JPH0247405A - 人工芝構造体及びその製造方法 - Google Patents

人工芝構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0247405A
JPH0247405A JP19853188A JP19853188A JPH0247405A JP H0247405 A JPH0247405 A JP H0247405A JP 19853188 A JP19853188 A JP 19853188A JP 19853188 A JP19853188 A JP 19853188A JP H0247405 A JPH0247405 A JP H0247405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
sand
turf
members
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19853188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788647B2 (ja
Inventor
Keiji Sekiguchi
啓司 関口
Hiroshi Usuda
博司 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diatex Co Ltd
Original Assignee
Diatex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diatex Co Ltd filed Critical Diatex Co Ltd
Priority to JP63198531A priority Critical patent/JPH0788647B2/ja
Publication of JPH0247405A publication Critical patent/JPH0247405A/ja
Publication of JPH0788647B2 publication Critical patent/JPH0788647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ゴルフ場、公園、歩道、遊裁場等、特にゴル
フ場のティーグラウンドに適した人工芝構造体及びその
製造方法に関する。
(従来の技術及びその解決すべき課題)従来より、人工
芝として、タフト機により編組生地表面に′a維ループ
を突圧させ、その裏面をゴムなどにより裏打ちした絨穂
状のものを、そのまま、又はそのループの先端をカット
したものに砂を散布した人工芝が知られている。
しかしながら、このような従来の人工芝においては、繊
維ループの高さを大きくすることは機械の性質上難しく
、せいぜい4 cmが限度であり、また、生地部及び裏
打ち部の厚さが小さいために、自然感に乏しく、しかも
ゴルフ場用の人工芝とした場合には、クラブを打ち込む
時に簡単に挟りとられるなど強度が低く、更に耐久性に
も劣っていた。また、散布された砂も、風や雨により容
易に飛敗し、これにより自然感の乏しい人工芝となるな
ど問題となっていた。
一方、最近、基盤目状にプラスチック製枠を設定し、そ
の基盤目中に画状の三部材を嵌め込み、固定し、その上
に砂を散布することにより、人工芝構造体を形成する方
法が知られている。
しかしながら、プラスチック製枠であるために自然誌及
び耐久性に乏しく、しかも製造コストが高く、大型化が
難しいなど問題となっていた。
従って、本発明は自然感、強度及び耐久性に優れるとと
もに、支部で大型化の容易な人工芝構造体及びその製造
方法を提供することを目的とするつく課題を解決するた
めの手段) 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した
結果、以下の構成により上記の目的が容易に達成できる
ことを見出し、本発明に到ったものである。
即ち、本発明は、 (1)根元部と、配列された熱可塑性合成樹脂からなる
細条部材を有する細条部とを有する芝様部材の前記根元
部を、土砂とポリマーラテックスとの混合物から形成し
た土砂粘結けにより固定したことを特徴とする人工芝構
造体、 (2)@元部と、配列された熱可塑性合成附脂かろ−よ
る細条部材を有する細条部とを有する芝様部材を配列し
、前記芝様部材間に、ポリマーラテックスと土砂とから
なる土砂粘結体を充填した後、前記土砂粘結体を乾燥に
より固化させることを含む人工芝構造体の製造方法、及
び(3)根元部と、配列された熱可塑性合成附脂からな
る細条部材を有する細条部とを有する芝様部材を配列し
、前記芝様部材間に土砂を充填し、次に前記土砂にポリ
マーラテックスを散布した後、ポリマーラテックスを乾
燥により固化することを含む人工芝構造体の製造方法、 に関する。
