JPH0249010A - 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法 - Google Patents

反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0249010A
JPH0249010A JP20138088A JP20138088A JPH0249010A JP H0249010 A JPH0249010 A JP H0249010A JP 20138088 A JP20138088 A JP 20138088A JP 20138088 A JP20138088 A JP 20138088A JP H0249010 A JPH0249010 A JP H0249010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
polymerization
polymer
carboxyl groups
radicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20138088A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriki Fujii
藤井 紀希
Yukio Shibazaki
柴崎 行雄
Masaharu Kato
雅治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20138088A priority Critical patent/JPH0249010A/ja
Publication of JPH0249010A publication Critical patent/JPH0249010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塩化ビニル系樹脂の改質に好適に用いられる
反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 塩化ビニル樹脂は、剛性及び引張強度が高く、難燃性、
耐候性、耐薬品性に優れており、パイプ、プレート、フ
ィルム、シートなどに広く用いられている。しかし、欠
点もある。例えば、耐熱性が充分でない。
このような欠点の改善方法として、従来、主として後塩
素化法、共重合法、ブレンド法による塩化ビニル樹脂の
改質が行なわれている。ところが、反応性を有する塩化
ビニル系重合体を原料として使用することは知られてい
ない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的とするところは、塩化ビニル系樹脂の改質
に好適に用いられる新規な反応性塩化ビニル系重合体及
びその製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の反応性塩化ビニル系重合体は、分子の一端又は
両末端にカルボキシル基を導入してなる。また、本発明
の反応性塩化ビニル系重合体の製造方法は、塩化ビニル
を主成分とする単量体をラジカル重合するに際し、重合
時の分解で二つのラジカルが生成し双方のラジカルにカ
ルボキシル基が配分されるような重合開始剤を用いるこ
とにより、分子の一端又は両末端にカルボキシル基を導
入することを特徴とする。以上の構成により上記の目的
が達成される。
本発明において、塩化ビニルを主成分とする単量体とし
ては、塩化ビニルのみからなる単量体をはじめ、この塩
化ビニルを主成分としこれに、エチレンなどのオレフィ
ン類、酢酸ビニルなどのビニルエステル類、(メタ)ア
クリル酸メチルなどのアクリレート類、ビニルエーテル
類、塩化ビニリデン等の塩化ビニルと共重合可能な他の
単量体を併用してなる単量体が用いられる。
また、重合開始剤としては、重合時の分解で二つのラジ
カルが生成し双方のラジカルにカルボキシル基が配分さ
れるようなラジカル重合開始剤が用いられる。かかる重
合開始剤には、例えば4,4′−アゾビス(4−シアノ
ペンタノイックアシッド)(Hooc−cHz −CH
サクシニックアシッドパーオキサイド(Hoo−CHt
−COOH)などがある。
かような重合開始剤を用いて、上記の塩化ビニルを主成
分とする単量体をラジカル重合するには、通常、懸濁重
合法、溶液重合法が採用される。特に、連鎖移動の少な
い水懸濁重合が最適である。溶液重合法を採用する場合
は、連鎖移動効果の小さい溶媒を使用するのが好ましい
連鎖移動効果の大きい溶媒を使用すると、得られる塩化
ビニル系重合体の分子末端にカルボキシル基が導入され
ない恐れがある。
また、上記の重合開始剤は、塩化ビニルを主成分とする
単量体1モルに対し0.04モル以上使用するのが好ま
しい。0.04モルを下まわると、得られる塩化ビニル
系重合体の分子両末端にカルボキシル基が充分に導入さ
れず、分子の一端のみにカルボキシル基が導入された重
合体が多くなり、その分だけ塩化ビニル系重合体の反応
性が低下する。重合温度は、製造しようとする重合体の
重合度によって決まるが、好ましくは用いる重合開始剤
が分解によって、10時間で半減する温度以上である。
通常は40〜80°Cで行なわれる。重合度は、一般に
50〜1000の範囲で用途によって適当な値に設定さ
れる。
また、本発明においては、ラジカル重合の際に、重合度
調節のための連鎖移動剤を用いてもよい。連鎖移動剤を
用いると重合度を低下させることができる。このような
連鎖移動剤としては、連鎖移動したときにカルボキシル
基を含むジスルフィド化合物、例えば、2.2′−ジチ
オベンゾイックアシッド(HOOCO−S−30−CO
OH) 、3.3’−ジチオジプロビオニックアシッド
(HOOCCi(z−CH,−3−S−CH,−cHz
−COOH)、ジチオジグリコリックアシッド(HOO
C−CI(□−3−3−CH2−COOH)などが好適
に用いられる。
(作用) 本発明方法によれば、重合開始剤により塩化ビニルを主
成分とする単量体がラジカル重合し、塩化ビニル系重合
体が得られる。また、上記のラジカル重合時に上記の重
合開始剤が分解しくアゾビス化合物の場合は窒素が離脱
する)、二つのラジカルが生成し、双方のラジカルにカ
ルボキシル基が配分される。そして、このカルボキシル
基を含有するラジカルが塩化ビニルを主成分とする単量
体と反応して遊離基重合体が生長し、その結果、得られ
る塩化ビニル系重合体の分子の一端又は両末端にカルボ
キシル基が導入される。
なお、カルボキシル基を含有するジスルフィド化合物を
連鎖移動剤として用いた場合は、この連鎖移動剤分子の
中央のジスルフィド結合で切れ、これがM離基重合体と
反応し、その結果、得られる塩化ビニル系重合体の分子
の一端又は両末端に上記連鎖移動剤に由来するカルボキ
シル基も一部導入される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を示す。
尖謄拠」 202の撹拌機付き耐圧重合器にイオン交換水12kg
、部分ケン化ポリビニルアルコール5g14.4゛−ア
ゾビス(4−シアノペンタノイックアシッド)  18
0gを入れ(これは塩化ビニル1モルに対して0.04
モルに相当する)、器内を真空にした後、塩化ビニル1
000 gを入れ、内温を75°Cに上昇させ5時間重
合を行なった。得られた塩化ビニル重合体をテトラヒド
ロフランに溶解し、メタノールで析出させ、これを50
°Cのメタノール中で4時間撹拌し精製した。
この重合体について、JIS K 6721により平均
重合度を測定したところ、その平均重合度は100であ
った。また、この重合体を1,2−ジクロロエタンに溶
