JPH0249656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249656Y2
JPH0249656Y2 JP1985038500U JP3850085U JPH0249656Y2 JP H0249656 Y2 JPH0249656 Y2 JP H0249656Y2 JP 1985038500 U JP1985038500 U JP 1985038500U JP 3850085 U JP3850085 U JP 3850085U JP H0249656 Y2 JPH0249656 Y2 JP H0249656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
band
movable rod
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985038500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153975U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985038500U priority Critical patent/JPH0249656Y2/ja
Publication of JPS61153975U publication Critical patent/JPS61153975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249656Y2 publication Critical patent/JPH0249656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、電気接触子の挿着及び必要に応じて
の取外しを容易に行なうことができるように構成
した電気コネクタに関するものである。
〔考案の背景〕
従来のこの種の電気コネクタとしては、特公昭
54−1912号公報により開示されているものがあ
る。これは第6図乃至第8図に示すもので、これ
は、電気接触子1をハウジング2内に挿着するに
当り、複数の電気接触子1へ電線3を接続圧着し
た後、これらの電気接触子1をハウジング2の空
洞4内に挿入するが、この電気接触子1の空洞4
内挿入時には、各電気接触子1に形成されている
前方接触部分5は、ハウジング2に形成されてい
る空洞4内に設けられている突起6に係止されか
つその電気接触子1の側壁下側部7は、空洞4内
に設けた隔壁8の肩部9上に支持される。かくし
て全ての電気接触子1が、夫々の空洞4内に挿入
された後に、ハウジング2と一体に、薄肉ヒンジ
10を介して連結されているフラツプ11を、第
6図鎖線で示す位置から、実線で示す位置への回
動せしめると、そのフラツプ11と一体に形成さ
れている夫々の舌状部12が、各空洞4内に予め
挿入されている夫々の電気接触子1の側壁後方端
部13に係合されて、それら電気接触子1が後方
に引き抜かれないようになる。そしてこのとき、
フラツプ11の両側端縁に設けた掛止耳部14
が、ハウジング2の側壁15に設けた凹部16に
係合されることによつて、フラツプ11の舌状部
12が電気接触子1の後方端部13に位置される
状態が確保されている。逆にフラツプ11を第6
図に実線で示す位置から、鎖線で示す位置に移動
すれば、ハウジング2内へ挿入した夫々の電気接
触子1は、舌状部12との係止状態から解けてそ
の電気接触子1をハウジング2より離脱せしめる
ことができるものである。なお17は図示しない
印刷配線基板を嵌入する溝、18はフラツプ11
の先端に形成した突出部、19は前記の印刷配線
基板に係止される係止肩部20を設けた腕、21
はハウジング2の前方端、22はその後方端、2
3はその上壁、24はその下壁を示す。
しかしながら、このような従来の電気コネクタ
にあつては、電気接触子1に接続された電線3
が、外部から引張られると、この引張力が、電気
接触子1を介して舌状部12に作用し、これがた
め、フラツプ11が浮き上り、その舌状部12が
変動するために、電気接触子1の係止力が失われ
て、電気接触子1が抜け出てしまう不具合が生
じ、またその電気コネクタに形成されている空洞
隔壁8は片持形状であることから電気接触子1
を、その空洞4内へ傾むいた状態で無理に挿入す
ると、隔壁8が該電気接触子1により押されて変
形してしまう等の問題点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、フラツプとハウジングの壁面と
の係止力を高めて、電気接触子に接続される電線
が引張られても、その電気接触子の係止を確保せ
しめることができ、しかも空洞隔壁の変形も防ぐ
ことができる電気コネクタを提供することを目的
とするものである。
〔考案の実施例〕
以下に本考案を第1図乃至第5図に示す実施例
に基いて詳細に説明する。
40は電気絶縁材料からなるコネクタハウジン
グであつて、このコネクタハウジング40には、
複数個の電気接触子41が整列収納されるもので
あつて、該コネクタハウジング40内に収納され
た各電気接触子41は、コネクタハウジング40
に設けた肩部42と、ランス43とによつて接触
子41の差込み方向と引き抜き方向の位置決めが
なされている。さらに上記電気接触子41の差込
み方向と逆方向(引き抜き方向)の係止力を高め
るために、係止部材44が設けられているが、こ
の係止部材44は、コネクタハウジング40の幅
方向に長い移動杆45と、この移動杆45の長手
方向に隔設されかつこの移動杆45と一体に形成
された複数の接触子係合肩部46を有し、さらに
