JPH0247877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247877B2
JPH0247877B2 JP57198695A JP19869582A JPH0247877B2 JP H0247877 B2 JPH0247877 B2 JP H0247877B2 JP 57198695 A JP57198695 A JP 57198695A JP 19869582 A JP19869582 A JP 19869582A JP H0247877 B2 JPH0247877 B2 JP H0247877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
electronic components
shaft
mounting
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57198695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987900A (ja
Inventor
Masayuki Seno
Yoshikatsu Sakurai
Yoshihiko Misawa
Yoshinobu Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57198695A priority Critical patent/JPS5987900A/ja
Priority to DE19833390320 priority patent/DE3390320T1/de
Priority to PCT/JP1983/000399 priority patent/WO1984002052A1/ja
Publication of JPS5987900A publication Critical patent/JPS5987900A/ja
Publication of JPH0247877B2 publication Critical patent/JPH0247877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、チツプ型電子部品、フラツトパツケ
ージ型のIC等をプリント基板に接着剤等で取付
ける電子部品実装装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の電子部品の取付けに用いる装置は、接着
剤あるいは半田ペースト等をプリント基板に印刷
する印刷機と、電子部品を装着する装着機の2台
に装置により構成されていた。また1台の装置に
おいて、接着剤を塗布し、電子部品を装着する場
合は、電子部品の大きさ形状が限定され、装置の
コストも高く、特にプリント基板1枚当りの部品
点数の少いものに対しては、実装コストが高くな
る問題があり、1台の装置で接着剤又は半田ペー
ストを塗布し、電子部品の大きさ、形状の変化に
対応できる装着部を持つた小型で安価な電子部品
装着装置が望まれていた。
発明の目的 本発明は上記問題を解消するもので、1台の装
置に接着剤または、半田ペースト等を塗布する塗
布ヘツドと電子部品の装着ヘツドを備え、低コス
トで小型化を図つた装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は、プリント基板に接着剤、または半田
ペースト等を塗布する塗布ヘツドと、電子部品を
供給部より取出し、位置規制した後、プリント基
板に装着する装着ヘツドを有する移動手段と電子
部品を前記装着ヘツドに供給する部品供給部によ
り構成され、1台の機械で接着剤の塗布から、電
子部品の装着までを行うという特有の効果を有す
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。まず、本実施例の概略を説明
する。
第1図は装置全体の斜視図であり、部品供給部
1に数種の電子部品がストツクされている。塗布
ヘツド2と装着ヘツド3の2つのヘツドを有する
移動手段としてのヘツド部4がXY方向に移動
し、部品供給部1から電子部品を真空吸着し、同
時に位置規制を行う。プリント基板5の定められ
た位置に、まず塗布ヘツド2が接着剤を塗布した
のち、前記塗布位置に装着ヘツド3に保持されて
いる電子部品を装着する。
第2図は装置の平面図であり、部品供給部1か
ら送られてきた部品a,b……fを、所定の位置
に位置決めされたプリント基板5の定められた位
置a,b′……f′へ、1コづつ順次、移載して装着
していく状態を示すものである。
接着剤の塗布ヘツド2は、接着剤のストツクと
塗布機能、上下動作、XY水平回転の機能を有し
ており、電子部品の装着ヘツド3は、部品のチヤ
ツクと規制、上下動作、XY回路の機能を有し、
XY方向に自在に動く機能を持つたテーブル6の
先端に取付けられている。
部品装着動作は、一対の塗布ヘツド2と装着ヘ
ツド3が、原点位置(図示せず)からスタート
し、装着ヘツドが部品aを真空吸着でチヤツクし
位置規制する。次に、塗布ヘツド2が、プリント
基板5のa′の位置に接着剤を塗布し、続いて装着
ヘツド3が、プリント基板5の位置に移動し、塗
布された前記接着剤の上に部品aを装着する。
プリント基板5はプリント基板保持手段7によ
つて保持され、ライン上を搬送されて、部品供給
部1に近接した所定の位置で停止できるよう構成
されている。
部品を取付けていく順序は、NC制御によりラ
ンダムになされ、かつX,Yの2方向が指示され
る。
次に、上述の動作をする各部の装置について説
明する。
第3図は装置の側面図であり、第2図、第3図
で装置全体の説明を行う。塗布ヘツド2、装着ヘ
ツド3は、軸8に取付けられている。軸9にはプ
リント基板5を支持するサポート10が設けられ
ており、両者は連結フレーム11によつて一体と
なつている。軸8と9はフレーム11に対してY
−Y′方向へ摺動できるようになつている。
Y−Y′方向の動作は、フレーム11の下部に
固定されたナツト12と、先端を軸9に固定され
たブラケツト13と回転可能な軸受に保持され、
他端を連結フレーム14の下端に取りつけられた
モーター15とジヨイントされたボールネジ16
のかみあわせにより、モーター15の正逆の回転
によつてなされる。
フレーム11は、ヘツド17に取り付けられた
2本の軸18に、X−X′方向へ摺動出来るよう
軸受されている。X−X′方向の動作は、フレー
ム11の中央部に固定されたナツト19と、先端
をヘツド17に固定された軸受に回転可能なよう
に保持され他端をヘツド17に取り付けられたモ
ーター21とジヨイントされたボールネジ22の
かみあわせにより、モーター21の正逆の回転に
よつてなされる。従つて、モーター14,21を
制御することにより、ヘツド部4とサポート10
がX−X′,Y−Y′方向に自在に動くもので、こ
れによつて移動手段としてのヘツド部4の駆動手
段を構成している。
第4図は、電子部品の装着ヘツド3の断面であ
る。23は軸であり、ピストン24と一体とな
り、エア孔25,26により交互にヘツドブラケ
ツトに回転可能に設けられたハウジング27にエ
アー供給されることにより上下に動作する。
軸23の下端には、着脱可能なノズル28が、
クツシヨン29を介して備えられ、ピン30と、
ノズル28に設けられた溝31により、回転の規
制と、脱落の防止を行つている。軸23の中空部
を介して真空装置に接続されることにより、ノズ
ル28の先端部に電子部品を吸着する。
32は、軸ガイドであり、ハウジング27に固
定されている。33はブロツクで軸ガイド32に
摺動自在に軸支され内側端面33aは軸23の上
昇時に同軸の段部23aがブロツク33の下端3
3bに当接し、両者一体となつてばね34のばね
圧に打ち勝つて軸ガイド32の下端32aに当接
する直前迄上昇する様設定されてある。タイミン
グ用ピン35は軸ガイド32に植設され、ブロツ
ク33の内側端面33aと軸ガイド下端33aの
最大開きより僅かに大きな摺動域をもつ溝33c
に摺動自在に係嵌し、溝33cの上端でブロツク
33の下限位置を係止している。更に第5図にお
いて能動爪本体A36は軸設する支点ピン37を
介して受動爪本体A38の凹部38aに係嵌し、
相互の爪本体Aは同じ揺動をする様にブロツク3
3と、ブロツク33に固定されたブラケツト39
に軸支されたレバーピン40,40aによつて揺
動自在に軸支され、それぞれ先端に爪先端部4
1,42を設定位置にボルト43,44によつて
固定しており、圧縮ばね45により常に爪本体先
端部を内側に加圧している。爪本体Bの構造も前
述の爪本体Aと同じ構成であり、ブロツク33に
爪本体Aに対し90゜隣り合つた面に設けられてい
る。
第4図において、46はXY回転用のアクチユ
エータであり、ヘツド部4にピン47とシリンダ
ブラケツト48により揺動可能に保持され、ロツ
ドエンド49により、軸23を中心に回転可能な
レバー50に接続されている。レバー50は回転
ガイド軸51を垂直に備え、この回転ガイド軸5
1を摺動可能に挟持し、かつ、軸23に固定され
たブロツク52により、軸23をXY方向に回転
させる。レバー50は、ハウジング27に固定さ
れ、軸23と同様にハウジング27も回転させ、
ハウジング27に固定された軸ガイド32及び、
その先端に設けられている規制爪36,38,4
1,42によるチヤツク機構を、軸23と同様に
回転させる。
第6図の53,54はストツパーであり、レバ
ー52と当接した時、XY方向の位置精度を確保
している。
第4図の55は検出器であり、ノズル28が電
子部品を、正確に真空吸着したか否を、真空度の
状態により判断するものである。
第7図の塗布ヘツド2の断面図であり、上下方
向、回転方向の動作、駆動方式は装着ヘツド3と
同様である。
軸56の下端には接着剤のタンク57が着脱可
能に設けられ、さらに着脱可能なノズル部58よ
り、軸56の中空部を経て供せられ、エア圧によ
り接着剤を吐出する。
59,60,61,62は各動作位置の信号を
得るための電気スイツチである。
なお、第4図でヘツド部4は、軸8に固定され
たブラケツト63に、上下方向を調整可能な形で
固定されている。
第8図に電子部品の荷姿を示す。両側に等間隔
に設けられた送り穴64を有し、中央に等間隔に
電子部品形状よりやや小さめの穴を有したテープ
65上に、下方より粘着テープ66により固定さ
れ、あらかじめ第1図のリール67に巻かれ準備
される。
第9図は、カセツト68であり、第1図の供給
部1の先端部に設置される。
前記テープ65は、カセツト68のホイール6
9に設けられたピン70により、位置決めされ、
ホイール69をラチエツト機構71により、1ピ
ツチづつ駆動させることにより送られる。
ラチエツト機構71の駆動は、第1図のヘツド
