JPH0248979A - ドラム型印字装置 - Google Patents

ドラム型印字装置

Info

Publication number
JPH0248979A
JPH0248979A JP1053173A JP5317389A JPH0248979A JP H0248979 A JPH0248979 A JP H0248979A JP 1053173 A JP1053173 A JP 1053173A JP 5317389 A JP5317389 A JP 5317389A JP H0248979 A JPH0248979 A JP H0248979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
drum
pulse motor
power transmission
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1053173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774551B2 (ja
Inventor
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1053173A priority Critical patent/JP2774551B2/ja
Priority to US07/349,083 priority patent/US4949638A/en
Publication of JPH0248979A publication Critical patent/JPH0248979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774551B2 publication Critical patent/JP2774551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/12Revolving grippers, e.g. mounted on arms, frames or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • B41J13/223Clamps or grippers on rotatable drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写方式、あるいは、インクジェット方式等
のドラム型印字装置に関するものである。
(従来の技術) OAQ器は、機能面で優れていることが一般に重要であ
るとされているが、更に小型でしかも安価であることも
要求されている。しかして、上記OA機器のうち、ドラ
ム型印字装置においても小型化が重要な課題であり、従
来より種々の研究、改善が続けられている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、この種ドラム型印字装置においては、ドラム
の外周部に用紙をクランプするためのクランプ爪を有し
ている場合、用紙を給排するためのパルスモータと、ク
ランプ爪を開閉するためのパルスモータが必要であり、
且つ各パルスモータ系にはそれぞれ電磁クラッチが必要
となって、小型化に限界を来しているのが現状であり、
又、上記パルスモータや電磁クラッチは高価なものであ
るため、装置全体としても高価になる問題があった。
本発明は、従来の2つのモータと2つの電磁クラッチに
よる別々の動作方式を改め、安価で小型なドラム型印字
装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のドラム型印字装置
においては、用紙を給排する給排紙装置と、用紙の先端
を保持・解除可能なようにドラムに装備したクランプ爪
と、正、逆回転可能な1台のモータと、このモータから
上記給排紙装置及び上記クランプ爪へそれぞれ動力伝達
する動力伝達系を有し、且つ上記モータの正転、逆転時
にいずれか一方の動力伝達系のみが動力を伝達できるよ
うにするよう、上記各動力伝達系内に、クラッチを介在
させたものである。
(作 用) 1台のモータの正、逆回転と、該モータから給排紙装置
及びクランプ爪への各動力伝達系に配した各クラッチに
よる動力伝達の0N10FFとにより、給排紙とドラム
への用紙端の保持、解除の両動作が行なわれ得る。
(実 施 例) 以下の実施例では、次の動力伝達の制御が行なわれる。
すなわち、モータを所定方向に回転させると、一方の動
力伝達系を介して給排紙装置が駆動される。この際、他
方の動力伝達系内のクラッチが空回りさせられることに
より、クランプ爪には動力が伝達されない。また、モー
タを逆方向に回転させると、他方の動力伝達系を介して
クランプ爪が作動させられる。この際、一方の動力伝達
系内のクラッチが空回りさせられることにより、給排紙
装置には動力が伝達されないこととなる。
以下1図面に基づき説明する。
第1図において、符号12は給排紙装置を示す。
この給排紙装置は、所要間隔で配置した給紙ローラ1.
給排用駆動ローラ2.排紙ローラ3と、これら各ローラ
1,2.3間に掛は回したタイミングベルト4と、上記
各ローラ1,2.3間に対峙させた補助ローラ5,6.