上記移動杆45の両側端には、一体形成された弾
性バンド47を介してコネクタハウジング40に
連結支持されているものである。また各接触子係
合肩部46の反対側端部には、ハウジング40と
の係合部48が形成されているものである。49
はコネクタハウジング40のハウジング壁におい
て、各接触子41と対応させて設けた開口部であ
つて、この開口部49より、前記の接触子係合肩
部46が出入れ可能であり、該開口部49より挿
入した接触子係合肩部46はハウジング40内に
収納されている接触子41の段部41′に当接す
ると共に、開口部49の開口縁49′と係合し、
さらに前記の係合部48も開口部49の開口縁4
9′と係合されるようになつている。
以上が本実施例の構造であるが、次にその作用
について述べると、係止部材44を第2図及び第
3図の実線で示すように、ハウジング40より浮
き上げた状態で、そのハウジング40内に各接触
子41を挿入し、該接触子41の先端部が該ハウ
ジング40の肩部42に当接されるまで挿入す
る。これによつて接触子はランス43とも係止さ
れる。次いで係止部材44の各接触子係合肩部4
6を、ハウジング40に設けた開口部49よりハ
ウジング40内に差し込むことにより、その係合
肩部46及び係合部48は開口部49の開口縁4
9′に係止されると共に、上記係合肩部46は、
接触子41の段部41′にも当接されるために、
この係止部材44によつても接触子41の引き抜
きが阻止されるものである。
従つてこの実施例によれば、係止部材44に設
けられている接触子係合肩部46、係合部48が
ハウジング40に設けた開口部の開口縁49′及
び接触子41とに係合されることにより、接触子
41の抜け止めが、より確実になされ、また接触
子41に引き抜き力が作用しても係合肩部46が
移動杆45と一体に形成されかつこの係合肩部4
6及び係合部48が開口部49の開口縁49′に
係合されるので、その係合肩部46及び移動杆4
5が変形(浮き上げ)されることなく、接触子の
挿入保持が確実に行なえる。また係止部材44と
コネクタハウジング40とを連結している弾性バ
ンド47が切断されても、係合肩部46と係合部
48との双方の係止力により移動杆45が、コネ
クタハウジング40より離脱されるといつた不具
合を生じることがない等の効果がある。
〔考案の概要〕
以上のように本考案は、1列状をした複数個の
電気接触子41を受け入れ、かつ、保持するよう
になつている樹脂材料からなるハウジング40を
有し、前記各電気接触子41が前記ハウジング4
0中の肩部42によつて一方の軸方向への運動を
阻止されるとともに、前記ハウジング40にバン
ド47を介して接続された移動杆45に設けられ
た複数個の接触子係合肩部46によつて他方の軸
線方向への運動を阻止されるようになつており、
前記バンド47は、前記ハウジング40の側壁に
沿つて折り返し状に配置され、かつその一端が前
記側壁に接続しその他端が前記移動杆45の側端
に接続し、前記バンド47の両端が離間すること
によつて前記移動杆45は、前記電気接触子41
が前記ハウジング40内に受け入れられ又は引抜
かれる開位置と前記バンド47の両端が近接する
ことによつて前記接触子係合肩部46が前記各電
気接触子41の運動を阻止する閉位置との間を移
動可能に保持され、前記移動杆45を前記開位置
において前記ハウジング40の外面と略平行な状
態で樹脂成形し、前記ハウジング40に該接触子
係合肩部46が嵌入する開口部49を設け、さら
に前記移動杆45が前記閉位置にあるときに互に
係合してその状態を保持する係合部48を前記移
動杆45と前記ハウジング40とに設けたことを
特徴とする。
〔考案の効果〕
従つて、前記移動杆が前記閉位置にあるときに
係合してその状態を保持する係合部を前記移動杆
と前記ハウジングとに設けたので、前記係合部に
より前記移動杆は変形することなくハウジングに
確実に保持される。そのため、たとえバンドが切
断された状態において前記電気接続子に接続する
電線が引張られることがあつても、前記接触子係
合肩部に電気接触子が係合してそのハウジングか
らの引き抜きが阻止され、電気接触子はハウジン
グ内に常に確実に保持されることとなる。
また、前記バンドは、前記ハウジングの側壁に
沿つて折り返し状に配置され、かつその一端が前
記側壁に接続し、その他端が前記移動杆の側端に
接続して前記バンドの両端が離接することによつ
て前記移動杆は、開位置と閉位置の間を移動可能
に保持されるので、前記バンドの長さが十分に確
保されて前記移動杆を移動してハウジングに前記
係合部により係合させる際の移動杆の向きや移動
量等を従来の薄肉ヒンジの場合に比べて自由に操
作でき、移動杆をハウジングに係合・固定する作
業が容易に行なえる。
同時に、係合部を係合させる際に移動杆に加え
る押圧力は、ほとんどバンドに加わらない結果、
その耐久性が向上する。なぜなら例えば前記移動
杆の前端側(バンドの張出側と反対側)の係合部
を開口部の前縁に挿入係合させたうえで、前記移
動杆を押圧して後端側の係合部をバンドの弾力に
よる戻ろうとする力を利用して開口部内での端子
の軸方向の移動により開口部の後縁に係合させる
だけで移動杆はハウジングに簡単に固着され、こ
の間に移動杆に加わる押圧力はほとんどバンドに
加わらないからである。従つて押圧力が加わる薄
肉ヒンジの場合と比較して押圧力によるバンドの
折損が皆無でありその耐久性が著しく向上する。
また、前記バンドは折り返し状をしてその両端
間の距離、すなわち移動杆の開・閉位置間の移動
距離が短いことから、この移動杆の前記閉位置へ
の移動に伴なつてバンドへ加わる応力は極めて小
さく、従来の薄肉ヒンジの場合と比較してバンド
