JPH0247632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247632B2
JPH0247632B2 JP58088194A JP8819483A JPH0247632B2 JP H0247632 B2 JPH0247632 B2 JP H0247632B2 JP 58088194 A JP58088194 A JP 58088194A JP 8819483 A JP8819483 A JP 8819483A JP H0247632 B2 JPH0247632 B2 JP H0247632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
valve
pinion
driven gear
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58088194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59217082A (ja
Inventor
Hisashi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gear Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gear Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gear Co Ltd filed Critical Nippon Gear Co Ltd
Priority to JP8819483A priority Critical patent/JPS59217082A/ja
Publication of JPS59217082A publication Critical patent/JPS59217082A/ja
Publication of JPH0247632B2 publication Critical patent/JPH0247632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流体の流量を調節する弁開閉装置の
弁棒に、異常なトルクが生じたときに、これを検
出して、弁棒を上下動させるためのモータを停止
させるようにしたトルク検出機構に関するもので
ある。
第1図は、従来の弁開閉装置1を上部に備える
弁2の外観を示している。弁2の流量を調節する
ために開閉する弁体は、上下方向の弁棒の下端に
取付けられており、弁棒の上端は、弁開閉装置1
内のドライブスリーブ内に螺合している。正逆転
可能なモータ3の回転は、ウオーム歯車機構から
なる減速機構を介してドライブスリーブに伝達さ
れ、ドライブスリーブの正逆転により、弁棒が上
下動して弁体の開閉が行われるようになつてい
る。
モータ3の回転を、はす歯歯車により、弁開閉
装置1の本体4内に設けられたウオーム軸に伝達
し、さらに、ウオーム軸のウオームに噛合し、か
つ、上記ドライブスリーブと一体をなすウオーム
ホイールに伝達して、弁棒を上下動させている。
上記ウオーム軸と、弁体の開度を検出するリミ
ツトスイツチとの間には、別のウオーム減速機構
が設けられており、ウオーム軸とトルク検出機構
との間にも、さらに別のウオーム減速機構が設け
られている。
このトルク検出機構は、弁2内に異物がつまつ
て、弁棒を回転させるための負荷トルクが過大に
なつたときのウオームのスライド移動によりこれ
を検出して、モータへの通電を停止させるもので
ある。このような従来の弁開閉装置においては、
弁軸に対し、モータの出力軸の他に、リミツトス
イツチ装置およびトルク検出装置の各軸が、直交
した水平状態にあり、各軸は、弁棒に対しても直
交状態にあつたので、弁開閉装置1の占めるスペ
ースが大き過ぎて、配管系の設置に支障を来たす
場合があつた。また、ウオーム機構を使用してい
るので、動力の伝達効率が低下して、モータ容量
が大きくなる不都合があつた。
本発明の目的は、弁棒のトルク検出するために
従来用いられていたウオーム軸、およびこれのス
ライド機構を用いることなく、トルクの検出を行
うことが可能としたトルク検出機構を提供するこ
とにあり、このために、モータの回転のために、
ウオーム減速機以外の減速機構を用いるととも
に、モータ軸およびトルク検出機構、リミツトス
イツチ装置等の各軸を、弁棒と平行となるように
配設して、弁開閉装置のコンパクト化を図つた弁
開閉装置のトルク検出機構を提供することにあ
る。
そのため、本発明では、弁体を下端に有する弁
棒の上端と螺合され、正逆転時に弁棒を上下動さ
せて弁体の開閉を行うドライブスリーブと、この
ドライブスリーブと平をなす。正逆転可能なモー
タ軸との間に設けられ、複数段の平歯車対によ
り、モータの回転をドライブスリーブに伝達する
減速機構とを有する弁開閉装置において、 上記モータ軸に取付けた第1ピニオンに噛合す
る第1従動歯車、および、モータ軸と同心の第1
支軸に取付けた第2従動歯車に噛合して、これを
駆動する第2ピニオンが、それぞれ上下端に固着
されている回転軸と、この回転軸が枢着され、基
部が上記第1支軸に枢着されるとともに、外周に
セクターギヤを有する可動腕と、ユニツト化され
たトルクスイツチ装置から支持板を貫通して本体
内に延びる軸と、軸に装設され前記セクターギヤ
との噛合で回動が与えられる検出ピニオンからな
り、前記弁棒に作用する過負荷トルクを検出する
ようにした構成を採ります。
以下第2図以降の各図に示す実施例に基づき、
本発明を説明する。
第2図は、弁2の上部に設けられた弁開閉装置
11のカバーおよび取付け板を外し、本体12内
に収納された歯車列の平面図を示している。
この弁開閉装置11の本体12の下部には、第
3図示すように、ドライブスリーブ13の下部が
軸受14を介して枢着され、ドライブスリーブ1
3の上部は、本体12の上部に固着された支持板
15に枢着されている。
ドライブスリーブ13内には、ステムナツト1
6が螺合され、その下端は、ドライブスリーブ1
3に螺合されたロツクナツト17により固定され
ている。
ステムナツト16には、弁棒18の上端が螺合
されており、弁棒18の下端には、第1図の弁2
におけるような弁体が固着されており、後述する
ようにして、ステムナツト16の正逆転による弁
棒18の上下動により、弁体が開閉させられるよ
うになつている。
支持板15に取付けられたモータ19のモータ
軸21は、弁棒18およびドライブスリーブ13
に平行となるように配置されている。モータ19
とドライブスリーブ13との間には、複数の平歯
車対により多段に減速された減速機構22が配置
されている。
モータ軸21に固着された第1ピニオン23に
は、第1従動歯車24が噛合しており、上端に同
歯車24が固着された回転軸25の下端には、第
2ピニオン26が固着されている。
第2ピニオン26に噛合する第2従動歯車27
は、モータ軸21と同心上にある第1支軸28に
固着されている。第1支軸28の下端は本体12
に、同じく上端は、第4図に示すように、支持板
15に取付けられた板31に、それぞれ枢着され
ている。
回転軸25は、可動腕29の中程に枢着されて
おり、基部を第1支軸28に枢着された可動腕2
9の端部には、セクターギヤ29aが形成されて
いる。セクターギヤ29aに噛合する検出ピニオ
ン31は、トルクスイツチ装置32(第2図参
照)の軸33に固着されている。
第2従動歯車27の下部には、第3ピニオン3
4が一体的に設けられており、これに噛合する第
3従動歯車35は、軸36に、回転自在かつ摺動
自在に取付けられている。
第2支軸36の上端は、支持板15に固着され
た軸受38に枢着されており、第2支軸36の下
端は、支持板39に固着された軸受41に枢着さ
れている。支持板39は、複数の支柱42によつ
て、支持板15に取付けられている。
第3従動歯車35の上部には、ラツク43が一
体的に設けられ、また同じく下部には、第4ピニ
オン44およびボス45が一体的に設けられてい
る。第2支軸36の下部に挿通された圧縮ばね4
6の各端は、ボス45および軸受41に圧接して
おり、この圧縮ばね46の弾発力により、第3従
動歯車35の上面は、ラツク43の下面に圧接し
ている。
第1支軸28には、カラー47および第4ピニ
オン44と噛合する第4従動歯車48が、それぞ
れ枢着されている。第4従動歯車48の下面には
傘歯車49が形成され、その下方には、第5ピニ
オン51が連設されている。第5ピニオン51と
噛合する第5従動歯車52は、キー53により回
り止めされて、前記ドライブスリーブ13に取付
けられている。
ドライブスリーブ13に噛合されて第5従動歯
車52をロツクしているナツト54は、その側面
に螺入された小ねじ55により緩み止めされてい
る。
前記ラツク43にはピニオン56が噛合してお
り、ピニオン56の基部56bは、本体12に枢
着されている。基部56aの端部に設けられた軸
56bには、弁開閉の手動時に用いられる解除用
のつまみ57が取付けられている。
第4図および第2図において、第4従動歯車4
8と一体の傘歯車49の近傍には、駆動用の傘歯
車58が対向している。傘歯車58を内端に設け
られた駆動軸59は、第2図に示すように、本体
12に設けられたケーシング61およびこれを固
着された蓋62に、摺動自在に枢着されている。
駆動軸59は、各端をケーシング61および駆
動軸59に係止されたスナツプリンング63に、
それぞれ圧接するようにして駆動軸59に巻装さ
れた圧縮ばね64の弾力によつて、外方に付勢さ
れている。
駆動軸59の外端には、手動用のハンドル65
が固着されており、スナツプリング63が第2図
に示すように蓋62に圧接しているときには、傘
歯車58は、第2図の実線で示す位置にあつて、
他方の傘歯車49には噛合していない状態にあ
る。
第4図において、第4従動歯車48に噛合して
いる遊び歯車66は、支持板15,39に各端を
枢着されている第3支軸67に枢着され、かつ、
第3支軸67に嵌合された管68,69により、
高さ位置を保持されている。
遊び歯車66には、従動軸71の下端に設けら
れたピニオン72が噛合している。従動軸71の
各端部は、軸受73,74を介して、支持板1
5,39にそれぞれ枢着されている。
従動軸71に、同心的に穿設された孔75内に
は、リミツトスイツチ装置76の軸77が嵌合し
ており、軸77の下端に横向きに固植されたピン
78は、従動軸71の管状部に縦向きに穿設され
た長孔79を貫通している。孔75内には、軸7
7が上方に付勢する圧縮ばね81が内装されてい
る。
上記リミツトスイツチ装置76は、外部操作に
より弁体の開度を設定するものであつて、弁体が
設定値に達したときに、モータ19に対する通電
を停止して、弁開閉装置11の作動を停止させる
ものである。
第3図において、トルクスイツチ装置32の軸
33および検出用ピニオン31は、ドライブスリ
ーブ13に負荷されるトルクが適正な値であると
きには、第2図に示すように、その基準線82
が、セクターギヤ29aの中央に対峠した中立位
置、すなわちモータ軸21と軸33を結ぶ線上に
ある。
検出用ピニオン31が、後述の作用により、正
逆いずれかに回動する場合において、トルクスイ
ツチ装置32内に設けられた1対のばね機構(図
示略)の作用によつて、回動量に比例して増大す
る抵抗が負荷されるようになつている。
この抵抗に打ち克つて、或る限界値まで検出用
ピニオン31が回動すると、トルクスイツチ装置
32内のスイツチ(図示略)が働いて、モータ1
9の回転を停止させるようになつている。検出用
ピニオン31に作用する上記の抵抗は、オペレー
タによる操作によつて適宜の値に設定することが
できるようになつている。
このように構成された機構において、モータ1
9に通電して、モータ軸21を第2図において時
計方向に正転させると、これに連動する各歯車
は、実線の矢印で示す正転および破線の矢印で示
す逆転方向に、それぞれ回動する。
第5従動歯車52が逆転することにより、これ
と一体のステムナツト16が同方向に回転する。
ステムナツト16に噛合している弁棒18のねじ
部18aを、左ねじに形成しておけば、ステムナ
ツト16の逆転により、弁棒18が上昇して、弁
2の弁体を開いていく。
これとは逆に、モータ軸21を、第3図におい
て矢印と反対の向きに逆転させると、弁棒18は
下降していつて、弁体は閉じる向きに下降する。
第4図において、モータ軸21の回転は、遊び
歯車66を介して、リミツトスイツチ装置76の
軸77に伝達される。リミツトスイツチ装置76
には、弁体の昇降による弁2の開口量が予じめ設
定されており、軸77がこの設定値に対応する分
だけ回動すると、リミツトスイツチ装置76内の
スイツチが働いて、モータ19に対する通電が停
止される。
弁2の開閉を手動で行う時には、第3図を右方
から見た状態で、つまみ57を時計方向に回動す
る。この回動によりラツク43が下降し、これと
一体の第3従動歯車35が第3ピニオン34から
外れて、ドライブスリーブ13とモータ19との
連係が断たれる。
この状態において、第2図に示すハンドル65
を押込んで、傘歯車58を鎖線で示す位置に進出
させることにより、傘歯車58は、第3図に示す
ように、傘歯車49に噛合する。ハンドル65
を、逆転または正転することにより、弁棒18
は、上昇または下降して弁2の開閉を行う。
弁2を流れる流体に、何らから異物が侵入した
場合には、これが弁2内の可動部に付着して、弁
棒18の回転作用に支障を来たす。すなわち、弁
棒18を回転させるための負荷トルクが過大にな
り、遂には、モータ19の通電状態の下で、弁棒
18が回転を停止したりする。
このような事態が生じたときには、モータ19
への通電を停止して、モータ19の過負荷トルク
による焼損を防止する必要がある。
第3図において、弁2内の異常により、弁棒1
8を回転するための負荷トルクが過大になつたと
き、すなわち、第2従動歯車27を回動させ難く
なつたときに、モータ軸21の駆動力により、第
2ピニオン26は反時計方向に自転しながら、第
2従動歯車27の周面に沿つて、反時計方向に公
転する。
第2ピニオン26と一体の第1従動歯車24
は、第1ピニオン23の周りを反時計方向に公転
し、これらの共通の軸25は、第2図の破線で示
すように、モータ軸21および第1支軸28の周
りに反時計方向に公転する。
軸25は、可動腕29に支持されているので、
軸25の上記の反時計の公転により、可動腕29
のセクターギヤ29aが第2図において破線の矢
印で示す向きに逆転して、検出用ピニオン31を
第2図において時計方向に回動させる。
検出用ピニオン31には、前述したように、そ
の中立位置からの回動量に比例して増大する抵抗
が負荷されており、可動腕29は、この抵抗に均
り合う状態まで、検出用ピニオン31を回動させ
て停止する。
弁棒18の過大負荷トルクが、或る一定値以上
になつて、検出用ピニオン31が或る限界量だけ
回動すると、トルクスイツチ装置32内のスイツ
チ(同示略)が働いて、モータ19への通電を停
止するようになつている。
上記のトルク検出作用は、モータ軸21が第2
図において正転し、弁棒18を上昇させる場合に
ついて述べたが、モータ軸21が逆転していると
きの過負荷トルク発生時においても、同様にし
て、第1従動歯車24および第2ピニオン26が
時計方向に公転し、これにより、検出用ピニオン
31が、第2図において反時計方向に逆転して、
過負荷トルク量を検出し、或る設定値以上になつ
た場合には、モータ19への通電が停止される。
すなわち、本発明の構成によれば、次の効果を
奏する。
(1) 弁棒およびドライブスリーブに対し、モー
タ、トルクスイツチ装置およびリミツトスイツ
チ装置、モータ等の諸機能部品の軸心を、平行
状態かつユニツトとしてドライブスリーブの周
りに効率良く配設することができる。
(2) ユニツト化されたトルクスイツチ装置から延
出する軸に設けた検出ピニオンを、可動腕の一
端に設けたセクターギヤに噛合させるだけで、
トルクスイツチ装置を容易に取付けることがで
きる。
(3) 先願技術として実願昭58−17933号の考案の
もののように、揺動フレームと取付軸とをリン
ク機構で関連させたものがあるが、本発明は可
動腕の動きをセクターギヤで検出ピニオンを介
してトルクスイツチ装置に直接伝達するので、
先願のものに比べ回動軸となる部分を少くで
き、回動軸の油切れ、またはガタによるトルク
スイツチの作動不良を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の弁開閉装置付き弁の一例を示
す斜視図、第2図は、本発明の一実施例を示す弁
開閉装置のトルク検出機構の平面図、第3図は、
第2図におけるA−A線縦断面図、第4図は、第
2図におけるB−B線縦断面図である。 1…弁開閉装置、2…弁、3…モータ、11…
弁開閉装置、12…本体、13…ドライブスリー
ブ、14…軸受、15…支持板、16…ステムナ
ツト、17…ロツクナツト、18…弁棒、19…
モータ、21…モータ軸、22…減速機構、23
…第1ピニオン、24…第1従動歯車、25…回
転軸、26…第2ピニオン、27…第2従動歯
車、28…第1支軸、29…可動腕、29a…セ
クターギヤ、31…検出ピニオン、32…トルク
スイツチ装置、33…軸、34…第3ピニオン、
35…第3従動歯車、36…第2支軸、38…軸
受、39…支持板、41…軸受、42…支柱、4
3…ラツク、44…第4ピニオン、45…ボス、
46…圧縮ばね、47…カラー、48…従動歯
車、49…傘歯車、51…第5ピニオン、52…
第5従動歯車、53…キー、54…ナツト、55
…小ねじ、56…ピニオン、57…つまみ、58
…傘歯車、59…駆動軸、61…ケーシング、6
2…蓋、63…スナツプリング、64…圧縮ば
ね、6…遊び歯車、67…第3支軸、68,69
…管、71…従動軸、72…ピニオン、73,7
4…軸受、75…孔、76…リミツトスイツチ装
置、77…軸、78…ピン、79…長孔、81…
圧縮ばね、82…基準線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弁体を下端に有する弁棒の上端と螺合され、
    正逆転時に弁棒を上下動させて弁体の開閉を行う
    ドライブスリーブと、このドライブスリーブと平
    行をなす、正逆転可能なモータ軸との間に設けら
    れ、複数段の平歯車対により、モータの回転をド
    ライブスリーブに伝達する減速機構とを有する弁
    開閉装置において、 上記モータ軸に取付けた第1ピニオンに噛合す
    る第1従動歯車、および、モータ軸と同心の第1
    支軸に取付けた第2従動歯車に噛合して、これを
    駆動する第2ピニオンが、それぞれ上下端に固着
    されている回転軸と、この回転軸が枢着され、基
    部が上記第1支軸に枢着されるとともに、外周に
    セクターギヤを有する可動腕と、ユニツト化され
    たトルクスイツチ装置から支持板を貫通して本体
    内に延びる軸と、軸に装設され前記セクターギヤ
    との噛合で回動が与えられる検出ピニオンからな
    り、前記弁棒に作用する過負荷トルクを検出する
    弁開閉装置のトルク検出機構。
JP8819483A 1983-05-19 1983-05-19 弁開閉装置のトルク検出機構 Granted JPS59217082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819483A JPS59217082A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 弁開閉装置のトルク検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819483A JPS59217082A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 弁開閉装置のトルク検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217082A JPS59217082A (ja) 1984-12-07
