JPH0246559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246559Y2
JPH0246559Y2 JP9986283U JP9986283U JPH0246559Y2 JP H0246559 Y2 JPH0246559 Y2 JP H0246559Y2 JP 9986283 U JP9986283 U JP 9986283U JP 9986283 U JP9986283 U JP 9986283U JP H0246559 Y2 JPH0246559 Y2 JP H0246559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
platform frame
frame
rails
shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9986283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608800U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9986283U priority Critical patent/JPS608800U/ja
Publication of JPS608800U publication Critical patent/JPS608800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246559Y2 publication Critical patent/JPH0246559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、掘進機をもつてトンネルを掘進する
に当つて、テール部近くにおいて、その上にレー
ルを敷設してずり車とかセグメント運搬車などを
移行させることのできるトンネル掘進に当つて使
用する移動可能なプラツトフオーム枠に係るもの
である。
トンネル掘進に当つて掘進機の掘進に伴つて、
テール部後方に油圧パワーユニツト、電気設備を
塔載した後続台車と掘進機の掘削土を運ぶずり搬
送ベルトおよび坑外から搬入してきたセグメント
を取卸すセグメント搬入設備を装備して各種の作
業をなしそしてその後方では、前記ずり搬送ベル
トを、さらに、一定長さに後方に延出し、そこで
ずり車へずりを投入してこれを後方に運んだり、
あるいはセグメント運搬車の走行でセグメントそ
の他の作業器材を搬入したりすることが、行われ
ている。
従来、このずり車とかセグメント運搬車などを
走行させるには、環状に組立てられてゆくセグメ
ントの底面に、先ず渡し材を掛け渡し、これに歩
廊板を敷設するとともに本線レールを取付けこの
レール上を移行させ、また後続台車は後続台車レ
ールを取付けてこの上を移行させている。
ところがトンネル掘進が進むにしたがつて後続
台車もそれだけ前進させるとともに、ずり車とか
セグメント運搬車の運行位置も順次前進してゆく
ので、そのために渡し材とか歩廊板および本線レ
ールなどの設置と後続台車レールの移し換えをし
てゆかねばならない。
この操作は狭くて足場の極端に悪いこのテール
部のすぐ後で行うことは作業の能率を阻害してお
りこれはトンネル掘進の効率に大きな影響を与え
ることになる。
本考案はこのような問題を解決せんとするもの
であつて、トンネル孔の中央下部にインバートセ
グメントを敷設し、これを中心としてセグメント
を組立てるようにし、インバートセグメントの左
右上面に形成した軌道面にプラツトフオーム枠の
下部に取付けた脚体を載せてプラツトフオーム枠
が軌道面を摺動して移行できるようにし、またプ
ラツトフオーム枠の中央に柱を立設するとともに
その上部に取付けた上部枠上にはずり搬送ベルト
を設け、またその両端にはローラを取付けこのロ
ーラがセグメント内面を転動するようにし、そし
てこのプラツトフオーム枠にずり車とかセグメン
ト運搬車を運行させるレールを取付けるようにし
たものである。
その構成を図面について説明する。
第1図および第2図において、 1は環状に組立てられたセグメント、2は後続
台車、3は後続台車2の後方において複数個並設
したプラツトフオーム枠、3′は並設したプラツ
トフオーム枠3,3……群のさらに後部に並設し
たプラツトフオーム枠台である。aはテール部を
示し、20は推進ジヤツキ、21はセグメント組
立機であるがプラツトフオーム枠3の牽引の用を
もする。22はエレクター、bはプラツトフオー
ム枠3およびプラツトフオーム枠台3′とに続い
て敷設した各レール10,10′と本線レール4
とを連繋する乗継ぎ部である。
次に第1図のA断面、B断面、C断面をそれぞ
れ示す第3図、第4図および第5図について各部
の詳細を説明する。
5は掘進中のトンネル孔の中央下底に敷設した
インバートセグメントで、セグメント1はインバ
ートセグメント5を中心としてその左右に組立て
られる。
インバートセグメント5の中央には導流溝17
を有し、その左右に本線レール4を取付けるため
のレール取付け面6,6を形成する。同セグメン
ト5にはレール取付け面6,6のさらに上方左右
に軌道面7,7を形成する。
後続台車2の下部には脚体8,8を形成し軌道
面7,7上を摺動する。
なおこの脚体8の代りに車輪をもつて形成して
もよい。
2′は後続台車2の上部枠であつて上部枠2′,
2′の左右両端にはローラ9,9を取付け、この
ローラ9,9はセグメント1の内面を転動する。
同台車の上部枠2′上にはずり搬送のための搬
送ベルト16を取付ける。
プラツトフオーム枠3を、第4図に基いて詳述
する。
11はプラツトフオーム枠3の中央に立設した
柱であつてその上部に上部枠12を取付ける。
プラツトフオーム枠3には脚体14,14を取
付け、この脚体14,14はインバートセグメン
ト5の軌道面7,7上を摺動する。10,10、
10,10はプラツトフオーム枠3上に取付けた
2本のレールである。
13,13は上部枠12の左右両端に取付けた
ローラでセグメント1の内面を転動する。
第5図において、プラツトフオーム枠台3′に
も脚体14′,14′を取付けてインバートセグメ
ント5の軌道面7,7上を摺動する。このプラツ
トフオーム枠台3′には、プラツトフオーム枠3
に設けたレール10,10、10,10と連繋す
るレール10′,10′を取付ける。
プラツトフオーム枠3の上部枠12上にも前記
搬送ベルト16を取付ける。
その作用を説明する。
プラツトフオーム枠3にはプラツトフオーム枠
台3′上のレール10′,10′、10′,10′と
連繋するレール10,10、10,10を設けて
いるので、その一方側のレール10,10にある
