JPH0246760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246760B2
JPH0246760B2 JP58102888A JP10288883A JPH0246760B2 JP H0246760 B2 JPH0246760 B2 JP H0246760B2 JP 58102888 A JP58102888 A JP 58102888A JP 10288883 A JP10288883 A JP 10288883A JP H0246760 B2 JPH0246760 B2 JP H0246760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
water
permeable
lining
lining material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58102888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59228597A (ja
Inventor
Tomio Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP58102888A priority Critical patent/JPS59228597A/ja
Publication of JPS59228597A publication Critical patent/JPS59228597A/ja
Publication of JPH0246760B2 publication Critical patent/JPH0246760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はシールド工法やその他既存の各種工法
により掘削されたトンネルの地山に対して被覆を
行い、当該地山の崩壊の防止と防水等を行うため
の永久的な覆工構造によるトンネルの覆工方法に
関するものである。
(ロ) 従来の技術 この種の覆工方法としては、コンクリート又は
鋼製のセグメントを張設する方法、一次覆工にモ
ルタルを吹付ける方法、型枠を設けて現場打ちコ
ンクリートを行う方法等がある。
(ハ) 発明の目的 前記各種の覆工は用途に応じて選宜選択される
が、いずれの場合も地山との密着性に難点があ
り、地山の変形(沈下)を生ずる等の問題があつ
た。
そこで本願ではこれら欠点を改善し、地山との
密着性が良好でしかも水密性の高い覆工方法を提
供するものである。
(ニ) 発明の構成 まず本願発明では、掘削したトンネルの内壁面
に対し、内部に混練状態のモルタル又はコンクリ
ート等の覆工材を充填した環状の透水性チユーブ
をトンネルの軸線方向に沿つて並設させ、前記各
透水性チユーブをトンネルの内側から押圧して充
填された覆工材の脱水を行うと共に、各透水性チ
ユーブから流動した前記覆材により隣接する各透
水性チユーブ間および各透水性チユーブとトンネ
ル内壁面間を各々接合せしめ、一体のトンネル覆
工を得ることを要旨とする。
又前記各透水性チユーブの内側に直径を拡縮自
在な鋼製型枠を着脱可能に装着し、当該鋼製型枠
の拡大により各透水性チユーブを押圧するように
したことを実施態様とするものである。
(ホ) 実施例 第1A図乃至第4B図は本発明の実施例による
工程を示す説明図である。
まず第1A図および第1B図のようにシールド
工法その他既存の工法によりトンネル1を掘削
し、該トンネル1の内側には環状の鋼製型枠2を
組立配備する。
該鋼製型枠2にはジヤツキ3が装着され、当該
ジヤツキ3の伸縮により鋼製型枠2の直径を拡縮
自在に調整することが出来るように構成されると
共に、後述する覆工材の充填および脱水のための
複数の開口部(図示せず)が形成されている。
そして鋼製型枠2の外周には、布製、合成繊
維、合成樹脂等による環状の各透水性チユーブ4
を、トンネル1の軸線方向に沿つて隣接状態で並
設巻装する。これら各透水性チユーブ4には注入
口4aが設けられ、当該注入口は前記鋼製型枠2
に設けた開口部から内側に突設される。
次に第2A図および第2B図のように、前記注
入口4aに圧送用ポンプ(図示せず)のホースを
接続し、混練したモルタル又はコンクリート等の
覆工材5を各透水性チユーブ4内に順次充填す
る。
次に第3A図および第3B図のように、鋼製型
枠2に装着されたジヤツキ3を伸長させると鋼製
型枠2は拡径し、巻装されている透水性チユーブ
4はトンネル1の内壁画側に強く押圧される。
上記押圧により各透水性チユーブ4内に充填さ
れている混練状態の覆工材5中の水分は滲み出
て、一方ではトンネル1の地山6に浸透すると共
に、他方では鋼製型枠2の開口部から露出して脱
水が行われる。
この結果、モルタル又はコンクリート等の覆工
材5は締め固められて高強度のものとなり、しか
も前記押圧により各透水性チユーブ4から流動し
た一部の覆工材5は隣接する各透水性チユーブ4
の相互間を一体に接合すると共に、トンネル1の
内壁面間に形成されている空隙も埋め尽くされ
る。
従つて覆工材5に所定の強度が得られたのち前
記鋼製型枠2を解体して取外すと、第4A図およ
び第4B図のようにトンネル1の内周面を被覆
し、地山6と一体化された覆工7を得ることがで
きる。
(ヘ) 発明の効果 前記実施例でも明らかなとおり、本願工法によ
ると、脱水によりモルタル又はコンクリート等の
覆工材は高強度化され、又各透水性チユーブから
流動した覆工材により各透水性チユーブ相互間お
よび地山間が密着状態で一体化される。
従つて水密性が高く、地山の変形(沈下)を少
くすることが期待できると共に、工程も極めて簡
単で容易に実施が可能である。
尚、本願は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨の範囲内で各種の変形をとりうるもので
ある。
例えば、透水性チユーブを押圧する手段とし
て、鋼製型枠の代りに空気圧その他で拡縮させる
