JPH0247489B2 - Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho - Google Patents

Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho

Info

Publication number
JPH0247489B2
JPH0247489B2 JP15322481A JP15322481A JPH0247489B2 JP H0247489 B2 JPH0247489 B2 JP H0247489B2 JP 15322481 A JP15322481 A JP 15322481A JP 15322481 A JP15322481 A JP 15322481A JP H0247489 B2 JPH0247489 B2 JP H0247489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
rubber
resin
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15322481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853924A (ja
Inventor
Mitsuo Abe
Shinichi Kimura
Tadahiko Tsutsumi
Seiichi Nochimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15322481A priority Critical patent/JPH0247489B2/ja
Publication of JPS5853924A publication Critical patent/JPS5853924A/ja
Publication of JPH0247489B2 publication Critical patent/JPH0247489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はゴム強化スチレン系樹脂の熱安定性の
改良に関するものである。さらに詳しく述べれ
ば、ゴム強化スチレン系樹脂に2種類のフエノー
ル系酸化防止剤を特定の方法により添加して加熱
時の酸化による着色を効果的に防止しようとする
ものである。 ゴム強化スチレン系樹脂は硬くて脆い樹脂質成
分と軟らかくて粘り強いゴム質成分の両成分の優
れた性質を備えており、耐衝撃性、剛性、耐熱
性、耐薬品性、電気的特性等の性質が良くバラン
スされている。そしてこれらの優れた性質を利用
して、自動車部品、弱電部品、雑貨部品等広範囲
に使用されている。これらの部品を製造する方法
は、射出成形、押出成形、真空成形等の溶融成形
法であつて、ゴム強化スチレン系樹脂は高温状態
で大気に曝される。また、ゴム強化スチレン系樹
脂の製造法によつては、その製造時の乾燥工程、
ペレツト化工程等においても同様の熱履歴を受け
る。 この様な熱履歴を受けた時の安定性は必ずしも
十分ではなく、例えば長時間成形機のシリンダー
内に高温下で滞留させた場合には、材料が黄及至
褐色に着色したり、あるいは長時間連続して押出
成形した場合には、熱安定性の不足に起因すると
推測される異物等が発生する等の問題点が有り、
その改良が望まれていた。 ゴム強化スチレン系樹脂の熱、光等による変化
を防止するために各種の安定剤を添加することは
周知のことであり、酸化防止剤としては、フエノ
ール系、アミン系、イオウ系、リン系のものが代
表として挙げられる。これらのうち一次酸化防止
剤、即ち、発生したラジカルを捕捉して、酸化に
よる材料の変化を防止するものとしては、フエノ
ール系、アミン系のものに効果があることが知ら
れている。しかし、アミン系の酸化防止剤は製品
の製造時に着色するか、又は製造から長時間経過
すると着色するため、ゴム強化スチレン系樹脂に
使用されることは少ない。 この様な理由でフエノール系の酸化防止剤が多
く用いられているが、ゴム強化スチレン系樹脂の
熱による変性防止効果、特に前述の様な熱履歴を
受けた時の安定性については未だ十分とは言えな
い。例えば、ゴム強化スチレン系樹脂を乳化重合
法又は懸濁重合法で製造する場合、乾燥工程で樹
脂物末が加熱されるため、通常重合終了後に酸化
防止剤が添加される。融点が100℃未満のフエノ
ール系酸化防止剤(以下、これを酸化防止剤Aと
略記することがある)は添加する際の乳化液は容
易に作成することができ、ゴム強化スチレン系樹
脂中に均一に分散させることができるが、これだ
けでは高温での熱安定性が不足する。一方、100
℃以上の融点をもつフエノール系酸化防止剤(以
下、これを酸化防止剤Bと略記することがある)
は高温での熱安定性については酸化防止剤Aより
も改良効果を有するが、乳化液を得ることは難し
く懸濁液となり、静置すると分離して沈澱するた
め樹脂中に均一に分散させることはできず、充分
な効果を発揮させることができない。 本発明者等はゴム強化スチレン系樹脂の熱安定
性に関して、種々の研究を行なつた結果、2種類
のフエノール系酸化防止剤を併用し、その時の添
加方法を工夫することによつて、安定性を著しく
改良できることを見出し、本発明に到つた。 本発明の目的は、フエノール系の酸化防止剤B
をフエノール系の酸化防止剤Aに予じめ共融させ
