JPH0249102B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249102B2
JPH0249102B2 JP58225666A JP22566683A JPH0249102B2 JP H0249102 B2 JPH0249102 B2 JP H0249102B2 JP 58225666 A JP58225666 A JP 58225666A JP 22566683 A JP22566683 A JP 22566683A JP H0249102 B2 JPH0249102 B2 JP H0249102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
signal
display
determining
power spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58225666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60116345A (ja
Inventor
Nobushiro Shimura
Keiichi Murakami
Hiroshi Igarashi
Akira Shinami
Osamu Hayashi
Hirohide Miwa
Michitoshi Inoe
Masayuki Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58225666A priority Critical patent/JPS60116345A/ja
Priority to US06/675,869 priority patent/US4655228A/en
Priority to DE8484308285T priority patent/DE3482497D1/de
Priority to EP84308285A priority patent/EP0143664B1/en
Publication of JPS60116345A publication Critical patent/JPS60116345A/ja
Publication of JPH0249102B2 publication Critical patent/JPH0249102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A) 発明の対象 本発明は、超音波診断装置に係り、特に、被観
察超音波体内からの反射超音波を用いて、該被観
察超音波媒体、より具体的には生体組織の、性状
を判定しようとする、いわゆる反射超音波による
組織弁別方式(Tissue Characterization以下′反
射型超音波TC′と略す)に関する。
(B) 従来技術 体内組織の形態を観察して診断の補助とする、
いわゆるBモード超音波診断装置に対し、組織の
良性・悪性等の性状を識別しようとするTCが近
年注目されている。
従来の反射型超音波TCにおいては、例えば正
常な肝臓か肝硬変を起こした肝臓か等、生体組織
の性状を判別を判定する際の指標(パラメータ)
として減衰特性が最も多用されていた。これは、
ΔZの距離を超音波が進む間には、α(z,f)を
場所および周波数により変化する定数としてその
音圧がe−α(z,f)Δzだけ減衰するという性
質を利用するものである。例えば第1図に示す様
に、反射面1,2を持つ被観察超音波媒体3にお
いて、反射面の間の領域4の減衰特性を知るに
は、Z=0に置かれた超音波振動子で超音波の送
受信を行ない、反射面1及び2からの反射波を受
信する。反射面1からの受信信号のパワースペク
トラムをA(Z1,f)、反射面2からの受信信号の
パワースペクトラムをA(Z2,f)とすると、反
射面の特性(反射係数等)が同じならば A(Z2,f)=A(Z1,f){e−2α(Z1+Z2
2,f)(Z2−Z1)}2 =A(Z1,f)e−4α(Z1+Z2/2,f)(Z2−Z
1) ∴α(Z1+Z2/2,f)=1/4(Z2−Z1){logA(Z1
,f)−logA(Z2,f)}……(1) として、減衰特性α(Z,f)を求めることがで
きる。減衰特性の求め方としては、この他にも、
スペクトラムを求めずに済ませる方法も提案され
ている。しかし、この減衰特性をパラメータとし
て用いる従来の方法に以下の様な問題点がある。
第1に、第1図に示される反射面1,2の反射
係数が異る周波数特性を持つ場合には、第(1)式で
求められるα(Z,f)は本来の被観察領域4の
ものとは異つた周波数特性として計算されてしま
う。
第2に、減衰定数は通常の生体組織において
は、1dB/MHz/cm程度の周波数依存性を持つと
言われているが、通常の超音波診断装置で用いら
れている帯域幅1MHz程度の超音波で厚さ1cm程
度の生体組織を往復しても帯域の上限と下限とで
2dB程度の減衰差しか発生せず、超音波ビームパ
ターンの乱れなどによるスペクトルの乱れに穏さ
れてしまつて、意味のある減衰特性を得る事が困
難であり、実用に供するには、厚みを大きくする
と共に非常に多数回のデータの平均をとる必要が
