JPH0249464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249464Y2
JPH0249464Y2 JP13480782U JP13480782U JPH0249464Y2 JP H0249464 Y2 JPH0249464 Y2 JP H0249464Y2 JP 13480782 U JP13480782 U JP 13480782U JP 13480782 U JP13480782 U JP 13480782U JP H0249464 Y2 JPH0249464 Y2 JP H0249464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
duct
dust collector
boiler
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13480782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937933U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13480782U priority Critical patent/JPS5937933U/ja
Publication of JPS5937933U publication Critical patent/JPS5937933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249464Y2 publication Critical patent/JPH0249464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は自動車の廃タイヤ丸焼による燃焼装置に
関するものである。
「従来の技術」 従来の燃焼炉では空気送風口が炉壁面に開口し
ていたため送風口から内部に吸込まれる空気は炉
壁面に沿つて上昇しロストルの中央部に到達し難
くロストル中央部上の廃タイヤを丸焼きにするこ
とは困難であつた(実開昭49−35178)。又一般の
塵芥と異なり、廃タイヤ丸焼き熱源専用蒸気ボイ
ラーでは煤煙や飛散塵の放出が多く大気を汚染す
るものであつた(実公昭44−5512号)。
「考案が解決しようとする問題点」 本案は空気をロストルの中央部に到達させて自
動車の廃タイヤを丸焼きに完全に燃焼して高温多
量の熱量を得ると共にその熱源のみにより蒸気ボ
イラーを稼動しかつ煤煙や飛散塵の放出を防止し
これを燃焼させることを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本案は直立円筒内下部にロストルを配設し、同
ロストルの上面に丸焼用廃タイヤ収容円筒状柵を
設け、上記円筒の内周面と上記円筒状柵の外周面
との間に間隙tを介在させ、上記円筒の外周面に
環状送風ダクトを複数設け、下部環状送風ダクト
から上記円筒の内部に突出する多数の噴出筒が上
記円筒の内部に向つて下向に傾斜しかつ同円筒の
直径方向と斜交し、上部環状送風ダクトから上記
円筒の内部に突出する多数の噴出筒を上記直径方
向と斜交して設け、下部環状送風ダクトの直上に
円筒の側面に設けた丸焼用廃タイヤ投入口を円筒
状柵の内部に開口し、かつ同円筒の上部とボイラ
ーとを燃焼気体ダクトにより接続し、同ボイラー
の排気ダクトをサイクロン集塵機を介してバツグ
フイルター集塵機に接続しかつ上記サイクロン集
塵機の排出側分岐ダクトを上記環状送風ダクトの
送風機の吸気口に開口してなる燃焼装置によつて
構成される。
「作用」 従つてコンベヤー20から丸焼用廃タイヤ投入
口10を経て自動車の廃タイヤ28を上記円筒状
柵3内ロストル2の上面に投入し、これに点火し
送風機11を動作して突出噴出筒6,7から空気
を上記円筒1の内部に送風すると両噴出筒6,7
から噴出する空気は旋回しかつ上記円筒1の中央
部及び上記円筒状柵3内のロストル2中央部上の
廃タイヤ28に到達しこれを燃焼させる。そして
下部の噴出筒6から噴出する空気はロストル2の
中央部下方に送られてロストル2の下方に下降す
る炭化塵を燃焼してこれを白色塵29となす。そ
して旋回空気は燃焼ガスと共に中央部を上昇して
上部噴出筒7から噴出する旋回空気によつて中央
部まで燃焼が促進し完全に燃焼してその燃焼気体
はダクト12からボイラー14に供給され同ボイ
ラー14の熱源に供される。ボイラー14から排
出される気体はブロワー22によつてダクト29
からサイクロン集塵機23に入り落下塵が下方に
捕集され、飛散塵の一部はバツグフイルター集塵
機24に送られその入口31から進入して多数の
直立バツグ32内に捕集されて落下し清浄されて
ブロワー33によつて煙突25から大気に放出さ
れる。サイクロン集塵機23の上記飛散塵の他の
部分は分岐ダクト26から上記送風機11の吸気
口30に吸引された送風機11によつて上記環状
送風ダクト4,5に供給され再び上記燃焼炉内に
還流し上記飛散塵は燃焼する。
「実施例」 直立円筒1内下部にロストル2を配設し、同ロ
ストル2の上面に丸焼用廃タイヤ収容円筒状柵3
を設け、上記円筒1の内周面と上記円筒状柵3の
外周面との間に間隙tを介在させ、上記円筒1の
外周面に環状送風ダクト4,5を複数設け、下部
環状送風ダクト4から上記円筒1の内部に突出す
る多数の噴出筒6が上記円筒1の内部に向かつて
下向に傾斜しかつ同円筒1の直経方向と斜交し、
上部環状送風ダクト5から上記円筒1の内部に突
出する多数の噴出筒7を上記直径方向と斜交して
設け、下部環状送風ダクト4の直上に円筒1の側
面に設けた丸焼用廃タイヤ投入口10を円筒状柵
3の内部に開口する。上記円筒1と上記円筒状柵
3とは同心円であつて円筒状柵3は多数の直立短
杆8と連結横杆9とよりなり、上部環状送風ダク
ト5は上記円筒1の中程外周面に設けられ、その
噴出筒7は水平とすると良いし上記環状送風ダク
ト4,5は送風機11にダクト16により接続す
るものである。燃焼気体ダクト12は上記円筒1
の上端密閉天井13の中央に接続し、これをボイ
ラー14に接続するものである。上記噴出筒6,
7の直径方向との斜交方向は両噴出筒6,7に於
て互いに反対方向でもよい。そして上記ボイラー
14の排気ダクト29をサイクロン集塵機23を
介してバツグフイルター集塵機24に接続しかつ
上記サイクロン集塵機23の排出側分岐ダクト2
6を上記環状送風ダクト4,5の送風機11の吸
気口30に開口するものである。尚図中15で示
すものは圧力調整ダンパー、17は底部に設けた
灰分排出口、18はその開閉蓋、19は材料投入
口10の開閉蓋、20は材料投入口10に向う材
料搬入ローラーコンベヤー、21は保温材、22
はボイラー14の排気ブロワー、25は煙突、2
6は送風機11の入気口に向う分岐ダクト、27
は上記円筒1の内面耐火材である。
「効果」 本案は上述のように構成したので下部噴出筒6
から噴出する空気は旋回して上記円筒状柵3の中
央部に到達しロストル2の中央部にある丸焼用廃
タイヤ28に充分到達し、これを充分燃焼し下降
する炭化塵をも燃焼してこれを白色塵29となし
得るばかりでなく、上部噴出筒7から噴出する空
気も旋回しかつ上記円筒1の中央部に到達して硬
い廃丸タイヤ28を容易に完全燃焼(1200℃以
上)し得て高温多量の熱源が安価にかつ容易に得
られ、かつ同熱源のみにより蒸気ボイラー14を
稼動することが出来る。又一般の塵芥と異なり、
廃タイヤ丸焼き燃焼によつて発生する煤煙や飛散
塵の放出を防止するばかりでなく同煤煙や飛散塵
を燃焼炉内に空気と共に還元し得て熱効率を向上
し大気汚染を防止し得る便益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の燃焼装置の実施状態を示す図、
第2図はバツグフイルター集塵機の縦断面図であ
る。 1……直立円筒、2……ロストル、3……丸焼
用廃タイヤ収容円筒状柵、t……間隙、4,5…
…環状送風ダクト、6,7……噴出筒、10……
丸焼用廃タイヤ投入口、11……送風機、12…
…燃焼気体ダクト、14……ボイラー、23……
サイクロン集塵機、24……バツグフイルター集
塵機、26……分岐ダクト、29……排気ダク
ト、30……吸気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直立円筒1内下部にロストル2を配設し、同ロ
    ストル2の上面に丸焼用廃タイヤ収容円筒状柵3
    を設け、上記円筒1の内周面と上記円筒状柵3の
    外周面との間に間隙tを介在させ、上記円筒1の
    外周面に環状送風ダクト4,5を複数設け、下部
    環状送風ダクト4から上記円筒1の内部に突出す
    る多数の噴出筒6が上記円筒1の内部に向つて下
    向に傾斜しかつ同円筒1の直径方向と斜交し、上
    部環状送風ダクト5から上記円筒1の内部に突出
    する多数の噴出筒7を上記直径方向と斜交して設
    け、下部環状送風ダクト4の直上に円筒1の側面
    に設けた丸焼用廃タイヤ投入口10を円筒状柵3
    の内部に開口し、かつ同円筒1の上部とボイラー
    14とを燃焼気体ダクト12により接続し、同ボ
    イラー14の排気ダクト29をサイクロン集塵機
    23を介してバツグフイルター集塵機24に接続
    しかつ上記サイクロン集塵機23の排出側分岐ダ
    クト26を上記環状送風ダクト4,5の送風機1
    1の吸気口30に開口してなる燃焼装置。
JP13480782U 1982-09-02 1982-09-02 燃焼装置 Granted JPS5937933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480782U JPS5937933U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480782U JPS5937933U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937933U JPS5937933U (ja) 1984-03-10
JPH0249464Y2 true JPH0249464Y2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=30303642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13480782U Granted JPS5937933U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937933U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937933U (ja) 1984-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249464Y2 (ja)
JPH0241452Y2 (ja)
CN105698182A (zh) 用于处理垃圾的焚烧系统
JPH0241451Y2 (ja)
CN105698183A (zh) 用于处理垃圾的焚烧炉
CN206207485U (zh) 一种洁净燃烧的民用采暖炉
JPH0249465Y2 (ja)
JPH0241453Y2 (ja)
JP2847469B2 (ja) 可燃ゴミ焼却装置
JPH0419310Y2 (ja)
CN206846724U (zh) 一种卧式焚烧炉
CN205535839U (zh) 一种用于处理垃圾的焚烧系统
JP2556778Y2 (ja) 焼却炉
JPH07239110A (ja) 廃棄物焼却装置
CN214249620U (zh) 带燃烧喷头的二燃室
JPH076621B2 (ja) 焼却炉の二次空気吹込み方法
CN210511640U (zh) 固体燃料燃烧装置
JPH033792Y2 (ja)
JP2847470B2 (ja) 可燃ゴミ焼却装置
JPH0596729U (ja) 焼却炉
JPH0640626U (ja) 焼却炉
JPH07119945A (ja) 焼却炉
JPH07332638A (ja) ゴミ焼却炉
JP4010538B2 (ja) 焼却炉
JPH0311541Y2 (ja)