JPH0247632B2 true JPH0247632B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=13936087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8819483A Granted JPS59217082A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 弁開閉装置のトルク検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217082A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185983A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Seibu Electric & Mach Co Ltd バルブ開閉監視装置
JP2557391Y2 (ja) * 1993-09-22 1997-12-10 西部電機株式会社 バルブ開閉監視装置
JP5912636B2 (ja) * 2012-02-17 2016-04-27 西部電機株式会社 バルブコントロールと電動ゲート及び電動弁
CN104653848B (zh) * 2015-02-13 2017-03-08 浙江澳翔自控科技有限公司 一种多回转电动执行器的开关型力矩调节机构
CN106931225B (zh) * 2017-03-08 2019-05-14 上海卓思智能科技股份有限公司 一种阀门执行机构及阀门执行器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123767U (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 西部電機株式会社 バルブ操作動力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59217082A (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858481A (en) Position controlled linear actuator
US4712441A (en) Position controlled linear actuator
US4754949A (en) Actuator for valve
CA1116580A (en) Valve actuator
US2621544A (en) Window operating device for vehicles
US2390882A (en) Declutching device for powerdriven butterfly valves
US3204484A (en) Spider drive rotary valve actuating mechanism
JPH0247632B2 (ja)
CN111059299B (zh) 一种高密度液体管道快速调节阀门
US1948709A (en) Valve
CN108237556B (zh) 一种便于装配的一体化旋转驱动执行器
US3466945A (en) Valve operating equipment particularly for automatically modulated valves
US2630719A (en) Transmission mechanism having selectively driven output shafts
US3134273A (en) Rolling door control device
CN210859978U (zh) 检测级执行机构
CN100472097C (zh) 用于旋转式混凝土表面抹平机的变速箱、混凝土表面抹平机及方法
JPH07224417A (ja) 水門扉開閉装置
US3750491A (en) Window actuating apparatus with auxiliary manual operation
CN206159629U (zh) 一种蝶阀用角行程双指示装置
US4078440A (en) Valve actuator
CN209484031U (zh) 一种阀门驱动装置
US3391583A (en) Skip tooth actuator
JPS59544Y2 (ja) 副弁内蔵式蝶形弁における両弁の開閉装置
JP2000081098A (ja) 歯車減速機
JP3010127B2 (ja) 回転弁の駆動装置