薬荊学的に受容される佐剤、安定剤、保存剤、白化剤(wh i t ener)、緩衝側および界面活性剤が使用される。
本発明の配合物は、 フロ酸モメタゾン 0.01〜0.25χヘキシレングリコール(国民医薬品集 ) 5〜20χ精製水(USP) 1.0〜5.0χ サラシミツロウ(White Wax)(国民医薬品集) 2.0〜10.0χ 5以下のHLBを有する親油性乳化剤 4〜12χ11以上の)ILBを有する 親水性乳化剤 0.7〜4χ二酸化チタン(USP) 0.2.〜2.0χオク テニルコハク酸でんぷんアルミニウム 5〜20χ(A1uminiu+m 5 tarch 0ctenylsuccinate)白色ワセリン(USP) 4 0〜70χから成る。
十分な酸が精製水のpHを2.5±0.2に調整するために、10%−/ν溶液 として調製され、添加される。本クリーム配合物において使用されうる酸の例は 、リン酸、塩酸、酢酸などである。
好適な酸はリン酸である。
本発明の好適な面において、配合物は、フロ酸モメタゾン O,OS〜0.15 χヘキシレングリコール(国民医薬品集) 9〜15χ精製水(USP) 2〜 4χ サラシミツロウ(国民医薬品集) 4〜6χ11以上のHLBを有する親水性乳 化剤 1.2〜2.5χ二酸化チタン(USP) 0.75〜1.25χオクテ ニルコハク酸でんぷんアルミニウム 8〜12χ白色ワセリン(USP) 50 〜60χから成る。
この配合物は、優れた抗炎症活性を有する極めて安定な水で洗浄可能なりリーム である。このクリームは自己保存的(self−preserving)でもあ る。
好適な親油性乳化剤は、ステアリン酸プロピレングリコールである0本クリーム で使用が受容される他の親油性乳化剤は、モノラウリン酸エチレングリコール、 モノステアリン酸エチレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリコールお よびモノリシノール酸グリセリンを含む。
好適な親水性乳化剤は、セテアレス−20(Ceteareth−20) 、即 ち、一般的に式R(OCHzGHz)nOH(式中、Rはセチルとステアリル基 の混合であり、nは平均値30である)である、セテアリルアルコールのポリエ チレングリコールエーテルである。本クリームで使用が受容される他の親水性乳 化剤は、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレン グリコール、ポリオキシエチレンセチルアルコール、モノステアリン酸ポリオキ シエチレンソルビタンおよびモノオレイン酸ポリエチレンソルビタンである。
HLBは、グリフイン(Griffin)、W、C,(J、SOC,Cosme ticChemist、 1.311 [1949] および5.249[19 49])によって定義されている。HLBは乳化剤の親水性強度と親油性強度の 間の均衡を表わす。高いHLBは、乳化系のより強い親水性傾向を示す。
本発明の配合物は、周囲温度または加温下で成分を十分に混合することによって 慣用の方法で製造される。好ましくは、ヘキシレングリコール/水混合物の一部 に溶解された、フロ酸モメタゾンを油相に添加する。成分を十分に混和し、製品 を均一にする。クリーム製造に適する同等の方法が当技術分野で知られており、 コロイドミル、ホモジナイザー、ローラーミル、プロペラミキサーなどを含む。
全ての%は重量%である。成分の化学的組成の定義は、“セテアレス−20″や “プロムルゲンーG(Promulgen−G)″のように使用された名称から は直ちに明瞭ではなく、CTFA化粧品用成分辞典(Cosmetic Ing redients Dictionary)第3版、化粧品および香料協会(C osmetic Toiletry and Fragrance As5oc iat、ton。
Inc、)+ワシントンD、 C0に見出されるだろう。
以下の実施例は、本発明の組成物の例示である。当分野で習熟したものには、本 明細書の開示の趣旨および目的からはずれることなく、その種々の変更ができる ことが明らかだろう。
実ll辻1 以下の成分から抗炎症クリームが調製される。
成 分 量+ mg/g フロ酸モメタゾン 1.0 ヘキシレングリコール(国民医薬品集)120精製氷(USP) 30 サラシミツロウ(国民医薬品集) 50ステアリン酸プロピレングリコール 8 0ステアリルアルコールおよびセテアレス−2070(プロムルゲンー〇) 二酸化チタン(LiSP) 10 オクテニルコハク酸でんぷんアルミニウム 100リン酸(国民医薬品集)本率 白色ワセリン(tlsP) 539 車本1(h/ν溶液として使用され、精製水のpHをpH2,5±0.2に調整 するのに使用される。
皿 1、 適当な容器内に、白色ワセリン、サラシミツロウ、ステアリン酸プロピレ ングリコールおよびプロムルゲンーGを入れる。
溶解し均一な溶解混合物が得られるまで攪拌しなから70°Cに加熱する。
2、 別の容器に、10−/シ%リン酸溶液を準備する。
4、 ヘキシレングリコールを酸性にした水に入れ、必要であれば10%リン酸 溶液の添加によってp)Iを4.0に調整する。
5、 フロ酸モメタゾンを60〜65°Cで約90%のヘキシレングリコール/ 水に溶解する。溶液を70°Cに加熱し、「1」で用意した混合物に添加する。
適当な乳剤になるまで70°Cで混和する。
6、残りの10%ヘキシレングリコール/水で活性成分溶液に使用した容器を洗 浄し、「5」で製造した乳剤に洗浄液を加える。
7、二酸化チタンとオクテニルコハク酸でんぷんアルミニウムを何回かに分けて 「5」に70°Cで加え、少なくとも20分間混和する。
