JPH0249254A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0249254A
JPH0249254A JP1128803A JP12880389A JPH0249254A JP H0249254 A JPH0249254 A JP H0249254A JP 1128803 A JP1128803 A JP 1128803A JP 12880389 A JP12880389 A JP 12880389A JP H0249254 A JPH0249254 A JP H0249254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulley
arm
mode
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1128803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612583B2 (ja
Inventor
Masashi Yoshida
雅志 吉田
Noboru Katono
上遠野 昇
Hajime Yokota
横田 肇
Masao Okayama
岡山 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1128803A priority Critical patent/JPH0612583B2/ja
Publication of JPH0249254A publication Critical patent/JPH0249254A/ja
Publication of JPH0612583B2 publication Critical patent/JPH0612583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二個のリールに巻回された磁気テープに磁気ヘ
ッドを接触させて磁気記録し、再生させる磁気記録再生
装置(以下VTRと称す)に関する。
従来、VTRにおけるリールI!動方式には、テープ定
速送り用のキャプスタンを原動するモータを動力源とす
る方式と、リールだけを専用に原動するモータを設ける
方式とがある。一方、リールの駆動は、FF(早送り)
/REV (巻戻し)時の強トルクと、定速再生時に使
用するスリップ機構、もしくはトルクリミッタ付の弱ト
ルクの二種類の供給が少なくとも必要である。そこで前
者の方式はリールに強トルクを供給する伝達経路とスリ
ップ機構を介して弱トルクを供給する伝達経路を設け、
それぞれモードによって伝達経路を選択していた。
ところで、この選択操作をリモートコントロール(単純
なスイッチの切換操作のみで行う)化させるには、それ
ぞれ動力源が必要であり、また定速再生をフォワード、
リバースの両方向に行う場合には、それぞれ両リールに
対するスリップ機構が必要であり、同時に伝達系の選択
操作手段も、FF、REV、フォワード再生、リバース
再生の計四種を必要とし1機構が複雑となる。
又、後者の駆動方法は各々のリールに専用モータを計二
個用いる方法と、正逆回転可能な一個のモータで首振り
アイドラを介して各リールを駆動する方法とがあり、何
れもモータ供給電圧の制御でトルクを変える方法である
が、これらは前者に比ベトルクリップルの少ない高性能
のモータが余分に必要であること、又その制御回路が必
要な為。
高価になるという欠点があった。
本発明は、上記の状況にかんがみなされたものであり、
簡単な構造で、部品点数を大幅に低減でき、モード伝達
経路のリモートコントロール化が容易なリール駆動装置
を有するVTRを提供することを目的としたものである
本発明では1両リールを首振りアイドラを介して駆動す
る駆動軸を所定の位置に配し、正逆転可能な第1のモー
ターよりこの駆動軸を、直接的に伝達する第1の伝達経
路と、スリップ機構を介して所定のトルクが得られるよ
うに構成した第2の伝達経路によりそれぞれ伝達可能に
構成し、−六番操作モードにて所定量だけ回転するよう
に構成された第2のモーターを設け、この回転力を減速
機構を介して開動されるカム体及びこれによって駆動さ
れるレバーの作動力によって前記第1及び第2の伝達経
路を選択させるようにし、各モードにていづれかの伝達
経路にて、さらに第1のモーター回転方向により、いづ
れの方向のリール駆動をも可能としたものである。
本発明の一実施例を以下、図面(第1図〜第9図)によ
