JPH0247357A - 繊維成形体 - Google Patents

繊維成形体

Info

Publication number
JPH0247357A
JPH0247357A JP19840088A JP19840088A JPH0247357A JP H0247357 A JPH0247357 A JP H0247357A JP 19840088 A JP19840088 A JP 19840088A JP 19840088 A JP19840088 A JP 19840088A JP H0247357 A JPH0247357 A JP H0247357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
heat
reinforcing
fabric
aggregate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19840088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722662B2 (ja
Inventor
Akira Yamanaka
章 山中
Yasuhiro Yabuuchi
薮内 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP63198400A priority Critical patent/JPH0722662B2/ja
Publication of JPH0247357A publication Critical patent/JPH0247357A/ja
Publication of JPH0722662B2 publication Critical patent/JPH0722662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0672The layers being joined by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフィルターやクツション材として有用な、嵩高
で、荷重による変形の少い繊維成形体に関する。
〔従来の技術〕
厚みのある繊維成形体としては平面状のウェブを積層し
、適当な接着手段で一体化したちのがあり、特開昭5グ
一101055号公報には高速液体噴射処理によりウェ
ブの繊維を絡合させる方法が開示されている。しかし、
このようKして得られた繊維成形体は密度が大きく、エ
アーフィルターとして用いるときはf過抵抗が大きく、
クツション材として用いるときは変形深さが小さいとい
う欠点がある。
大きな捲縮を有する熱接着性複合繊維を用いた嵩高(低
密度)で厚みのある不織布の製造方法は特開昭58−2
3951号公報に開示されている。しかし、このように
して得られた不織布は柔軟で、荷重による変形が大きい
という欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発BAは嵩高(低密度)で厚みがあり、かつ圧縮荷重
に耐え変形の少い繊維成形体を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題の解決のため鋭意研究の結果、熱
接着性繊維を含有する糸からなる補強布と繊維集合体層
との積層体をヒダ状に折り畳み、熱処理することにより
、補強布を構成する糸を熱接着性繊維の融着くより一体
化させるとともに互の交点で接着させ、かつ、折り畳み
Kより成形体内に突出した補強布を隣接している補強布
と熱接着性繊維の融着により接着させることにより所期
の目的が達せられることを知り本発明を完成するに到っ
た。
図面に基いて本発明をさらに詳細に説明する。
第1図は本発明の繊維成形体の断面を示す斜視図である
。図中で補強布は経糸1および緯糸2よりなる平織布で
あり、折り畳みによって成形体内に突出した補強布4お
よび5が接着されている。繊維集合体層3は補強布と積
層された状態で折り畳まれている。
補強布は熱接着性繊維を含有する糸で構成され、織物あ
るいは編物の形で使用される。熱接着性繊維とはポリエ
チレンエチレン酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、
低融点ポリプロピレン、ナイロン−12等の比較的低融
点の熱可塑性樹脂からなる均質な繊維、あるいはこのよ
うな低融点の熱可塑性樹脂を熱接着成分として用いる複
合繊維を指す。熱゛接着性繊維が均質な繊維の場合、こ
の繊維より融点の高い、好ましくは20℃以上高い、他
の繊維と混合して、紡績糸あるいは混合マルチフィラメ
ントとして用いる。熱接着性繊維が複合繊維の場合には
、それ自身単独で用いることも、他の繊維と混合して用
いることもできる。いずれの場合においても補強布を構
成する糸の中の均質な熱接着性繊維あるいは複合繊維の
熱接着成分(以下両者を一括して熱接着性成分というこ
とがある)の含有量は30−10重量%程度が好ましい
。これら熱接着性繊維と混合して用いる他の繊維として
は、木綿、羊毛岬の天然繊維あるいはナイロン、ポリエ
ステル、レーヨン等の人造繊維が例示できる。これら熱
接着性繊維を含有する糸の太さは、紡績糸では2〜50
番手(細番手)、マルチフィラメントあるいはモノフィ
ラメントでは100〜2000デニールのものが使用で
きる。
補強布を構成する糸の中の接着性成分が30重量−未満
では、後述の熱処理によっても糸の一体化や糸の交点に
おける接着さらには補強布同志の接着が本充分となり、
繊維成形体も柔軟で荷重による変形が大きなものとなる
。また、系中の接着性成分が70%を超すと、熱処理時
KwlA解流出して補強布の補強作用が失われるように
なり好ましく々い。
補強布の織密度(打込数)には特別な限定はなく、繊維
成形体の用途により適宜選択できるが、空気フィルター
