JPH0248828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248828Y2
JPH0248828Y2 JP1984147277U JP14727784U JPH0248828Y2 JP H0248828 Y2 JPH0248828 Y2 JP H0248828Y2 JP 1984147277 U JP1984147277 U JP 1984147277U JP 14727784 U JP14727784 U JP 14727784U JP H0248828 Y2 JPH0248828 Y2 JP H0248828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
image
exposure
photosensitive film
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984147277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165431U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984147277U priority Critical patent/JPH0248828Y2/ja
Publication of JPS6165431U publication Critical patent/JPS6165431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248828Y2 publication Critical patent/JPH0248828Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はカメラに関するものであり、さらに詳
しくは、露光済みの感光フイルムを現像処理して
得られる写真画像からビデオ信号を取り出して磁
気シートなどの他の記録媒体に記録し、この記録
媒体からビデオ信号を再生して前記写真画像に関
する観察画像をCRT画面に表示することを意図
した撮影をするのに好適な写真カメラに関するも
のである。
〔従来技術〕
最近提案されている電子スチルカメラでは、従
来の銀塩写真フイルム(以下、感光性フイルムと
いう)の代わりに、例えばスチルビデオフロツピ
ーとして規格統一された磁気シートを利用し、撮
影画像をビデオ信号として前記磁気シートに磁気
記録してゆく。こうして得られた磁気シートを、
再生装置にかけると前記ビデオ信号が再生され
る。そして、この再生ビデオ信号をテレビジヨン
受像器に入力すれば、電子スチルカメラで撮影さ
れた撮影画像を観察することができる。このよう
な画像記録・再生システムによれば、従来の写真
システムと異なり、撮影後に感光性フイルムを暗
室内で現像処理したり、あるいはプリント処理し
たりする必要がなく、一般のテレビジヨン受像器
によつても簡単に画像を再生できる点で有利であ
り、また一連の静止画像を連続再生することによ
り、動きをもつた画像の再生もできるようにな
る。
ところで、上述した電子スチルカメラにおいて
は、現在の技術ではコストおよび軽量化の制約か
ら、用いられる撮像管あるいは固体撮像素子など
の撮像装置として、放送用TVカメラなどに利用
されているような高品質のものを使用することが
困難である。従つて、上述の電子スチルカメラシ
ステムを実用化するためには、解像力、画質の点
での問題が残されているのが実情である。
この問題を解決するために本出願人により提案
されている一手法は、解像力、画質の点で充分満
足できる従来の写真システムによつて感光性フイ
ルム上に写真画像を形成し、これを専門の写真処
理業者(例えば、従来のD.P.E処理業者が代行し
てもよい)により高品質の撮像装置を利用してそ
のビデオ信号を磁気シートに再記録する方法であ
る。こうして得られた磁気シートからビデオ信号
を再生すれば、テレビジヨン受像器によりかなり
高画質の画像が観察できるようになる。このよう
な手法によれば、従来の写真カメラを利用して簡
便に撮影を行つても、テレビジヨン受像器により
高画質の画像が再生できるようになるばかりでな
く、撮影した写真画像を電子スチルカメラシステ
ムと同じフオーマツトの磁気シート上に記録する
ことによつて、共通の再生システムにより画像再
生できるため好都合である。
ところで、感光性フイルム上に記録された写真
画像からビデオ信号を取り出すためには、従来の
写真システムにおいて、ネガフイルム上の写真画
像から印画紙に焼付を行う時の手法に類似した方
法が採られる。すなわち、光源の照明により得ら
れる投影画像面に印画紙を置く代わりに、撮像装
置の撮像面を配置して前記投影画像を撮像するこ
とによつてビデオ信号を取り出すようにしてい
る。ところが、こうして投影画像を撮像する場
合、撮像装置によつて決められた所定範囲内の撮
像光量が必要となるが、例えば普及型のテレビジ
ヨン受像器で画像再生を行うことを考えると、投
影画像1コマあたりの撮像時間が(1/60)秒に限
定されるため、時間的な調節ができないことか
ら、投影画像自体の明るさを調節しなくてはなら
ない。もちろん、感光性フイルム上の写真画像が
全て適正露出で撮影されていれば、これを照明す