って説明する。第1図は本発明一実施例を示すVTRメ
カ全体の平面図で停止モードを示し、第2図はその裏面
である。第1図でシャーシ1には一対のリール軸2(L
、3(Lが設けられ、それぞれ回転自在にリール台2,
3が取り付けられている94はシャーシ上上に取り付け
られた正逆転可能なモーターで、第2図で出力軸4αに
はモータプーリ5が固着され、モータプーリ5と、キャ
プスタン6が固着され、かつ、シャーシ1に対し回転自
在に取り付けられたフライホイール7との間にはベルト
8が張架されている。軸9はシャーシ1に固定されるサ
ブシャーシ]a上で両り一ルのほぼ垂直二等分線上に設
けられた固定軸で第3図〜第6図に詳細を示すように駆
動プーリ10が回転自在に設けられていると共に首振リ
アイドラアーム11も回動自在に取り付けられている。
第3図〜第6図から明らかなように1首振りアイドラア
ーム11には軸11aが植立され、アイドラ12を回転
自在に軸支している。アーム11とアイドラ12とはフ
ェルト13、バネ14、バネ座15、ストッパ16によ
ってアームの首振りに必要な所定のフリクショントルク
が得られるようカップリングされている。又17は長穴
17cを有するワッシャで一端に設けた穴17bには軸
11αとの間にバネ18が取り付けられ、アイドラ12
を駆動プーリ10に常時圧着していると共に軸9に形成
された溝9aによって首振リアイドラアーム11を軸9
に取り付ける止メ7の役目を兼ねている。ここでバネ1
8は駆動プーリ10の回転力をアイドラ12を介し、各
リール台2,3に充分駆動伝達するだけの圧着力を有す
るものとする。尚ワッシャ17はアーム11の首振り動
作に関連して軸9のまわりを回動するから、常時アイド
ラ12と駆動プーリ1oの圧着状態は一様に保持される
一方軸9の下方にはベルトプーリ19が回転自在に設け
られ、ベルトプーリ19の大径部と、モータプーリ5と
の間には、ベルト2oが張架されていると共に、小径部
にはサブシャーシ1a上に設けられた軸21に回転自在
に設けられたギヤプーリ24の中空軸部24czに回転
自在に枢支されたマキトリプーリ22との間にベルト2
3が張架されている。ギヤプーリ24とマキトリプーリ
22とは、フェルトワッシャ25.26及び、圧着プレ
ート27、バネ28、ストッパ29よりなる既成の構成
によるカップリングで、所定のトルクが得られるように
しである。
31は、軸9を中心に回転自在かつ上下動可能に設けら
れた切換プーリで第7図に詳細を示すように駆動プーリ
10に設けた穴部10αに常時係合する腕部31cLと
、ベルトプーリ19に設けられた内周リブ部19aに係
合して回転結合可能な係合歯31bとサブシャーシ1a
に植立された軸30 a、に対し回転自在に設けられた
アイドラギヤー30と噛み合い可能なギヤ部31cがそ
れぞれ設けられており、アイドラギヤ30はギヤプーリ
24に形成されたギヤ部24bと常時噛み合っている。
第4図で切換プーリ31がギヤ一部31cとアイドラギ
ヤー30が噛み合っている高さ関係にある時は、係合歯
31bとベルトプーリ19のリブ部19ctとの係合は
解除状態にあり、逆に第6図のように31b部と19c
部が係合している高さ関係にある時は、ギヤ一部31c
はアイドラギヤー30との係合が解除状態にあるよう構
成されている。第7図で又、切換プーリ31の腕部31
(Lとギヤ部31cの間には比較的小径の円筒部31d
が形成されていて、プラスチック等の弾性体により形成
されたC状リング32が取り付けられている。この時C
状リング32の内径及び軸方向の高さは、それぞれ切換
プーリ31の円筒部31dの外径及び軸方向の高さと所
定のクリアランスに設定されているものとする。さらに
C状リング32には突出部32c、32dが設けられ、
サブシャーシ1aに植立されたピン34の周りに回動可
能に取り付けられた切換アーム33に設けられた長円穴
33aと嵌合している。
サブシャーシ1a上にはさらにピン37が植立され、カ
ムアーム35がこのピンを中心に回転可能に設けられカ
ムアーム35の軸受ボス部35bにはバネ36のコイル
部が嵌合して、バネの一方の腕はサブシャーシ1a上の
ストッパピン38に、他方の腕は切換アーム33に設け
られた穴33bを貫通して取り付けられている。従って
、第3図、第4図では、切換アーム33は、ピン34の
周りに反時計方向の回動力を与えられ、サブシャーシl
a、に設けられたストッパ39によって位置決めされて
いる。一方バネの36の一方の腕はカムアーム35のリ
