JPH02500396A - バッテリー - Google Patents

バッテリー

Info

Publication number
JPH02500396A
JPH02500396A JP63505248A JP50524888A JPH02500396A JP H02500396 A JPH02500396 A JP H02500396A JP 63505248 A JP63505248 A JP 63505248A JP 50524888 A JP50524888 A JP 50524888A JP H02500396 A JPH02500396 A JP H02500396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
series
busbar
cooling section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63505248A
Other languages
English (en)
Inventor
サンズ,ギルバート
モリイネウックス,ジョン
ビンディン,ピーター,ジョン
ドーソン,ウオルター,アーノルド
Original Assignee
クローライド サイレント パワー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローライド サイレント パワー リミテッド filed Critical クローライド サイレント パワー リミテッド
Publication of JPH02500396A publication Critical patent/JPH02500396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 バッテリー 本発明は、バッテリーに関し、特に複数の相互に結合された電池を有する複合バ ッテリーに関する。
単一の電池から、必要なエネルギー蓄電容量を与えるのに必要なだけの複数の相 互に結合された電池を有する構造体まで、多くの形のバッテリーが知られている 。
バッテリーは二つの主な型に分けることも出来る;即ち、比較的寿命が短く、消 費された時廃棄される一次バッテリーで、屡々単一の電池であり、懐中電溶、ラ ジオ及び玩具に用いられる一次バッテリー及び、消費された時再充電可能で比較 的長い寿命を持つ二次バッテリーで、自動車の始動、フォークリフトトラックの 電源、電気乗り物の電源、ビルディング及び電話交換装置の緊急電源を与える為 に用いられる二次バッテリーである。
鉛・酸型の二次バッテリーと同様、アルカリ乾電池型の一次及び二次バッテリー の両方が知られている。
最近ナトリウム硫黄型の二次バッテリーが知られるようになって来ており、その ようなバッテリーは軽量で蓄電容量が大きく、再充電時間が比較的短がくてすむ 利点を有する。更に、そのようなバッテリーは、いずれも安くて豊富にある材料 であるナトリウム及び硫黄を用いている。
液体電解質(希釈硫酸)が二つの固体電極を分離している慣用的鉛・酸バッテリ ーとは違って、ナトリウム硫黄バッテリーでは、固体電解質(β−アルミナ)が 二つの液体電極、即ち液体硫黄電極とナトリウム電極を分離している。
そのようなナトリウム硫黄電池は付図の第1図に示されている。第1図は一部分 を取り去った電池の斜視図である。
図に示したように、電池は、β−アルミナの固体電解質カップ(2)の入った直 円筒型のプレス鋼ケース(1)を有し、そのカップ(2)にはナトリウム電極( 3)が入っており、ケース(1)とカップ(2)との間の空間には硫黄電極(4 )が入っている。使用する時、電池は、ナトリウム電8i!(3)と硫黄電極( 4)が液体状になるように約350℃の温度に維持される。
カップ(2)の開口端は、α−アルミナの絶縁円盤(5)によって閉ざされてお り、ケース(1)は環状用円盤(6)によって閉ざされている。
ケース(1)は硫黄電極(4)の端子として働き、ナトリウム電極(3)には長 い金属電流コレクター(8)が入っており、そのコレクターはケース(1)の軸 方向に伸びて円盤(5)を突き抜け、そこで円盤(5)の上に取り付けられた中 心端子円盤(7)に結合されている。必要なその結合は、溶接によって行われて いる。
β−アルミナの原子構造は、選択的イオンフィルターとして働くような構造にな っている。電池を放電した時、ナトリウムイオンはナトリウム電極(3)から電 解質(2)を通過し、硫黄電極(4)と反応し、硫化ナトリウムを形成する。こ の反応の化学的エネルギーが直接電気エネルギーへ変換される。
電池を充電すると、ナトリウムと硫黄が硫化ナトリウムから再生され、入力電気 エネルギーが化学的エネルギーに変換される。
乗り物の電源になることができるバッテリーを与えるためには、上述の如き電池 を約3000個、直列接続配列電池の複数の列のアレー(array)、或は各 々のアレー中の配列が並列接続で、それらの並列アレーを直列に接続したアレー として一緒に組合せることが必要である。
一つの態様として、本発明は、一対の導電性母線板(bus plate)で、 各々が複数の電池或は直列配置電池の対応する端子を相互に結合する働きをする 母線板の間に配列された、複数の電池或は複数の列の直列配置電池を有するバッ テリーを与える。各電池の各端子、又は各直列の各端子は、端子に溶接された導 電性金属帯によって隣接した母線板に接続されており、その帯の両端は、母線板 中の穴を通過して母線板の端子側とは反対側の面に溶接されている。
他の態様として、本発明は、複数の並列電池又は複数の列の直列配置電池を並列 にした電池を有し、隣接した電池又は直列配置電池の間に電気絶縁性セパレータ ーで、電気絶縁性被覆で覆われた金属シートの形をしているセパレーターを有す るバッテリーを与える。