7と、ローラ1,2間にプランジャ8の作動によって出
入可能に設けたレジスト爪9と、上記給紙ローラ1部へ
の用紙10の挿入を検知して上記プランジャ8等へ作動
指令を送る用紙挿入センサ11等を備えている。この給
排装置12は、ドラム13の前方部に配置されている。
印字に際しては、給紙ローラ1ff5より挿入した用M
IOを、給排用駆動ローラ2部を通過させてドラム13
の外周部の爪ホルダ(クランプ爪)14にクランプさせ
る。更にドラムの回転(図上反時計方向)により移動さ
せてサーマルヘッド15により印字する。
この後、印字済みの用紙を排紙ローラ3部から排紙する
。このような熱転写方式のドラム型印字装置において、
本例では特に、上記給排紙装置12の駆動と爪ホルダ1
4の開閉動作は、1台のパルスモータの正転と逆転によ
る制御動作により行われる。
なお、各ローラ1,2.3に対峙する補助ローラ5゜6
.7の圧接力は、P工< p z 、 p aの関係と
してあり、Plは、用紙10を手差してレジスト爪9ま
で挿入できる大きさに設定しである。
詳述すると、上記ドラム13の駆動用として設置した第
1パルスモータ16の軸にプーリ17を取付けると共に
、ドラム軸18の一端にプーリ19を取付け。
且つ該両プーリ17.19間に動力伝達ベルト20を掛
は回して、上記第1パルスモータ16の駆動により、プ
ーリ17の回転をベルト20を介してプーリ19に伝え
てドラム軸18上のドラム13が回転させられるように
する。さらに、上記ドラム軸18の他端に、外周の一部
に切欠き21を有するホームポジション検出プレート2
2を取付け、上記切欠き21をホームポジシランセンサ
ー23で検出することにより、ドラム13の回転位置が
ホームポジションで停止して保持させられるようにする
。なお、本例では、ドラム外周部の爪ホルダ14が図示
の如く最下位置にあるときをホームポジションとする。
次に、上記ドラム軸18には、プーリ19側の位置に、
ドラム13のC,C,W方向(図上反時計方向)の回転
にのみロックされるようにした一方向回転クラッチ24
が圧入しであるクランプ用従動ギヤ25を設け、且つ該
クランプ用従動ギヤ25の一側には、上死点で上記爪ホ
ルダ14を開状態にし下死点で爪ホルダ14を閉状態に
制御させられるようにした板カム26を一体的に設けて
いる。
ここで上死点とは、板カムの周面に当間隔で形成された
山部にカムフォロワが乗り上げた態位をいい、下死点と
は、板カムの周面に当間隔に形成された谷部にカムフォ
ロワが下降している態位をいう、ここで爪ホルダの開閉
機構を説明する。
カムフォロワは第2図において符号50で示され、アー
ム51に枢着されている。さらに、このアーム51の中
間部は枢軸52により円筒状をした筒部13A端部に枢
着されている。ちなみに、ドラム13は金属製の上記筒
部13Aと、印字の便宜のためその外周を覆っているゴ
ム層13Bよりなる。アーム51の一端には緊縮性のば
ね53が掛けられ、爪ホルダ14を閉じる向き、つまり
カムフォロワ50を板カム26に押圧する向きの弾性的
な力を与えている。
従って、カムフォロワ50が上死点にある時爪ホルダ1
4は開状態、下死点にあるとき閉状態となる。
次に、第1図に戻って、上記クランプ用従動ギヤ25の
他側には、上記板カム26の位置をセンサー27で検出
させるためタイミングディスク28を一体的に設けてい
る。上記クランプ用従動ギヤ25は後述するクランプ用
駆動ギヤ側からの回転力を受けて回転させられ、板カム
26も一体的に回転する。
さらに、これらと同期してタイミングディスク28も回
転させられる。このタイミングディスク28の所定の回
転位置をその周面に当間隔に形成された山と谷の変化と
してセンサー27で検知することによりクランプ用従動
ギヤ25の回転が制御される。
次に、上記ドラム軸18と近接した位置には、該ドラム
軸18と平行に第2パルスモータ29が設置されている
。該第2パルスモータ29からは両側に軸30を突出さ
せ、その一端には、上記第2パルスモータ29のC,C
,W方向(図上反時計方向)の回転にのみロックされる
ようにした一方向回転クラッチ31を取付け、さらにこ
のクラッチを介して、クランプ用駆動ギヤ32を取付け
ている。そして。
クランプ用駆動ギヤ32には、中間アイドルギヤ33を
介して上記クランプ用従動ギヤ25を噛合わせている。
これにより、クランプ用従動ギヤ32の回転力がクラン
プ用従動ギヤ25に伝えられる。一方、上記第2パルス
モータ29の軸30の他端には、第2パルスモータ29
のC1W方向(図上時計方向)の回転にのみロックされ
るようにした一方向回転クラッチ34が圧入しである給
排紙用駆動ギヤ35を設けている。さらに、該給排紙用