部に設けられたアクチユエータ2により、レバー
73を上下させ、第9図のラチエツトレバー74
を揺動させることにより行う。
第10図は、第9図のカセツトの反対側斜視図
であり、75はレバーであり、第1図の供給部1
に備えられた、アクチユエータ76により駆動さ
れ、第8図の粘着テープ66を下方に引き、電子
部品より引きはがす。
粘着テープ66は、第2図の軸77との摩擦力
により回転する巻取リール78により巻取られ
る。
発明の効果 本発明は、接着剤、あるいは半田ペーストを塗
布するヘツドと、電子部品を吸着位置決めをする
ヘツドを、1つの移動手段に備え接着剤、あるい
は半田ペーストの塗布と、電子部品の装着を順次
行つていくという構成であるため、比較的数の少
い電子部品の実装作業に適し、1つのXYテーブ
ルに2つのヘツド有するため、コストが安価で小
型化される。
さらに、部品形状、大きさの変化に対しても適
応しやすく、従来の手作業に対する自動化も容易
であるため、生産性の向上に大きく貢献するとい
うすぐれた特長を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子部品実
装装置の斜視図、第2図は部品供給部とヘツド
部、XYテーブルの関係を示す平面図、第3図は
部品供給部、ヘツド部、XYテーブルの関弦を示
す側面図、第4図は装着ヘツド部の断面図、第5
図a及びbは電子部品を吸着、規制する装着ヘツ
ドの要部正面図、第6図はヘツド部の平面図、第
7図は塗布ヘツド部の断面図、第8図aは電子部
品の荷姿を示す平面図、第8図bは同側面図、第
9図は電子部品供給部のカセツトの斜視図、第1
0図は第9図のカセツトの反対側より見た斜視図
である。 1……部品供給部、2……塗布ヘツド、3……
装着ヘツド、4……ヘツド部(移動手段)、5…
…プリント基板、15,21……モータ(駆動手
段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の位置に保持されたプリント基板に対
    し、平行な平面上を移動する移動手段と、この移
    動手段を駆動する駆動手段を持ち、この移動手段
    に電子部品を仮止めする接着剤、あるいは半田ペ
    ーストに類するものを塗布する塗布ヘツドと、前
    記電子部品を、移載する装着ヘツドとを取付け、
    前記プリント基板に近接して、前記電子部品を前
    記装着ヘツドにて取り出し可能に電子部品を供給
    する部品供給部を設けた電子部品実装装置。
JP57198695A 1982-11-11 1982-11-11 電子部品実装装置 Granted JPS5987900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198695A JPS5987900A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子部品実装装置
DE19833390320 DE3390320T1 (de) 1982-11-11 1983-11-10 Vorrichtung zur Montage von elektronischen Teilen
PCT/JP1983/000399 WO1984002052A1 (en) 1982-11-11 1983-11-10 Apparatus for mounting electronic parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198695A JPS5987900A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987900A JPS5987900A (ja) 1984-05-21
JPH0247877B2 true JPH0247877B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16395487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198695A Granted JPS5987900A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987900A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785513B2 (ja) * 1984-06-22 1995-09-13 松下電器産業株式会社 接着剤塗布方法
JPH06102171B2 (ja) * 1988-02-19 1994-12-14 三洋電機株式会社 塗布装置
JPH0777309B2 (ja) * 1988-12-20 1995-08-16 ジューキ株式会社 チツプマウンタにおける部品搭載ヘツド

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611561A (en) * 1969-04-21 1971-10-12 Paul A Dosier Transfer mechanism with loading nest
JPS5330087A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Toshiba Corp Method of inserting electric parts