の耐久性が著しく向上する。この傾向は前述した
ように移動杆に加わる押圧力によるバンドの折損
が皆無であること、および開位置で移動杆がハウ
ジングと一体成形されることと相俟つて特に顕著
である。
さらに移動杆の開・閉位置間の移動距離が短
く、かつ移動杆が開位置に位置しているときハウ
ジングの外面と略平行な状態で一体成形されるこ
とから金型の成形スペースが小型化し、移動杆が
ハウジングに対して直交する薄肉ヒンジの場合と
比較してより経済的な製品を提供できる他、ハウ
ジングに移動杆が近接しているためその運搬の際
一つのハウジングの移動杆に他のハウジングの移
動杆が絡み合う事態が無く、移動杆の絡み合いに
よるバンドの切断が発生しない。
また前記接触子係合肩部が嵌入する複数個の開
口部を前記ハウジングに設けることとしたので、
この開口面積はきわめて小さくてすむためハウジ
ングの強度を低下させることがなく、電線束から
ハウジングに加えられる力によつてハウジングが
変形することがないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案よりなる電気コネクタの実施
例を示した正面図、第2図は第1図におけるA−
A線断面図、第3図はその要部側面図、第4図は
その要部平面図、第5図はその要部背面図、第6
図は従来の電気コネクタの断面図、第7図はその
端面図、第8図は同上の展開状態を示した部分斜
視図である。 40……コネクタハウジング、41……接触
子、42……肩部、43……ランス、44……係
止部材、45……移動杆、46……係合肩部、4
7……弾性バンド、48……係合部、49……開
口部、49′……開口縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1列状をした複数個の電気接触子41を受け入
    れ、かつ、保持するようになつている樹脂材料か
    らなるハウジング40を有し、前記各電気接触子
    41が前記ハウジング40中の肩部42によつて
    一方の軸方向への運動を阻止されるとともに、前
    記ハウジング40にバンド47を介して接続され
    た移動杆45に設けられた複数個の接触子係合肩
    部46によつて他方の軸線方向への運動を阻止さ
    れるようになつており、前記バンド47は、前記
    ハウジング40の側壁に沿つて折り返し状に配置
    され、かつその一端が前記側壁に接続し、その他
    端が前記移動杆45の側端に接続し、前記バンド
    47の両端が離間することによつて前記移動杆4
    5は、前記電気接触子41が前記ハウジング40
    内に受け入れられ又は引抜かれる開位置と前記バ
    ンド47の両端が近接することによつて前記接触
    子係合肩部46が前記各電気接触子41の運動を
    阻止する閉位置との間を移動可能に保持され、前
    記移動杆45を前記開位置において前記ハウジン
    グ40の外面と略平行な状態で樹脂成形し、前記
    ハウジング40に前記接触子係合肩部46が嵌入
    する複数個の開口部49を設け、さらに前記移動
    杆45が前記閉位置にあるときに互に係合してそ
    の状態を保持する係合部48を前記移動杆45と
    前記ハウジング40とに設けたことを特徴とする
    電気コネクタ。
JP1985038500U 1985-03-18 1985-03-18 Expired JPH0249656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038500U JPH0249656Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038500U JPH0249656Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153975U JPS61153975U (ja) 1986-09-24
JPH0249656Y2 true JPH0249656Y2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=30545570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985038500U Expired JPH0249656Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249656Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606681A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Yazaki Corp Verfahren zum Korrigieren unvollständig eingesetzter Anschlüsse und eine Korrekturvorrichtung dafür
US5716235A (en) * 1994-11-04 1998-02-10 Yazaki Corporation Rear holder integral-type connector

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232582A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 矢崎総業株式会社 電気コネクタ用ハウジング
JPS61232577A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 矢崎総業株式会社 電気コネクタ用ハウジング
JPH01197979A (ja) * 1988-01-31 1989-08-09 Amp Inc タブルロックを有するコネクター
JPH0727574Y2 (ja) * 1989-03-01 1995-06-21 日本航空電子工業株式会社 コネクタハウジング
JPH0537428Y2 (ja) * 1989-06-30 1993-09-21
JP2504609Y2 (ja) * 1990-05-25 1996-07-10 株式会社カンセイ 電気コネクタ
JP5553595B2 (ja) * 2009-12-21 2014-07-16 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ部材
JP2012186115A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Yazaki Corp コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020282A (ja) * 1973-05-23 1975-03-04
JPS5752715A (en) * 1980-09-11 1982-03-29 Mitsunori Nakagama Combustion furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020282A (ja) * 1973-05-23 1975-03-04
JPS5752715A (en) * 1980-09-11 1982-03-29 Mitsunori Nakagama Combustion furnace

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716235A (en) * 1994-11-04 1998-02-10 Yazaki Corporation Rear holder integral-type connector
DE19606681A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Yazaki Corp Verfahren zum Korrigieren unvollständig eingesetzter Anschlüsse und eine Korrekturvorrichtung dafür
DE19606681C2 (de) * 1995-02-23 1998-11-12 Yazaki Corp Verfahren zum Korrigieren unvollständig eingesetzter Anschlüsse und eine Korrekturvorrichtung dafür

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153975U (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3971613A (en) Electrical housing member
US4220388A (en) Electrical connector and contact and housing therefor
KR950009902B1 (ko) 전기 커넥터
US4013331A (en) Electrical housing member
US6325680B1 (en) Female contact for an electrical connector
US4273402A (en) Electrical connector receptacle
JPH0249656Y2 (ja)
US6589079B2 (en) Connector having at least one contact-pin inserting port for a conduction-test tool
JP2512095Y2 (ja) ダブルロック型電気コネクタ
KR950007195A (ko) 개선된 단자 래칭 장치를 갖춘 전기 커넥터
JPS59217975A (ja) ブレ−ド型連結端子
US5354218A (en) Electrical connector with improved terminal latching means
US5035658A (en) Electrical connector and terminal therefor
JPS63501046A (ja) 絶縁排除接点部材
US4830625A (en) Electrical connector
US20010006862A1 (en) Electrical connector having contact orientation features
JP2001257022A (ja) コネクタ
US4992063A (en) Electrical connector
US6042428A (en) Connector insert retention
US4726792A (en) Electrical connector having electrical contacts provided with retention means
JPH0729582Y2 (ja) コネクタ保持体
JP7353922B2 (ja) 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子
JP2723432B2 (ja) 雌型端子金具
JP3313229B2 (ja) コネクタ
JP3601773B2 (ja) 端子