の場合には、経・緯共に4〜60本7250程度である
。また、補強布を予め熱処理により糸の交点を融着させ
ておくことは、繊維集合体層との積層や折り畳み等の工
程で、目ずれが生じないので好ましい。
本発明において用いる繊維集合体層としては、補強布巾
の熱接着性成分を融着させるための熱処理において融解
や変質をしない繊維で構成されたウェブ、不織布、織布
が例示できる。繊維集合体層がウェブである場合には最
も空隙率が大きく弾力性に富んだ繊維成形体を得ること
ができ、不織布や織布では空隙率が小さく荷重による変
形の小さなものを得ることができる。このような繊維集
合体層に、繊維成形体の用途に応じて、活性炭、ゼオラ
イト、シリカゲル、吸水性樹脂、イオン交換樹脂等の吸
着剤吟を含有させることができる。これら吸着剤等は繊
維集合体層の製造時に含有させることも可能であるが補
強布との積層時に含有させることも可能である。
上記の補強布と繊維集合体層とを積層したもの(以下単
に積層体ということがある)をヒダ状に折り畳み、熱処
理する方法の一例を第2図され、ギアロール8に噛み込
まれて一定間隔の折り癖がつけられ、ギアロールの送り
出し速度より遅い搬送速度の一対の通気コンベア9間に
押し込まれてヒダ状に折り畳まれる。折り畳まれた積層
体は通気コンベアで搬送されながら、熱風炉10を通過
する間に熱処理され、冷却室で冷却された後取り出され
る。積層体を充分析り畳むためには、通気コンベアの上
下間隔はギアロールによる折り癖よりやや短い方が好ま
しい。熱風の温度は補強布の熱接着成分の融点以上で、
かつ、補強布の他の成分および繊維集合体層を変質させ
ない温度範囲内で適宜設定する。
熱処理により、補強布を構成する糸の中の熱接着性成分
は融解し、糸自身をモノフィラメント状に硬くすると共
に糸同志をその接点で接着する。したがって、熱処理後
の補強布は、目ずれがなく腰の強い、モノフィラメント
網のような構造となる。さらに積層体が折り畳まれるこ
とにより補強布はU字形に連続して折り畳まれ、U字形
の内部には繊維集合体層を挾み持ち、U字形の底部は連
続した波状の補強面となり、成形体内部に突出したU字
形の両腕部は隣接するU字形の腕部と熱接着性成分によ
り接着されて繊維成形体内に突出する多数の板状補強材
となる。
このようKして得られる本発明の繊維成形体はその裏面
(補強布の存在しない面)に不織布等の補強材を積層・
接着させることにより繊維集合体層の脱落防止や引張に
対する変形を防止することができる。
〔効 果〕
本発明の繊維成形体は、腰の強いモノフィラメント状の
糸から成る補強布が繊維成形体の表面に連続して存在す
ると共に、繊維成形体の厚さ方向にもほぼ一定の間隔で
板状に多数突出しているので、嵩高で空隙率の大きな繊
維集合体層を用い九場合でも高荷重に耐え変形が少い。
また、折り畳みの長さを変えることにより任意の厚さの
繊維成形体を容易に得ることができる。
〔実施例〕
実施例及び比較例により本発明をさらに説明する。なお
各側において、下記の試験方法により評価した。
圧縮変形率、圧縮回復率: 縦横各201の試験片(厚さH,)に、縦横各25 c
trt 、厚さ3Bのステンレス鋼板を載せ更にその上
にステンレス銅板との合計が15幻となるように重錘を
載せる。24時間放置後の試験片の厚さ(h+)を測定
した後、重錘およびステンレス鋼板を除去し、2時間放
置して厚さ(hz)を測定する。
次式より圧縮変形率および圧縮回復率を求める。
圧縮変形率” (h1/Ho ) x 100圧縮回復
率= (hz / Ha ) x 100通気抵抗: JIS L 1096(−紋織物試験方法)の6.27
.1 A法(フラジール法)による通気量を測定する。
実施例1 ポリプロピレンを芯成分とし、高密度ポリエチレンを鞘
成分とする熱接着性複合モノフィラメント(複合比50
:50、単糸繊度300デニール、強度4.St/d、
伸度2’/I%)を用いて、経糸緯糸共に17本/25
關の打込数の平織布とし、これを熱風循環式加熱装置で
140℃、110秒間熱処理してモノフィラメントの交
点が融着した目付45.6 f /、’の補強布を得た
ポリエステル短繊維(単糸繊度2.5デニール、mfa
長5111と、ポリプロピレンを芯成分とし高密度ポリ
エチレンを鞘成分とする複合繊維(複合比50150、
単糸繊度6デ゛ニール、繊維長64B)とを重量比50
 / 50で混綿したカードウェブを熱風循環式加熱装
置で140℃、ポリプロピレンを芯成分とし、高密度ポ
リエチレンを鞘成分とする複合繊維(複合比50150
、単糸繊度6デニール、繊維長64鵡)からなるカード
ウェブを128℃の熱ロールで線圧25に9/cILの
条件で加熱処理して目付30f/m2、厚さ0.3mm
の不織布を得た。
上記補強布と繊維集合体層を積層し、第2図に示したよ
うな装置で折り畳み、145℃ 5分間熱処理し、次い
で、裏面に上記不織布を積層し145℃ 6分間熱処理
して繊維成形体を得た。このものは、厚さ2allI1
1折畳数8.2山/ 25 mmで成形体内に突出した
補強布は長さ27snO内18m1IIが隣接する補強
布と接着しており、圧縮変形率22チ、圧縮回復率9フ
一、通気抵抗152 cas/ cm” / sec 
、嵩密度0.0798t/備3であった。
実施例2 ポリエステルを芯成分とし高密度ポリエチレンを鞘成分
とする熱接着性複合繊維(単糸繊度3デニール、繊維長
51n1強度4.5f/d1伸度32%)フoi1量−
と、ポリエステル繊維(単糸繊度2.5デニール、繊維
長51g、強度4.8f/d、伸度26チ)30重量%
とからなる紡績糸(細番手23S)を用いて経糸・緯糸
共に17本/25顛の打込数の平織物とし、熱風循環式
熱処理装置を用いて140℃で140秒間熱処理して目
付34f/rrL’の補強布を得た。
この補強布は経糸・緯糸共に高密度ポリエチレンの融解
によりモノフィラメント化しており、かつ、各県の交点
