JPH0249841A - 軒裏板の施工方法と施工用治具 - Google Patents

軒裏板の施工方法と施工用治具

Info

Publication number
JPH0249841A
JPH0249841A JP63200573A JP20057388A JPH0249841A JP H0249841 A JPH0249841 A JP H0249841A JP 63200573 A JP63200573 A JP 63200573A JP 20057388 A JP20057388 A JP 20057388A JP H0249841 A JPH0249841 A JP H0249841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soffit
jig
board
eaves
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63200573A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kawaguchi
川口 誠次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP63200573A priority Critical patent/JPH0249841A/ja
Publication of JPH0249841A publication Critical patent/JPH0249841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、建物における軒裏板の施工方法と施工用治
具に関するものである。
従来の技術 従来、軒裏板の取付けは、軒裏の野縁材へその軒裏板を
下側から当てがい、この軒裏板を作業者が支えながら下
側から釘打ちして取り付けている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の軒裏板の取付は作業においては、上記
のように作業者がその軒裏板を支持した状態で下側から
釘打ちしなければならず、非常に作業が困難であり、ま
た、手で支えながら同時に釘打ちを行なうことは困難で
あることから、例えば軒裏板を頭で支えながら作業を行
なっていたが、その取付は作業に非常な時間を要してい
た。特に、この軒裏板の上面側に防火板を同時に取り付
ける場合には、益々作業が困難となる欠点があった。
この発明は、かかる従来の軒裏板の施工方法の問題点を
解消して、施工が容易で従って作業時間が大幅に短縮さ
れるようにした施工方法と施工用の治具を提供するもの
である。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため、この発明では、第1図で示
すように、建物の外壁より突出する軒裏において、軒先
の鼻隠し材(5)へ取り付けた治具(13)によって軒
裏板(12)の軒先側端部を、軒裏野縁(7)へ固定し
た見切縁(8)によって外壁側端部を支持させ、この軒
裏板(12)の上面へ防火板(19)を差し込んだ後こ
れら軒裏板(12)と防火板(19)を前記の野縁(7
)等へ共に釘打ちし若しくはビス止めて固定し、その後
前記治具(13)を取り外すことを特徴とする。
また、上記施工方法に使用するこの発明の治具は、軒先
の鼻隠し材(5)へ打ち込む突起部材(17)を備えた
固定片(14)と、この固定片(14)の下端を前記突
起部材(17)と同方向に折曲して軒裏板(12)端部
を載せるようにした支持片(15)とからなることを特
徴としている。
作  用 上記のように、予め軒裏板(12)を治具(13)と見
切、縁(8)によって支えてから釘打ちするので、その
作業が非常に容易である。しかも、防火板(19)はそ
の軒裏板(12)の上面側へ後から差し込むことによっ
て簡単に設置することができる。
実施例 次に、この発明の実施例について説明する。
まず、第3図において(1)は、建物の鉄骨軸組(2)
の外側に固定された外壁パネル、(3)は、この外壁パ
ネル(1)より外方に突出する屋根トラス上弦材、(4
)は、この屋根トラス上弦材(3)と直角な方向に取り
付けられた母屋材を示している。屋根トラス上弦材(3
)の軒先側の端部には鼻隠し材(5)が固定されており
、この鼻隠し材(5)及び前記の母屋材(4)上面部に
、屋根下地材(6)が取り付けられている。また、M根
トラス上弦材(3)の下面部には、軒裏部において木製
の野縁(7)が固定されている。このような構造におい
て、まず、上記軒裏野縁(7)の下面に、前記外壁パネ
ル(1)との間に跨って、その外壁パネル(1)と後に
述べる軒裏板との間の隙間を覆う見切縁材(8)を固定
する。第4図で示すように、この見切縁材(8)は薄肉
の金属板を折曲げ形成したものであるが、前記野縁(7
)の裏面に、防火材としての石膏ボード片(9)を挟ん
で、下側から釘(10)で取り付ける。また、見切縁材
(8)には、石膏ボード片(9)の下方部において、軒
先側に向かって開口するようなコの字形の凹部(11)
が形成されている。
次に、このようにして取り付けた見切縁材(8)の前記
の凹部(11)へ、第5図のように、珪酸カルシウム板
等からなる軒裏板(12)を、その外壁パネル(1)側
の端部を差し込んで取り付け、他方、軒裏板(12)の
軒先側の端部を、前記鼻隠し材(5)の下面部へ、この
発明の治具(13)を用いて支持させる。
第2図で示すように、この施工用治具(13)は、金属
板IL形に折り曲げして、その一方の片(14)を、前
記鼻隠し材(5)へ取り付けるための固定片とし、他方
の片(15)を、前記鼻隠し材(5)の下方において、
軒裏板(12)の軒先側端部を支持する支持片としたも
のである。固定片(14)には、その裏面にゴム板(1
6)が張り付けされるとともに、その表面側から固定用
の釘(17)が打ち込まれて、鼻隠し材(5)への打ち
込み用突起としている。この釘(17)は、前記ゴム板
(16)へ打ち込まれていることにより、このゴム板(
16)と密着して抜けることなく保持されている。他方
、支持片(15)の上面部には、軒裏板(12)の損傷
を防ぐため、同様にゴムその他の柔軟材料からなる保護
片(18)を張り付けている。そして、前記針(17)
をこの図のように鼻隠し材(5)の外側面に打ち込んで
固定するとともに、軒裏板(12)の端部を、固定片(
15)と鼻隠し材(5)との間の隙間へ差し込むように
して支持させる。
上記のようにして、軒裏板(12)を仮に設置した状態
で、第1図で示すように、その軒裏板(12)上面側に
、前記石膏ボード片(9)と同じ厚さの石膏ボードから
なる防火板(19)を差し込んで設置する。このような
作業を繰り返して、防火板(19)を5.6枚設置した
段階で、軒裏板(12)の収まりを調整し、また、防火
板(19) @部間に隙間が生じることがないよう、最
端部の防火板を内方に押し込んで、互いに密着させる。
しかる後、上記軒裏板(12)と防火板(19)を、下
側から釘(25)を打ち込んで前記軒裏野縁(7)及び
鼻隠し材(5)の下面に同時に固定し、施工用治具(1
3)を取り外す、この治具(13)の取外しの際、第6
図で示すように、固定片(14)の左右方向の端部側に
は、ゴム板(16)によって、隙間(20)を有してお
り、この隙間(2o)内に釘打ち作業に使用したパンツ
(21)の打撃面と反対側の薄肉部を差し込んで、てこ
作用によって固定片(14)を外方へこじることにより
、容易に取り外すことができる。
このようにして、軒裏板(12)を5.6枚まとめて釘
打ちしながら、順次施工して行くものである。
第7図は、施工後の状態を示しており、鼻隠し材(5)
の外側面には、前記軒裏板(12)の端部裏面側に跨っ
て、化粧板(22)が取り付けられ、更にその外側に、
軒樋受金具(23)が取り付けられている。  (24
)は、屋根下地板(6)上面に設置した屋根材である。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、軒裏板を、治具と見
切縁材とによって仮止めした状態で釘打ちを行なうので
、従来のように頭で押さえながら手で釘打ち作業を行な
うといった不自然な姿勢で作業を行なう必要がなく、軒
裏板の釘打ち作業が従来のものに比較して大幅に容易と
なり、短時間で作業できる。特に、その軒裏板の上面側
に設置される防火板は、この軒裏板を仮支持した状態で
その上面側に差し込むだけでよ(、しかも、この防火板
を複数枚設置して押し込むのみで、各防火板間に隙間を
生じることなく設置できるという効果がある。また、こ
の発明の軒裏板の施工用治具は、その突起部材を鼻隠し
材へ打ち込むだけで固定でき、作業後にこれを取り外す
ことによって何度でも再使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の施工方法を示す軒裏部分の斜視図
、第2図は、本発明施工用治具の斜視図、第3図は、軒
裏仮設置前の状態を示す軒裏部分の横断面図、第4図は
、見切縁材の取付は状態を示す要部拡大横断面図、第5
図は、軒裏板の設置状態を示す軒裏部の横断面図、第6
図は、施工用治具の取外し方法の一例を示す要部横断平
面図、第7図は、軒裏板の施工後の状態を示す軒裏部の
横断面図である。 (1)・・・外壁パネル、(5)・・・鼻隠し材、(7
)・・・軒裏野縁、(8)・・・見切縁材、<12)・
・・軒裏板、(13)・・・軒裏板施工用治具、(14
)・・・固定片、(15)・・・支持片、(17)・・
・釘(突起部材)、(19)・・・防火板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建物の外壁より突出する軒裏において、軒先の鼻隠
    し材へ取り付けた治具によって軒裏板の軒先側端部を、
    軒裏野縁へ固定した見切縁によって外壁側端部を支持さ
    せ、この軒裏板の上面へ防火板を差し込んだ後これら軒
    裏板と防火板を前記の野縁等へ共に釘打ち若しくはビス
    止めして固定し、その後前記治具を取り外すことを特徴
    とする軒裏板の施工方法。 2、軒先の鼻隠し材へ打ち込む突起部材を備えた固定片
    と、この固定片の下端を前記突起部材と同方向に折曲し
    て軒裏板端部を載せるようにした支持片とからなること
    を特徴とする軒裏板の施工用治具。
JP63200573A 1988-08-10 1988-08-10 軒裏板の施工方法と施工用治具 Pending JPH0249841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200573A JPH0249841A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 軒裏板の施工方法と施工用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200573A JPH0249841A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 軒裏板の施工方法と施工用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249841A true JPH0249841A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16426580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200573A Pending JPH0249841A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 軒裏板の施工方法と施工用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090024A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 積水化学工業株式会社 軒天材の支持金具、防火構造及び建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090024A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 積水化学工業株式会社 軒天材の支持金具、防火構造及び建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782642A (en) Method and apparatus for panel edge coupling
US4995605A (en) Panel fastener clip and method of panel assembly
US4617770A (en) Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly
US5388813A (en) Ceiling clamp
EP0722528B1 (en) Panel support device
US5249405A (en) Drywall support
JPH0249841A (ja) 軒裏板の施工方法と施工用治具
WO2007035338A2 (en) Drywall repair kit and method of using the same
JPS60195256A (ja) レンガ張設構造
JPH0230577Y2 (ja)
JPH061008B2 (ja) タイルブロツク壁体およびその構築方法
JP2582198Y2 (ja) 屋根パネル移動用ハンドル
JP2598910B2 (ja) 天井の構造
JP2526919Y2 (ja) 建築用複合耐火パネル
JPS6114511Y2 (ja)
JP2552085Y2 (ja) 複合耐火パネル
JPH0623624Y2 (ja) 壁パネル
JPS6334017Y2 (ja)
JPH03137351A (ja) タイル張付建材とその施工方法
JP2688304B2 (ja) 建物ユニット
JPH08406Y2 (ja) 屋根パネルの取付構造体
JPS642895Y2 (ja)
JPH1030313A (ja) 軒構造
JPH04194258A (ja) 壁パネル取付け方法
JPH0628020U (ja) 屋根パネル