開動ギヤ35を、上記給排用唾動ローラ2の軸36に設
けた給排紙用従動ギヤ37に噛合させて、上記第2パル
スモータ29のC0W方向の回転により、給排紙用駆動
ギヤ35、給排紙用従動ギヤ37を介して給排用駆動ロ
ーラ2に回転力を与え、給排紙装置12の各ローラ1,
2゜3.5,6.7がタイミングベルト4により連動し
て駆動させられるようにしている。
今、用紙10に印字を行うべく、用紙10を給紙ローラ
1部より給排紙装置12内に挿入すると、用紙10は先
端がレジスト爪9に突き当ったところでその位置が停止
させられる。このとき、用紙10の挿入が用紙挿入セン
サー11により検出されるため、第2パルスモータ29
がC,W方向に回転駆動させられる。第2パルスモータ
29がC0W方向に回転させられると、この回転力は給
排紙用駆動ギヤ35から給排紙用従動ギヤ37、軸36
を順次経て給排用駆動ローラ2に伝わり、各ローラ1,
2.3がタイミングベルト4に連動して回転駆動される
ことになる。このとき、タイミングベルト4の移動によ
り用紙10に移動力が与えられるため、用紙10は先端
がレジスト爪9にレジストされ、レジスト完了後、プラ
ンジャ8が収縮させられてレジスト爪9が用紙10の移
動経路から後退させられることにより、用紙10はホー
ムポジションにあるドラム13の爪ホルダ14へ向けて
移動させられる。この場合、用紙10の移動は第2パル
スモータのステップ管理で行なt+hる。なお、第2パ
ルスモータ29がC0W方向に回転しているとき、クラ
ンプ用原動ギヤ32は、一方向回転クラッチ31の作用
によって軸30と空回りするため、回転はしていない。
次に、用紙10の先端が爪ホルダ14に当接したところ
で、第2パルスモータ29を逆方向に、すなわち、C,
C,W方向に回転させると、クランプ用卵動ギヤ32が
回転させられるため、該クランプ用駆動ギヤ32の回転
力が中間アイドルギヤ33を介してドラム軸18上のク
ランプ用従動ギヤ25に伝達されることになる。この際
、上記給徘紙用従動ギヤ35は一方向回転クラッチ34
の作用により軸30に対して空回りすることになり、ま
た、クランプ用従動ギヤ25も一方向回転クラッチ24
の作用によりドラム軸18に対して空回りさせられるこ
とになる。
しかし、仮カム26はクランプ用従動ギヤ25と一体で
あるため回転させられることになり、この回転により、
上死点にあった板カム26が下死点まで変位させられた
ときに、開状態であった爪ホルダ14が閉状態となり、
用紙10の先端が爪ホルダI4によりクランプされる。
用紙10の先端が爪ホルダ14にクランプされたことが
、タイミングディスク28の変位からセンサー27で検
出されると、第2パルスモータ29が停止させられ、次
に、第1パルスモータ16がC,C,W方向に駆動され
る。この第1パルスモータ16のC0C0W方向の駆動
により、プーリI7、ベルト20、プリー19.  ド
ラム軸18を介してドラム13がC,C。
W方向に回転させられることになる。このとき、クラン
プ用従動ギヤ25はドラム軸18と一体に回転させられ
るため、カム板26も爪ホルダ14に対する上死点位置
を保持したまま回転させられることになる。したがって
、爪ホルダ14はドラム13が回転しても用紙10をク
ランプしたままの状態であるので、用紙10はドラム1
3の回転力により移動させられて、サーマルヘッド15
によって印字される。
排紙のために用紙lOの先端が爪ホルダ14から解放さ
れた後、上述した給紙のときと同様に、第2パルスモー
タ29をC1W方向に回転させると、排紙ローラ3部か
ら用紙10が排出される、このように、用紙10の給排
と用紙10端のドラム13への保持、解除の再動作を、
1台のパルスモータ29の正、逆転制御と、機械的な一
方向回転クラッチによる動力伝達の0N10FF制御に
より、従来の如く2台のパルスモータや電磁クラッチを
用いることなく実現できる。
ところで、上記例においても、爪ホルダ14の開き状態
あるいは閉じ状態が不完全になることがある。特に閉じ
状態が不完全であると、こ才しは紙のクランプ不全につ
ながり重大な意味をもつ。
以下にその原因と対応策について述べる。
センサー27は一対の発光素子と受光素子で構成されて
いる。そして、既述の如く用紙10の挿入が用紙挿入セ
ンサー11により検出されることにより第2パルスモー
タ29は起動を開始し、これに伴いタイミングディスク
28も回転を始める。そして、それまでタイミングディ
スク28の谷部がセンサー27に対応することにより受
光状態にあった上記受光素子が、上記タイミングディス
クの回転に伴う岡山部の到来により遮光状態になる。そ
の信号変化をとらえて制御系が機能し、第2パルスモー
タ29の回転が停止される。
このように、タイミングディスク28の山部が受光素子
