JPH0246563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246563Y2
JPH0246563Y2 JP1984128804U JP12880484U JPH0246563Y2 JP H0246563 Y2 JPH0246563 Y2 JP H0246563Y2 JP 1984128804 U JP1984128804 U JP 1984128804U JP 12880484 U JP12880484 U JP 12880484U JP H0246563 Y2 JPH0246563 Y2 JP H0246563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
layer
coating layer
paint layer
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984128804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12880484U priority Critical patent/JPS6143311U/ja
Publication of JPS6143311U publication Critical patent/JPS6143311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246563Y2 publication Critical patent/JPH0246563Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、屋根材として比較的大きいものであ
るにもかかわらず、屋根葺き状態において小さな
屋根材を葺いたかのような小割り感をだすための
化粧屋根材に関する。
[背景技術] 平板屋根材のような屋根材は施工能率の面から
考えると大きさ(面積)を大きくする方が有利で
ある。しかしながら従来にあつては、屋根材
A′の表面が単一色であるため、大きさの大きい
屋根材A′の場合、葺き上がつた屋根面が第4図
に示すように単調になり、小割り感がなく、安つ
ぽい感じになるという問題があつた。一方屋根材
を小さくした場合、小割り感がでてくるが、施工
が煩雑になるという問題があつた。また平板屋根
材のような屋根材を葺き、この屋根材上面を歩く
場合滑りやすいという問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて考案したものであ
つて、その目的とするところは、一枚の屋根材の
上面に複数の色調の色があることで比較的大きい
屋根材でも施工性を落とすことなく色の変化のあ
る小割り感を現出できるとともに艶消し調のもの
を提供でき、さらに屋根材上面に滑り止めがなさ
れて効果がある化粧屋根材を提供するにある。
[考案の開示] 本考案の化粧屋根材は、屋根材本体1の上面の
全面に地色塗装層2を形成し、地色塗装層2の上
面の複数箇所に部分的に地色塗装層2と異なる色
の部分塗装層3を形成し、各部分塗装層3の色調
をそれぞれ異ならせ、地色塗装層2の露出した部
分及び部分塗装層3の上面に70〜100メツシユの
粒状の骨材5を混入する透明のクリヤ層4を形成
して成るものであつて、透明のクリヤ層4を介し
て地色塗装層2と部分塗装層3とが現出して小割
り感を出すことができ、透明のクリヤ層4に混入
した粒状の骨材5で艶消しと滑り止めがなされ、
上記した本考案の目的を達成したものである。
以下本考案を実施例により詳述する。屋根材本
体1は平板状をしており、上面の全面に単一色の
塗料を塗布して地色塗装層2が形成してある。地
色塗装層2を形成するための塗料としては、例え
ばアクリル系エマルジヨンが用いられ、塗布厚は
20〜40μ程度で、スプレー塗装あるいはその他の
方法で塗布するものである。地色塗装層2の塗布
後これを乾燥し、次に地色塗装層2の上面に部分
的に地色塗装層2と異なる色の塗料を塗布して部
分塗装層3を形成する。この場合部分塗装層3は
スプレー塗装などで20〜30μ程度の塗布厚とす
る。部分塗装層3は上記したように地色塗装層2
と異なる色をしているが、好ましくは地色塗装層
2と部分塗装層3は同系統の色で且つ濃淡などの
色調が異なるものがよい。部分塗装層3は第1部
分塗装層3aと第2部分塗装層3bというように
複数個独立しており、部分塗装層3間には地色塗
装層2が露出しているものであり、またここで第
1部分塗装層3aと第2部分塗装層3bとは色調
が異なるものであり、さらに第1部分塗装層3a
<地色塗装層2<第2部分塗装層3bの順に濃色
となつたり、あるいは第2部分塗装層3b<地色
塗装層2<第1部分塗装層3aの順に濃色となる
ように設定してあり、またいずれの場合にも屋根
材本体1の一側部には第1部分塗装層3aが存在
し、屋根材本体1の他側部には地色塗装層2が存
在するものであつて、化粧屋根材A同志を横につ
き合わせ施工した際に地色塗装層2の現出する部
分の隣りに必ず第1部分塗装層3aまたは第2部
分塗装層3bが位置して、色調に急激な変化がな
いようにしてある。地色塗装層2の上面に部分塗
装層3を形成するには第1部分塗装層3a、第2
部分塗装層3bの2色のみでなく、第3部分塗装
層、第4部分塗装層・・・というようにそれぞれ
互いに色調の異なる3箇所以上の部分塗装層3を
形成してもよいものである。地色塗装層2の上面
の外部に露出する部分と、部分塗装層2の上面と
には粒状の骨材5を混入する透明のクリヤ層4が
形成される。ここでクリヤ塗料としては例えば、
アクリル系エマルジヨンが用いられ、これに粒状
の骨材5を混入したものを20〜40μフローコータ
などで塗布するものである。骨材5を混入したク
リヤ塗料の配合例を示すと、骨材5が白系統の場
合、クリヤ塗料100部、寒水砂のような骨材(70
〜100メツシユに入るもの)20〜40部、黒顔料ペ
ースト(骨材5の白つぽさが浮いて見えるのを防
ぐため)0.2〜1部のものが用いられる。ここで
黒顔料ペーストを0.2部以下とすると骨材5が白
つぽく浮くので好ましくなく、1部以上だと模様
が黒つぽく、模様のコントラストが崩れるので好
ましくない。また骨材5が地色塗装層2と同系色
の場合の例としては、クリヤ塗料100部、骨材5
(70〜100メツシユに入るもの)20〜40部のものが
用いられる。なお、骨材5を70メツシユよりも粗
くすると艶消し効果があまり期待できないもので
あり、また100メツシユより細かくすると増粘し
すぎ、フローコータカーテンの安定性が悪い(膜
切れが悪い)ものである。したがつて骨材5は70
〜100メツシユのものがよい。上記のように骨材