ブ35ctによってはさまれていて、第3図においてカ
ムアーム35の姿勢も同時に決められている。
第1図、第2図で、4oはモード切換用モーターで、ブ
ラケット41を介しシャーシ1に取り付けられている。
出力軸40aにはモータプーリ42が固着され、ベルト
43がモータプーリ42とブラケット41上の軸41c
を中心に回転自在なプーリ44の大径部との間に張架さ
れている。
軸47は基板上に固定された軸受48,49によって軸
支され、プーリ46、ウオーム50が固着されている。
又、プーリ46とプーリ44の小径部の間にはベルト4
5が張架されていて、モード切換モータ40の回転力を
ウオーム50に伝達可能となっている。51はカムギヤ
ーでシャーシ1上の軸51αを中心に回転自在に設けら
れ、外周にはウオーム50と噛み合い回転即動を受ける
ねじ歯車が、平面には複数のカム溝A、、B(図示せぬ
)が形成されている。カム溝Aには、シャーシ1上の軸
52aを中心に回転可能なレバー52に設けられたピン
52bが係合されるも、レバー52に設けられたもう一
つのピン52cは摺動可能に設けられたモードスライダ
53と遊1茨連結され、さらにモードスライダ53は、
モードスイッチ54のノブ部54αと嵌合されている。
ここでモードスイッチ54は複数の接点が内蔵され、少
くともモード切換用モーター40の通電状態を制御する
ものであらかじめ各操作モードに対応して接点の位置を
決めておき、これにより、各操作モードごとにモード切
換モータ40.つまりカムギヤ51の所定回転量を確保
するように、カム溝Aの形状が決められているものであ
る。又、カム溝Bには、シャーシ1上の軸560Lを中
心に回動自在なモード切換レバー56に設けられたピン
56bが係合され、各モードにより所定量回転するカム
ギヤー51によりモード切換レバー56が必要な変位を
取るように、カム溝Bの形状が設定されている。
モード切換レバー56に設けられたピン56dはカムギ
ヤー51の回転によって、第2図で軸56(1の周りを
反時計方向に移動するが、第3図及び第5図では前述の
カムアーム35との相対関係を示し、ここでは、ピン5
6dは時計方向に回動し、カムアーム35に形成された
凸状カム部35 cに近づく。ここで、35cとピン5
6dは告接可能な高さ関係にあるものとする。
又、モード切換レバー56に設けられたもう一つのピン
56eは、シャーシ1上の軸66czを中心に回動可能
なレバー66のカム溝66cと係合し、レバー66上の
ピン66bはスライダ67と上のピン67aによってス
ライド可能に案内さ九でいる。又、スライダ67にはピ
ン67bが植立されていると共に長穴67cが設けられ
ている。
70はブレーキ操作スライダでピン70cLが設けられ
、これがスライダ67の長穴67cに嵌合案内されると
共にピン6’laに案内されて、摺動可能でありロック
アーム69がピン’IOaを中心に回動可能に取り付け
られている。ロックアーム69とシャーシ1間にはバネ
68が付勢され、ロックアーム69は時計方向にさらに
ブレーキ操作スライダ70とロックアーム69は一体的
にバネ68の付勢力向へ常時偶奇させられ、ピン67b
によって位置決めされている。ブレーキ操作スライダ7
0の斜面70bにはシャーシ1上の軸71αを中心に回
動自在なヘンカンアーム71に設けられたピン71bが
当接可能に伸びている。
第1図で72.73はブ1)−キアームで、シャーシ上
の軸72cz、73aを中心に回動可能に設けられ、そ
れぞれリール台2,3の外周に当接するブレーキシュー
72b、73bさらに、ヘンカンアーム71のボス部7
1cに当接可能な腕部72c、73cを備えている。又
、ブレーキアーム72.73の間にはバネ74が張架さ
れ、それぞれ反時計方向2時計方向へ回動付勢している
一方、第2図で軸47にはコイルバネによる既成のワン
ウェイクラッチに構成されたラッチプーリ75が設けら
れ、ラッチプーリ7Sの爪部はロックアーム69が第2
図の位置からバネ68の付勢方向と逆方向へ移動した時
、曲げ部69cに当接可能となっていて軸47がFF/
REWモードよりストップモードに回転する方向でラッ
チプーリ75は軸47の回転力を伝達され、ストップモ
ードよりFF/REWモードに回転する方向ではスリッ
プして伝達されない設定とされているものとする。
次にテープをカセット115外に引き出すローディング
、カセット115内に収容するアンローディング機構に
ついて第8図、第9図によって説明する。カムギヤ51