への光を遮断したときモータ29は停止し。
かつ、そのとき、板カム26は上死点、さらに詳細には
山部の中点位置にあるように設定される。
このとき、爪ホルダ14は開状態にあるようになってい
る。
そして、用紙10の先端が爪ホルダ14に当接したとこ
ろで第2パルスモータ29が起動されクランプ用従動ギ
ヤ25がC,C,W方向に回転してカムフォロワ50が
上死点(山部)から下死点(谷部)へ移行するに伴い爪
ホルダ14が閉状態になり、用紙10の先端をクランプ
する。
このクランプ状態はカムフォロワ50が谷部にある間は
一定に保持されるが、本例では谷部の長さ中点位置にき
たとき、タイミングディスク28の山部が受光素子から
外れ、その検知信号により第2パルスモータ29が停止
されるのが理想とされ、そのように設定されている。
しかし、例えばドラム軸18に作用するC、C。
W方向の慣性力が大きい場合には、センサー27からタ
イミングディスク28の山部が外れることにより第2パ
ルスモータ29が停止ロックされたにも拘らず、上記慣
性力のためにカムフォロワ50が板カム26の降下軌跡
に応じて下降の後、谷部中点で停止すべきところをオー
バーランして谷部中点を越えた次の上昇軌跡上の不定の
位置に停止してしまう。これは一方向回転クラッチ32
がその機能上、板カム26がクランプ用従動ギヤ25に
対してC,C。
W方向に回ることに対しては何ら抑止力を働かせていな
いことによる。
このように、板カム26とカムフォロワ50との回動力
向における相対的な関係が崩れると爪ホルダ14の閉じ
態位が不完全となり用紙10の保持力が城少することか
ら用紙のドラム面からのずれによるドツト位置ずれが生
じてしまう。特に、ドラ43回転転写により各回転につ
き3原色中の一色で順次重ね転写してカラー像を合成す
る際には色ずれによりカラー表現が著しく困難になる。
対策 1゜ その対応策として、第3図、第4図に示す如く、板カム
260の谷部中点位置にカムフォロワ50を捕捉するた
めのクリックストップ用の凹部261を形成する。
この場合、四部261にカムフォロワ50が対応するよ
り若干早目に第2パルスモータ29の停止指令がかかる
ようにタイミングディスク28を位置設定するとよい。
慣性が適度に弱まった時点でクリックストップをかける
のが効果的だからである。
この様にすれば、タイミングディスク28からの指令に
より板カム260はオーバーランすることなくカムフォ
ロワ50により捕捉され、ホルダ14は用紙を所期の閉
じ態位にてずれなく保持するので。
印字中の用紙ずれは生ぜず、該ずれに伴う前記不都合は
解消される。
対策 2゜ 第1図に示される一方向回転クラッチ34.給排紙邸動
ローラ35と一方向回転クラッチ31.クランプ用駆動
ギヤ32の機構を全く同一形態で使用し、爪ホルダ14
の閉時過程で起きるカム板26のオーバーランを防止す
るため、カム板26の谷部領域にカムフォロワ50の転
勤を抑止する材料を設ける。この材料としてはウレタン
、クロロプレン等のゴム材を硬度30°程度に軟化或い
は低発泡化させたものを使用し、シート状に加工された
ものをカム板の所定部位に貼り付けて固着する。このよ
うにすれば、上記材料の弾性効果によりカムフォロワ5
0の回転性能は鈍り、結果として板カム26のオーバー
ランは生じなくなる。
対策 3゜ 前記した不都合の原因は一方向回転クラッチ31の機能
に起因する板カムのオーバーランにあったのであるから
、このオーバーランを防止し、しかも一方向回転クラッ
チ31の本発明における機能を実質的に担持し得る方策
が望まれる。そこで、−方向回転クラッチ31に代えて
電磁クラッチ270を設けることとする。
第5図はその例を示し、電磁クラッチ270を軸30と
中間アイドルギヤ32との間に介在させる。そして、第
2パルスモータ29の動力を中間アイドルギヤ32に対
して伝達するときはONとし、軸30と中間アイドルギ
ヤ32とを一体的に結びつけ、第2パルスモータ29の
動力を中間アイドルギヤ32に伝達しないときはOFF
とし、このOFF状態では軸30の回転は自由にさせる
このようにすれば、板カム26は爪ホルダ14の閉状態
ではタイミングディスク28とセンサー27によって検
出されるまで第2パルスモータ29により回転させられ
センサー27の検出により同モータの制動を受けてオー
バーランすることなく所定の位置で停止されることとな
る。
この様にして爪ホルダ14の閉状態の位置決めが終了し
たならば、当該電磁クラッチ270をOFFにして印字
動作を行なう。
なお1本発明は以上述べた実施例にのみ限定されるもの
でなく、たとえば、ドラム型スキャナーの給排紙機構に