更に別な態様として、本発明は、複数の並列電池又は複数の列の直列配置電池を 並列にした電池を有し、隣接した電池又は直列配置電池の間に電気絶縁性セパレ ーターで、各セパレーターが、複数の各電池又は各直列配置の電池に嵌まる複数 の凹型表面を周辺に開をあけてもっている長い部材からなるセパレーターを有す るバッテリーを与える。
更に、別の態様として、本発明は、一対の母線板の間に配置された一つの以上の 電池アレー又は直列配置電池の一つ以上のアレーを有し、その各アレーの母線板 の一つと熱的に結合した冷却部で、その冷却部と一つ又は複数の母線板との間に 中間電気絶縁性層が介在させである冷却部を有するバッテリーを与える。
更に、別のR様として、本発明は、バッテリーを必要な温度に維持するのに役立 つ熱絶縁性囲い中に閉じ込められたバッテリーで、バッテリーの端子が導線に接 続され、それら導線は囲いの外に伸びており、然も、前記囲い内部の各導線の長 さが前記囲いの壁の厚さよりも大きくなっているバッテリーを与える。
本発明による種々のバッテリーを図面を参照して例として次に記述する6図中、 第1図はナトリウム硫黄電池の一部分を取り去った斜視図であり、 第2図は第1図に示した二つの電池の直列接続を例示する図であり、 第3図は一対の母線板の間に配置された複数の列の直列配置電池を有するバッテ リーを例示する図であり、第4図は第3図の配列の母線板を一緒に固定する方法 を例示する図であり、 第5図は隣接する電池の間にセパレーターを有するバッテリーの平面図であり、 第6図は第5図の場合と同様なバッテリーであるが、異なった形のセパレーター を有するバッテリーの平面図であり、 第7図は第6図のバッテリーのセパレーターの側面図であり、 第8図は第7図のセパレーターの端部の図であり、そして 第9図は複数の列の直列配置電池からなるアレーの二つを有するバッテリーの斜 視図である。
第2図は部分的に断面で示した2電池バツテリーの側面図であり、そのバッテリ ーは、介在させた隔離部材によって分離された一対の電池で、一つの電池の端子 が他方の電池の端子に、前記隔離部材中の穴を通って伸びるそれら二つの電池の それら端子に固定された導電性部材によって接続されている一対の電池からなる 。
第1図を参照して上述したような電池を用いて、導電性部材は一つの電池の中心 端子円盤及び他の電池のケースに溶接し、それによって電池を直列に一緒に接続 することができる。
隔離部材はセラミック又は磁器材料の如きどんな適当な絶縁性材料からなってい てもよく、例えば、環状の形に予め形成されていてもよく、或は例えば電池の間 に結合剤材料を注入することによりその場で形成されてもよい。
隔離部材は、一つの電池の中心端子と他方のケースとの間に必要な結合を与えな がら、二つの電池のケースの間の接触を防ぐ働きをする。
特に第2図のバッテリーは二つの電池(20)、(21)を有し、各々の電池は 一つの端子を構成する円筒状のケース(22)と、他方の端子を構成するケース (22)の一端にある中心端子円盤(23)を有する。電池(20)、(21) は、下(図に示されているように)の電池(20)の中心端子円盤(23)が、 他方の上(図に示されているように)の電池(21)の底面(24)と隣接させ て縦につないで配列されており、絶縁、性セラミック或は磁器材料の環状隔離部 材(25)がそれらの間に介在させである。隔離部材(25)は二つの電池(2 0)、(21)のケース(22)の間の接触を防ぐ働きをする。導電性金属の帯 (26)は上の電池(21)の底面(24)を横切って伸びており、帯(26) の両端はその底に溶接されている6中心の所では、帯は隔離部材(25)の穴( 27)を通って下方へ伸び、下の電池(20)の電流コレクター(28)の上に 嵌まるように形成されており、下の電池(20)の中心端子円盤(23)に溶接 されている。従って、帯(26)は下の電池(20)の中′ 心端子円盤(23 )と上の電池(21)のケース(22)との間の必要な接続を与え、一方隔離部 材(25)は二つの電池(20〉、(21)のケース(22)の間の直接接触を 防ぐ。
隣接した各一対の電池の間に環状隔離部材を介在させ、隣接した電池を上述の如 く溶接した導電性帯で接続し、必要な数の電池を紺に配列することにより、一層 大きなバッテリーを与えることができることは明かである。
必要な蓄電容量及び電圧を有するバッテリーを得るため、例えば、第1図又は第 2図に関連して記述したように複数の電池、又は複数の列の直列に配置した電池 を並列に接続する、即ち、複数の電池又は直列配置した複数の列の端部を一緒に して接続することが必要であり、そのようなバッテリーは付図の第3図を参照し て次に記述する。第3図はバッテリーの一部の、一部を断面で示した側面図であ る。
バッテリーは、一対の導電性母線板で、夫々がそれらの間に直列配置の対応する 端子を相互に結合する働きをしている一対の母線板の間に配列された複数の列の 直列配置電池を有する。各直列配置の端部端子は、端子に溶接された導電性金属 帯によって隣接する母線板に接続されており、その帯の両端は、母線板中の穴を 通ってその端子側とは反対側の母線板の面に溶接されている。
一つのt線板(図中、下のもの)は配置の一方の端にある電池のケースを相互に 接続する働きをしている。もし電圧を等しくする必要があるならば、直列配置の 他の対応する電池をそれらのケースの開に配列された導電性部材によって相互に 結合することができ、従って、バ・ノテリーは並列に接続された電池を複数個直 列に配置したものからなる。
特に、第3図に示したように、第1図及び第2図に関連して上述したような電池 (30)を3個直列に配置し、各配置中の隣接した電池を隔離部材(31)によ って分離し且つ導電性金属帯(32)によって接続した直列配置のものが複数列 、一対の軟[H1板(33)の間に並列に配列されている。
各母線板(33)は、電池(30)の直列配置の中心軸と一線に並んだ穴(34 )の行列をもって形成されており、各直列配置の下(図示されているように)の 電池(30)のケース(35)及び各直列配置の上(図示されているように)の 電池(30)の中心端子円盤(36)は、導電性金属帯(37)によって隣接す る母線板(33)に電気的に接続されており、その帯はその中心の所がケース( 35)又は端子円盤(36)に溶接されており、その両端は並んだ穴(34)を 通過して母線板(33)の電池(30)側とは反対側の面に溶接されている。
従って、電池(30)は各直列配置内では直列に接続されているが、それら複数 の列の直列配置はt線板(33)によって並列に接続されている。図示されてい るように、直列配置になっている対応する電池(30)のケース(35)は、そ れらの間に配置された導電性部材(38)によって相互に結合されおり、それに よってバッテリー内の各電池水準で電圧の均等化が達成されるようになっている 。
第3図を参照して上述したバッテリーの変更として、各直列配置中の下の電池( 30)は導電性帯(37)によって隣接する母線板(33)に接続することがで き、その帯は両端を電池(30)のケース(35)に溶接し、出来たループの中 心部分が母線板(33)中の配列した穴(34)を通って伸びているようにする 。次にそのループ部分を切断し、二つの自由端部分を与え、次にそれらの端部を 母線板(33)の電池(30)側とは反対側の表面上へ折り返し、それに溶接す る。
上述の如きバッテリーは、隣接した電池の間及び直列配置電池の列の間の接続部 の抵抗が低い利点を有する。
第3図に示したようなバッテリーでは、対になった母線板は複数の連結棒、例え ば、バッテリーの各角に隣接した連結棒で、夫々一方の端に頭を持ち他方の端に ねし山を持つか、又は両方の端にねし山を持つ連結棒によって一緒に留めること ができる。同じ高さの配列を維持するため、連結棒の両端は慣用的やり方で母線 板中に形成された凹所中に配置し、ナツトをそれらの棒のねじ山に嵌め、締め付 けて母線板を一緒に留める9例えば、セラミック材料の絶縁ワッシャーを各連結 棒の少なくとも一端に取り付け、母線板の間の短絡を連結棒が与えないようにす る。
そのような構成は付図の第4図に示されており、そこに示されている母線板(3 3)には夫々凹所(40)が形成されている。連結i (41)は凹所(40) の間に伸びている。下の板(33)の凹所(40)は連結棒(41)のねじ山に 嵌められたナツト(42)を受け、上の板(33)の凹所は連結棒(41)の頭 (44)に嵌められたセラミック絶縁性ワッシャー(43)を受ける。ナツト( 42)を締め付けることにより、板(33)をそれらの間にある複数の列の直列 配置電池の周りに一緒に留めることができる。
一対の母線板の間に留められた複数の列の直列配置電池を有する上述の如きバッ テリーでは、隣接した直列配置にある電池のケースは接触せず、それによって、 望ましくない短絡路を生ずることがないようにしなければならない、更に、出来 るだけバッテリーを小さくするため、直列配置の列は互いに出来るだけ近付ける ことが好ましい。
従って、一対の母線板の間に留められた複数の電池からなるバッテリーは、隣接 した電池の間に電気絶縁性セパレーターを有するのが好ましい。
セパレーターは母線板の間の全距離に亙って伸びているのが好ましい。
電池は上述の如く、直列配置にすることができるが、その場合セパレーターは夫 々母線板の間の直列配置の長さに亙って伸びているのが好ましい。
セパレーターは、複数の電池或は複数の列の直列配置電池の外周部分の周囲に一 致するように形付けられた複数の波形を持った波形シートの形をしていて、それ によって隣接した電池或は直列配置を必要な間隔を開けたアレーとして維持する ことができる。
セパレーターは例えば、1.6xw厚さのアルミニウムシートに、例えば、火炎 スプレーされたセラミック材料、アルミナ、炭化クロム又はマグネシアからなる 電気絶縁性被覆を被覆したものからなっていてもよい。さもなければ、シートは 、陽極酸化されるか又は耐熱性ガラス状エナメルで被覆されていてもよい。
セパレーターは隣接した電池を互いに絶縁すると共に、電池を完成電池アレー中 に位置づける働きをするばかりでなく、電池のアレー内及び母線板間に熱を伝導 し、バッテリー全体に亙って実質的に均一な温度を維持する働きをする。
上述のセパレーターを有するバッテリーの平面図である付図の第5図では、バッ テリーの上の母線板は部分的に取り外して示されている。
図示されているように、複数の列の直列配置電池(50)が2枚の母線板(51 )の間に配列されており、各直列配置中の端の電池(50)が、第3図に示され ているように、金属帯(52)によって隣接した母線板(51)に電気的に接続 されている。電池の直列配置は互い違いになった列として配列されており、波形 絶縁性セパレーター(53)がそれらの列の間に配置されており、それらセパレ ーター(53)は隣接した列の電池を互いに電気的に絶縁する働きをすると同時 に、電池(50)を完成アレー中それらの正常な位置に維持する働きをする。も し必要或は望ましいならば、セパレーター(53)によって定められる列中の隣 接した電池(50)は、電気絶縁性詰め物部材(54)によって隔離することが でき、その部材は電池の直列配置の全高さに亙って伸びていてもよく、或は一対 の隣接した電池(50)に一つずつ入っていてもよい。
付図の第6図には異なった形のセパレーターを有するバッテリーが示されており 、そのセパレーターの各々は、母線板(51)の間に伸びている長い部材で、周 辺に間隔を開けて配置された三つの凹面(61)を持って形成された部材からな る。それら凹面は各電池(50)又は各直列配置の電池に嵌まる。付図の第7図 及び第8図は、夫々そのようなセパレーター(60)の倒立面図及び端面図であ る。
そのようなセパレーターは、例えば押し出しによりコーディエライトの如き磁器 材料から作られていてもよく、どのような長さでもよく、必要に応じ適当な数の ものが用いられる。
第6図に示したバッテリーでは、電池(50)間の総ての空間がセパレーター( 60)で満たされているが、セパレーター(60)の一つ置きの列は取り外して 空間を残すようにし、残りのセパレーター(60)でも電池(50)を必要な位 置に配置させるのに充分であることは認められるであろう。
更に、図示されているように、セパレーターはバッテリーを通る冷却用流体を通 すための長手方向に貫通して伸びる穴を夫々持っていてもよい。
完成したバッテリーは、上述の如く、一対の母線板の間に配列された一つ以上の 電池アレー或は直列配置電池の一つ以上のアレーから精成することができる。
そのようなバッテリーは、各アレーの母線板の一つと熱的に結合した冷却部(h eat 5ink)をもっていてもよく、その冷却部と1枚又は複数の母線板と の間に電気絶縁性層を介在させ、一つ以上のアレーからの熱はその冷却部へ伝導 され、必要なだけ消失させる。
冷却部はアルミニウムから出来ていてもよく、絶縁性層はその上の適当な被覆の 形になっていてもよい。
冷却部は二つの層のアルミニウムから形成し、それらの間に電気加熱素子を挟み 、その加熱素子がバッテリーを冷えた状態から少なくとも鼓動の加熱を行なう働 きをするようにしてもよい。さもなければ、加熱素子を一つの冷却部中の間隙中 に配置させてもよい。
別法として、冷却部は、熱分解黒鉛の箔を有する比較的薄いアルミニウムシート から精成してもよい。そのような箔は非常に異方性の熱伝導度を有し、箔の平面 内で高く、箔の面を横切る方向では低い熱伝導度を有する。
アルミニウムシートは複数のボルトを持って形成し、それらボルトを箔の各穴中 に入れ、それによってシートと箔との間の熱伝導を行なわせるようにしてもよい 。そのような冷却部を用いた場合、バッテリーからの熱は冷却部の縁へ伝導され 消失される。そのような冷却部の一つの変更として、熱分解黒鉛箔を帯状に切断 し、冷却部の厚みを通り、冷却部の平面中の一つの方向にだけ大きな伝導度を有 する層を与えるように再構成し、それによって散逸させるべき熱が冷却部の一方 の端にだけ伝導され、消失されるようにしてもよい。
付図の第9図には、上述の如き夫々対になった母線板(91)の間に複数の列の 直列配置電池からなる二つのアレーを有する完成バッテリーが示されており、そ れらのアレーの下の母線板(91)は共通のアルミニウム冷却部(92)の上に 乗っており、その冷却部には電気加熱素子(93)が中に挟まれており、母線板 (91)と冷却部(92)との間には電気絶縁性層(94)が存在する。
第9図に示されているように、電池の一つアレーの上の母線板(91)は、電池 の他のアレーの下の母線板(91)に複数の棒(95)(唯一本だけが図示され ている)によって接続されており、それによって二つのアレーが直列に接続され ている。棒(95)はアルミニウムがらなっていてもよいがステンレス鋼の端部 を有する。従って、棒(95)の端部は軟鋼母線板に容易に溶接することができ 、バッテリーの内部抵抗を出来るだけ低く保つため溶接された相互結合が望まし い。ステンレス鋼端部はアルミニウム棒に容易に摩擦溶接することができが、ア ルミニウムは軟鋼に溶接することはできない。
別法として、唯1枚の板を曲げ、一つのアレーの上の母線板と隣のアレーの下の 母線板として働くようにし、その板の中間部分がそれらのアレーの間に伸びる棒 (95)の代わりをする効果を持つようにすることができる。更に、もし一つの アレーを隣のアレーに対し上下を逆さにして用いることができるならば、「2倍 の大きさ」の一枚の母線板を二つのアレーに亙って用いることができる。
母線板(91)中の電流分布は、母線板(91)の一つの縁に沿って縁板(96 )を取り付けることにより、例えば第9図に示す如く、アルミニウムの帯を母線 板(91)に溶接することにより改良することができる。そのような縁板には、 一つ以上のタブ部分<97)E形成し、それへ電気的接続を行なえるようにして もよい。
もし必要なら、冷却部(92)は、アレーの一つの下の母線板(91)に接続す ることにより、完成バッテリーの一つの端子として用いることができる。
第9図に示したバッテリーは唯二つの電池アレーからなるが、任意の必要な数の アレーを同様に接続し、必要なパラメーターを有する一つの完成バッテリーを与 えることができることは認められるであろう。
使用上、上述の如きバッテリーは、−mにバッテリーを必要な温度に維持するの に役立つ熱絶縁性囲い中に閉じ込められている。そのような囲いは二つの間隔を 開けた鋼の層から楕成し、それら層の間の空間を真空にして良好な熱絶縁性を与 えるようにすることができる。そのような囲いを一つの端は最初バッテリーを入 れるために開けておき、次に例えば、絶縁性材料からなる壁、又は囲いの残りの 部分と同様に作られた壁であるが、バッテリーの端子への接続を確実に行うため の導線が通過する電気絶縁性材料から形成された一つ以上の部分を有する壁によ って閉ざすことができる。
全考慮しているようなバッテリーは大きな電気出力を与えることができ、従って 、それらに接続される導線はかなり大きな直径、例えば、6Nの大きさをもたな ければならない。そのような導線はバッテリーの端子に接続され、絶縁性壁又は 最終的に適用された壁中の絶縁性材料を通って囲いから引き出すことができる。
そのような導線を配備したことによって起きる問題は、それらが、それらの電気 的機能を果たすのに必要な大きさ、即ち断面積により、熱がバッテリーから逃げ る良好な熱伝導路も与え、これによる熱損失を最小にする対策を取るべきである という問題である。
従って、熱絶縁性囲い中に入れられ、バッテリーの端子がその囲いの外まで伸び ている導線へ接続されているバッテリーからなるそのようなバッテリー組立体で は、囲いの壁内の各導線の長さは、その囲いの壁の厚さよりも長いのが好ましい 。
そのような構成により、導線に沿ったバッテリーからの熱損失を最小限に抑えな がら、充分な電力取り扱い容量を持つ導線を使用することができる。
用いられる導線の長さが長くなる程、電気抵抗は大きくなり、従って、用いた長 さのため導線中に局部的高熱点を生ずる結果にならないように注意しなければな らない。
一例として、6xzの導線直径では、50zzの厚さの囲いの壁中で許容出来る 導線の長さは120■であることが見出されている。
上で論じたようなバッテリー組立体の囲いの壁を通る温度は徐々に変化しており 、従って、導線は壁の厚さに亙って徐々に長くなっているのがよい。これは、壁 中の各導線の部分を、壁の厚みを通って徐々に進んでいる螺旋状の路中へ巻き込 むことによって達成することができる。
別法として、導線は、適当な長さのジクザグな路又は任意の平面的な路に沿うよ うにすることができる。導線の大きさは、路に沿ったあらゆる位置で必要な熱伝 導度を導線に与えるために、その路に沿って変えることができる。
特に上述したバッテリーはナトリウム硫黄電池からなるが、別法として、記載し たようなバッテリーは別の種類の電池を組み込んだものでもよいことは認められ るであろう。
/2夕/ 田濃調査報告 1+tl@null。mAew++am+、e−s−、PCT/GB 5a10 oso。
lmemmInMIIAalllllbs+tTie、?CT/GEε8100 5C0匡際調査報告

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一対の導電性母線板の間に配列された複数の電池又は複数の列の直列配置電 池を有するバッテリーで、前記母線板の各々は、それらの間の電池又は直列配置 電池の対応する端子を相互に結合する働きをし、前記電池の各端子又は各直列配 置の端の端子が、隣接する母線板に前記端子へ熔接された導電性金属帯によって 接続されており、前記金属帯の両端は前記母線板の穴を通って前記母線板の前記 端子側とは反対側の面に熔接されているバッテリー。
  2. 2.直列配置になっている対応する電池が、それらのケースの間に配置された導 電性部材によって相互に結合されており、それによってバッテリーが並列接続電 池の複数の列を直列に配置したものからなる、直列配置電池を具えた請求項1に 記載のバッテリー。
  3. 3.母線板が複数の連結棒によって一緒に留められている請求項又1は2に記載 のバッテリー。
  4. 4.連結棒の両端が、母線板に形成された凹所中に配置され、同じ高さの配列を 維持し、絶縁性ワッシャーが各連結棒の少なくとも一方の端に与えられ、連結棒 が母線板の間で短絡を生じないようにしてある請求項3に記載のバッテリー。
  5. 5.隣接した電池の間に電気絶縁性セパレーターを有する請求項1〜4のいずれ か1項に記載のバッテリー。
  6. 6.セパレーターが母線板の間の全距離に亙って伸びている請求項5に記載のバ ッテリー。
  7. 7.電池が直列に配置されており、セパレーターが夫々母線板の間の直列配置の 長さに亙って伸びている請求項5に記載のバッテリー。
  8. 8.母線板が複数の連結棒によって一緒に留められている請求項5〜7のいずれ か1項に記載のバッテリー。
  9. 9.複数の列の直列配置電池からなり、然も各直列配置中の隣接電池が、介在さ せた隔離部材によって分離されており、一つの電池の端子が隣接した電池の端子 へ、それら二つの電池の端子へ固定され且つ隔離部材中の穴を通って伸びている 導電性部材によって接続されている請求項1〜8のいずれか1項に記載のバッテ リー。
  10. 10.導電性部材が一つの電池の中心端子円盤及び隣接する電池のケースに熔接 されており、それによって電池を一緒に直列に接続している請求項9に記載のバ ッテリー。
  11. 11.隔離部材がセラミック又は磁器材料からなる請求項9又は10のいずれか 1項に記載のバッテリー。
  12. 12.隔離部材が電池間に材料を注入することによりその場で形成されている請 求項9〜11のいずれか1項に記載のバッテリー。
  13. 13.複数の並列電池又は複数の並列にした直列配置電池列を有するバッテリー で、隣接する電池又は直列配置の間に電気絶縁性セパレーターを有し、然も、そ のセパレーターは電気絶縁性被覆で被層された金属シートの形をしているバッテ リー。
  14. 14.セパレーターが陽極酸化されたアルミニウムシートから作られている請求 項13に記載のバッテリー。
  15. 15.セパレーターが耐熱性ガラス状エナメルで被覆された金属シートから作ら れている請求項13に記載のバッテリー。
  16. 16.複数の並列電池又は複数の並列にした直列配置電池列を有するバッテリー で、隣接する電池又は直列配置の間に電気絶縁性セパレーターを有し、然も、各 セパレーターが、各電池又は各直列配置中の電池に嵌まる凹面が間隔を開けて周 囲に形成された長い部材からなるバッテリー。
  17. 17.一対の母線板の間に配置された複数の電池又は複数の列の直列配置電池列 からなる一つ以上のアレーを有するバッテリーで、各アレーの前記母線板の一つ と熱的に接続された冷却部を有し、その冷却部と単数又は複数の前記母線板との 間に電気絶縁性層が挿入されているバッテリー。
  18. 18.冷却部がアルミニウムから作られており、絶縁性層がその上の適当な被覆 の形になっている請求項17に記載のバッテリー。
  19. 19.冷却部が、電気加熱素子が間に挟まれた2層のアルミニウムから形成され ている請求項17に記載のバッテリー。
  20. 20.冷却部中の間隙中に配置された加熱素子を有する請求項17に記載のバッ テリー。
  21. 21.冷却部が、熱分解黒鉛の箔を有する比較的薄いアルミニウムシートから作 られている請求項17に記載のバッテリー。
  22. 22.アルミニウムシートが複数のボルトを持って形成されており、それらボル トが箔中の各穴中に入れられ、それによってシートと箔との間の熱伝導を行わせ る請求項21に記載のバッテリー。