5を混入したクリヤ層4を形成した後、これを乾
燥して化粧屋根材Aを形成するものである。上記
のような化粧屋根材Aは屋根下地材上において化
粧屋根材Aの側端部同士を突き合わせて並設する
ことで横に接続し、上段の化粧屋根材Aの前部を
下段の化粧屋根材Aの後部上面に載せていくこと
で縦に接続するものである。ここで下段の化粧屋
根材Aの側端の突き合わせ部分と上段の化粧屋根
材Aの側端の突き合わせ部分とが横方向にずれて
位置するようにしておく。
[考案の効果] 本考案にあつては、叙述のように屋根材本体の
上面の全面に地色塗装層を形成し、地色塗装層の
上面の複数箇所に部分的に地色塗装層と異なる色
の部分塗装層を形成し、各部分塗装層の色調をそ
れぞれ異ならせ、地色塗装層の露出した部分及び
部分塗装層の上面に透明のクリヤ層を形成してあ
るので、化粧屋根材が大判サイズのものであつて
も1つの化粧屋根材の表面に色の異なる部分が現
出してあたかも小さな屋根材を葺いたかのような
小割り感を出すことができ、さらにこのとき色も
ちがうので、いつそう高級な小割り感を現出でき
るものである。また、各部分塗装層は色調をそれ
ぞれ異ならせてあるので、葺設した場合には色調
の異なる各部分塗装層によつて、よりいつそう高
級な小割り感を出すことがができるものである。
しかもクリヤ層には粒状の骨材が混入してあるの
で、粒状の骨材により艶消し効果があり、また粒
状の骨材により化粧屋根材の全面に滑り止めがな
されることとなり、化粧屋根材の上を歩く際の滑
り止め効果が期待でき、さらに、クリヤ層内に混
入される骨材として70〜100メツシユのものを用
いるようにしているので、クリヤ層をフローコー
タなどで塗布する場合にはクリヤ層が増粘しすぎ
たりするようなことがなく、また、塗布後には艶
消し効果が薄れるというのを防止することができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の化粧屋根材の斜視図、第2図
は同上の拡大断面図、第3図は同上の施工状態の
斜視図、第4図は従来例の施工状態の斜視図であ
つて、1は屋根材本体、2は地色塗装層、3は部
分塗装層、4はクリヤ層、5は骨材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根材本体の上面の全面に地色塗装層を形成
    し、地色塗装層の上面の複数箇所に部分的に地色
    塗装層と異なる色の部分塗装層を形成し、各部分
    塗装層の色調をそれぞれ異ならせ、地色塗装層の
    露出した部分及び部分塗装層の上面に70〜100メ
    ツシユの粒状の骨材を混入する透明のクリヤ層を
    形成して成る化粧屋根材。
JP12880484U 1984-08-25 1984-08-25 化粧屋根材 Granted JPS6143311U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880484U JPS6143311U (ja) 1984-08-25 1984-08-25 化粧屋根材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880484U JPS6143311U (ja) 1984-08-25 1984-08-25 化粧屋根材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143311U JPS6143311U (ja) 1986-03-20
JPH0246563Y2 true JPH0246563Y2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=30687430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12880484U Granted JPS6143311U (ja) 1984-08-25 1984-08-25 化粧屋根材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143311U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921322B2 (ja) * 1979-08-27 1984-05-19 ジ・アツプジヨン・コンパニ− ポリスチレンのオルガノヒ素誘導体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921322U (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 松下電工株式会社 化粧繊維セメント板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921322B2 (ja) * 1979-08-27 1984-05-19 ジ・アツプジヨン・コンパニ− ポリスチレンのオルガノヒ素誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143311U (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504473A (ja) 作画キット
JPH0246563Y2 (ja)
JPH0660468B2 (ja) 化粧材
US2070571A (en) Shingle
JP2877664B2 (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JPH0448913B2 (ja)
JPH0225858Y2 (ja)
JPH0525881Y2 (ja)
JPH0328086Y2 (ja)
JP2698309B2 (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JPS6015850Y2 (ja) れんが調建築用板
JPS5938268Y2 (ja) 表面化粧板
JPS6014583Y2 (ja) 塗装化粧板
JPH0333519Y2 (ja)
JPS6310289Y2 (ja)
JPS6241338Y2 (ja)
JPS6012105B2 (ja) 化粧床板の製造方法
JP2691165B2 (ja) 建築板の化粧方法
JPS5923257B2 (ja) クロス調立体化粧板の製造方法
JPS5878755A (ja) 化粧シ−ト
JPS6319142Y2 (ja)
JPS6356069B2 (ja)
JPH025577B2 (ja)
JPH0131474Y2 (ja)
JPS5823869Y2 (ja) 床板用化粧合板