応用してもよく、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲
内で種々変更を加え得ることは勿論である。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明のドラムか他印字装置によれば
、−台のモータの正逆転と、クラッチによる動力伝達の
0N10FFとにより、給排紙とドラムへの用紙端の保
持、解除の両動作を行なわせるようにしたので、2台の
モータと2つの電磁クラッチを有する従来品より安価に
製作することができると共に小型化を図り得る、という
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドラム型印字装置の一実施例を該
装置の全体構成と共に説明した図、第2図は同上図中の
爪ホルダ部の構成を説明した斜視図、第3図、第4図は
本発明の他の実施例を説明した図、第5図は一方向回転
クラッチに代えて電磁クラッチを使用した場合の実施例
を説明した図である。 12・・・給排紙装置、13・・・ドラム、■4・・・
爪ホルダ、16・・・第1パルスモータ、18・・・ド
ラム軸、24゜31、34・・・一方向回転クラッチ、
270・・・電磁クラッチ、25・・・クランプ用従動
ギヤ、29・・・第2パルスモータ、30・・・軸、3
2・・・クランプ用駆動ギヤ、35・・・給徘紙用翻動
ギヤ。 篤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙を給排する給排紙装置と、用紙の先端を保持・解除
    可能なようにドラムに装備したクランプ爪と、正、逆回
    転可能な1台のモータと、このモータから上記給排紙装
    置及び上記クランプ爪へそれぞれ動力伝達する動力伝達
    系を有し、且つ上記モータの正転、逆転時にいずれか一
    方の動力伝達系のみが動力を伝達できるようにするよう
    、上記各動力伝達系内に、クラッチを介在させてなるこ
    とを特徴とするドラム型印字装置。
JP1053173A 1988-05-09 1989-03-06 ドラム型印字装置 Expired - Fee Related JP2774551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053173A JP2774551B2 (ja) 1988-05-09 1989-03-06 ドラム型印字装置
US07/349,083 US4949638A (en) 1988-05-09 1989-05-09 Printer using a drum

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070288 1988-05-09
JP63-60702 1988-05-09
JP1053173A JP2774551B2 (ja) 1988-05-09 1989-03-06 ドラム型印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248979A true JPH0248979A (ja) 1990-02-19
JP2774551B2 JP2774551B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=26393891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053173A Expired - Fee Related JP2774551B2 (ja) 1988-05-09 1989-03-06 ドラム型印字装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4949638A (ja)
JP (1) JP2774551B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475062B2 (en) 2011-03-28 2013-07-02 Panasonic Corporation Shutter drive device, shutter device, and imaging device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735286B2 (ja) * 1989-04-26 1998-04-02 株式会社日立製作所 用紙位置決め機構
KR0160613B1 (ko) * 1992-08-06 1999-01-15 강진구 화상형성장치
US5820275A (en) * 1995-01-17 1998-10-13 Tektronix, Inc. Printer multi-function drive train apparatus and method