  23. 23.熱分解黒鉛箔が帯状に切断され、冷却部の厚さを通り、冷却部の面の一つ の方向にだけ大きな伝導度を持つ層を与えるように再構成されており、それによ って散逸すべき熱が冷却部の一つの端にだけ伝導され消失される請求項21に記 載のバッテリー。
  24. 24.冷却部が、それを通って熱移動流体が通過出来るように形成されている請 求項17〜23のいずれか1項に記載のバッテリー。
  25. 25.アレーの下の母線板が共通のアルミニウム冷却部の上に乗っている請求項 1〜11、請求項17〜24のいずれか1項に記載の電池の二つのアレーを有す るバッテリー。
  26. 26.電池の一つのアレーの上の母線板が電池の他のアレーの下の母線板に複数 の導電性棒によって結合されており、それによって二つのアレーが直列に接続さ れている請求項25に記載のバッテリー。
  27. 27.母線板がステンレス鋼から作られており、棒がステンレス鋼の端部を有す るアルミニウムから作られている請求項26に記載のバッテリー。
  28. 28.一つのアレーの上の母線板及び隣接するアレーの下の母線板として働くよ うに曲げた単一の板で、その板の中間部分がそれらのアレーの間に伸びている曲 げた板を有する請求項25に記載のバッテリー。
  29. 29.バッテリーを必要な温度に維持するのに役立つ熱絶縁性囲い中に閉じ込め られたバッテリーで、そのバッテリーの端子が導線に接続されており、それら導 線が前記囲いの外へ伸びており、前記囲いの壁の中の各導線の長さがその囲いの 壁の厚さよりも大きいバッテリー。
  30. 30.囲いが、二枚の間隔を開けた金属の層から作られており、それら層の間の 空間が真空にされ良好な熱絶縁性を与えている請求項29に記載のバッテリー。
  31. 31.壁の中の各導線の部分が、壁の厚さを通って徐々に進む螺旋状の路中へ巻 き込まれている請求項29又は30に記載のバッテリー。
  32. 32.路に沿った全ての位置で必要な熱伝導度を導線に与えるために、導線の大 きさがその路に沿って変化している請求項29〜31のいずれか1項に記載のバ ッテリー。
  33. 33.電池がナトリウム硫黄電池である請求項1〜32のいずれか1項に記載の バッテリー。
JP63505248A 1987-07-03 1988-06-24 バッテリー Pending JPH02500396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8715708A GB8715708D0 (en) 1987-07-03 1987-07-03 Batteries
GB8715708 1987-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02500396A true JPH02500396A (ja) 1990-02-08

Family

ID=10620058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505248A Pending JPH02500396A (ja) 1987-07-03 1988-06-24 バッテリー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5034290A (ja)
EP (1) EP0322437B1 (ja)
JP (1) JPH02500396A (ja)
KR (1) KR890702271A (ja)
CN (1) CN1030499A (ja)
BG (1) BG50060A3 (ja)
DE (1) DE3875601T2 (ja)
GB (2) GB8715708D0 (ja)
WO (1) WO1989000344A2 (ja)
ZA (1) ZA884732B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164837A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 電源装置
WO2013018331A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電池収納ブロック及び電池モジュール

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8915316D0 (en) * 1989-07-04 1989-08-23 Chloride Silent Power Ltd Metal/ceramic bonds
DE4013268A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Abb Patent Gmbh Hochtemperaturspeicherbatterie
GB2250705A (en) * 1990-06-28 1992-06-17 Chloride Silent Power Ltd Articles including a ceramic member and a metal member bonded together
GB2248139A (en) * 1990-08-07 1992-03-25 Chloride Silent Power Ltd High temperature battery terminal provided with heat dissipator to prevent damage to cable insulation
GB2250629A (en) * 1990-11-23 1992-06-10 Chloride Silent Power Ltd Battery of high temperature cells
FR2676144B1 (fr) * 1991-05-03 1993-07-16 Accumulateurs Fixes Batterie d'accumulateurs nickel-hydrogene.
GB9110403D0 (en) * 1991-05-14 1991-07-03 Chloride Silent Power Ltd Battery spiders
GB9111982D0 (en) * 1991-06-04 1991-07-24 Chloride Silent Power Ltd An alkali metal energy conversion cell
GB9112661D0 (en) * 1991-06-12 1991-07-31 Chloride Silent Power Ltd Batteries
US5187031A (en) * 1991-08-07 1993-02-16 Globe-Union Inc. Anti-vibration plaque for a battery
US5187027A (en) * 1991-09-27 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Battery assemblages and batteries therefor
EP0575060B1 (en) * 1992-06-15 1996-09-11 Gnb Industrial Battery Company Modular battery cabinet assembly
US5510208A (en) * 1994-09-28 1996-04-23 Space Systems/Loral, Inc. Composite battery cell sleeve
GB2295718A (en) * 1994-12-02 1996-06-05 Silent Power Gmbh Arrangements of batteries comprising an array of cells interconnected to give the required energy storage/operational voltage
US5449574A (en) * 1994-12-06 1995-09-12 Hughes Aircraft Company Electical device having alternating layers of fibrous electrodes
US5879833A (en) * 1996-06-12 1999-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply unit and heat radiation method therefor
US5736268A (en) * 1996-09-26 1998-04-07 M-C Power Corporation High temperature fuel cell stack power bus
US5763116A (en) * 1997-02-12 1998-06-09 Mcdonnell Douglas Corporation Nickel hydrogen battery apparatus
JP3724103B2 (ja) * 1997-03-11 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ
EP0892450B1 (en) 1997-03-24 2004-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery power source unit
US5952815A (en) 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6087036A (en) 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6120930A (en) 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6099986A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6100702A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
US6117584A (en) * 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US5948556A (en) * 1997-10-22 1999-09-07 Space Systems/Loral, Inc. Massively parallel spacecraft battery cell module design
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
US6238820B1 (en) 1998-02-04 2001-05-29 Space Systems/Loral, Inc. Battery cell sleeve for spacecraft applications
US6287719B1 (en) * 1998-06-15 2001-09-11 Eveready Battery Company, Inc. Battery including a non-aqueous multi-cell spiral-wound electrode assembly
US6207315B1 (en) 1998-06-15 2001-03-27 Space Systems/Loral, Inc. Three dimensional battery for space applications
JP3707595B2 (ja) 1998-09-09 2005-10-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
CA2291831A1 (en) 1998-12-11 2000-06-11 Chaz G. Haba Battery network with compounded interconnections
JP4717990B2 (ja) * 2000-09-13 2011-07-06 パナソニック株式会社 電池パック
US6677078B2 (en) * 2001-06-29 2004-01-13 The Gillette Company Battery cartridge
CA2475710C (en) * 2002-02-11 2011-03-29 Modular Energy Devices, Inc. Systems and methods for constructing a battery
JP3826895B2 (ja) * 2003-04-04 2006-09-27 ソニー株式会社 バッテリーパック
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
US8119273B1 (en) * 2004-01-07 2012-02-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Unique battery with an active membrane separator having uniform physico-chemically functionalized ion channels and a method making the same
KR100612305B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP2008510130A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソリッドステート検出器パッケージングの技術
US20070218353A1 (en) * 2005-05-12 2007-09-20 Straubel Jeffrey B System and method for inhibiting the propagation of an exothermic event
US20070009787A1 (en) * 2005-05-12 2007-01-11 Straubel Jeffrey B Method and apparatus for mounting, cooling, connecting and protecting batteries
TWI429119B (zh) * 2006-05-15 2014-03-01 A123 Systems Inc 具多錯誤容許度之可多組態、可調的冗餘電池模組
US7923144B2 (en) * 2007-03-31 2011-04-12 Tesla Motors, Inc. Tunable frangible battery pack system
JP4713550B2 (ja) * 2007-08-02 2011-06-29 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池および電池パック
DE502008002337D1 (de) * 2007-09-21 2011-02-24 Bosch Gmbh Robert Akkupack
TW200937704A (en) * 2008-02-26 2009-09-01 Anor Prec Ceramic Ind Co Ltd Ceramic plate capable of increasing working area
GB2458943B (en) * 2008-04-03 2011-11-09 Amberjac Projects Ltd Improvements in or relating to battery systems
DE102008034876B4 (de) * 2008-07-26 2011-06-30 Daimler AG, 70327 Batterie mit einer in einem Batteriegehäuse angeordneten Wärmeleitplatte zum Temperieren der Batterie und Verfahren zur Herstellung einer Batterie
US7816239B2 (en) * 2008-11-20 2010-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for manufacturing a solar cell
US8715875B2 (en) 2009-05-26 2014-05-06 The Invention Science Fund I, Llc System and method of operating an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device using thermal conductivity materials based on mobile device states and vehicle states
US9433128B2 (en) 2009-05-26 2016-08-30 Deep Science, Llc System and method of operating an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device, during charge or discharge using microchannels and high thermal conductivity materials
US8802266B2 (en) 2009-05-26 2014-08-12 The Invention Science Fund I, Llc System for operating an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device using microchannels based on mobile device states and vehicle states
DE102009025164A1 (de) * 2009-06-12 2010-12-30 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Heizvorrichtung
US8889312B2 (en) 2009-07-29 2014-11-18 The Invention Science Fund I, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US20110027638A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluid-surfaced electrode
US8974939B2 (en) * 2009-07-29 2015-03-10 The Invention Science Fund I, Llc Fluid-surfaced electrode
US10074879B2 (en) 2009-07-29 2018-09-11 Deep Science, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US8460814B2 (en) * 2009-07-29 2013-06-11 The Invention Science Fund I, Llc Fluid-surfaced electrode
US8865361B2 (en) * 2009-07-29 2014-10-21 The Invention Science Fund I, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US8932741B2 (en) * 2010-12-07 2015-01-13 Volkswagen Ag Conductor plate for a vehicle battery module
TWI475740B (zh) * 2012-01-20 2015-03-01 Amita Technologies Inc Ltd 散熱電池模組
EP2810805B1 (en) * 2012-01-30 2020-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
AT512756B1 (de) * 2012-03-16 2017-07-15 Nordfels Gmbh Batteriepack zur elektrischen Energieversorgung mit mehreren Rundzellen
DE102012015818B4 (de) * 2012-08-10 2023-10-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeugbatterie
WO2014036227A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Avl Test Systems Inc. High power battery cells having improved cooling
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10541451B2 (en) 2012-10-18 2020-01-21 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
EP3058605B1 (en) 2013-10-16 2023-12-06 Ambri Inc. Seals for high temperature reactive material devices
DE102014111897B4 (de) * 2013-10-31 2020-06-25 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Zündeinrichtung zum Zünden von Brennstoff-Luft-Gemischen in einer Brennkammer eines Verbrennungsmotors durch eine Korona-Entladung
CN204045657U (zh) * 2014-07-23 2014-12-24 惠州市金能源科技有限公司 一种新型环保、防漏液、安全的大容量电池
DE102015202989A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Zellverbinder für Batteriemodule und Verfahren zur Zellenverbindung
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
GB2541756C (en) * 2015-08-28 2021-03-17 Tata Motors European Technical Ct Plc Coated substrate and method of fabrication thereof
WO2017052296A1 (ko) * 2015-09-24 2017-03-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
GB2551997B (en) * 2016-07-05 2019-01-23 Jaguar Land Rover Ltd Battery cell arrangement
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
JP7201613B2 (ja) 2017-04-07 2023-01-10 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池
CN109121335B (zh) * 2018-09-19 2023-09-22 天津凌英科技有限公司 一种1553b总线分析仪的外部防护装置
EP4266450A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system with cooler beams

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1215004A (en) * 1916-04-21 1917-02-06 Charles L Ridgway Battery-connector.
CH86465A (de) * 1919-07-26 1921-02-01 Eugen Dr Alber Batterie aus leicht auswechselbaren Elementen.
US2185829A (en) * 1936-08-01 1940-01-02 Burgess Battery Co Battery
FR2197241B1 (ja) * 1972-08-28 1978-03-03 Accumulateurs Fixes
GB1547958A (en) * 1975-03-06 1979-07-04 Iws Nominee Co Ltd Amphoteric polymers and process for their use
FR2305034A1 (fr) * 1975-03-17 1976-10-15 Comp Generale Electricite Batterie sodium-soufre, notamment pour traction electrique
DE2513649C3 (de) * 1975-03-27 1979-03-01 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemischer Akkumulator
US3992225A (en) * 1975-10-28 1976-11-16 Mauratron Incorporated Printed circuit board battery pack
US4091186A (en) * 1977-11-07 1978-05-23 Esb Incorporated Dry cell battery having electrical spring contact adhered to terminal
DE2819026C2 (de) * 1978-04-29 1982-09-23 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische Speicherzelle oder Batterie
US4478277A (en) * 1982-06-28 1984-10-23 The Trane Company Heat exchanger having uniform surface temperature and improved structural strength
DE3242901A1 (de) * 1982-11-20 1984-05-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Hochtemperatur-speicherbatterie
GB2153136B (en) * 1984-01-20 1987-03-18 Lilliwyte Sa Temperature controlled na-s cell
FR2595009A1 (fr) * 1986-02-21 1987-08-28 Comp Generale Electricite Batterie d'accumulateurs sodium-soufre pour applications spatiales

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164837A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 電源装置
JPWO2012164837A1 (ja) * 2011-05-31 2015-02-23 パナソニック株式会社 電源装置
WO2013018331A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電池収納ブロック及び電池モジュール
JPWO2013018331A1 (ja) * 2011-07-29 2015-03-05 パナソニック株式会社 電池収納ブロック及び電池モジュール
US9246147B2 (en) 2011-07-29 2016-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery retainment block and battery module

Also Published As

Publication number Publication date
DE3875601T2 (de) 1993-03-11
BG50060A3 (en) 1992-04-15
GB2206726A (en) 1989-01-11
EP0322437A1 (en) 1989-07-05
CN1030499A (zh) 1989-01-18
KR890702271A (ko) 1989-12-23
GB8715708D0 (en) 1987-08-12
EP0322437B1 (en) 1992-10-28
US5034290A (en) 1991-07-23
ZA884732B (en) 1989-03-29
GB8815073D0 (en) 1988-08-03
GB2206726B (en) 1990-10-24
WO1989000344A2 (en) 1989-01-12
WO1989000344A3 (en) 1989-01-26
DE3875601D1 (de) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500396A (ja) バッテリー
US5382480A (en) Battery terminals
EP0589549B1 (en) Lead acid batteries containing center lug plates and high performance cast-on straps
JP5004397B2 (ja) 低いインナー抵抗を有する蓄電、放電装置のバス構造
US7867651B2 (en) Low impedance layered battery apparatus and method for making the same
US8173294B2 (en) High voltage modular battery with electrically-insulated cell module and interconnector peripheries
US5582936A (en) Lead-acid batteries with optimum current collection at grid lugs
US4307161A (en) Battery systems employing bipolar electrodes
US6245457B1 (en) Bussing structure in an electrochemical cell
GB2134695A (en) Multicell electric storage batteries
JPH01109667A (ja) リチウム/オキシハロゲン化物対を用いる充電可能な電気化学電池
US4409730A (en) Method for fabricating multi-element anode structures for electrochemical cells
JPH11121025A (ja) 二次電池
JPS61110972A (ja) 高温電池装置
JPH0524130Y2 (ja)
JP4593056B2 (ja) 板状電池の接続構造
EP0654181B1 (en) Improved pressure vessel for pressurized secondary cells and batteries
US4369237A (en) Multi-element anode structures for electrochemical cells
US3956015A (en) Lightweight nickel hydrogen cell
WO1994011908A1 (en) Improvements relating to batteries
JP7349477B2 (ja) バッテリモジュール支持ビーム
JP2000100413A (ja) 電気エネルギー蓄積素子及びその集合体
JP2904031B2 (ja) 熱電池
JPH029547Y2 (ja)
JP2001243976A (ja) 集合型高温電池装置