る光源の明るさを適当に設定しておくことによつ
て、適正な明るさの投影画像が得られるので問題
はないが、一般の撮影者によつて撮影された感光
性フイルムを現像してみると、それぞれの撮影コ
マ毎に画像濃度のばらつきがあるのが実情であ
る。
このような事情を考慮し、あらかじめ若干高輝
度の光源を用い、適正露光の写真画像を投影する
時に中程度の透過率をもつたNDフイルタを介し
て照明するようにしておき、感光性フイルム上で
の画像濃度が高い場合には前記NDフイルタの透
過率を低くし、逆に画像濃度が低いものについて
はNDフイルタの透過率を高くするようにして、
写真撮影時の露光条件がある程度悪いものについ
ても、ビデオ信号を取り出せるようにしている。
しかしながら、感光性フイルムに写真撮影する
時の露光条件がさらに悪くなつてくると、そのよ
うな写真画像からビデオ信号が取り出せなくなる
場合が生じてくる。すなわち、写真画像の濃度が
低い場合には、NDフイルタをさらに挿入したり
してかなりの範囲にわたつて調節できるが、画像
濃度が高い場合には、照明光量を多くするために
照明光源自体の輝度を高めなくてはならない。し
かしながら、使用できる光源の大きさ、輝度には
おのずと限界があるのが現実であるため、投影画
像の明るさを適正範囲内に調節できない場合が生
じてくる。例えば感光性フイルムとしてネガフイ
ルムが使用され、露光オーバーで撮影されてネガ
濃度が非常に高くなつた場合には、照明光源の能
力から、所定の明るさの投影画像が得られなくな
ることがある。なお、リバーサルフイルムが使用
された場合には、露光アンダーで撮影された時が
これに対応する。
このように、感光性フイルムに記録された写真
画像からビデオ信号を取り出す場合には、写真カ
メラで撮影する時の露光条件が後処理に影響を与
え、場合によつては満足できるビデオ信号が得ら
れなくなるという事態も生ずることになる。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来技術の背景に鑑みてなされ
たもので、感光性フイルム上に撮影された写真画
像を、一般のテレビジヨン受像器などのいわゆる
CRTを介して観察することを意図して撮影を行
う時には、感光性フイルムの写真画像からビデオ
信号を取り出すことを前提とした露光条件で撮影
できるようにした写真カメラを提供することを目
的とする。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するために、本考案による写真
カメラにおいては、スライドプロジエクタやプリ
ント処理などのいわゆる通常の後処理を意図した
撮影モードと、CRTによる写真画像の再生観察
を意図した撮影モードとの2つの撮影モードとを
切り換えて使用できるようにし、それぞれ設定さ
れた撮影モードに応じて露光調節が行われるよう
にしたものである。
〔第一実施例〕
第1図は、本考案が適用された35mmフルサイズ
のカメラを示し、カメラボデイ1内には感光性フ
イルムとしてJIS:135タイプのネガフイルムが装
填されている。この場合には、ロール状に一連と
なつたネガフイルム上に、シヤツタボタン2の操
作毎に順次1コマづつ撮影が行われてゆく。この
撮影過程においては、受光体3で測光された外光
輝度に応じて、自動露出制御装置4がシヤツタ秒
時を調節するので、多くの場合ほぼ適正露光量で
撮影が行われる。
カメラボデイ1の上面には、撮影モード設定部
5が設けられている。この撮影モード設定部5
は、撮影されたネガフイルムを現像した後さらに
プリント焼付処理を施し、そのプリント画像によ
り写真画像を観察することを意図して撮影を行う
時には、指標「F」に設定される(以下「F」モ
ードという)。一方、撮影された感光性フイルム
を現像して得られた写真画像をビデオカメラ等で
撮像し、その結果得られるビデオ信号を磁気シー
トに記録し、この磁気シートをもとにテレビジヨ
ン受像器で画像観察する時には、前記撮影モード
設定部5は指標「TV」に設定される(以下、
「TV」モードという)。そして、撮影モード設定
部5により「TV」モードに設定されると、自動
露出制御装置4は「TV」モードに適合したレベ
ルでのシヤツタ秒時調節を行うようになつてい
る。
上記カメラに用いられているシヤツタ制御回路
の一例を示す第2図において、自動露出制御装置
4は、光導電素子からなる受光体3、積分用のコ
ンデンサ6で構成される周知の積分回路の他、フ
イルム感度などの露出制御情報が入力される可変
抵抗7、この可変抵抗7の値に応じてスイツチン
グレベルが変更される制御部8とからなつてい
る。そして、「F」モード時には、シヤツタボタ
ン2が押されることによつてシヤツタ装置9が開
放されて露光が開始されると同時に積分回路が作
動し、受光体3で受光される外光輝度に応じたタ
イミングで制御部8がスイツチングしてソレノイ
ド10を作動させ、シヤツタ装置9が閉じる。
スイツチ12は、撮影モード設定部5が
「TV」モードになつた時にONされ、受光体3と
並列に補正抵抗13が接続される。従つて
「TV」モード時には、コンデンサ6の充電電流
が大きくなり、制御部8に設定されている所定の
スイツチングレベルまでコンデンサ6が充電され
る時間が短くなるので、「F」モード時よりも早
目にシヤツタ装置9が閉じられ、アンダー気味の
露光がなされることになる。
このように、アンダー露光されたネガフイルム
を現像処理すると、ネガ濃度は低目になり透過光
量は大きくなる。従つて、第3図に示すように、
ネガフイルム20を光源21で照明し、これを所
定の投影倍率に設定されているレンズ22を介し
てビデオカメラ24で撮像する時に、光源21と
ネガフイルム20との間に所定の透過率のNDフ
イルタ23を挿入すれば、ネガフイルム20から
の透過光量を自在に調節できるようになるので、
ビデオカメラ24では適正光量で撮像できること
になる。なお、NDフイルタ23により透過光量
を調節する場合、段階的に透過率の異なるものを
何種か用意し、これを適宜入れ換えることの他、
連続的に透過率の異なるウエツジタイプのNDフ
イルタを利用してもよい。また、NDフイルタ2
3の挿入位置を、ネガフイルム20とビデオカメ
ラ24との間にすることもできる。
こうして、ビデオカメラ24から得られたビデ
オ信号は、信号処理回路25を介することによ
り、例えばスチルビデオフロツピーとして規格統
一された磁気デイスク記録方式に適合するように
信号処理された後、記録回路26に入力される。
記録回路26は、入力されたビデオ信号に基づき
磁気ヘツド28を作動させる。そして、磁気ヘツ
ド28はモータ29によつて回転される磁気シー
ト30上に、信号処理されたビデオ信号を磁気記
録してゆく。そして、記録済みの磁気シート30
から画像を再生する時には、第3図に破線で示し
たように、磁気シート30を記録時と同じ条件で
回転させながら、再生回路32を作動させて磁気
ヘツド31でビデオ信号を読み出し、信号処理回
路33で例えばNTSC方式等のテレビジヨン信号
に変換する処理を施した後に、これをテレビジヨ
ン受像器34に入力することで、画像観察ができ
るようになるものである。
このように、ネガフイルムが使用された場合に
は、アンダー気味に露光された写真画像は、光源
21に負担をかけることなく適正な光量に調節し
て撮像できるようになる。また、逆にリバーサル
フイルムが使用される場合には、同様の理由か
ら、露光をオーバー気味にして、現像処理後のフ
イルム上での写真画像の濃度が低くなるようにす
ればよい。なお、写真カメラは通常、ネガフイル
ムであれリバーサルフイルムであれ、等しく使用
できるようになつており、上述のようにこのフイ
ルムタイプに応じて「TV」モード時の露光調節
の方向が逆になつている。これに対処するために
は、例えば第4図に示したようなシヤツタ制御回
路を利用すればよい。
〔第二実施例〕
第4図に示したシヤツタ制御回路では、制御部
8に入力される露出決定因子の一つとして、第2
図に示した可変抵抗7の他に、可変抵抗を利用し
た補正抵抗15を介して「TV」モード時の露光
補正情報を入れるようにし、制御部8のスイツチ
ングレベルを補正できるようにしてある。そし
て、フイルムパトローネ36に設けられた複数個
の導通接点から構成されるDXコード37を、
DXコード検出部40を介して読み出し、この読
み出し情報に応じて補正抵抗15を所定量増減さ
せる。すなわち、「TV」モード時には、撮影モ
ード設定部5が操作されることに連動して、スイ
ツチ12がONされて補正抵抗15が有効化され
る。補正抵抗15は装填されたフイルムがネガフ
イルムである場合には露光時間が早目になるよう
に調節され、リバーサルフイルムの場合には露光
時間が若干延長されるように調節されているの
で、この結果得られた写真画像の濃度はいずれも
低くなり、第3図に示したシステムにより容易に
ビデオ信号を取り出すことができる。なお、DX
コード検出部40からの読み出し情報により、可
変抵抗7も自動調節されるようになつている。
以上、図示した実施例について述べてきたが、
例えば自動露出制御装置としてデジタル方式のも
のを利用したり、「TV」モード時に露光補正す
るにあたり、受光体3の前面に配置されている絞
りの口径を調節したりするなどの変更も可能であ
る。また、ビデオ信号を記録する媒体として、バ
ブルメモリなどを利用する場合にも、上述した構
成をそのまま流用できることはもちろんである。
なお、第4図に示したように、DXコード検出部
40を備えたカメラにあつては、これにより検出
できるフイルムタイプの全てに対応して、「TV」
モードに応じた露光補正が可能になる。
〔考案の効果〕
上述したように、本考案の写真カメラによれ
ば、撮影モードが「TV」モードに設定される
と、感光性フイルムに記録された写真画像をビデ
オ信号に変換する時に有利な条件で露出制御され
るので、感光性フイルム上に記録されたほとんど
全ての写真画像から適正状態でビデオ信号を取り
出せるようになり、写真撮影時の露光条件のばら
つきによるコマ落ちがなくなる。しかも本考案を
用いたカメラは、従来の写真システムを利用する
場合にもそのまま使用できるので、写真カメラの
使用態様が広がり非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を実施した写真カメラの外観
図である。第2図は、本考案の第一実施例を示す
回路図である。第3図は、写真画像からビデオ信
号を取り出して磁気シートに記録し、あるいはこ
の磁気シートから再生されたビデオ信号によりテ
レビジヨン受像器に画像を表示するためのシステ
ムを示す概念図である。第4図は、本考案の第二
実施例を示す回路図である。 1……カメラボデイ、3……受光体、4……自
動露出制御装置、7……可変抵抗、9……シヤツ
タ装置、12……スイツチ、13,15……補正
抵抗、20……ネガフイルム、21……光源、2
3……NDフイルタ、40……DXコード検出部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 自動露出制御装置を備え、この自動露出制御
    装置によつて感光性フイルムへの露光量を制御
    するようにした写真カメラにおいて、 撮影後に前記感光性フイルムを現像処理して
    得られる写真画像をもとにプリント処理するか
    あるいは前記写真画像を光学的に再生して観察
    画像を得ることを予定した通常撮影モードと、
    前記写真画像からビデオ信号を取り出して他の
    記録媒体に記録し、この記録媒体からの再生ビ
    デオ信号によりCRTを介して観察画像を得る
    ことを予定したCRT表示用撮影モードとのい
    ずれかを選択するための撮影モード設定部と、
    この撮影モード設定部によりCRT表示用撮影
    モードが選択された際には、通常撮影モードの
    選択時よりも前記写真画像の濃度が薄くなるよ
    うに前記露光量を補正する露光量補正手段とを
    備えたことを特徴とする写真カメラ。 (2) 前記露光量補正手段は、使用される感光性フ
    イルムのタイプに応じて異なつた補正量に設定
    されていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の写真カメラ。
JP1984147277U 1984-10-01 1984-10-01 Expired JPH0248828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984147277U JPH0248828Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984147277U JPH0248828Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165431U JPS6165431U (ja) 1986-05-06
JPH0248828Y2 true JPH0248828Y2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=30705505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984147277U Expired JPH0248828Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248828Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165431U (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382974A (en) Movie camera having still picture photographing function and method of photographing still picture therewith
US6597468B1 (en) Image print system for printing a picture from an additional information affixed image file
JPS6218192A (ja) 電子スチルカメラ
JPH05260364A (ja) 電子スチルカメラのモード設定方式
JP4273605B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0248828Y2 (ja)
JPH0969972A (ja) カメラの画像観察装置
JP3840121B2 (ja) デジタルカメラ
JP2590333B2 (ja) 撮影制御装置
JPH0738701B2 (ja) 電子式スチルカメラ
JP2615065B2 (ja) カメラの白バランス調整方法
JPH04369184A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0533101Y2 (ja)
JP3277375B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JP2500808Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2634601B2 (ja) カメラの白バランス調整装置
JP2580163B2 (ja) 撮影制御装置
JPS6111729A (ja) 電子カメラ
JPH04318769A (ja) スチル画像撮影機能を備えたムービーカメラ
JPS6333734A (ja) カメラの露出制御装置
JPH08214199A (ja) 銀塩カメラ一体型ビデオカメラ
JPH09311378A (ja) 銀塩・スチル写真両用カメラ
JPH03145879A (ja) 電子スチルカメラ
JPH05289165A (ja) 撮影情報記録可能なカメラ及び撮影画像処理装置