US7543815B2 (en) * 2005-12-28 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Grippers malfunction monitoring

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112380A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Ricoh Co Ltd カラ−熱転写型記録装置
JPH0425344Y2 (ja) * 1984-10-27 1992-06-17
JPS61104877A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Ricoh Co Ltd ライン熱転写記録装置の駆動機構
US4627754A (en) * 1985-08-13 1986-12-09 Sanders Associates, Inc. Drum clamping mechanism for a printer
JPS6273977A (ja) * 1985-09-28 1987-04-04 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
JP2576508B2 (ja) * 1987-06-11 1997-01-29 三菱電機株式会社 サ−マルプリンタ
JPS646570A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Keihin Seiki Mfg Motor-driven valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475062B2 (en) 2011-03-28 2013-07-02 Panasonic Corporation Shutter drive device, shutter device, and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774551B2 (ja) 1998-07-09
US4949638A (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137381B1 (en) Paper feeding device
WO1992002441A1 (en) Paper feeder
JPH0262451B2 (ja)
JP2000218892A (ja) 熱転写記録装置
US20050058480A1 (en) Both-side recording apparatus and recording method
US5820275A (en) Printer multi-function drive train apparatus and method
US5036338A (en) Printing head drive apparatus with inertia control
JPH0317066Y2 (ja)
US6374730B1 (en) Stencil printer for duplex printing
JPH0248979A (ja) ドラム型印字装置
EP0657296B1 (en) Paper feeder
JP3825155B2 (ja) 孔版印刷装置
US5188694A (en) Sheet perforating apparatus
JP3176488B2 (ja) 給紙ローラの駆動力伝達装置
JP2943276B2 (ja) 給紙装置
JP2808277B2 (ja) 記録装置
JPH02178125A (ja) シート自動供給装置
JPS5936058Y2 (ja) 回転ドラムにおける用紙自動着脱装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JP2572520Y2 (ja) タイムレコーダにおけるカード送り装置
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
JPH0467976A (ja) サーマルヘッドの加圧機構
JPH02130172A (ja) サーマルプリンタ装置
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0834528A (ja) 給紙機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees