JPH0246680B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246680B2
JPH0246680B2 JP56067725A JP6772581A JPH0246680B2 JP H0246680 B2 JPH0246680 B2 JP H0246680B2 JP 56067725 A JP56067725 A JP 56067725A JP 6772581 A JP6772581 A JP 6772581A JP H0246680 B2 JPH0246680 B2 JP H0246680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
casing
cathode
conductive
electroplating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56067725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572899A (en
Inventor
Efu Nesutaa Jeimuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPS572899A publication Critical patent/JPS572899A/ja
Publication of JPH0246680B2 publication Critical patent/JPH0246680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 集積回路製造における重要な工程は、回路パタ
ーンが多数の技法の任意の1つにより形成された
マスクの使用である。次に回路パターンは感光性
皮膜、例えばホトレジストを有するシリコンウエ
ーハ上に放射、例えば紫外線またはX線を使用し
て露光する。X線は紫外線よりも著しく短い波長
を持つので、X線リトグラフイーはより微細なパ
ターン線の識別を可能にし、その結果ウエーハ上
の空間のより効果的な利用が得られる。
X線リトグラフイーで使用されるマスクは光学
的に透明である必要はない、それというのもX線
は光学的に不透明な材料を透過するからである。
したがつてマスクは光学的に不透明な材料、例え
ば金属から作つてもよい。マスク基板としての金
属の利点は例えばプラスチツクに比べて比較的耐
寸法変化性であることである。
X線マスク上に形成された回路パターンは該パ
ターンの形状(ポジマスク)に沈着されたX線吸
収材料、例えば金または吸収材料の地に埋込まれ
た非吸収性パターン形(ネガマスク)から成つて
いる。ポジまたはネガのX線回路パターンで必要
な工程は吸収材料、例えば金の層の沈着である。
金属基板を金または類似金属をコーチングするた
めの1方法は良く知られた電気メツキの技法であ
り、該方法では導電性金属から作られた基板をカ
ソードに物理的に結合する。
実際的なX線リトグラフイー系はきわめて薄い
マスク基板に必要な小さな透視力を有するいわゆ
る軟いX線を使用する。厚さ1μmおよび直径数
インチ(1インチ=2.54cm)のオーダであつてよ
い基板は脆弱であり、かつ破損し易いので基板と
カソードとの物理的な接触なしに良好なコーチン
グを達成することがきわめて望ましい。
本発明は、基材とカソードから成る固体電極と
の破損する恐れのある接触の回避下にマスク基板
に金または類似のX線吸収材料を電気メツキする
ための装置に関する。
本発明は導電性基板に金属、例えば金の層をコ
ーチングするための方法および装置に関する。導
電性液体を含有する液密なケーシングが電気メツ
キ溶液中に浸漬されている。コーチングすべき基
板がそのコーチングされる面をアノードに向けて
ケーシングの壁を形成する。カソードやケーシン
グ内で基板のもう1つの面から予め測定された間
隔の所に固定されている。直流電圧をアノード、
カソード間に接続し、金属イオンをカソードに向
けて移動させ、かつ基板に沈着させる。
次に添付図面に示した本発明の1実施形につき
本発明を詳説する。
添付図面は好適なメツキ溶液12、例えばシア
ノ金酸塩を含有するタンク11を示す。アノード
13はタンク11内に配置される。アノード13
はステンレス鋼または白金被覆されたチタン鋼状
線材から形成されていてよい。
ケーシング14はコーチングすべき基板を収容
するために断面形を有している。例えば実際の構
成ではケーシング14の断面形は円形であるマス
ク基板とホルダーを収容するために円形である。
ケーシング14はケーシング自体の、電気メツキ
を避けるために非導電性材料、例えばナイロンか
ら形成される。
環状ホルダー16に固定された、コーチングさ
れる基板15はコーチングされる面をアノード1
3に向けてケーシング14内に置かれる。ケーシ
ング14の延長部17が基板15と重なり、かつ
コーチングイオンに曝される円形範囲を規定す
る。
ケーシング14内にカソード18が存在する。
カソード18の一部はケーシング14の開口19
から突出している。
カソード18のロツド部分18aの突出端部は
好適な電気的結合を作るのに有用である。
カソード18の形成部分も結合片18cを介し
てロツド部分18aに結合される円形部材18b
である。
カソード18の円形部分18bはケーシング1
4内で基板15近くに、しかし接触しない位置に
固定される。カソード18は任意の有利な手段
(図示せず)によつて所定位置に固定してよい。
カソード部分18bを0.75インチ(1.905cm)〜
10ミル(0.025mm)に置くのが良好なコーチング
を与えることが判明した。
数部材から成つていてよいケーシング14は所
定位置の基板15とともに組立てられる。浸漬さ
れるケーシング部分は液密である。浸漬の前にケ
ーシング14に開口19から非電気メツキ溶液を
含む非導電性液体を充填する。このようにしてカ
ソード18が金属でコーチングされることが防止
される。ケーシングを溶液中に浸漬し、かつ基板
15を以下に記載するようにしてコーチングす
る。次いでケーシング14を取外し、かつ基板1
5を変える。
スイツチ20が電気メツキ工程の間アノード1
3とカソード18とバツテリー21を接続する。
スイツチ20を閉じると、電流がカソード19
から導電性電解質溶液を通つてアノード13に流
れる。この電流の流れは溶液中の金属からイオン
を形成させる。イオンは電解質を通つて移動し、
