JPH0248424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248424B2
JPH0248424B2 JP59258749A JP25874984A JPH0248424B2 JP H0248424 B2 JPH0248424 B2 JP H0248424B2 JP 59258749 A JP59258749 A JP 59258749A JP 25874984 A JP25874984 A JP 25874984A JP H0248424 B2 JPH0248424 B2 JP H0248424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
materials
building material
thermal spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59258749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135741A (ja
Inventor
Koji Nakayama
Keizo Kato
Kazuya Shirahase
Toshio Morimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP25874984A priority Critical patent/JPS61135741A/ja
Publication of JPS61135741A publication Critical patent/JPS61135741A/ja
Publication of JPH0248424B2 publication Critical patent/JPH0248424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は光沢があり、硬く、耐久性が高く、
平滑な面を有する建材の製造法の提供に係わる。
「従来の技術」 現在、タイルの施釉あるいはホーロー仕上など
の光沢があり、硬く、耐久性が高く、平滑な面を
つくれるものとしては、他に類をみなかつた。こ
れらのものは、窯に入れて1000℃前後の温度で焼
いてつくつている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに、叙上の手段によるのでは、製造工程
中に窯に入れて焼成する工程があるため、釉を施
される基材あるいは大きさ、形状の上で制約を受
ける。
「問題点を解決するための手段」、「作用」 本発明は叙上の事情に鑑みなされたもので、そ
の要旨とするところは、建材に溶射によるセラミ
ツクコーテイングをし、さらにこの上に高分子ガ
ラスを用いて常温ないし低温の加熱によつてガラ
ス様層を形成するとして、基材あるいは大きさ、
形状の制約を受けることなく光沢があり、硬く、
耐久性が高く、平滑な面を有する建材の製造法を
提供した点にある。
「実施例」 以下、これを図にもとづいて詳細に説明する。
第1図に於いて、図中1は建材、つまり、建設
の分野でよく使用される材料のコンクリート系材
料、不燃系ボード等の材料、アルミ等の金属材料
等である。図中2は当該建材1の表面になされた
溶射によるセラミツクコーテイング層である。
溶射法としては特にセラミツクの分野で既に開
発されているガス式溶射法、アーク式溶射法、プ
ラズマ溶射法等いずれかを用いれば良い。
又、セラミツクとしては、アルミナ、アルミ
ナ・チタニア系、チタニア、スピネル、ジルコニ
ア、安定化ジルコニア、アルミナ、コバルト等が
使用される。
この処置によつて、建材1には、 セラミツク層2により外装材としての耐久性
を高めることが出来る。
無機質材によるコーテイングであるから、建
材1を化学変化させることがない。
付着力が大きいので剥離がない。
タイル・ホーローのように窯に入れて焼成す
るのではないので大きなパネルが可能であり、
反り、変形もほとんど無い。
等の利点がもたらされる。
図中3は該セラミツク層2の上に形成されるガ
ラス様層で、これは高分子ガラスをデイツプ、ス
プレー、刷毛塗り等によつて塗布し、反応あるい
は硬化に必要な熱量を与えることで形成させるも
のである。
ここに、高分子ガラスとは、シリコーン系オリ
ゴマーで低温の加熱により更に縮合して、優れた
耐熱性・接着性・耐候性・透明性・硬度・耐摩耗
性などを有し、従来のガラスと殆んど遜色ない特
性を有している材料であり、又、必要な熱量とは
常温ないし低温(200℃前後)の加熱である。
このガラス様層3を形成することにより、セラ
ミツクコーテイング層2への封孔処理の役割を果
たし、高分子ガラスの特長を十分に果たすことに
なる。
こうしてつくられたものは、施釉した大型タイ
ルあるいは、施釉したこわれにくい陶磁器的感覚
の物であり、優れた色合い、光沢、硬度、耐候
性、耐摩耗性、耐久性を有している。
本発明実施品の利用例を挙げるならば以下の通
りである。
1 PCa版、GRCパネル、アルキヤスト等に実
施して、外壁を構成する。
2 GRCパネル、不燃系ボード等に実施して、
浴室等の耐水性を必要とする場所、あるいはメ
ツキ工場・化学薬品工場等の特殊な建物の壁・
天井を構成する。
3 PCa材、金属部材に実施して、手摺、面格
子、ルーバー等を構成する。
「発明の効果」 上述の本発明手段による場合、以下列記の如き
諸効果を奏する。
1 溶射によるセラミツクコーテイングの出来る
建材なら、すべての建材に適用できる(コンク
リート系材料、不燃系ボード等の材料、アルミ
等の金属材料等)。
2 大きなもの(例えば、PCa版2500×3500)あ
るいは、複雑な形状のもの(例えば、レリーフ
模様)に適用できる。
3 附着力が高く、タイル貼のような剥離の心配
がない。
4 施釉タイルと同じく、耐候性・耐久性が高
い。
5 硬度が大きく、傷がつきにくい。
6 溶射材によつて、各種の色合いが出せ、さら
にガラス層によつて色合いが深まる。
7 ガラス層によつて汚れにくくなるので、メン
テナンスが楽となる。
8 タイルの釉と同じような光沢が出せる。
9 ガラス層によつて、耐水機能をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施品の断面図である。 符号の説明、1……建材、2……セラミツクコ
ーテイング層、3……ガラス様層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建材に溶射によるセラミツクコーテイングを
    し、さらにこの上に高分子ガラスを用いて常温な
    いし低温の加熱によつてガラス様層を形成すると
    してなることを特徴とするタイルの施釉あるいは
    ホーロー仕上様建材の製造法。
JP25874984A 1984-12-07 1984-12-07 タイルの施釉あるいはホ−ロ−仕上様建材の製造法 Granted JPS61135741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874984A JPS61135741A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 タイルの施釉あるいはホ−ロ−仕上様建材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874984A JPS61135741A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 タイルの施釉あるいはホ−ロ−仕上様建材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135741A JPS61135741A (ja) 1986-06-23
JPH0248424B2 true JPH0248424B2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=17324548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25874984A Granted JPS61135741A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 タイルの施釉あるいはホ−ロ−仕上様建材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135741A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07555Y2 (ja) * 1988-06-02 1995-01-11 東海ゴム工業株式会社 壁面内装材
JP2547849Y2 (ja) * 1988-06-09 1997-09-17 前田製管 株式会社 コンクリート製カーテンウォール
JPH0715910Y2 (ja) * 1988-06-17 1995-04-12 前田製管株式会社 コンクリート製水路
JPH08342Y2 (ja) * 1990-05-30 1996-01-10 鶴原谷 善一 大型板鏡面付き陶装板
US5971467A (en) * 1995-10-06 1999-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Tilting structure for motor vehicle seat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950084A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 旭化成株式会社 セラミツクス積層物およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950084A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 旭化成株式会社 セラミツクス積層物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135741A (ja) 1986-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248424B2 (ja)
HU224543B1 (hu) Csempe és eljárás annak előállítására
EP0370853B1 (en) Texturing a mold surface
KR840006798A (ko) 광택무늬 코팅 공정
CN1101025A (zh) 琉璃瓷
RU2308441C1 (ru) Способ высокотемпературной отделки бетонного изделия
US6066363A (en) Method for forming a coating of glass over a ceramic
KR100838249B1 (ko) 귀금속 타일 제조 방법
JPH0140793B2 (ja)
JPH0254780A (ja) セラミックス被覆鋼板
JPH0423058B2 (ja)
SU1728209A1 (ru) Способ декорировани керамических изделий
JPH10315364A (ja) 無機系化粧板
KR200163894Y1 (ko) 분청사기표면을갖는벽돌
JPS63103085A (ja) ほうろうパネルおよびその製造方法
JPS61174184A (ja) 溶射琺瑯被覆成形物
JPS63291886A (ja) 亀甲状模様を有するセラミック建材の製造方法
JPH0532470A (ja) 色彩模様を有する施釉セラミツクス製品の製造方法
JPS6245068B2 (ja)
JPS63291885A (ja) 亀甲状模様を有するセラミック建材の製造方法
KR200293504Y1 (ko) 그림 또는 도안이 표현된 타일
JPS6259552A (ja) ステンレス鋼用ほうろう釉薬の製法
JP2596197B2 (ja) 建築用壁材表面の化粧方法
JPH01122981A (ja) 着色コンクリートブロック
KR200410053Y1 (ko) 귀금속 타일