8、 そのバッチを適当に混和しながら約25°Cに冷却し、適当な容器に入れ る。
尖隻拠呈 以下の成分から、抗炎症クリームが調製される。
成 分 量、mg/g フロ酸モメタゾン 0.5 ヘキシレングリコール(国民医薬品集) 60.0精製水(USP) 15.0 サラシミツロウ(国民医薬品集> 60.0ステアリン酸プロピレングリコール  70.0ステアリルアルコールおよびセテアレス−2060,0(プロムルゲ ンーG) 二酸化チタン(USP) 10 オクテニルコハク酸でんぷんアルミニウム 100リン酸(国民医薬品集) * 本 に調整するのに使用される。
クリームの調製法は実施例1に記載の通りである。
1隻糎主 以下の成分から抗炎症クリームが調製される。
成 分 量、 mg/g フロ酸モメタゾン 1.0 ヘキシレングリコール(国民医薬品集) 120.0精製水(tlsP) 30 .0 微晶質ワツクス(Microcrystalline Wax) 50.0ステ アリン酸プロピレングリコール 80.0ステアリルアルコールおよびセテアレ ス−2070,0(プロムルゲンーG) 二酸化チタン(tlsP) 8.0 オクテニルコハク酸でんぷんアルミニウム 120.0塩酸(国民医薬品集)  *本 白色ワセリン(LISP) 521.0本本1ow!ν%溶液として使用され、 精製水のpHをpH2,5±0.2に調整するのに使用される。
クリームの調製法は実施例1に記載の通りである。
裏庭孤土 以下の成分から抗炎症クリームが調製される。
成 分 量、mg/g フロ酸モメタゾン 1・0 ヘキシレングリコール(国民医薬品集) 120.0精製水(USP) 301 .0 サラシミツロウ(国民医薬品集)SO,Oトリオレイン酸ソルビタン 80.0 ステアリルアルコールおよびセテアレス−2070,0(プロムルゲンーG) 二酸化チタン(LiSP) 5.0 オクテニルコハク酸でんぷんアルミニウム 150.0リン酸(国民医薬品集) *本 白色ワセリン(USP) 494.0 *−10w/ν%溶液として使用され、精製水のpi(をpH2,5±0.2に 調整するのに使用される。
クリームの調製法は実施例1に記載の通りである゛。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 元年 4月 3日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US87102470 2、発明の名称 抗炎症クリーム組成物 3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国ニューシャーシー州07033.ケニルヮース。
ギヤロッピング・ヒル・ロード 2000名 称 シエリング・コーポレーショ ン14、代理人 住所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 昭和63年 9月29日 6、添付書類の目録 (1) 補正書の翻訳文 1通 (英文4頁の補正) 好適な親水性乳化剤は、セテアレス−20(Ceteareth−20) 、即 ち、一般的に式R(OCHzCHz)nOH(式中、Rはセチルとステアリル基 の混合であり、nは平均値30である)である、セテアリルアルコールのプロピ レングリコールエーテルである。本クリームで使用が受容される他の親水性乳化 剤は、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレング リコール、ポリオキシエチレンセチルアルコール、モノステアリン酸ポリオキシ エチレンソルビタンおよびモノオレイン酸ポリエチレンソルビタンである。
HLBは、グリフイン(Griffin)、 W、C,(J、 Sac、 Co sme−tic Chemist、 L 311[1949i および5.24 911949] ”)によって定義されている。−HLBは乳化剤の親水性強度 と親油性強度の間の均衡を表わす。高いHLBは、乳化系のより強い親水性傾向 本発明の配合物は、周囲温度または加温下で成分を十分に混合することによって 慣用の方法で製造される。好ましくは、ヘキシレングリコール/水混合物の一部 に溶解された、フロ酸モメタゾンを油相に添加する。成分を十分に混和し、製品 を均一にする。クリーム製造に適する同等の方法が当技術分野で知られており、 コロイドミル、ホモジナイザー、ローラーミル、プロペラミキサーなどを含む。
全ての%は重量%である。成分の化学的組成の定義は、“セテアレス−20”や “°ブロムルゲンーG(Promulgen−G)″ (アメルコール社(Am erchol Corp、)の商標名)のような使用された名称からは直ちに明 瞭ではなく、CTFA化粧品用成分辞典(Coclie−tic Ingred ients Dictionary)第3版、化粧品および香料協会(Cosm etic Toiletry and Fragrance As5ociat ion、 Inc、)+ワシントンD、C,に見出されるだろう。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)フロ酸モメタゾン0.01〜0.25%(b)ヘキシレングリコール 5〜20%(c)水1.0〜5% (d)サラシミツロウ2.0〜10.0%(0)5以下のHLBを有する親抽性 乳化剤4〜12%(F)11以上のHLBを有する親水性乳化剤0.7〜4%( g)二酸化チタン0.2〜2.0% (h)オクテニルコハク酸でんぷんアルミニウム5〜20ぇ(i)白色ワセリン 40〜70% (j)水のpHをpH2.5±0.2に調整するのに十分な酸から成る炎症治療 のための局所用医薬組成物。