が接着されていた。
地側1と同様の手段で(但し折り畳み時の熱処理条件は
145℃、10分間として)本発明の繊維成形体を得た
。このものは厚さ2フ、5D1折畳数7.2山/ 25
 IIIで、成形体内に突出した補強布は長さ26.5
mmの内18mが隣接する補強布と接着しており、圧縮
変形率26%、圧縮回復率95%、通気抵抗164 c
m” /cm2 / 6ec。
嵩密度0.0728 f /cmBであった。
実施例3 ポリエステルを芯成分とし高密度ポリエチレンを鞘成分
とする熱接着性複合モノフィラメント(単糸繊度500
デニール、強度5.2f/d。
伸度22%)を用いて、経糸・緯糸共に打込数17本/
25mの平織物とし、熱風循環式加熱装置で145℃ 
150秒間熱処理してモノフィラメントの交点が融着し
た目付ツ4f/rrL″の補強布を得た。
実施例1で用いたポリエステル短繊維と複合繊維とを重
量比で50750で混綿し、目付30f/TrL’のウ
ェブとした。このウェブ2枚の間に、粒径120μmの
活性炭を15f/−均一に散布した積層ウェブに熱風循
環式加熱装置を用いて145℃、150秒間の熱処理を
施して、内部に活性炭を含有する不織布(厚さ約4冨萬
、目付’r5t/7Fl’)を得た。
上記補強布と不織布を積層し、実施例1と同様の方法で
(但し熱処理条件は150’Ca分間とし、裏面補強材
は補強布と同じモノフィラメントネットを用い)折り畳
み熱処理して、厚さ28m、折畳数7.0山/ 25 
m繊維成形体を得た。このものは、成形体内に突出した
補強布の長さ21鮨の内14龍が隣接する補強布同志が
接着しており、圧縮変形率18チ、圧縮回復率99チ、
通気抵抗140 m3 /am2/ Bec 、嵩密度
0.0888 t 10n”であり、気体や液体の脱臭
フィルターとして好適であった。
比較例1 実施例1で用いた混合繊維ウェブ(目付40t)を熱風
循環式加熱装置で140℃、150秒間の熱処理をして
不織布とした。この不織布のみを用いて(補強布を用い
ないで)実施例1と同様の手段・条件で折り畳み熱処理
して、厚さ2’7.5m、折畳数8.2山725 **
*の繊維成形体を得た。このものは圧縮変形率49チ、
圧縮回復率64チ、通気抵抗204 CI+” /C1
l” / 8 e C1高密度0,0514 f /c
IFLmであり、わずかな抑圧で容易に変形し易く、エ
アフィルター用には使用できなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の繊維成形体の断面を示した斜視図、
第2図は繊維成形体を製造する装置の一例の概念図であ
る。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱接着性繊維を含有する糸からなる補強布と繊維
    集合体層との積層体がヒダ状に折り畳まれ、補強布を構
    成する糸は熱接着性繊維の融着により一体化され、互の
    交点で接着されるとともに、折り畳みにより成形体内部
    に突出した補強布は隣接する補強布と熱接着性繊維の融
    着により互に接着されていることにより形状が安定化さ
    れた繊維成形体。
JP63198400A 1988-08-09 1988-08-09 フィルター Expired - Lifetime JPH0722662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198400A JPH0722662B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198400A JPH0722662B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247357A true JPH0247357A (ja) 1990-02-16
JPH0722662B2 JPH0722662B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=16390501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198400A Expired - Lifetime JPH0722662B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722662B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333264A (ja) * 1989-06-27 1991-02-13 Yoshizumitaketarou Shoten:Kk 繊維ウエブの屈曲装置
JPH11179125A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Nitta Ind Corp フィルタおよびその製法
JP2001286713A (ja) * 2000-03-16 2001-10-16 Nelson Ind Inc 流体内の粒子をろ過する方法、フィルタ媒体、および流体フィルタアセンブリ
JP2006305342A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toray Ind Inc 吸着担体および体外循環用カラム
US7438489B2 (en) 2005-03-04 2008-10-21 Fujicopian Co., Ltd. Coating film transfer tool

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917024A (ja) * 1972-06-12 1974-02-15
JPS5161180U (ja) * 1974-11-07 1976-05-14