解し、0.INの水酸化カリウムのメタノール溶液で適
定して、カルボキシル基の含有量を定量したところ、そ
の含有量は1.43重量%であった。この含有量及び平
均重合度から、塩化ビニル重合体1分子当りほぼ2個の
カルボキシル基、即ち塩化ビニル重合体の分子両末端に
カルボキシル基が導入されていることがわかる。
実五〇1λ 201の撹拌機付き耐圧重合器にテトラヒドロフラン6
kg、サクシニックアシッドパーオキサイド150gを
入れ(これは塩化ビニル1モルに対して0.04モルに
相当する)、器内を真空にした後、塩化ビニル1000
 gを入れ、内温を74°Cに上昇させ5時間重合を行
なった。以後実施例1と同様に行なって塩化ビニル重合
体を得た。この重合体の平均重合度は260、カルボキ
シル基の含有量は0.55重量%であった。この含有量
及び平均重合度から、塩化ビニル重合体1分子当りほぼ
2個のカルボキシル基、即ち塩化ビニル重合体の分子両
末端にカルボキシル基が導入されていることがわかる。
実差玉[a 4.4′−アゾビス(4−シアノペンタノイックアシッ
ド)  180gを134g(これは塩化ビニル1モル
に対し0.03モルに相当する)に変更したこと以外は
、実施例1と同様に行なった。得られた塩化ビニル重合
体の平均重合度は140、カルボキシル基の含有量は0
.87重量%であった。
この含有量及び平均重合度から塩化ビニル重合体1分子
当り1.7個のカルボキシル基が塩化ビニル重合体の分
子末端に導入されていることがわかる。
(発明の効果) 上述の通り、本発明方法によれば、塩化ビニルを主成分
とする単量体をラジカル重合するとともに、得られる塩
化ビニル系重合体の分子の一端又は両末端にカルボキシ
ル基が導入される。
このようにカルボキシル基が導入された塩化ビニル系重
合体は、カルボキシル基にもとづいて反応性を有する。
それゆえ、かかる本発明の反応性塩化ビニル系重合体を
用い、そのカルボキシル基に他の化合物の反応基、例え
ば水酸基などを反応させ、改質された塩化ビニル系樹脂
を製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子の一端又は両末端にカルボキシル基を導してな
    る反応性塩化ビニル系重合体。 2、塩化ビニルを主成分とする単量体をラジカル重合す
    るに際し、重合時の分解で二つのラジカルが生成し双方
    のラジカルにカルボキシル基が配分されるような重合開
    始剤を用いることにより、分子の一端又は両末端にカル
    ボキシル基を導入することを特徴とする反応性塩化ビニ
    ル系重合体の製造方法。
JP20138088A 1988-08-11 1988-08-11 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法 Pending JPH0249010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138088A JPH0249010A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138088A JPH0249010A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249010A true JPH0249010A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16440119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20138088A Pending JPH0249010A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278166B1 (en) * 1997-12-12 2001-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Use of nitric oxide surface anneal to provide reaction barrier for deposition of tantalum pentoxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278166B1 (en) * 1997-12-12 2001-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Use of nitric oxide surface anneal to provide reaction barrier for deposition of tantalum pentoxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640039B2 (ja) イソモノオレフィンとアルキルスチレンのグラフトポリマー
JPH0674304B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体を一成分とするブロツク共重合体の製法
US3749756A (en) Preparation method of carboxylated polymer
EP0590988B1 (en) Process for producing crosslinked polymer containing carboxyl group
JPS63182313A (ja) 酢酸ビニル−アクリレート系共重合体
JPH0249010A (ja) 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法
JPH04216808A (ja) 重合可能なモノマーとオレフィン/一酸化炭素コポリマーとのグラフトコポリマー
JPH05271352A (ja) 溶融加工可能なアクリロニトリル/メタクリロニトリルコポリマーの製造
JPH038647B2 (ja)
JPS6323949A (ja) 樹脂組成物
JPS5923565B2 (ja) アクリル酸エステル、ビニルエステルおよび不飽和ニトリルからなるタ−ポリマ−の製造法
JP3015452B2 (ja) 塩化ビニル系共重合体及びその製造方法
JPH037702A (ja) 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法
EP0192997B1 (en) Method for modifying polyfumaric acid diester
JP3224259B2 (ja) エチレン性不飽和単量体を基剤とするニトリル基を含有する共重合体の製造方法
JPS6189208A (ja) ポリビニルアルコール系マクロモノマーの製造方法
JPH02240109A (ja) 反応性塩化ビニル系重合体及びその製造方法
JPH0249024A (ja) 耐熱性塩化ビニル系樹脂
JP2002121232A (ja) クロロプレン共重合体の製造方法
JP3241883B2 (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
KR100404881B1 (ko) 니트릴계열가소성수지의제조방법
JPS61197606A (ja) カルボン酸基を有するビニル共重合体の製造法
JPH02196846A (ja) イオン架橋塩化ビニル系樹脂
JPS61181812A (ja) 新規なアクリル酸エステル系ポリマ−コンポジツト
JPH01113413A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法