あり、空間・時間分解能力が極めて悪かつた。
(C) 発明の目的 本発明の目的は、病変により組織の微細構造が
変化する様な組織―例えば心筋の場合、心筋梗塞
になると繊維質が増加する―に対して、減衰特性
の代りに、組織内の微細構造の平均間隔等の、構
造に係る特性値をパラメータとして、組織の正
常・異常を判定する手段を提供するにある。
(D) 発明の要点 本発明は、生体組織内部で近接した反射体から
反射される超音波が重畳した波形として受信され
ると、そのパワースペクトラムに、スカロピング
と呼ばれる特徴的な凹凸が現われる事を利用し
て、この凹凸の間隔から重畳の程度(反射体の間
隔)を推定したり、或は、超音波パルスが重畳し
た受信信号の自己相関を計算して、重畳の程度を
推定しようとするものである。
(E) 発明の実施例とその効果 以下に先ず原理的説明を行なつた後、図によつ
て実施例の説明を行う。
一般に第2図aに示す如く、f(t)なる入射
波が近接した反射面1,2から反射されると、受
信信号r(t)は、反射面1での反射波g(t)
と、反射面2での反射波g(t−τ)との重なつ
たものとなり、(途中の減衰は無視して考える) r(t)=g(t)+g(t−τ) ……(2) 但しτ=2d/cでcは音速、dは反射面間隔。
第(2)式をフーリエ変換すると、 R(f)=∫ -∞{g(t)+g(t−τ)}e−
j2πftdt =G(f)+e−j2πft G(f) =G(f)(1+e−j2πfτ) ……(3) 但し R(f)はr(t)のフーリエ変換 G(f)はg(t)のフーリエ変換 従つて、そのパワースペクトラムは |R(f)|2=|G(f)|2(2+2cos2πfπ)
……(4) となり、第2図bの如きもとの|G(f)|2なる
パワースペクトラムが第2図cの如き2+
2cos2πfτなる歪みを受けて、第2図dの如き凹凸
のあるパワースペクトラムとなる。この凹凸の事
をスカロピングと呼ぶ。この時凹凸の周期Δfは Δf=1/τ=c/2d ……(5) となり、Δfが判ればcは既知であるからdが求
まる事になる。組織の特性を表わすパラメータと
してはdの代りにΔfを用いても良い事は言うま
でもない。
尚、パワースペクトラムの同期性(Δf)を求
める手法として、パワースペクトラムの対数のフ
ーリエ変換であるケプストラムがよく用いられる
が、ケプストラムについて周知の事として説明を
省略する。例えば、A.V.Cppenheim,R.W.
Schafer,′Digital Signal Processing′,pp500
〜507,Prentice−Hall,1975参照。
実際の生体組織においては、上記の如き単純な
二層構造ではなく、反射係数の異る多数の反射体
が異る間隔で配置されたものとなつているが、平
均的な反射体間隔にほぼ対応した凹凸の周期を平
均として持つ様な、第3図に示す如きパワースペ
クトラムが得られる。従つて、この平均的な凹凸
の周期を得る事により、被観察領域内の平均
的な反射体間隔を求める事ができ、平均的な反射
体間隔の差から病変を推定できる様な部位に対し
ては有効な診断方法を実現できる事になる。この
様な診断方法の特に有効な部位・病変の例として
は、心筋梗塞がある。心筋は通常、ほぼ均質な筋
肉層であるため、正常な場合は平均反射体間隔
が非常に小さく見え、スカロピング周期の平均値
Δfが非常に大きいため、受信信号のパワースペ
クトラムの凹凸にはそれ程大きな影響は与えな
い。しかし心筋梗塞になると組織が繊維化し、し
かも各繊維間の間隔はある程度の大きさであるた
め、スペクトラムの凹凸がはつきりと目立つ様に
なる。従つて、この凹凸の間隔Δfを知る事によ
つて、心筋梗塞の程度を推定することができる。
以下実施例について説明する。第4図はケプス
トラムを用いる方法に関する原理的構成例であ
る。送信器1からの駆動信号によつて振動子2が
超音波を被観察媒体(生体組織)に送り込む。そ
の反射波は再び振動子2で受信され、受信器3に
より増幅された後アナログ−デジタル変換器(以
下AD変換器と略す)4に送られる。尚、この増
幅としては、いわゆるTGC増幅、対数増幅ある
いはAGC増幅などを行なつてよい事は言うまで
もない。AD変換器4の出力は、例えば心壁から
の反射波が受信されている時間だけオンとなるよ
うなゲートタイミング発生回路5の出力で指定さ
れる期間だけメモリ6に取り込まれる。尚、この
AD変換器は使用する超音波周波数(例えば3.5M
Hz)よりも充分に高い周波数(例えば3.5MHz×
4=14MHz以上)で動作させなければならないこ
とは言うまでもない。メモリ6の内容はフーリエ
変換部7に送られ、パワースペクトラムが計算さ
れる。フーリエ変換部7および9は、例えば乗算
器、累算器、データメモリ、制御メモリなどを内
蔵した信号処理用LSIで実現できる。フーリエ変
換部7の出力は対数変換部8を経へ再度フーリエ
変換部9に送られ、フーリエ変換部9の出力とし
て、第3図の如きパワースペクトラムに対して第
5図の如くケプストラム|c(t)|2が得られる。
ピーク検出部10では、第5図のケプストラムの
toの如き、原点以外のほぼピーク値を与えるケフ
レンシーtoを求める。|c(t)|2は、第3図の|
G(f)|2の対数をとつたものをフーリエ変換し
て得られるから、このtoは第3図のスペクトラム
のスカロピングの平均周期のほぼ逆数に等し
く、計算部11において =1/t0 ……(6) として、組織の特性パラメータであるスカロピン
グの間隔の平均値を求めることができる。尚、第
5式から d=c/2Δf=ct0/2 ……(7) を求めても良いことは言うまでもない。又、第5
図のΔtで示されるようなt0の回りのケプストラム
の広がりの程度は、第3図のパワースペクトラム
のスカロピングの周波数間隔Δfiのバラツキに対
応している。従つて、t0の回りの予め定めた時間
隔の範囲(t0−T,t0+T,但しTは予め定めた
定数)においてt0の回りのケプストラムの分散、
つまり2次モーメント m2=∫t0+T t0-T(t−t02|c(t)|2 dt……(8
) を求めれば、Δfiのバラツキの程度が推定できる。
一般にn次モーメント(n=1,2,3…)を特
徴パラメータとしてもよいことは言うまでもな
い。第4図の計算部11は、フーリエ変換部9の
出力であるケプストラムを入力として上記の如き
モーメントの計算も行う。計算部11で得られた
結果は表示部12に送られ、最終的に表示器13
に表示される。尚、第4図の対数変換部8は
ROM(Read Only Memory)を用いた符号変換
回路として実現でき、ピーク検出部11はいづれ
もフーリエ変換部7および9と同じく信号処理用
LSIでそれぞれ実現できる。又、処理時間が遅く
ても良い場合は7〜11を1つのプログラマブル
な信号処理用LSIで実現しても良いことは言うま
でもない。
以下の説明では、上記7〜11の部分を第6図
の如く信号処理部14としてまとめて表現する。
第5図のt0は、反射体の間隔のほぼ平均値を示
しているから、受信信号の自己相関関数を求めて
も、時間ずれτがほぼt0に等しい自己相関のピー
クが現われるはずである。すなわち注目する部分
の受信信号f(t)を第6図のメモリ6に記憶し、
その内容に対して信号処理部14で自己相関 φ
(t)=∫t2 t1f(t)f(t+τ)dt ……(9) 但し、t1,t2は注目する部分の信号が受信され
る期間を求め、φ(τ)の原点を除いたほぼ最初
のピーク値を与える時間ずれτ0を求めれば、それ
が第5図のt0にほぼ一致する。実施例としては、
第6図の構成のままで信号処理部の処理プログラ
ムを、自己相関を求めその原点を除いたほぼ最初
のピーク値を与える時間ずれを求める様に変える
だけで良い。
また、得られた結果の表示方法については、上
述の如く得られたt0,,m2,τ0などを数値
(単位はμsec MHzなど)で表示してもよく、第6
図の表示制御部12によく知られている文字パタ
ーン発生機能を持たせておくことにより、容易に
実現できる。
更に、上述の如きt0,,m2,τ0などの超音
波走査線上の分布を得ることができる。第7図に
示す如く、受信信号r(t)をI1,I2,I3……の如
く微少時間ΔIだけ逐次ずらしながら重畳する時
間区間に分割し、各区間内の信号を用いて前述の
如き手段で得たt0,,m2,τ0などのパラメー
タを、その区間の中央の点での値とみなして表示
するという、いわゆるスライデイング・ウインド
ウ(移動時間窓)という手法を用いることによ
り、超音波走査線上のパラメータ分布を得ること
ができる。この手法を用いる際には、メモリに取
り込む反射波データは、1つの処理区間のデータ
だけでなく、走査線上の全データを一旦メモリに
取り込み、その後、必要な時間区間Ii(i=1,
2,3…)の信号だけに対して上述の如くt0i,
Δfi,m2i,t0i(i=1,2,3…)を求め、求め
た結果を表示用メモリに送れば良い。実施例の構
成を第8図に示す。第6図と異るのは、ゲートタ
イミング発生部5がなくなつただけで、他は全く
同じであり、同一の構成要素には同一の番号を付
し、説明は省略する。尚、信号処理部14のプロ
グラム内容が変更されねばならないのはいうまで
もない。
t0,,m2,τ0などの分布の表示方法に関し
ては、第9図aに示す如く直角座標の一方の軸を
診断距離(体表からの深さ)、もう一方の軸を信
号処理の結果求めたパラメータの値として表示す
る事もできる。この様な表示をすることにより、
診断距離によるパラメータの変化の様子を容易に
把握することができる。実施例の構成は第8図と
同じでよいが、第8図の表示部12の中に、第9
図の如きグラフイツクパターンを記憶するための
いわゆるビツトマツプ用フレームメモリを持たせ
る必要がある点が異る。
また、第9図bに示す如く、信号処理の結果求
めたパラメータの値に対応した輝度あるいは色を
割り当てることにより、超音波走査線上のパラメ
ータ分布を表現することもできる。この表示方法
を用いる場合の実施例構成も第8図のままでよい
が、表示制御部12の内部に、輝度変調用あるい
は色変調用の回路が必要となる。先ず、輝度変調
の場合は、第10図aに示す如く、信号処理回路
で求めたパラメータ値を記憶しておく表示用デー
タメモリ15の後に、パラメータ値に対応した振
幅の電圧を発生するためのデジタルアナログ変換
器(以下DA変換器と略す)16を設けて、表示
器1に映像信号として送り出せば良い。次に色に
よりパラメータ値を表示する場合は、第10図b