の小径部51b%周には歯車が一5許され、シャーシ1
上の軸76αを中心に回転自在なギヤー76と噛み合っ
ている。軸’76aには回動可能に原動アーム77が取
り付けられ、さらに原動アーム77はピン79によって
アーム78が回動連結されていると共にピン80によっ
てバネ押しアーム81が回動連結されている。バネ押し
アーム81は原動アーム77との間に押しバネ82を挾
持してギヤー76に植立されたピン76bと当接可能に
構成されている。一方アーム78は、テープを引き出し
、所定経路にてテープを案内するテープガイド82.8
3を載置してシャーシ1に設けられた案内溝85に沿っ
て摺動可能に取り付けられた案内部材84のボス部84
(Lと回動連結されている。同様に軸51. aには回
動可能に開動アーム86が取り付けられ、さらに駆動ア
ーム86はピン87にてアーム88が回動連結されてい
ると共にピン89によってバネ押しアーム9oが回動連
結されている。−バネ押しアーム90は駆動アーム86
との間に押しバネ92を挾持して、カムギヤー51に植
立されたピン51cと当接可能に構成されている。一方
、ア−ム88はさらにピン93によってアーム94と回
動連結され、アーム94は、テープを引き出し所定経路
にてテープを案内するテープガイド95゜96を載置し
てシャーシ1に設けられた案内溝97に沿って摺動可能
に取り付けられた案内部材97のボス部97aと回動連
結されている。又、アーム88にはピン99が設けられ
シャーシ1上の案内溝100によって案内されるよう構
成されている。
第1図で案内部材84.97は、記録・再生時等に、そ
れぞれ載置しているテープガイド82゜83.95.9
6によってカセット115内のテープを引き出し固定テ
ープガイド104.消去ヘッド105.インピーダンス
ローラ1069回転ヘッドシリンダ101.オーディオ
コントロールヘット107.固定ガイド108へと所定
の経路へ装填する時、シャーシ1上に固定されたストッ
パ102.103によって位置決めされるものである。
又、シャーシ1上の軸109αを中心に回動可能なテン
ションアーム109はピン110が植立されていて、バ
ンドブレーキ111.バネ112による既成のテンショ
ンサーボ機構を構成し、テープ装填後テンションアーム
109が反時計方向に回動してピン110がテープに接
触するようになっている。
一方、モード切換レバー56に設けられた長穴56cは
シャーシ1上の軸57α、58αを中心にそれぞれ回動
可能なレバー57.58に連結され、レバー58の溝部
58bはピン59を駆動可能に構成されている。ここで
第1図に戻り、ピン59はシャーシ1上の軸60aを中
心に回動可能なアーム6oとシャーシ上上の軸62bを
中心に回動可能なピンチローラアーム62上のピン62
czに回動連結されたリンク61とを互いに回動連結し
ているピンであり、アーム60にはシャーシ1間にバネ
64が張架され、65はシャーシ1上のアーム60のス
トッパであり、ピンチローラアーム62には軸62cが
植立されてピンチローラ63を回転自在に軸支している
いて説明する。第1図の停止モードよりFF(REV、
)の操作釦(図示せぬ)を押すと、まずモード切換用モ
ーター40が第2図でプーリ42側からみて反時計方向
へ回転駆動を行う。これにより、プーリ46はプーリ4
2の駆動力をベルト43.プーリ44.ベルト45を介
して伝達されるからこれと一体的に固着されている軸4
7はウオーム5oと共に軸受48,49の周りを回転し
て、カムギヤ51を軸51cの周りに第2図で時計方向
に回転駆動する。この時レバー52゜モード切換レバー
56は、カムギヤ51のカム溝A−Bと各レバーのピン
52b、56bとの係合によって、それぞれ反時計方向
に回動し、スライダ67はピン66bによって路上力へ
摺動をはじめる。これにより、ロックアーム69及び、
ブレーキスライダ70は、ピン67bによってスライダ
67と一体的にバネ68を引き伸ばしながら移動する。
これにより、ブレーキスライダ70は斜面70b部がヘ
ンカンアーム71のピン71bに当接し、ヘンカンアー
ム71は第2図で反時計方向へ、第1図で時計方向への
回動力を受けると71c部がブレーキアーム72.73
の腕72c。
73cに当接して、各アームをそれぞれ時計方向及び反
時計方向へ回動させる。これにより、各アームのブレー
キシュー72b、73bはリール台2・3への接触が断
たれ、バネ74の付勢力による制動は解除される。
一方モード切換レバー56上のピン56dは、第2図で