JPS5432391A (en) * 1977-03-15 1979-03-09 Ryhage Ragnar Analysis of sample
JPS5480558A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Universal Instruments Corp Automatic hybrid circuit board assembly apparatus
JPS5596698A (en) * 1979-01-18 1980-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting electronic part
JPS56132000A (en) * 1980-03-19 1981-10-15 Hitachi Ltd Assembling part supplying device
JPS5745993A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Sanyo Electric Co Device for automatically mounting electric part
JPS588156A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 東レ株式会社 ビロ−ド調合成繊維織物の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611561A (en) * 1969-04-21 1971-10-12 Paul A Dosier Transfer mechanism with loading nest
JPS5330087A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Toshiba Corp Method of inserting electric parts
JPS5432391A (en) * 1977-03-15 1979-03-09 Ryhage Ragnar Analysis of sample
JPS5480558A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Universal Instruments Corp Automatic hybrid circuit board assembly apparatus
JPS5596698A (en) * 1979-01-18 1980-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting electronic part
JPS56132000A (en) * 1980-03-19 1981-10-15 Hitachi Ltd Assembling part supplying device
JPS5745993A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Sanyo Electric Co Device for automatically mounting electric part
JPS588156A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 東レ株式会社 ビロ−ド調合成繊維織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987900A (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016368A1 (en) Component mounting apparatus
JPH05185580A (ja) クリームはんだ印刷機
JPH07100265B2 (ja) 部品装着装置
KR20000064628A (ko) 전자부품 장착 장치
JPH0247877B2 (ja)
JP4315572B2 (ja) ノズル交換装置
JPH0333457B2 (ja)
JPH0350438B2 (ja)
KR100445530B1 (ko) 반도체장치
JPH0790193B2 (ja) 接着剤塗布装置
JP3917407B2 (ja) 別部材実装機
JPH11103198A (ja) 部品装着装置
JP3565143B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0445220B2 (ja)
JPS6285491A (ja) 部品装着装置
JPH0642167U (ja) スクリーン印刷機
JP2815471B2 (ja) 電子部品実装装置
WO1984002052A1 (en) Apparatus for mounting electronic parts
JPH0731599Y2 (ja) 部品装着機の装着ヘッド
JP2578935B2 (ja) ダイボンディング装置
KR0143001B1 (ko) 전자부품장착기의 흡착노즐교환장치
JPH01107600A (ja) 部品装着装置
JPH0453025Y2 (ja)
JP2715538B2 (ja) 電子部品吸着用ノズルのθ方向回転駆動機構
JP3585538B2 (ja) 電子部品の実装方法及び装置