て、みかけ上酸化防止剤Bの融点を降下させた後
に、乳化剤水溶液を加えて乳化させ、酸化防止剤
Bが分離しない均一な乳化液を作成して、これを
ゴム強化スチレン系樹脂の乳濁液又は懸濁液に加
えることによつて、酸化防止剤Bを有する効果を
十分に発揮させることにある。 本発明に従つて、ゴム強化スチレン系樹脂100
重量部に対して(A)融点が100℃未満のフエノール
系酸化防止剤0.05〜3重量部と(B)融点が100℃以
上のフエノール系酸化防止剤を(B)/(A)の重量比が
0.1〜0.7の割合で併用して添加するにあたり、(A)
と(B)とを予め共融し乳化した後、乳化または懸濁
状態にあるゴム強化スチレン系樹脂に添加するこ
とを特徴とする熱安定性の優れたゴム強化スチレ
ン系樹脂の製造方法が提供される。 本発明のゴム強化スチレン系樹脂とは、ジエン
系、オレフイン系、ビニル系のゴム質成分によつ
て強化されたスチレン系樹脂を言い、ジエン系ゴ
ムとしてはポリブタジエン、ブタジエン−スチレ
ン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重
合体、ポリイソプレン等が挙げられ、オレフイン
系ゴムとしてはポリイソブチレン、イソブチレン
−イソプレン共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重
合体(EPDM)等が挙げられる。またビニル系
ゴムとしては、ポリ−n−ブチルアクリレート、
n−ブチルアクリレート−アクリロニトリル共重
合体等が挙げられる。 ゴム強化スチレン系樹脂は、これらのゴム質成
分の存在下で樹脂成分となる単量体をグラフト重
合させるか、あるいはグラフト重合体に樹脂質重
合体を混合すること等によつて製造される。 樹脂成分となる単量体としてはスチレン、α−
メチルスチレン等のビニル芳香族化合物が単独
で、またはアクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル等のビニルシアン化合物、もしくはメチルメタ
クリレート、メチルアクリレート等の(メタ)ア
クリル酸エステル化合物の1種または2種以上と
組合わせて用いられる。また、樹脂質重合体とし
ては、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン−メチルメタアクリレート
共重合体、α−メチルスチレン−アクリロニトリ
ル共重合体等が挙げられる。 ゴム強化スチレン系樹脂の具体例としては、
ABS樹脂、HIPS樹脂、MBS樹脂、EPDM存在
下にスチレン、アクリロニトリルをグラフト重合
させて得られる樹脂((A)ES樹脂)、アクリルゴム
存在下でスチレン、アクリロニトリルをグラフト
重合して得られる樹脂(AAS樹脂)等が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。 本発明で用いられるフエノール系酸化防止剤と
しては次のものが例示される。酸化防止剤A即
ち、融点が100℃未満のものとしては2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール、スチレン化フエ
ノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフエ
ノール、ブチル化ヒドロキシアニソール、オクタ
デシル−3−(3′,5′−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフエニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−
ブチルフエノール、2,2′−チオジエチルビス−
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フエニル)プロピオネート〕、メチレンビス(4
−メチル−6−ノニルフエノール)、t−ブチル
化ビスフエノールA等が挙げられる。 酸化防止剤B、即ち、融点が100℃以上のもの
としては、2,2′−メチレン−ビス(4−メチル
−6−t−ブチルフエノール)、2,2′−ジヒド
ロキシ−3,3′−ジ(α−メチルシクロヘキシ
ル)−5,5′−ジメチル−ジフエニルメタン、テ
トラキス−〔メチレン−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)〕メタ
ン、4,4′−チオビス−(6−t−ブチル−m−
クレゾール)、4,4′−ブチリデン−ビス−(6−
t−ブチル−m−クレゾール)等を例示すること
ができる。 酸化防止剤Bの融点が著しく高い場合には、酸
化防止剤(A)と共融させた後に安定な乳化状態は得
られず、分離して沈澱するので、特に150℃以下
の融点を示すものを使用するのが好ましい。 酸化防止剤Aの添加量は、ゴム強化スチレン系
樹脂100重量部に対して、0.05重量部〜3重量部
の範囲であり、これに共融させる酸化防止剤Bの
添加量は、Aに対する重量比率で0.1〜0.7の範囲
である。酸化防止剤Aの量が0.05重量部未満の場
合には酸化防止効果が得られない。また、3重量
部を越える場合には、加熱変形温度が低下する等
の好ましくない性質が現われ、これ以上添加して
も期待した程の効果が得られない。特に好ましい
範囲は、0.1〜2.0重量部である。 酸化防止剤BのAに対する比率が0.1未満の場
合には、Bの効果が十分に発現しない。また、比
率が0.7を越える場合には共融しなくなるため均
一な乳化状態は得られず、Bの効果を十分に発現
させることができない。 酸化防止剤Bを酸化防止剤Aに共融させる方法
としては、例えば次の方法がある。Aを先ずその
融点以上の高温に加熱して融解させ、その中にB
を融解させる。この時必要があれば加圧して100
℃以上の温度まで昇温させる。次に乳化剤水溶液
を添加しながら撹拌して乳化液を作成する。この
ように、共融させた後に均一な乳化状態が得られ
る方法であれば良く、この方法に限定されるもの
ではない。 また、滑剤、着色剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤等をゴム強化スチレン系樹脂に加えても何ら酸
化防止効果に影響はない。 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。 実施例 1〜3 ポリブタジエン40重量部にスチレン43重量部及
びアクリロニトリル17重量部を乳化状態でグラフ
ト重合させて、固形物が32%(重量%、以下同
じ)の樹脂ラテツクスを作成した。このラテツク
ス中の固形分100重量部に対して表1に示した各
種組成の酸化防止剤乳化液を下記の方法で調製
し、これを加えた後に、1%硫酸水溶液を加えて
加熱して凝固させ、凝固物を中性になるまで水洗
し、乾燥させた。得られた粉末をアルミ皿に入れ
て175℃に温度調節した老化試験機中に入れて、
経時的に粉末の変色の程度を目視評価した。その
結果を表1に示す。 尚酸化防止剤乳化液は次の方法で作成した。酸
化防止剤Aをビーカー中に秤り込み加熱して融解
させ、更に加熱して85℃まで昇温した後に撹拌し
ながら酸化防止剤Bを加えて共融させた後に、ロ
ジン酸石ケンを20%含有する水を酸化防止剤Aと
Bの総量の2倍加え撹拌して乳化液を得た。乳化
状態は良好であり、室温に冷却しても良好な分散
状態を保持した。 比較例 1〜3 実施例1で得られた樹脂ラテツクス100重量部
に対して、実施例1と酸化防止剤の種類及び量は
同じあるが、酸化防止剤乳化液の調製方法を次の
ようにしたものを加えて酸化試験した。 実施例1の場合と同量の水に、ロジン酸石ケ
ン、酸化防止剤A,Bを撹拌しながら加えて85C
まで昇温し、さらにホモミキサーで2時間撹拌し
た。この様にして得た混合液は懸濁状態であり、
室温まで冷却した時にはB成分が沈澱した。樹脂
ラテツクスに添加する時には、酸化防止剤混合液
はよく撹拌した後に取り出して使用した。
【表】 樹脂粉末は白色であり、また酸化防止剤はいず
れも白色粉末であつて、試験開始前は白色であ
る。酸化が進行するに従い黄から褐色に変化し、
さらに進行すると黒褐色になる。なお酸化防止剤
を加えない場合には15分で黒褐色になる。 表1の実施例と比較例の目視評価結果の比較か
らわかるように、本発明によれば、熱安定性、即
ち、酸化劣化防止効果の優れたゴム強化スチレン
系樹脂を得ることができる。 実施例 4〜5 スチレン−ブタジエン共重合体(スチレン量40
重量%)45重量部にスチレン40重量部及びメタク
リル酸メチル15重量部を乳化状態でグラフト重合
させて、固形分が30%の樹脂ラテツクスを作成し
た。このラテツクス中の固形分100重量部に対し
て表2に示した各種組成の酸化防止剤乳化液を実
施例1で述べた方法で調製して加えた後に、実施
例1と同様に凝固、乾燥して粉末の樹脂を得た。 これを185℃に温度調節した老化試験機中に入
れて経時的に粉末の変色の程度を目視で評価し
た。その結果を表2に示す。表中の数値は実施例
1で述べたと同様に評価した結果を表わす。 比較例 4〜5 実施例4〜5で得られた樹脂ラテツクス100重
量部に対して、実施例4〜5と同じ酸化防止剤か
ら比較例1の方法で混合液を調製して添加し、実
施例4〜5と同じ条件で酸化試験した。その結果
を表2に実施例と対比して示した。 表2の実施例と比較例の結果の比較からわかる
ように、本発明によれば、酸化防止効果の優れた
ゴム強化スチレン系樹脂を得ることができる。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゴム強化スチレン系樹脂100重量部に対して
    (A)融点が100℃未満のフエノール系酸化防止剤
    0.05〜3重量部と(B)融点が100℃以上のフエノー
    ル系酸化防止剤を(B)/(A)の重量比が0.1〜0.7の割
    合で併用して添加するにあたり(A)と(B)とを予め共
    融し乳化した後、乳化または懸濁状態にあるゴム
    強化スチレン系樹脂に添加することを特徴とする
    熱安定性の優れたゴム強化スチレン系樹脂の製造
    方法。
JP15322481A 1981-09-28 1981-09-28 Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho Expired - Lifetime JPH0247489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15322481A JPH0247489B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15322481A JPH0247489B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853924A JPS5853924A (ja) 1983-03-30
JPH0247489B2 true JPH0247489B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=15557764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15322481A Expired - Lifetime JPH0247489B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247489B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843730A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Sueddeutsche Kalkstickstoff Stabilisierte, wasserlösliche Polymerpulver auf Basis von Polyoxyalkylenglykol-Carboxylaten und Verfahren zu deren Herstellung
JP2015042700A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 住友化学株式会社 ゴム用老化防止剤
WO2019070208A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Thai Plastic And Chemicals Public Co., Ltd. ANTIOXIDANT COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853924A (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137670A (en) Abs-polymers of high notched impact strength
KR100232625B1 (ko) 내약품성 및 내열성을 가지는 스티렌계 수지 조성물
KR20180090845A (ko) 개선된 특성을 갖는 abs 플라스틱을 생산하는 방법
US4150066A (en) Flame-retarding resin composition
KR101225819B1 (ko) 그라프트 중합체를 포함하는 압출 가공용 조성물
JPH08253647A (ja) 耐衝撃性が改良された塩化ビニル樹脂組成物およびグラフトコポリマー組成物
EP0008733B1 (de) Kerbschlagzähe ABS-Formmassen und Verwendung von Perfluoralkansäuren und ihrer Derivate zur Verbesserung der Kerbschlagzähigkeit von ABS-Formmassen
US6747124B2 (en) Process for working up emulsion polymers
KR20020026571A (ko) 분체 특성이 개선된 수지 조성물 및 그 제조 방법
JPH0247489B2 (ja) Netsuanteiseinosuguretagomukyokasuchirenkeijushinoseizohoho
KR20190134814A (ko) Abs 그래프트 공중합체를 제조하기 위한 개선된 방법
JP2524367B2 (ja) 残存ブタジエン含量を低滅させたabs成形用組成物
US2975151A (en) Vulcanization of latex with organic hydroperoxide
KR100464728B1 (ko) 내충격성 및 내화학성이 우수한 열가소성 수지조성물
JPH1171489A (ja) ゴム補強スチレン系樹脂組成物
JP3272658B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0356589B2 (ja)
KR100543089B1 (ko) 열안정성이 우수한 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌공중합체 수지 (abs 수지) 조성물
DE3901030A1 (de) Oxetanylgruppen enthaltende thermoplastische polymerisate
JPS60166338A (ja) 外観,衝撃強度,耐熱性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0269547A (ja) ポリアミド及び(メタ)アクリルアミド樹脂共重合体から成る熱可塑性成形用配合物、並びにその製造法及び使用法
JPH0931291A (ja) ニトリル樹脂組成物
JPS58167630A (ja) 高分子物質用液状安定剤組成物
EP0378862A2 (de) Oxetanylgruppen enthaltende thermoplastische Pfropfpolymerisate
JPH07228750A (ja) 高ニトリル含有樹脂組成物