反時計方向、第3図で時計方向へ回動しカムアーム35
のカム部35cm■に当接し、カムアーム35を時計方
向へ回動させ第5図に示す状態に到る。又、モーター4
はFFモードの時は第2図で反時計方向、REVモード
の時は時計方向に回転駆動させられ、ベルト2oを介し
てベルトプーリ19はそれぞれの方向へ回転伝達させら
れるが、第5図では、FFモードを表わし、ベルトプー
リ19が時計方向の回転駆動を受けている。
ここで、前述のカムアーム35の回動によって切換レバ
ー33は第6図に示すようにバネ36を介して時計方向
へ変位して、切換プーリ31.及びC状リング32を一
体的にベルトプーリ19側へ押し下げているからベルト
プーリ19の回転力は切換プーリ31を介して駆動プー
リ10へ伝達され、アイドラ12は反時計方向へ回転す
る為アイドラアーム11は時計方向に首を振って、やが
てリール台3を時計方向へ回転駆動する。こうして、フ
ォワード方向のテープ早送り操作が行われる。
一方、REVモードの時は、モーター4の回転方向が逆
だけでベルトプーリ19の回転力を切換プーリ31、駆
動プーリ10を介してアイドラ12がリール台2を反時
計方向へ回転駆動を行い、リバース方向のテープ早送り
操作が行われる。又、この状態に到るまでカムギヤ51
が回転すると、レバー52も反時計方向の回動を続け、
モードスライダ53を介してモードスイッチ54はFF
/REWに設定された接点に到りモード切換用モーター
40の通電が断たれる。又、このFF/REWモードま
でのカムギヤー51の回転によりモード切換レバー56
の長穴56cに連動するレバー57.58及び、ピンチ
ローラアーム62.さらに第7図のテープ装填機構部も
第1図の状態よりわずか変位することになるが、テープ
高速送り動作には、全く支障のない範囲となるよう設定
されている。
以上述べたFF/REVモードより停止操作をすると、
モーター4への通電が解除されると共にモード切換モー
ター40は前述の逆方向の回転駆動がなされる。これに
より、カムギヤー51は第2図でウオーム50を介して
反転時計方向の回転をはじめるが、この時クロックアー
ム69の曲部69ccは、ワンウェイクラッチを介した
ラッチプーリ75と当接可能な位置まで変位している為
モード切換モーター40の逆転と同時にラッチプーリ7
5の爪は69c部に当接してロックアーム69をバネ6
8の力に逆って反時計方向へ回動させる。これにより、
ロックアーム69はピン67bでの係止が解除されブレ
ーキスライダ70と一体的にバネ68の力で略下方へ戻
り、第2図の状態へ復帰する。従って、ヘンカンアーム
71もピン71bでの抑圧が解除されるから第1図で反
時計方向へ回動し、ブレーキアーム72.73がバネ7
4の力でそれぞれ回動復帰して、リール台2・3を制動
する。こうして、FF/REV時のテープ高速送りが解
除されて、テープが瞬時停止する。又、モード切換レバ
ー56の回動復帰によって、ピン56dは第5図から第
3図へ変位するから、カムアーム35はカム部35cで
の抑圧が解除され、バネ36の力で戻され、やがて切換
レバー33がストッパ39にて位置決めされる第4図に
到る。一方ピン56eも第2図で、アーム66を時計方
向へ回動復帰させ、スライダ67を下方へ変位させるが
、やがてピン67bがロックアーム69をバネ68の回
動付勢力によって係止することになる。この時、レバー
52もカムギヤー51の回転によって回動復帰し、モー
ドスイッチ54も停止モードに設定された接点に復帰す
ることによって、モード切換モーター40の回転も停止
する。
次に記録・再生の操作釦(図示せぬ)を押した生モード
のモードスイッチ54の接点位置はFF/REVモード
よりさらに先で、モード切換モーター40の回転量をさ
らに得るようになっている。
つまり、記録・再生操作釦を押すと、まずは先に述べた
FF/REW同様リール台2・3の制動解除がなされる
。しかしこの時は、モーター4の回転駆動はまだ行われ
なく、さらにモード切換モーター40の回転がすすむと
カムギヤー51及びこれと噛み合うギヤー76の回転駆
動によって、第1図のピン51c、76bはバネ押しア
ーム90゜81を押し、さらに押しバネ92.92’ 
を介して駆動アーム86.77をそれぞれ反時計方向時
計方向に回動駆動させる。これにより案内部材97は、
アーム88.94を介して即動され、テープガイド95
.96はカセット115内のテープを引き出す。同様に
案内部材84は、アーム78を介して坊区動され、テー
プガイドピン82゜83はカセット115内のテープを
引き出す。
モード切換モーター4oの回転がさへに進むと案内部材
97.84はシャーシ1上の案内溝98゜85に沿って
移動を続け、やがてストッパ103゜102に当接して
所定の位置決めがなされ、テープガイド95,96,8
2.83により所定のテープ走行路が形成される。この
時押しバネ92゜92′は所定量たわまされてストッパ
103゜102に対する圧着力を出し、案内部材97゜
84の姿勢を保持する。一方モード切換レバー56のピ
ン56dは途中FF/REWモード付近では、第5図、
第6図に示すように切換プーリ31の伝達経路切換えを
行うが、さらにモード切換レバー56の回動がすすむと
ピン56dはカムアーム35のカム部35cm■どの接
触が断たれ、カムアーム35はバネ36の付勢力によっ
て第3図の状態に復帰し、切換プーリ31の伝達経路も
第4図の状態となる。
その後、モーター4の回転駆動が開始されるようスイッ
チングされているので、ベルトプーリ19に伝達された
回転力はベルト23によりマキトリプーリ22へ伝達さ
れ、フェルト25,26、圧着プレート27、バネ28
、ストッパ29よりなるフリクション機構を介した所定
の回転が、マキトリギヤ24からアイドラギヤ30を介
し切換プーリ31に伝達され、駆動プーリ10を回転駆
動する。この時、FF/REW時同様にモーター4の回
転方向によりアイドラ12は、リール台2・3のいづれ
かを転接駆動することになる。又モーター4の回転によ
りフライホイール7はベルト8により同時に駆動される
。但し、ここでアイドラ12のリール台乱動は、後に述
べるキャプスタン6、ピンチローラ63でのテープ駆動
開始とタイミングを合わせる為図示せぬともインヒビッ
ト機構が働いてアイドラアーム11の動きを規制してい
る。
一方、モード切換レバー56の長穴56cにて嵌合連結
されたレバー57、さらにこれに連動するレバー58は
ピン59を第1図で右方向に押しピンチローラアーム6
2を反時計方向へ徐々に回動させる。案内部材97.8
4がストッパ103゜102に到達する頃にはピンチロ
ーラ63は引き出されたテープをはさんでキャプスタン
6に接触し、さらにピン59が押圧されると、アーム6
はバネ64の力に抗して時計方向に回動し始め、この結
果ピンチローラ63はバネ64の力でキャプスタン6に
テープを圧着し定速の駆動を始める。
又、同時に前述のアイドラアーム11のインとビットは
解除されて、リール台2又は3の駆動も開始される。こ
の時モーター4が第1図で時計方向回転の時は、キャプ
スタン6及びリール台3は共に時計方向の回転が与えら
れ、テープはフォワード走行となり、モーター4が反時
計方向回転の時は、キャプスタン6及びリール台2は共
に反時計方向に回転が与えられ、リバース走行となる。
尚ピンチローラ63が圧着に到るまでカムギヤ51が回
転するとレバー52も第2図で反時計方向の回動を続け
、モードスライダー53を介してモードスイッチ54は
記録・再生に設定された接点に到り、モード切換用モー
ター4oの通電が断たれ停止する。ここでモード切換モ
ーター40の回転力はウオーム50、カムギヤー51に
よる減速機構を介しているので、ピンチローラ63の圧
着及び案内部材97.84のストッパ103゜102へ
の圧着状態は、モード切換モーター40が停止後も充分
に保持されている。
次に記録・再生より停止操作を行なった動作について説
明する。図示せぬとも停止釦を押すとモード切換モータ
ー40は、テープ装填時とは逆回転の駆動を又、モータ
ー4はリバース走行時と同方向の回転を開始する。これ
によりカムギヤー51は第2図で反時計方向へ回転する
為、モード切換レバー56は時計方向へ回動し、まず、
ピンチローラ63の圧着は解除される。又、第1図でカ
ムギヤー51は時計方向に、ギヤー76は反時計方向へ
それぞれ回転することによって案内部材97.84スト
ッパ103,102への圧着を解除し後退を始める。同
時にモーター4の回転によりリール台2は第4図に示し
たスリップ機構を介した伝達経路にて反時計方向へ駆動
され、テープガイド95.96,82.83の後退によ
り余剰テープをたるませないようにカセット115内に
巻々1込む。こうして、アンローディング操作がすすむ
と、ピン56dはやがてカムアーム35のカム部35c
m■に当接するがカムアーム35は第3図で反時計方向
にわづか回動させられる。ところが、この変位はリブ3
5a、部がバネ36の片方の腕を少したわませるだけで
、ピン56dからカム部35c−■との接触がなくなる
と、再びバネ36の力で復帰し第3図の姿勢に到る。又
、この過程では切換アーム33は第4図の姿勢に変わり
がない為、伝達経路は全てスリップ機構を介したもので
テープのたるみ取りが行われることになる。
モード切換レバー56が、FF/REWモード付近に達
するとFF/REVからの停止操作時と全く同様に、ラ
ッチプーリ75のロックアーム69係止解除により、ブ
レーキアーム72.73が作動してリール台2・3は制
動が働く。さらにピンチローラアーム62、及び、案内
部材97゜84も第1図の状態まで復帰すると、モード
スイッチ54が停止モードの接点に到り、モーター4及
び40の通電も断たれて停止する。さらに、こ向の高速
再生も同様に、この装置を用いて行うことは可能である
本発明により各操作モードに対応するテープ駆動をテー
プ駆動用モーターとモード切換用モーターの2モーター
で対処することができ安価で、且つ、リモートコントロ
ールの可能な装置が提供できた。又、電磁石を使用して
いない為に、消費電力も少なくてすみ、電池で開動する
ポータプルタイプの磁気記録再生装置に好適である。
以上詳述した如く本発明のリール駆動装置は、構造が簡
単で部品点数を低減できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を応用したVTRメカを
示す平面図、第2図は第1図の裏面図、第3図はり−ル
旺動部の詳細を示す平面図でフォワード記録(再生)モ
ードを示す図、第4図は第3図の側面図でFF/REW
以外のモードを示す図、第5図はり−ル湘動部の詳細を
示す平面図でFFモードを示す図、第6図は第5図の側
面WでFF/REWモードを示す図、第7図はトルク伝
達経路切換機構素子の詳細図、第8図はテープローディ
ング、アンローディング機構の詳細図で記8(再生)モ
ードを示す図、第9図は第8図の側面図である。 2:モーター(第1モーター) 2・3:リール台、   10:開動プーリ、9:軸、
        11:回動板、12:アイドラ、  
  19:ベルトプーリ、40:モード切換モータ(第
2モータ)、51:カム体、 50.42〜46:減速機構、 56:モード切換レバー 82.83,95,96 :磁気テープ引出し部材、8
4.97:案内部材、76:ギヤー 54:モード切換スイッチ。 見70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、正逆回転可能な第1のモーターと、一対のリールの
    ほぼ垂直二等分線上に設けられた軸を中心に回転可能な
    駆動プーリと、前記軸を中心に回動する回動板に前記駆
    動プーリと回転結合され、かつ一対のリールを回転駆動
    するアイドラを回転自在に設け、前記駆動プーリの回転
    方向に前記回動板を回動させると共に該回動板上のアイ
    ドラにより各々のリールの一方を回転駆動するようにな
    した首振りアイドラ装置と、前記第1のモーターの回転
    を前記駆動プーリに直接的に伝達する第1の伝達経路と
    、前記第1のモーターの回転を前記駆動プーリに所定の
    出力トルクを得るようなスリップ機構を介して伝達する
    第2の伝達経路と、前記伝達経路のいづれかを選択可能
    な伝達経路選択機構と、早送り/巻戻し操作モードと記
    録/再生操作モードの切換えに従って各々所定量回転す
    るように構成された正逆転可能な第2のモーターと、前
    記第2のモーターの回転により作動するモード切換手段
    とを具備し、前記モード切換手段を前記伝達経路選択機
    構に連動させて、前記早送り/巻戻し操作モード時には
    前記第1の伝達経路を選択し、前記記録/再生操作モー
    ド時には前記第2の伝達経路を選択可能に構成したこと
    を特徴とする磁気記録再生装置。
JP1128803A 1989-05-24 1989-05-24 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0612583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128803A JPH0612583B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128803A JPH0612583B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 磁気記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177159A Division JPS5880155A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249254A true JPH0249254A (ja) 1990-02-19
JPH0612583B2 JPH0612583B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=14993814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128803A Expired - Lifetime JPH0612583B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612583B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240774A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Nippon Denso Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JPS6427065A (en) * 1988-07-08 1989-01-30 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240774A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Nippon Denso Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JPS6427065A (en) * 1988-07-08 1989-01-30 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612583B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155182B2 (ja)
JP3085861B2 (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
EP0297806B1 (en) FF/Rew mechanism for tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6240774B2 (ja)
KR860001125B1 (ko) 자기식(磁氣式)녹화, 재생장치의 리일(reel)구동장치
JPH0249254A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0368461B2 (ja)
JPH0249253A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0249252A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6224867B2 (ja)
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置
JPS5853049A (ja) 磁気記録再生装置のリ−ル駆動装置
JPS63298851A (ja) 磁気テ−プ装置
JP2548334B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373453A (ja) 磁気記録再生装置
JP3099950U (ja) ビデオカセットレコーダ
JP2954739B2 (ja) 磁気記録再生装置のカム操作機構
JPS6331211Y2 (ja)
JPS6357863B2 (ja)
JPS62189658A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS62200558A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0477381B2 (ja)
JPH1011850A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6223385B2 (ja)