に示す如く、表示用データメモリ15の後に、パ
ラメータの値に対して割りあてられた色を表現す
るのに必要なカラー表示器(通常はカラーTV)
の3原色のデータへの符号変換回路17を設け、
その後に符号変換回路17の出力を3原色の各色
に対応した電圧に変換するためのDA変換器18
〜20を設け、更に、表示器が必要とするならば
各DA変換器の出力電圧に対応した複合カラー信
号を発生するためのカラーエンコーダ21を設け
て、第6図のカラー表示器13に信号を送れば良
い。尚、以上の説明において、TV表示に必要な
同期信号などについては当然必要なものとして説
明を省略してある。
以上述べた様にして得られるt0,,m2,τ0
などのパラメータ分布は、一次元の超音波走査線
上のものであるが、2次元又は3次元に拡張する
こともできる。実施例の構成を第11図に示す。
第11図において第6図と同じ構成要素には同一
の番号を付し、説明は省略する。第11図は、い
わゆる電子スキヤン超音波診断装置を用いた場合
の実施例で、25は配列振動子241,242,
…,24K及び振動子切換スイツチ231,23
2,…,23Kから成る電子スキヤン用プローブ
である。22はスイツチ231,232,…,2
3Kのうち然るべきスイツチ(複数でも良い)を
然るべき順にオン/オフさせることにより、超音
波ビームを配列方向に走査させると共に、超音波
ビームの配列方向の位置に対応した表示用メモリ
アドレスに信号処理結果を書き込むようにする走
査制御部である。走査制御部の制御によつて、超
音波ビームの位置が変る毎に前述の如き方法で
t0,,m2,τ0などのパラメータを表示部12
の中にあるフレームメモリに書き込むことによ
り、これらのパラメータの2次元分布を得ること
ができる。尚、該フレームメモリは、これらパラ
メータの2次元分布データを記憶するため、第1
0図15の単なる表示用データメモリの代りに、
備えられたものである。以上の説明では省略した
が、超音波ビームの制御に当つて、ダイナミツク
フオーカスなどのビーム集束手段を行つても良い
ことは言うまでもない。又、以上の説明は電子ス
キヤンの場合を例にとつたが、メカニカルスキヤ
ン方式を用いても良いことは言うまでもない。
以上で各種パラメータの2次元分布が得られる
が、更にプローブ25を振動子配列と直角方向に
移動させ、その移動ピツチを制御又は測定し、各
移動毎に異るフレームメモリに(又は同一フレー
ムメモリを複数ブロツクに分割して異るブロツク
に)各種パラメータの2次元分布を記憶させ、そ
の結果を同一画面に並べて表示すれば、各種パラ
メータの3次元分布を得ることができる。
通常、超音波反射波は、反射組織の構造のわづ
かな違いによりその波形、スペクトラム等が大き
く変化する。従つて、安定なデータ(各種パラメ
ータ値)を得るためには、空間的分解能をやや劣
化させても、数mm角の範囲のデータの平均値を求
める必要のあることが多い。この様な場合でも、
実施例としては第11図をそのまま用いることが
でき、信号処理部14及び走査制御部22のプロ
グラムの変更だけで済むので説明は省略する。
以上述べた如く、本発明によれば、従来の超音
波TCで多用されていた減衰特性の代りに、組織
の構造の粗さを表わすスカロピングの周波数間隔
或はその逆数を用いることにより、従来よりも薄
い組織に対しても組織弁別が可能になる。言いか
えれば、診断の深さ方向に対して高い分解能の測
定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を説明する説明図、第2図、
第3図および第5図は本発明の概念を示す説明
図、第4図本発明の一実施例構成、第6図は第4
図の簡易表現、第7図はスライデイング・ウイン
ドウの説明図、第8図は本発明によるパラメータ
の一次元分布を求めるための一実施例構成、第9
図は第8図の構成による表示方法の例、第10図
は第9図bの表示例を実現するための一実施例構
成、第11図は本発明によるパラメータの2次元
又は3次元分布を求めるための一実施例構成を示
す。 図中、1は超音波振動子の駆動回路、2は超音
波振動子、3は受信増幅回路、4はAD変換器、
5はゲートタイミング発生部、6はメモリ、7は
フーリエ変換部、8は対数変換部、9はフーリエ
変換部、10はピーク検出部、11は計算部、1
2は表示部、13は表示器、14は信号処理部、
15は表示用データメモリ、16はDA変換器、
17は符号変換回路、18ないし、20はDA変
換器、21はカラーエンコーダ、22は走査制御
部、231〜23Kは振動子切換スイツチ、24
1〜24Kは配列振動子、25は電子スキヤン用
プローブを表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被観察部位に超音波を照射し、その反射波を
    受信・信号処理して診断を行う超音波診断装置に
    おいて (イ) 受信信号の特定の時間区間の信号を抽出する
    手段と、 (ロ) 該抽出した信号のパワースペクトラムを求め
    る手段と、 (ハ) 該パワースペクトラムのケプストラムを求め
    る手段と、 (ニ) 該ケプストラムの原点以外のピーク値を与え