ゴム材等による袋体を用いたり、脱水をより確実
にするため鋼製型枠を二重にして空気室を作り、
当該空気室内の空気をサクシヨンポンプ等で吸引
したりすることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本願実施例を示す工程説明図で
あり、第1A図、第2A図、第3A図、第4A図
は各工程におけるトンネルの軸線方向に沿つた縦
断面図を示し、第1B図、第2B図、第3B図、
第4B図は各工程におけるトンネルの円周方向に
沿つた縦断面図を示すものである。 符号の説明、1……トンネル、2……鋼製型
枠、3……ジヤツキ、4……透水性チユーブ、4
a……注入口、5……覆工材、6……地山、7…
…覆工。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掘削したトンネルの内壁面に対して、内部に
    混練状態のモルタル又はコンクリート等の覆工材
    を充填した環状の透水性チユーブをトンネルの軸
    線方向に沿つて並設させ、前記各透水性チユーブ
    をトンネルの内側から押圧して充填された覆工材
    の脱水を行うと共に、各透水性チユーブから流動
    した前記覆工材により隣接する各透水性チユーブ
    間および各透水性チユーブとトンネル内壁面間を
    各々接合せしめたことを特徴とするトンネルの覆
    工方法。 2 前記各透水性チユーブの内側に直径を拡縮自
    在な鋼製型枠を着脱可能に装着し、当該鋼製型枠
    の拡大により各透水性チユーブを押圧するように
    した請求の範囲第1項記載のトンネルの覆工方
    法。
JP58102888A 1983-06-10 1983-06-10 トンネルの覆工方法 Granted JPS59228597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102888A JPS59228597A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 トンネルの覆工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102888A JPS59228597A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 トンネルの覆工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228597A JPS59228597A (ja) 1984-12-21
JPH0246760B2 true JPH0246760B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=14339396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102888A Granted JPS59228597A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 トンネルの覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228597A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784512B2 (ja) * 1995-07-19 1998-08-06 正行 定塚 袋詰コンクリートライニング工法
JP4530240B2 (ja) * 2000-07-27 2010-08-25 芦森工業株式会社 トンネルの覆工工法
JP4885991B2 (ja) * 2009-02-12 2012-02-29 鹿島建設株式会社 トンネルの覆工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59228597A (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205936654U (zh) 用于隧道二次衬砌的气囊模板
JPH0246760B2 (ja)
CN214942518U (zh) 一种用于施工缝预埋作业的注浆管
US2639731A (en) Reinforced concrete pipe
US3904213A (en) Corrosion protective band for underground pipe joints with metal parts
JP2626445B2 (ja) 伸縮沈埋函
JPS5918514B2 (ja) シ−ルドトンネル構築工法
JPH0517359B2 (ja)
JP4829593B2 (ja) シールド機及びこれを用いたシールド工法
JPH0310460Y2 (ja)
JPH0261600B2 (ja)
JPS61172997A (ja) シ−ルドトンネルのライニング方法とそれに使用する型枠装置
JP2592429B2 (ja) 下水道及びその施工法
JPH0417248B2 (ja)
SU1065539A1 (ru) Устройство дл возведени буронабивных свай-оболочек
JPS6059399B2 (ja) 地下に於ける伸縮可撓管渠築造工法
JPH0519000B2 (ja)
JPH05195694A (ja) 場所打ちライニングシールド工法におけるライニングのシール方法
JPS56153016A (en) Application of reinforced foundation pile
JPH01287397A (ja) シールド堀削機
JPS61126220A (ja) 地下連続壁における止水材の接合方法
JPH0518998B2 (ja)
JPS637416A (ja) 地中への中空コンクリ−ト構造物の構築方法
JPH10131206A (ja) 中空基礎用伸縮型内型枠
JPS5936159B2 (ja) コンクリ−ト構造物に管体を接続する方法