  2. 2.(a)フロ酸モメタゾン0.05〜0.15(b)ヘキシレングリコール9 〜15%(c)精製水2〜4% (d)サラシミツロウ4〜6% (e)5以下のHLBを有する親油性乳化剤6〜10%(f)11以上のHLB を有する親水性乳化剤1.2〜2.5%(g)二酸化チタン0.75〜1.25 %(h)オクテニルコハク酸でんぷんアルミニウム8〜12%(i)白色ワセリ ン50〜60% (j)水のpHをpH2.5±0.2に調整するのに十分な酸からなる請求の範 囲第1項記載の局所用医薬組成物。
  3. 3.水のpHを調整するのに用いる酸が、リン酸、塩酸または酢酸である、請求 の範囲第1項記載の局所用医薬組成物。
  4. 4.親油性乳化剤がステアリン酸プロピレングリコール、モノラウリン酸エチレ ングリコール、モノステアリン酸エチレングリコール、モノラウリン酵プロピレ ングリコールまたはモノリシノール酸グリセリンである、請求の範囲第3項記載 の局所用医薬組成物。
  5. 5.親水性乳化剤がステアリルアルコールおよびセテアレスー20、モノラウリ ン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、P.O .E.セチルアルコール、P.O.E.ソルビタンモノステアレートまたはP. O.E.ソルビタンモノオレエートである、請求の範囲第4項記載の局所用医薬 組成物。
  6. 6.(a)フロ酸モメタゾン1.0mg/g(b)ヘキシレングリコール(国民 医薬品集)120mg/g(c)精製水(USP)30mg/g (d)サラシミツロウ(国民医薬品集)50mg/g(e)ステアリン酸プロピ レングリコール80mg/g(f)ステアリルアルコールおよびセテアレスー2 0 70mg/g(プロムルゲン−G) (g)二酸化チタン(USP)10mg/g(h)オクテニルコハク酸でんぷん アルミニウム100mg/g(i)白色ワセリン(USP)539m9/g(j )水のpHをpH2.5±0.2に調整するために十分なリン酸(国民医薬品集 ) から成る炎症治療のための局所用医薬組成物。
JP62506126A 1986-10-02 1987-10-01 抗炎症クリーム組成物 Expired - Lifetime JPH0643317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/914,227 US4808610A (en) 1986-10-02 1986-10-02 Mometasone furoate anti-inflammatory cream composition using hexylene glycol
US914,227 1986-10-02
PCT/US1987/002470 WO1988002257A1 (en) 1986-10-02 1987-10-01 Anti-inflammatory cream composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500976A true JPH02500976A (ja) 1990-04-05
JPH0643317B2 JPH0643317B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=25434063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506126A Expired - Lifetime JPH0643317B2 (ja) 1986-10-02 1987-10-01 抗炎症クリーム組成物

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4808610A (ja)
EP (2) EP0318522A1 (ja)
JP (1) JPH0643317B2 (ja)
KR (2) KR930010585B1 (ja)
AT (1) ATE62815T1 (ja)
AU (1) AU603837B2 (ja)
CA (1) CA1294877C (ja)
DE (1) DE3769568D1 (ja)
DK (1) DK174790B1 (ja)
ES (1) ES2038643T3 (ja)
FI (1) FI100047B (ja)
GR (1) GR3002086T3 (ja)
HK (1) HK102593A (ja)
IE (1) IE60492B1 (ja)
IL (1) IL84055A (ja)
MX (1) MX9203395A (ja)
NO (1) NO175350C (ja)
NZ (1) NZ222020A (ja)
OA (1) OA09034A (ja)
PH (1) PH23440A (ja)
WO (1) WO1988002257A1 (ja)
ZA (1) ZA877401B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012096A1 (fr) * 1998-08-26 2000-03-09 Shionogi & Co., Ltd. Pommades anti-inflammatoires
JP2015196663A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ロレアル ナノ又はマイクロエマルションの形態の組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309353B1 (fr) * 1987-09-23 1994-07-27 L'oreal Composition de traitement de la peau sous forme de mousse aérosol contenant de la vaseline
US5223340A (en) * 1989-04-20 1993-06-29 Peach State Labs, Inc. Stain resistant polyamide fibers
US5057500A (en) * 1990-02-12 1991-10-15 Dermatologic Research Corporation Treatment of pruritis with esters and amides
IL99437A (en) * 1990-09-10 1995-05-29 Schering Corp Mumtazone Foroat Monohydrate, its preparation method and medicinal preparations
US6127353A (en) * 1991-09-06 2000-10-03 Schering Corporation Mometasone furoate monohydrate, process for making same and pharmaceutical compositions
US5407678A (en) * 1993-09-01 1995-04-18 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Petroleum jelly cream
EP0735885B1 (en) * 1993-12-21 2004-07-28 Schering Corporation Ointments comprising mometasone furoate and salicylic acid for the topical treatment of psoriasis
US5696105A (en) * 1996-03-14 1997-12-09 Hackler; Walter A. Antifungal nail composition
US6495579B1 (en) 1996-12-02 2002-12-17 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Method for treating multiple sclerosis
US6515016B2 (en) * 1996-12-02 2003-02-04 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods of paclitaxel for treating psoriasis
FR2787025B1 (fr) * 1998-12-14 2002-10-11 Oreal Composition sous forme d'emulsion h/e a forte teneur en cire et ses utilisations dans les domaines cosmetique et dermatologique
CN100382338C (zh) 2002-02-19 2008-04-16 Hoya株式会社 场效应晶体管类型发光器件
WO2004105686A2 (en) 2003-05-23 2004-12-09 Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Novel topical steroid cream formulations
DE102006034883A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Hermal Kurt Herrmann Gmbh & Co. Ohg Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend Mometasonfuroat
EP2120868A4 (en) * 2007-04-11 2010-08-25 Perrigo Israel Phamaceuticals LOW-DOSED MOMETASON FORMULATIONS
US20080311058A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Connopco, Inc., D/B/A Unilever Stable high internal phase emulsions and compositions comprising the same
WO2009063493A2 (en) * 2007-09-10 2009-05-22 Glenmark Pharmaceuticals Limited Topical pharmaceutical composition for the combination of fusidic acid and a corticosteroid
US20090082318A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched mometasone
WO2010048675A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Ego Pharmaceuticals Pty Ltd Anti-inflammatory pharmaceutical compositions comprising a corticosteroid, hexylene glycol and water
HUE027718T2 (en) 2009-05-12 2016-10-28 Galenica Ab Oil-in-water emulsion containing mometasone and propylene glycol
EP2394653A1 (en) 2010-05-26 2011-12-14 Almirall, S.A. Topical pharmaceutical compositions comprising mometasone furoate
US20110305649A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Conopco, Inc., D/B/A Unilever High Humectant High Internal Phase Emulsion
US8821839B2 (en) 2010-10-22 2014-09-02 Conopco, Inc. Compositions and methods for imparting a sunless tan with a vicinal diamine
US8398959B2 (en) 2010-12-06 2013-03-19 Conopco, Inc. Compositions and methods for imparting a sunless tan with functionalized adjuvants
US8961942B2 (en) 2011-12-13 2015-02-24 Conopco, Inc. Sunless tanning compositions with adjuvants comprising sulfur comprising moieties
RU2548764C2 (ru) * 2013-01-25 2015-04-20 Открытое Акционерное Общество "Татхимфармпрепараты" Лекарственное средство для лечения дерматозов (варианты)
US9744122B2 (en) * 2013-04-29 2017-08-29 Helene Bertrand Topical formulation for pain relief
FR3039399B1 (fr) * 2015-07-31 2018-08-24 Idl International Drug Licensing Creme pour l'admnistration de steroides et son procede de preparation
WO2022038485A1 (en) * 2020-08-20 2022-02-24 Pfizer Inc. Stable topical formulations of 1(r)-4-(5-(4-methoxy-3-propoxyphenyl)pyridin-3-yl)-1,2-oxaborolan-2-ol

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048310A (en) * 1976-02-24 1977-09-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Topical steroid formulation in form of lotion or cream
US4070462A (en) * 1976-10-26 1978-01-24 Schering Corporation Steroid ointment
US4124707A (en) * 1976-12-22 1978-11-07 Schering Corporation 7α-Halogeno-3,20-dioxo-1,4-pregnadienes, methods for their manufacture, their use as anti-inflammatory agents, and pharmaceutical formulations useful therefor
US4083974A (en) * 1977-03-07 1978-04-11 The Upjohn Company Topical steroidal anti-inflammatory preparations containing polyoxypropylene 15 stearyl ether
US4201778A (en) * 1977-11-08 1980-05-06 Schering Corporation 6-Acyloxy-1,4,6-pregnatrienes, their use as anti-inflammatory agents, methods for their manufacture, and 6-oxo-1,4-pregnadiene intermediates
US4267173A (en) * 1979-11-05 1981-05-12 Schering Corporation Use of 6β-fluoro-7α-halogenocorticoids as topical anti-inflammatories and pharmaceutical formulations useful therefor
ATE8790T1 (de) * 1981-02-02 1984-08-15 Schering Corporation Aromatische heterocyclische steroidester, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen, die sie enthalten.
JPS59137408A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd 軟膏
US4489071A (en) * 1983-12-09 1984-12-18 Schering Corporation Betamethasone dipropionate cream

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012096A1 (fr) * 1998-08-26 2000-03-09 Shionogi & Co., Ltd. Pommades anti-inflammatoires
JP2015196663A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ロレアル ナノ又はマイクロエマルションの形態の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK295088A (da) 1988-05-31
IE872633L (en) 1988-04-02
OA09034A (en) 1991-03-31
GR3002086T3 (en) 1992-12-30
FI891552A (fi) 1989-03-31
KR930010585B1 (ko) 1993-10-30
JPH0643317B2 (ja) 1994-06-08
ZA877401B (en) 1988-05-25
CA1294877C (en) 1992-01-28
EP0262681B1 (en) 1991-04-24
ATE62815T1 (de) 1991-05-15
DK295088D0 (da) 1988-05-31
EP0318522A1 (en) 1989-06-07
FI891552A0 (fi) 1989-03-31
NO882417D0 (no) 1988-06-01
KR880701555A (ko) 1988-11-03
AU8071287A (en) 1988-04-21
PH23440A (en) 1989-08-07
US4808610A (en) 1989-02-28
ES2038643T3 (es) 1993-08-01
FI100047B (fi) 1997-09-15
IE60492B1 (en) 1994-07-27
IL84055A (en) 1991-09-16
NO882417L (no) 1988-06-01
DK174790B1 (da) 2003-11-17
MX9203395A (es) 1992-07-01
NO175350C (no) 1994-10-05
IL84055A0 (en) 1988-03-31
AU603837B2 (en) 1990-11-29
NO175350B (no) 1994-06-27
WO1988002257A1 (en) 1988-04-07
NZ222020A (en) 1990-03-27
EP0262681A1 (en) 1988-04-06
DE3769568D1 (de) 1991-05-29
HK102593A (en) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500976A (ja) 抗炎症クリーム組成物
US5422361A (en) Stable cream and lotion bases for lipophilic drug compositions
US5990100A (en) Composition and method for treatment of psoriasis
KR100359556B1 (ko) 티릴라자드의조용매비경구제
KR100381701B1 (ko) 국소용케토코나졸유제
JP3487633B2 (ja) 皮膚疾患治療乳剤
US4489071A (en) Betamethasone dipropionate cream
JP2003506462A (ja) 皮膚浸透剤を含む局所処方物およびその使用
US5886038A (en) Composition and method for treatment of psoriasis
WO2007070423A2 (en) Topical glucocorticosteroid formulations
JPH0413624A (ja) ピロキシカム含有局所投与用医薬組成物
AU2004262934B2 (en) Topical composition comprising terbinafine and hydrocortisone
US7312207B2 (en) Topical steroid cream formulations
EP0325949B1 (en) Concentrated solutions of corticosteroids and method of making them
JP3193028B2 (ja) ニトロイミダゾール系化合物を含むアトピー性皮膚炎治療用の外用剤
JPH0353286B2 (ja)
CA1297028C (en) Topical metronidazole formulations and therapeutic uses thereof
JPS585885B2 (ja) 新規薬用軟膏
CA2156396A1 (en) Stable dermatologic preparation containing mycophenolic acid
US20070141089A1 (en) Topical composition comprising terbinaf ine adn hydrocortisone
CZ20004496A3 (cs) Farmaceutická kompozice na bázi erythromycinu ve formě soli mastné kyseliny obsahující ve zbytku mastné kyseliny 12 až 22 uhlíkových atomů a použití erythromycinu ve formě této soli k topickému léčení kožních nemocí

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 14