基板15の表面に沈着して所望の層を形成する。
層の厚さは電圧を加える時間を制御することによ
り制御される。例えば実際の構成形において電極
間に直流3Vを数分間加えれば、1μm厚の皮膜を
形成するのに十分であつた。
こうして基板15と無接触に電気メツキが達成
される。この方法は脆弱な基板を破損する可能性
を減少させる。更に基板の円形形状にきわめて一
致した円形部分18bは他の接触方法によるより
も均一なコーチングを与える。カソード18をケ
ーシング14内に隔離することによりコーチング
されるのが防止される。ケーシング14が非導電
性であるためにケーシングのコーチングが回避さ
れる。これら2つの利点によりこれが金の場合に
は特に高価であるコーチング金属の節約が得られ
る。
基板を電気メツキ前に非導電性材料、例えば、
オートレジストでマスキングしてもよいことは注
意すべきである。かかるマスキングの後には電着
はオートレジストを含まない範囲にのみ生じる。
このことは電気メツキ金属のきわめて微細なパタ
ーンの沈着を可能にする。
本発明をマスク基板に関して記載してきたが、
この技法が任意のタイプの導電性基板または対象
物、例えばシリコンウエーハをコーチングするた
めに適用可能であることを注意すべきである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の1実施形を図示したもので
ある。 11……タンク、12……メツキ溶液、13…
…アノード、14……ケーシング、15……基
板、18……カソード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性基板を電気メツキするための装置にお
    いて、 メツキ溶液を含有するタンク、 該メツキ溶液中に浸漬されかつ導電性液体を含
    有する1つの側面に前記基板を備えている液密な
    ケーシング、 該ケーシングは前記のタンクから自由に取り出
    すことができ、 メツキ溶液中で基板の1表面に対向して配置浸
    漬されたアノード、 前記ケーシング中で基板の他方の表面に隣接か
    つ固定して浸漬されたカソード、 カソード及び基板が円形の形状であり、 基板により構成されていないケーシング部分が
    非導電性材料から形成されており、 カソードあるいはケーシングをコーチングせず
    に基板の前記の1表面をコーチングするためにア
    ノードとカソードとの間に電位を加えるための素
    子 を組合わせて成ることを特徴とする、導電性基板
    を電気メツキするための装置。
JP6772581A 1980-05-07 1981-05-07 Method and device for electroplating electroconductive substrate Granted JPS572899A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/147,662 US4302316A (en) 1980-05-07 1980-05-07 Non-contacting technique for electroplating X-ray lithography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572899A JPS572899A (en) 1982-01-08
JPH0246680B2 true JPH0246680B2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=22522406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6772581A Granted JPS572899A (en) 1980-05-07 1981-05-07 Method and device for electroplating electroconductive substrate

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4302316A (ja)
JP (1) JPS572899A (ja)
DE (1) DE3114181A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454009A (en) * 1983-05-17 1984-06-12 S.G. Owen Limited Method of, and a machine for, electroplating
US4696878A (en) * 1985-08-02 1987-09-29 Micronix Corporation Additive process for manufacturing a mask for use in X-ray photolithography and the resulting mask
JPH087642Y2 (ja) * 1990-11-16 1996-03-04 ヤマハ株式会社 リードの半田メッキ装置
US5437724A (en) * 1993-10-15 1995-08-01 United Technologies Corporation Mask and grit container
US6228231B1 (en) 1997-05-29 2001-05-08 International Business Machines Corporation Electroplating workpiece fixture having liquid gap spacer
US5976331A (en) * 1998-04-30 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Electrodeposition apparatus for coating wafers
US6071388A (en) * 1998-05-29 2000-06-06 International Business Machines Corporation Electroplating workpiece fixture having liquid gap spacer
US8551313B2 (en) * 2007-11-15 2013-10-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for electroplating on soi and bulk semiconductor wafers
CN108431107B (zh) 2015-12-25 2021-06-15 日东电工株式会社 有机硅发泡片材及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849630A (ja) * 1971-10-26 1973-07-13

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414502A (en) * 1965-01-18 1968-12-03 Columbia Broadcasting Syst Inc Electroplating apparatus for use with a phonograph record matrix
GB1350070A (en) * 1970-09-23 1974-04-18 Int Computers Ltd Relectrolytic deposition of metals
US3915832A (en) * 1972-07-17 1975-10-28 Western Electric Co Electroplating apparatus for forming a nonuniform coating on workpieces
US4042480A (en) * 1973-10-04 1977-08-16 Noz Francis X Apparatus for selectively applying a metal coating to the metallic parts of elements which pass through an insulator
NL7316245A (nl) * 1973-10-04 1975-04-08 Galentan Ag Werkwijze voor het selectief aanbrengen van een llaag op de door een isolerend lichaam ge- e metaaldelen van electrische bouwelementen.
US4043894A (en) * 1976-05-20 1977-08-23 Burroughs Corporation Electrochemical anodization fixture for semiconductor wafers
US4126521A (en) * 1977-10-19 1978-11-21 Computer Peripherals, Inc. Method of coating metal surfaces

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849630A (ja) * 1971-10-26 1973-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3114181A1 (de) 1982-01-28
DE3114181C2 (ja) 1991-06-27
US4302316A (en) 1981-11-24
JPS572899A (en) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100756160B1 (ko) 도금 장치, 도금 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
JPS60189931A (ja) 半導体デバイスの電気コーテイング処理の方法
KR20050056263A (ko) 접촉링 성형에 의한 도금 균일도 제어
JP2020515712A (ja) 多数のナノワイヤを提供するための装置および方法
JPH0246680B2 (ja)
JP2002511643A (ja) プリント回路上への導電性トラックの形成方法及び該方法の実施に用いられる装置
US6181057B1 (en) Electrode assembly, cathode device and plating apparatus including an insulating member covering an internal circumferential edge of a cathode member
JP4579306B2 (ja) 円形めっき槽
US3361662A (en) Anodizing apparatus
US3342706A (en) Method of constructing evaporation masks
US6077405A (en) Method and apparatus for making electrical contact to a substrate during electroplating
US11230783B2 (en) Method and system for electroplating a MEMS device
KR200347745Y1 (ko) 도금용 귀금속 접촉부
JPH1174635A (ja) 導電材料の除去および被着方法、並びに除去および被着装置
US3729388A (en) Method of preparing at least one conductive form
US7632382B2 (en) Plating apparatus
JP2006038641A (ja) コンタクトプローブ
US3658677A (en) Electroflow method of electrocoating
KR102618142B1 (ko) 플렉시블 뉴럴 프로브
DE10258094B4 (de) Verfahren zur Ausbildung von 3-D Strukturen auf Wafern
EP0010800A1 (en) Apparatus for and method of electrophoretic coating of cathode shafts with an emissive layer
JP3884150B2 (ja) 高速メッキ装置及び高速メッキ方法
JPH07157892A (ja) 電気めっき方法
US3496073A (en) Method for making a contact bank for a switching device
JP3277064B2 (ja) 電着塗装装置