JPH0249623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249623Y2
JPH0249623Y2 JP1985071117U JP7111785U JPH0249623Y2 JP H0249623 Y2 JPH0249623 Y2 JP H0249623Y2 JP 1985071117 U JP1985071117 U JP 1985071117U JP 7111785 U JP7111785 U JP 7111785U JP H0249623 Y2 JPH0249623 Y2 JP H0249623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
hinge portion
small hole
elasticity
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985071117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186133U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985071117U priority Critical patent/JPH0249623Y2/ja
Publication of JPS61186133U publication Critical patent/JPS61186133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249623Y2 publication Critical patent/JPH0249623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、プツシユスイツチ用の合成樹脂製
ツマミ装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
近年、増幅器等で小型プツシユスイツチを用い
たスイツチ装置が多用されているが、その一例を
第3図〜第4図により説明する。
31は小型プツシユスイツチ35を押圧するた
めのツマミで、ヒンジ部33によりツマミをベー
ス31に対し弾性的に支持される。このヒンジ部
33はツマミ32を押圧するとき所定の弾力性を
もたせるための所定の幅と厚さおよび長さを有す
るカンチレバー形状にツマミ32およびツマミベ
ース31とともに合成樹脂で一体成形されてい
る。これらスイツチ装置の前面には前面飾り板3
4が配置されている。
このようなスイツチ装置はツマミ33をツマミ
ベース31に複数個並設されるのが一般的であ
る。
〔考案が解決するべき問題点〕 上記従来例においては、ツマミの押圧感覚を左
右するヒンジ部の弾力性は、該ヒンジ部の幅Wと
厚さtおよび長さlに大きく依存し、このうち長
さlは並設された複数個の全ツマミに対し一定値
とすることは比較的容易であるが、ツマミ相互の
弾力性の差異を修正するとき、或は全体として弾
力性を調節したいとき、ヒンジ部の幅W,厚さ
t,長さlを一体成形用の全型の修正によつて調
節することは非常に困難である欠点を有してい
た。
〔問題を解決するべき手段〕
上記従来例の有する欠点を解決するために本考
案によるツマミ装置は、ツマミベースと、ツマミ
および当該ツマミを前記ツマミベースに対し弾性
的に支持するヒンジ部とを一体成形してなるプツ
シユスイツチ用ツマミ装置において、前記ヒンジ
部に弾力性調整用の小孔を穿設した構造を有する
ことを特徴とする。
〔作用〕
かかる構造のツマミ装置においては、ツマミの
押圧感覚を左右するヒンジ部の弾力性は、設けら
れた小孔によつてヒンジ部の実質断面積が減少す
るために変化するので、弾力性を調節するために
は小孔の大きさもしくは深さ、あるいは大きさと
深さとの両方を同時に加減してヒンジ部の実質断
面積を変化させることにより可能である。また、
小孔の大きさもしくは深さを加減するには、該小
孔に相当する全型のピンを取り換えるだけでよい
から、ヒンジ部の厚さや幅の変更と異なり極めて
容易に目的を達することが可能である。
〔実施例〕
第1図〜第2図に本考案によるツマミ装置の構
造を示す。
1はツマミベースで枠形をした内側にツマミ2
がヒンジ部3によつて支持されており、これらツ
マミベース1とツマミ2およびヒンジ部3は合成
樹脂で一体成形されている。
ヒンジ部3は、所定の大きさの弾力性を持たせ
るために、決められた幅Wと厚さtおよび長さl
の外形寸法を有し、弾力性調節のための小孔4が
設けられている。
該ヒンジ部3の弾力性を小孔4によつて調節す
るには、本実施例の如く小孔4が貫通孔の場合は
単に直径を変化させ、該小孔4が非貫通孔の場合
は直径と同時に深さも可減することにより行なわ
れる。
〔効果〕
本考案によるツマミ装置はツマミの押圧感覚を
調節するためには上記したヒンジ部の小孔の寸法
を変化させるだけでよく、そのためには一体成形
用金型のピンを種々の大きさのピンと取換えるだ
けでよいので、従来の如くヒンジ部の幅や厚さを
修正する構造とは異なり、極めて容易にツマミの
押圧感覚を調整することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本考案の実施例の要部正面図
および断面図、第3図,第4図は従来例の要部正
面図及よび断面図である。 1はツマミベース、2はツマミ、3はヒンジ
部、4は小孔、5はプツシユスイツチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ツマミベース1と、ツマミ2および当該ツマミ
    2を前記ツマミベース1に対し弾性的に支持する
    ヒンジ部3とを一体成形してなるプツシユスイツ
    チ5用のツマミ装置において、前記ヒンジ部3に
    弾力性調整用の小孔4を設けたことを特徴とする
    ツマミ装置。
JP1985071117U 1985-05-13 1985-05-13 Expired JPH0249623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071117U JPH0249623Y2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071117U JPH0249623Y2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186133U JPS61186133U (ja) 1986-11-20
JPH0249623Y2 true JPH0249623Y2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=30608322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985071117U Expired JPH0249623Y2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249623Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194230U (ja) * 1981-06-04 1982-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186133U (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249623Y2 (ja)
JPH0734474Y2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH02288116A (ja) スイッチゴム構造
KR930004232B1 (ko) 전자 건반악기의 건반장치
KR200210426Y1 (ko) 다수의버튼을갖는버튼집합체의성형용금형
JPH0611236U (ja) 鍵盤装置
JPS5829867Y2 (ja) スイツチ装置
JPH0316181Y2 (ja)
JPS5918551Y2 (ja) 防犯スイツチ
US6309332B1 (en) Touch counter for an exercise device
JPH05955Y2 (ja)
KR910003732Y1 (ko) 슬라이드 노브 (Knob)
JPS6246216Y2 (ja)
JPS5847753Y2 (ja) 制御機器のフロントケ−ス
JPH0295377U (ja)
JPS59184426U (ja) スイツチ操作装置
JPH08329770A (ja) 押釦スイッチ
JPH1012097A (ja) 制御キー構造
JPH068633Y2 (ja) 電子ピアノの鍵盤スイッチ作動機構
JPS6035151Y2 (ja) 小形スイツチ
JPS6223828U (ja)
JPS63149030U (ja)
JPS6148629U (ja)
JPH06333457A (ja) 埋込型押釦スイッチ装置
JPS58138992U (ja) 鍵盤ハ−モニカ