    るケフレンシー(to)又はそれに基づく値を求
    めて表示する手段と、 を備えたことを特徴とする超音波診断装置。 2 被観察部位に超音波を照射し、その反射波を
    受信・信号処理して診断を行う超音波診断装置に
    おいて、 (イ) 受信信号の特定の時間区間の信号を抽出する
    手段と、 (ロ) 該抽出した信号の自己相関を求める手段と、 (ハ) 該自己相関の、原点を除いたほぼピーク値を
    与える時間ずれτi(i=1,2,……)を検出
    する手段と、 (ニ) 該検出した時間ずれτi又はそれに基づく値を
    表示する手段とを備えた事を特徴とする超音波
    診断装置。
JP58225666A 1983-11-30 1983-11-30 超音波診断装置 Granted JPS60116345A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225666A JPS60116345A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 超音波診断装置
US06/675,869 US4655228A (en) 1983-11-30 1984-11-28 Ultrasonic diagnosis apparatus for tissue characterization
DE8484308285T DE3482497D1 (de) 1983-11-30 1984-11-29 Ultraschall-charakterisierung eines mediums.
EP84308285A EP0143664B1 (en) 1983-11-30 1984-11-29 Ultrasonic characterisation of a medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225666A JPS60116345A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116345A JPS60116345A (ja) 1985-06-22
JPH0249102B2 true JPH0249102B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=16832873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225666A Granted JPS60116345A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4655228A (ja)
EP (1) EP0143664B1 (ja)
JP (1) JPS60116345A (ja)
DE (1) DE3482497D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382623A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 日立建機株式会社 頭蓋内圧の測定装置
EP0413816B1 (en) * 1986-09-27 1994-12-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method for recording intracranial pressure
US4884247A (en) * 1987-03-09 1989-11-28 Mobil Oil Company Method of processing geophysical data to compensate for earth filter attenuation
FR2614450A1 (fr) * 1987-04-21 1988-10-28 Labo Electronique Physique Procede et appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore
EP0299906A3 (en) * 1987-07-16 1990-06-13 The University Of Melbourne In-vivo bone quality measurement
US4855911A (en) * 1987-11-16 1989-08-08 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonic tissue characterization
JPH0640096B2 (ja) * 1989-05-22 1994-05-25 工業技術院長 微小散乱体間隔空間分布測定方法および装置
IL91929A (en) * 1989-10-08 1995-03-30 Irt Inspection Res & Tech Apparatus and method for the acquisition and processing of data for analyzing flaws in material