ずり車に搬送ベルト16よりずりを流し込んでる
間に、他方のレール10,10上ではずりの外部
への排出を終えたずり車とかセグメントなどの必
要器材を積んだセグメント運搬車を導入させるな
ど両レールを交互に適当に使つてその作業を進め
る。
そして掘進がある程度進めばとくにセグメント
組立てなどの作業位置は前方に移動するので、こ
の時はプラツトフオームの牽引を兼ねるセグメン
ト組立機21を使用して後続台車2とともにプラ
ツトフオーム枠3およびプラツトフオーム枠台
3′をも前方に牽引して続いて作業を継続するが、
後続台車2、プラツトフオーム枠3、プラツトフ
オーム枠台3′ともその脚体8,14,14′が軌
道面7,7上を摺動してその移行がなされる。
その効果を説明する。
本考案においてはプラツトフオーム枠にレール
を敷設し、このプラツトフオーム枠の脚体がイン
バートセグメントの軌道面上を摺動して移行する
ので、このレールの移行を極めて簡単にすること
ができるし、またプラツトフオーム枠はその移行
の際は上部枠のローラがセグメント壁内面を転動
して移行するので、その移行は安定的に行われる
とともに上部枠上にずりの搬送ベルトを取付けて
もこれが傾倒するようなことなく安定的に安全に
その作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は掘進中のトンネルの縦断側面図、第2
図はその平面図、第3図は第1図のA−A線断面
図、第4図は同B−B線断面図、第5図は同C−
C線断面図である。 1……セグメント、3……プラツトフオーム
枠、5……インバートセグメント、7……軌道
面、10……レール、11……柱、12……上部
枠、13……ローラ、14……脚体、16……搬
送ベルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央下部にインバートセグメント5を敷設しこ
    れを中心としてセグメント1を環状に組立て、イ
    ンバートセグメント5の左右上面に形成した軌動
    面7,7上にプラツトフオーム枠3の脚体14,
    14を摺動可能に載置するとともに、プラツトフ
    オーム枠3の中央に柱11を立設しこの柱11に
    取付けた上部枠12の上部にずり搬送ベルト16
    を塔載するとともにその両端にローラ13,13
    を取付け、このローラ13,13はセグメント1
    内面を転動させ、かつプラツトフオーム枠3上に
    はずり車とかセグメント運搬車を走行させるレー
    ル10,10を取付けたトンネル掘進に当つて使
    用する移動可能なプラツトフオーム枠。
JP9986283U 1983-06-28 1983-06-28 トンネル掘進に当つて使用する移動可能なプラツトフオ−ム枠 Granted JPS608800U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986283U JPS608800U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 トンネル掘進に当つて使用する移動可能なプラツトフオ−ム枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986283U JPS608800U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 トンネル掘進に当つて使用する移動可能なプラツトフオ−ム枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608800U JPS608800U (ja) 1985-01-22
JPH0246559Y2 true JPH0246559Y2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=30236476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9986283U Granted JPS608800U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 トンネル掘進に当つて使用する移動可能なプラツトフオ−ム枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608800U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104299U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608800U (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3206824A (en) Apparatus for forming a tunnel
CN107031663B (zh) 盾构机编组列车行走平台、行走方法及盾构机后配套拖车
CN107642012A (zh) 一种城市轨道交通工程新型铺轨机及其施工方法
CN205895274U (zh) 一种用于盾构分体始发的管片运输小车
CN108239936B (zh) 轮距可调的u型过隧运梁车及其喂梁方法
CN106761808A (zh) 一种轨道交通暗挖隧道电动有轨运输配套系统
CN105755964A (zh) 一种低位架设高铁桥梁的架桥机
CN108590745B (zh) 盾构法隧道施工的运输方法及其运输结构
CN110017148A (zh) 一种轮胎式隧道作业车
CN207245715U (zh) 盾构分体始发隧道内材料与渣土运输系统
JPH0246559Y2 (ja)
CN210087337U (zh) 一种智能经济型管片施工工装
JPH04333800A (ja) 覆工材搬送装置
JP3174037B2 (ja) セントル台車
JPH0259278B2 (ja)
USRE26132E (en) Apparatus for forming a tunnel
JPH0246558Y2 (ja)
US3939777A (en) Mobile trackway
JP2002285800A (ja) トンネル掘削における工事用の軌条と幅広台車
JP3422749B2 (ja) 小断面トンネルにおいて複線化を可能とするズリ搬出方法およびズリ搬出装置
JP3305376B2 (ja) シールド掘進機の後続台車および後続設備
JPH0341640B2 (ja)
JP7231151B2 (ja) 資材輸送システム
JPS6344883B2 (ja)
JPH05332100A (ja) トンネル掘削機の後続設備の走行装置