JPS51139464A (en) * 1975-05-27 1976-12-01 Mitsubishi Rayon Co Method of forming pleat curtain
JPS5551871A (en) * 1978-10-02 1980-04-15 Toyohiro Koshizaki Creased line forming method of fabric
JPS5782652A (en) * 1980-11-13 1982-05-24 Nakamura Seitai Ginou Kenkyusho:Kk Hot water device having solar energy as its major heat source
JPS63309435A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Sekisui Chem Co Ltd 繊維成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917024A (ja) * 1972-06-12 1974-02-15
JPS5161180U (ja) * 1974-11-07 1976-05-14
JPS51139464A (en) * 1975-05-27 1976-12-01 Mitsubishi Rayon Co Method of forming pleat curtain
JPS5551871A (en) * 1978-10-02 1980-04-15 Toyohiro Koshizaki Creased line forming method of fabric
JPS5782652A (en) * 1980-11-13 1982-05-24 Nakamura Seitai Ginou Kenkyusho:Kk Hot water device having solar energy as its major heat source
JPS63309435A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Sekisui Chem Co Ltd 繊維成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333264A (ja) * 1989-06-27 1991-02-13 Yoshizumitaketarou Shoten:Kk 繊維ウエブの屈曲装置
JPH11179125A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Nitta Ind Corp フィルタおよびその製法
JP2001286713A (ja) * 2000-03-16 2001-10-16 Nelson Ind Inc 流体内の粒子をろ過する方法、フィルタ媒体、および流体フィルタアセンブリ
JP4614033B2 (ja) * 2000-03-16 2011-01-19 ネルソン インダストリーズ インコーポレイテッド 流体フィルタアセンブリ
US7438489B2 (en) 2005-03-04 2008-10-21 Fujicopian Co., Ltd. Coating film transfer tool
JP2006305342A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toray Ind Inc 吸着担体および体外循環用カラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722662B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101048536B1 (ko) 고 용적 복합 시트 및 그의 제조 방법
JP3405991B2 (ja) 縫合せ製品およびその製造方法
KR930003498B1 (ko) 보강 부직포 및 이의 제조방법
US4726978A (en) Charcoal fabric needled to supporting fabrics
JPS62121046A (ja) 積層した布および繊維マツト、並びにそれらの製造方法
JP3852637B2 (ja) 短繊維不織布
JPH0372302B2 (ja)
JPH01306667A (ja) 刺し子縫いした弾性複合物織布
JPH09209254A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP6571271B2 (ja) ボリュームのある不織布
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH0247357A (ja) 繊維成形体
FI85033C (fi) Vaddmatta samt foerfarande foer tillverkning av densamma.
JPH05263345A (ja) 繊維層材及びその製造方法
JPH0788312A (ja) 濾材およびその製造方法
JPH03249250A (ja) 耐熱性不織布
RU32500U1 (ru) Нетканый объемный теплоизоляционный материал
JP4556263B2 (ja) プリーツ加工ネット積層体
JPH08226060A (ja) 繊維層材の製造方法
JPH0931815A (ja) 繊維集合体およびその製造方法
JPS6318420Y2 (ja)
JPH1161614A (ja) 短繊維不織布
JPH09239091A (ja) スキ−場敷設用保雪マット
JPH01162854A (ja) 嵩高な不織布
JP2759667B2 (ja) 円筒状ろ材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14