JPH04188058A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波探傷装置
JPH05176926A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Shimadzu Corp 超音波診断装置
FR2752461B1 (fr) * 1996-08-14 1998-11-06 Dory Jacques Procede et dispositif pour le traitement de signaux representatifs d'ondes reflechies ou transmises par une structure volumique en vue d'effectuer une exploration et une analyse de cette structure
AU1454699A (en) 1997-11-14 1999-06-07 Colorado Seminary Ultrasonic system for grading meat
US6333986B1 (en) 1998-05-08 2001-12-25 Lockheed Martin Corporation Cepstral method and system for detecting/classifying objects from air-based or space-based images
IT1306874B1 (it) * 1999-06-25 2001-10-11 Consiglio Nazionale Ricerche Metodo acustico non invasivo per la rivelazione e la mappatura deidistacchi nei dipinti ad affresco e nei dipinti murali in genere, e
US6427536B1 (en) 1999-12-13 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method and system for measuring anisotropic material properties
US6785570B2 (en) * 2000-12-22 2004-08-31 Md Medical Diagnostics Inc. System and method for analysis of a tissue
US6650918B2 (en) 2002-02-22 2003-11-18 Datex-Ohmeda, Inc. Cepstral domain pulse oximetry
US20040039273A1 (en) * 2002-02-22 2004-02-26 Terry Alvin Mark Cepstral domain pulse oximetry
US6943724B1 (en) 2002-10-30 2005-09-13 Lockheed Martin Corporation Identification and tracking of moving objects in detected synthetic aperture imagery
US6864828B1 (en) 2003-02-18 2005-03-08 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for collection and processing of interferometric synthetic aperture radar data
US20070043290A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-22 Goepp Julius G Method and apparatus for the detection of a bone fracture
US8259830B1 (en) 2009-10-14 2012-09-04 Google Inc. Simultaneous use of multiple radio frequency channels
US8923364B1 (en) 2013-03-13 2014-12-30 Google Inc. Transmitting data over discontiguous portions of radio frequency spectrum
US10571390B2 (en) * 2015-12-21 2020-02-25 The Boeing Company Composite inspection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122919A (ja) * 1982-04-19 1984-07-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 波の周波数領域特性を決定する方法と装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052889A (en) * 1976-06-10 1977-10-11 Adaptronics, Inc. System for measurement of subsurface fatigue crack size
US4154114A (en) * 1977-12-02 1979-05-15 Sonometrics Systems, Inc. Biometric measuring device
DE2818768C2 (de) * 1978-04-28 1986-07-24 Hewlett-Packard GmbH, 7030 Böblingen Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Frequenz bzw. der Periodendauer der Grundschwingung eines annähernd periodischen Eingangssignales
US4453550A (en) * 1982-04-19 1984-06-12 General Electric Company Method and means for detecting a periodic wave structure
JPS5919852A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Fujitsu Ltd 超音波生体組織特性測定方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122919A (ja) * 1982-04-19 1984-07-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 波の周波数領域特性を決定する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4655228A (en) 1987-04-07
DE3482497D1 (de) 1990-07-19
EP0143664B1 (en) 1990-06-13
EP0143664A3 (en) 1986-02-19
EP0143664A2 (en) 1985-06-05
JPS60116345A (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249102B2 (ja)
EP0066343B1 (en) Method and apparatus for measuring ultrasonic attenuation characteristics
O'donnell et al. Phase aberration measurements in medical ultrasound: Human studies
CN1196446C (zh) 超声图象的相干滤波的方法和装置
JP4808334B2 (ja) スペックル・サイズ推定を用いた超音波ベースの定量的運動測定
JPS6334736B2 (ja)
US7666142B2 (en) Ultrasound doppler diagnostic apparatus and image data generating method
JPH05237117A (ja) コヒーレント振動エネルギビーム作像装置及び伝達媒質内の収差を補正する方法
JPH06504453A (ja) 乳房組織の画像を生成するための方法および装置
Lu et al. In vitro and in vivo real-time imaging with ultrasonic limited diffraction beams
JP2005253827A (ja) 超音波撮像方法及び装置
JPH0467149B2 (ja)
US4679565A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus using non-linear parameters of an organ
US7371219B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
US8398548B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
JP3280473B2 (ja) 超音波診断装置
JP4580490B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0580217B2 (ja)
JPS602049B2 (ja) 超音波穿刺装置
JPS61154546A (ja) 超音波診断装置
JPH0478298B2 (ja)
JPS6029137A (ja) 超音波診断装置
JP3324806B2 (ja) 超音波診断装置
Kumar et al. Quantitative estimation of ultrasonographic attenuation in the myocardium using conventional echocardiographic instrumentation
JPH02213330A (ja) 超音波診断装置