(実施例) 以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について税
制する。
第1図には、工場内で製造される場合における人工芝構
造体1が示されていて、透水性織布8上で、土砂とポリ
マーラテックスとの混合物を乾燥することにより形成さ
れた土砂粘結体6により所定の間隔で固定された芝様部
材2が設けられている。第2図には、この人工芝構造体
1に使用される芝様部材2の拡大図が示されていて、こ
の芝様部材2は透水性織布8側で土砂粘結体6により固
定される根元部5と、その根元部5の先端に一体に設け
られた短冊状の細条部材4からなる細条部3とからなり
、平面で見て直線状となっている。
細条部3は短冊状の細条部材4が長く配列されており、
一方、根元部5は細条部3の一側部に織布9を積層し、
その織布9の上から繊維7によって細条部材4と織布9
とが一体に縫製され、固定されて形成されている。細条
部材4を構成する材料としては、例えば、ポリプロピレ
ンやポリアミド等の熱可塑性合成附脂からなる延伸テー
プ状繊維であるか、マルチフィラメント状繊維若しくは
モノフィラメント状繊維でよい。繊度としては、−般に
約200〜600デニールが採用される。必要により、
延伸テープ状繊維を例えば、10〜20本の集合体を撚
ったものを使用してもよい。
延伸テープ状繊維の色は、人工芝構造体の用途に応じて
通常定まる。例えば、ゴルフ場のティーグラウンドや家
庭のベランダに使用するような人工芝の場合には緑色が
通常使用されるっ細条部3と根元部5との割合は、人工
芝構造体として使用する用途に応じて変動し、例えばテ
ィーグラウンドなど強度を必要とする分野においては根
元部5を厚くすることが好ましく、例えばティーグラウ
ンドにおいては、細条部3と根元部5との厚みの比が約
6対4から4対6が採用される。
第3図〜第8図は、第2図に示される芝様部材2とは別
の態様の芝様部材12.22.32.42.52及び6
2が示されている。
即ち、第3図に示される芝様部材12は、細条部材14
を長く配列すると同時に、その配列物の中心線部で細条
部材17により平織することにより細条部材14を固定
し根元部15及び細条部13を形成したものである。
第4図に示される芝様部材22は、比較的長い細条部材
24を順次配列し、その中心線で折り返し、その折返し
部分から一定の間隔を置いて縫製し、細条部材24を固
定し、細条部23と根元部25を形成したものである。
第5図に示される細条部材32は複数の可撓性フィルム
を積層させ、その中心線付近において折り返し、その折
返し部から所定の福で、接着剤又は熱融着によりフィル
ムを固定するとともに、折返し邦と反対側の部分に切り
込みを入れることにより、細条部33と根元部35とを
形成したものである。
第6図に示される芝様部材42は、単に長く配列された
細条部材44の中心線付近において、鉄線や熱可塑性合
成樹脂繊維などのm維49を撚り込み、細条部材44を
固定し、細条部43と根元B45を形成したものである
第7図には、芝様部材の別の態様が示されていて、この
芝様部材52はフィルム59の上から熱融着することに
より固定された細条部材54を矩形に配列し、この状態
で固定したものである。
第8図には、更に別の態様の芝様部材が示されていて、
この芝様部材62は、第7図に示されているものと同様
の細条部+;Ir64を平面で見て円形となるように配
置され、その状態で固定されている。
このようにして形成された芝様部材2は、第1図に示さ
れるように、透水性織布8上に所定の間隔を置いて配列
され、その間隙にかつ少なくとも芝様部材2の根元部5
を覆うように、ポリマーラテックスと土砂とからなる混
合物が充填され、これを乾燥することにより、根元部5
が固定され、これにより、人工芝構造体1が得られる。
ポリマーラテックスとしては、一般に天然ゴムや合成ゴ
ム、その誘導体が使用される。例えば、前加硫又は後加
硫天然ゴム(硫黄系、有機過酸化物系など)、メタクリ
ル酸メチルをグラフト重合した天然ゴム、解重合天然ゴ
ムがあり、合成ゴム系としては、スチレン−ブタジェン
ゴム(SBR)、カルボキシル化スチレン−ブタジェン
ゴム(X−3BR)、クロロブレン(CR)、アクリ口
ニトリルーブタジェンゴム(NBR)が挙げられる。
また、弾性を有するアルリル系ポリマーや、ポリウレタ
ンゴム等も使用することができる。経済的観点から、天
然ゴム系のゴムが好ましい。また、これらのポリマーを
組み合わせて使用してもよい。
土砂としては、種々の土砂があり、例えば海砂や、山砂
、川砂、砕砂等がある。使用目的や景観等の観点から、
どの砂を使用するかが決定されるが、例えばゴルフ場の
ティーグラウンドにおいては、通常、灰色の色彩の出せ
る川砂や海砂が使用される。
土砂の粒子の大きさは特に制限されることはなく、一般
に0.3〜1.2躯の範囲内で採用される。
−役に粒径の小さいものほど、粒子間隙が狭くなり、そ
れだけゴムの入り込む量が少なくなり、土砂粘結体の硬
度は大きくなる。一方、粒子が大きくなると、粒子間に
入り込むゴムの量が多くなり弾性の大きいものが得られ
る。
ポリマーラテックスの濃度は一般に5〜70重量%の範
囲で使用される。5重量%より濃度が小さい場合には、
取り扱いが容易となるが、土砂粘結体の強度が小さくな
るので好ましくない。一方、70重量%より濃度が大き
くなると、土砂と混合した時に、直ちに皮膜を形成して
しまい、取り扱いにくくなる。
ポリマーラテックスと土砂との混合物に対するポリマー
固形分の割合(ポリマー含量)は、種々変化させること
ができるが、ゴム状弾性を有する土砂粘結体とするため
には、ポリマー含量を一般に45〜60重量%の範囲で
使用するのが好ましい。そして、ポリマー含量が大きく
なるに従って弾性は大きくなるが、透水性が小さくなり
、一方ボリマー含量が小さいほど弾性は小さくなるが、
透水性は大きくなる。
ポリマーラテックスと土砂との混合物を乾燥させて、弾
性の大きい土砂粘結体を形成する方法としては、例えば
工場内で所定の大きさの人工芝構造体を形成する場合に
は、例えば強制的に熱風を送ることにより行ったり、現
場においては自然乾燥が行われる。
なお、上記においては、芝様部材1を透水性織布8上に
配列する場合について説明したが、これは工場内におい
て規格化された大きさの人工芝構造体を形成する場合に
適している。但し、本発明において必須のもの゛ではな
いユ現場で、二のようなシートを使用することなく直接
地表に芝様部材1を配列して、これを固定してもよい。
また、現場において施工する場合には、地表を整地した
後、芝様部材を所定の開扉を置いて配置し、次に土砂を
その間隙に充填した後、上からポリマーラテックスを散
布し、乾燥させることにより、人工芝構造体を形成する
ことがで岩る。この場合、充填土砂中におけるポリマー
ラテックスの透過性を良くするために、粒径の異なる二
種以上の土砂を使用してもよく、下層には粒径の大きい
ものを敷き、その上には粒径の小さいものを配置するこ
とが好ましい。
更に、本発明の人工芝構造体は、ゴルフ場においては、
その上に砂を散布して、使用に供する。
(発明の効果) 本発明においては、土砂粘結体により芝様部材を固定し
ているために、自然感、強度及び耐久性に優れるととも
に、安価でしかも大型化や規格化が容易である。また、
歩行感もよく、特にティーグラウンドとして使用した場
合に、ティーの突き刺しが容易で、しかもティーを抜い
た場合にも自然にティーの穴が塞がる。
本発明者は、以下に本発明の効果について試験をしたの
で、その試験例を示す。
試験例 先ず、長さ30cmのポリプロピレンから得られた延伸
テープ状繊維(2000デニールのもの3本撚り、60
00デニール)を2列配列し、繊維の下端部から5cm
までを、同じ幅の織布を両側から積層して延伸テープ状
S!li維を鋏み、この織布の上から織布と延伸テープ
状m維とを一体に2列縫製した固定し、織布側に形成さ
れた根元部と、その上方の短冊状の延伸テープ状81m
からなる細条部とを形成した。このようにして形成した
芝様部材を、透水性織布の上で、枠組みにより1.5 
am間隔で30列配列した後、ポリマーラテックス(宥
機過酸化物前加硫天然ゴム使用、ポリマー含量:50重
量%)と土砂(川砂又は海砂)とを混合した混合物を芝
様Bオ間に充填し、その混合物がある程度流動性を有す
る間に木枠を除去し、次に強制的に混合物を乾燥し、芝
様部材を固定した。
このようにして形成した人工芝構造体についてティーの
突11 L強度を測定した。その結果を以下の表−1に
示す。
例  1 砂の種類  川 砂 平均粒径  1.2叩 粒径範囲 0.01〜3.0mm 割合(kg) 砂       110 ラテックス  33 水          0 表−1 例2 川砂 1.6 mm 0.5〜3.5mm 例  3 海砂 0.5山田 0.01〜1.2mm 強度(kg)  7〜9  9〜105〜7評価  B
   B   A 注1)突刻し強度の測定方法 カシオ1itt4[の棒型テンションゲージ(S−30
)を使用し、ゲージの先端にティーを設定し、このティ
ーが人工芝構造体の土砂粘結体中に突き刻さる時の強度
を3回測定し、その平均値を計算により算出した。
注2)強度の評価 A・・・充分使用可能 B・・・ある程度使用可能
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一態様である人工芝構造体の部分断面
斜視図であり、及び 第2図〜第8図は本発明の人工芝構造体に使用すること
のできる芝様部材の部分断面斜視図である。 1・・・人工芝構造体 2.12.32.42.52.62・・・芝様部材3.
13.23.33.43.53.63・・・細条部 4.14.24.34.44.54.64・・・細条部
材 5.15.25.35.45.55.65・・・根元部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)根元部と、配列された熱可塑性合成樹脂からなる
    細条部材を有する細条部とを有する芝様部材の前記根元
    部を、土砂とポリマーラテックスとの混合物から形成し
    た土砂粘結体により固定したことを特徴とする人工芝構
    造体。 (2)前記芝様部材が、平面で見て直線に形成されてい
    る請求項1記載の人工芝構造体。(3)前記芝様部材が
    、平面で見て矩形に形成されている請求項1記載の人工
    芝構造体。(4)前記芝様部材が、平面で見て円形に形
    成されている請求項1記載の人工芝構造体。(5)根元
    部と、配列された熱可塑性合成樹脂からなる細条部材を
    有する細条部とを有する芝様部材を配列し、前記芝様部
    材間に、ポリマーラテックスと土砂とからなる土砂粘結
    体を充填した後、前記土砂粘結体を乾燥により固化させ
    ることを含む人工芝構造体の製造方法。 (6)根元部と、配列された熱可塑性合成樹脂からなる
    細条部材を有する細条部とを有する芝様部材を配列し、
    前記芝様部材間に土砂を充填し、次に前記土砂にポリマ
    ーラテックスを散布した後、ポリマーラテックスを乾燥
    により固化することを含む人工芝構造体の製造方法。 (7)前記土砂の充填を、先ず粒子径の大きい土砂を充
    填し、次にその土砂の層の上に該層の粒子の径よりも小
    さい土砂を充填することにより行う請求項6記載の人工
    芝構造体の製造方法。 (8)順次配列された細条部材の一側部に布又はフィル
    ムが積層され、かつ前記細条部材が前記布又はフィルム
    と共に縫製により固定されている請求項1記載の人工芝
    構造体に使用される芝様部材。 (9)順次配列された細条部材が、その配列方向に沿っ
    て中心線部で平織により固定されている請求項1記載の
    人工芝構造体に使用される芝様部材。 (10)順次配列された細条部材がその中心線で折り返
    され、かつその折返し部から所定の間隔を置いて縫製さ
    れ、固定されている請求項1記載の人工芝構造体に使用
    される芝様部材。 (11)順次配列された細条部材の中心付近で繊維が撚
    り込まれることにより前記細条部材が固定されている請
    求項1記載の人工芝構造体に使用される芝様部材。 (12)二以上のフィルムが積層されかつその中心線で
    折り返されている積層フィルムの折返し部から所定の幅
    において接着剤又は熱融着により固定されている根元部
    と、前記折返し部と反対側のフィルムの側部が切り込み
    により細条となっている細条部とを有する請求項1記載
    の人工芝構造体に使用される芝様部材。
JP63198531A 1988-08-09 1988-08-09 人工芝構造体及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0788647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198531A JPH0788647B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 人工芝構造体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198531A JPH0788647B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 人工芝構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247405A true JPH0247405A (ja) 1990-02-16
JPH0788647B2 JPH0788647B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16392696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198531A Expired - Fee Related JPH0788647B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 人工芝構造体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788647B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137298U (ja) * 1974-09-12 1976-03-19
JPS6231110U (ja) * 1985-08-12 1987-02-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137298U (ja) * 1974-09-12 1976-03-19
JPS6231110U (ja) * 1985-08-12 1987-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788647B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396653A (en) Simulated grass playing field surface with rubber particle layer and sand layer
US4337283A (en) Synthetic turf playing surface with resilient top-dressing
EP0966568B1 (en) Synthetic turf
EP0988423B1 (en) Synthetic turf game surface
EP2098639A2 (en) Synthetic turf
HU227351B1 (en) Synthetic grass
US6740387B1 (en) Synthetic turf game surface
JPH0291302A (ja) 人工芝用構造体
JPH0247405A (ja) 人工芝構造体及びその製造方法
JP3876060B2 (ja) 人工芝生およびその製造方法
JP2587571B2 (ja) 砂入り人工芝グランド
JPH02261104A (ja) 人工芝構造体
JPH02167904A (ja) 芝様部材及びそれを使用する人工芝構造体
JPH02240303A (ja) 芝様構造体
JPH02217501A (ja) 芝様部材
CA2294096C (en) Synthetic turf game surface
JP3859315B2 (ja) 人工芝生
JPH0799003B2 (ja) 人工芝構造体の製造方法
CA1182484A (en) Synthetic turf playing surface with resilient top dressing
JPH02266007A (ja) 人工芝構造体
JPS6131046Y2 (ja)
JPS597366Y2 (ja) 人工芝生上敷用マット
AU2004201711B2 (en) Synthetic surface
JP2021127650A (ja) 人工芝
JPH0710617Y2 (ja) 人工芝生

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees