JPH0246439Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246439Y2
JPH0246439Y2 JP13941985U JP13941985U JPH0246439Y2 JP H0246439 Y2 JPH0246439 Y2 JP H0246439Y2 JP 13941985 U JP13941985 U JP 13941985U JP 13941985 U JP13941985 U JP 13941985U JP H0246439 Y2 JPH0246439 Y2 JP H0246439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
coupling connector
pack
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13941985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13941985U priority Critical patent/JPH0246439Y2/ja
Publication of JPS6247456U publication Critical patent/JPS6247456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246439Y2 publication Critical patent/JPH0246439Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車の機能組込型配線装置に関
し、詳しくはメインのジヤンクシヨンブロツクに
着脱自在に接続されるサブとなる電子ユニツトパ
ツクにおいて、そのプリント基板に形成されるス
ルー回路の電流容量の増大と共に該パツクの小型
化を図つたものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車の電気配線には、多数のリレーや
ヒユーズ、絶縁基板にブスバー回路を配設してな
る複数の配線板とそれらの端子群(コネクタ)を
集約的に設けたジヤンクシヨンブロツク(以下、
「J.B」という。)を使用し、ワイヤハーネスの製
造および配線形態の簡素化を図つている。その一
例として、車内適宜個所に複数のJ.Bを配置し、
各種負荷(電装品)を枝線の少ない幹部配線と支
部配線により制御する方法がある(特公昭57−
34132号)。
しかし、車載される電装品はその安全性追求や
車内居住性向上の要請から年々増大しつつあり、
ワイヤハーネスの肥大化、錯綜化のみならず、リ
レー、ヒユーズ等の追加のためにJ.B自体の構造
も複雑化している。そこで、ワイヤハーネスの電
線本数の減少およびJ.Bの内部構造の簡素化のた
め、J.Bに機能回路を組込み、J.Bに入つてくる
信号だけで処理できる部分を当該機能で処理し、
処理結果を出力する方式が開発されるに至つた。
その代表例として、J.B内のブスバー削減のため
に、J.Bを介さずに機能回路部に直接入出力信号
を伝送するためのコネクタを設けた機能組込型配
線装置も提案されている。
しかしながら、機能回路を組込んだJ.Bを使用
する場合であつても、電装品の追加や仕様の一部
変更があると、J.Bの内外部の構造を変更する必
要が生じる。そこで、最近はメインとなるJ.B
(複数であつてもよい)にサブのJ.Bすなわち電
子ユニツトパツク(以下、「パツク」という場合
がある。)を着脱自在に接続し、該パツクの交換
等によつて迅速に対処する方式がとられるように
なつた。
このようなJ.Bに取付けられるパツクは、その
接続機能上当然にスルー回路、すなわち当該パツ
ク内で使用すると共に外部に出て行く回路を有す
る。
これを図面により具体的に説明すると、第4図
イ,ロにおいて、1はJ.B、2はパツク、3はワ
イヤハーネスWの端末に接続されたコネクタを示
し、パツク2のケース4の外周には、J.B結合コ
ネクタ5および外部結合コネクタ6が設けられて
いる。
J.B1からコネクタ5を通じてパツク2に取入
れた回路には、第4図ロの如く、電子ユニツト7
のみに入る信号回路8、その出力回路9およびス
ルー回路10a,10bがあり、スルー回路には
電子ユニツト7に入りそれから分岐されて外に出
る回路10aと、そのまま外部に出る回路10b
がある。そして、スルー回路10a,10bと出
力回路9とは外部結合コネクタ6内の接続端子
(図示せず)と導通している。電子ユニツト7は、
抵抗、コンデンサ、トランジスタ、IC、LSI、リ
レーなどの必要な電子素子や電子部品と後述する
プリント基板とで機器回路を構成する。
第5図イ,ロはパツク2の内部構造を示す、イ
はケース4内で、J.B結合コネクタ5と外部結合
コネクタ6がそれぞれ別のプリント基板11a,
11bに固定され、コネクタ5,6は互に逆向き
に配置され、基板11aと11bの間はジヤンピ
ング線12等で電気的に接続されている例を示
す。また、ロはコネクタ5がプリント基板11c
に直接固定される一方、コネクタ6がケース4又
は基板11cに固定され、コネクタ6の接続端子
13がコ字状に形成されて基板11cとの段差h
を吸収している例を示す。
なお、第4図イに示すJ.B1のケース14の内
部には、図示しない所望の回路構成を有するブス
バー配線板と、機能回路が組込んである。また、
15はパツク結合コネクタ、16は外部結合コネ
クタ、17はヒユーズ、18はヒユーズホルダ、
19はリレーである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、従来のJ.B1とパツク2とで構成
される機能組込型配線装置では、スルー回路10
a,10bが必ずプリント基板11a〜11c上
に形成されるから、許容電流を大きくできないと
いう制限がある。また、プリント基板上にJ.B結
合コネクタ5および外部結合コネクタ6を直接固
定することから、所定の取付スペースを要し、そ
のため電子ユニツトの取付スペースが小さくな
り、相対的にパツク2全体が大型化する等の問題
があつた。
本考案の目的は、上記の問題点を解決し、J.B
に電子ユニツトパツクを着脱自在に接続して成る
機能組込型配線装置において、該パツクにおける
スルー回路の許容電流の増大とパツク自体の小型
化を同時に達成できる自動車の電気配線に好適な
装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の自動車の機能組込型配線装置は、自動
車の電気配線に使用するJ.Bと、ケース内にワイ
ヤハーネス間の信号の接続を行なう機能回路を形
成したプリント基板を収容しかつケース外周にJ.
B結合コネクタおよび外部結合コネクタを設けて
なる電子ユニツトパツクとを該J.B結合コネクタ
により着脱自在に接続して成る配線装置におい
て、 前記外部結合コネクタを構成するハウジングを
前記ケースのJ.B結合コネクタ取付側と反対面に
設け、該ハウジングの底壁に端子通孔を設けると
共に受座を突設し、前記J.Bから電子ユニツトパ
ツクのJ.B結合コネクタに入るタブ状の接続端子
の先端を該端子通孔を貫通させて該ハウジング内
に突出させ、該接続端子をスルー回路として形成
すると共に、一端を前記プリント基板の機能回路
に接続した可撓性プリント基板の他端を必要に応
じて該受座に固定し、その固定端を該受座と該接
続端子とで挾持し、該可撓性プリント基板の導電
パターンと接続端子を接続したことを特徴とす
る。
以下、上記構成を図面を参照して具体的に説明
する。
第1図および第2図において、AはJ.B、20
はJ.BAの一側に設けられた受箱、21は電子ユ
ニツトパツクを示し、パツク21のケース22に
は抵抗、コンデンサ等の電子素子23a,23b
と共に、機能回路を構成するプリント基板24が
収容されている。
受箱20とケース22との嵌合面20a,22
a側にはそれぞれ突壁25aとその嵌合溝25b
とが形成されて、プリント基板24と嵌合面側は
隔絶されている。
26はJ.BAとパツク21とを接続するタブ状
の雄端子であつて、嵌合面20aと22aに設け
た端子通孔27,28を貫通してパツク21内に
入り、その先端は前記ケース22と一体に形成さ
れたハウジング29の底壁に設けた端子通孔30
を貫通して該ハウジング29内に突出している。
このハウジング29は、ケース22の受箱20
との嵌合面22aの反対側に対向するように形成
され、接続端子26と共に外部結合コネクタ31
を構成する。
32はハウジング底壁に突設された受座で、こ
の受座32に一端をプリント基板24に接続した
FPC(可撓性プリント基板)33の他端がピン3
4により固定され、受座32の内面と接続端子2
6とでFPC33を挟み込むようにしてその導電
パターン33aと接続端子26とが電気的に接続
されている。
接続端子26と導電パターン33aとの接触圧
を確実にするため、第3図に示すように、接続端
子26には斜め下にのびる接触片26aを切り起
し、また受座32の内面にゴム等の弾性部材32
aを貼付するのが好ましい。
上記コネクタ31は従来例の外部結合コネクタ
6と対応し、また、嵌合面20a,22aは同じ
く従来例のパツク結合コネクタ15とJ.B結合コ
ネクタ5に対応する。
なお、接続端子26からパツク21内に信号回
路を取入れる必要がないときは、上記FPC33
による機能回路との接続は行なわない。
〔作用〕
本考案によれば、J.BAからパツク21の外部
結合コネクタ31に抜けるスルー回路が、接続端
子26だけで構成され、パツク21内のプリント
基板24を経由しない。
したがつて、(1)スルー回路の許容電流を大小自
由に設定することができ、(2)従来のように単にパ
ツク内のプリント基板を経由するだけのスルー回
路(通常太いパターンで形成される。)を排除す
ることができ、(3)プリント基板のスペースにゆと
りが生じ、電子ユニツトの追加や該基板の小型化
が可能となり、(4)総じて、パツク内プリント基板
のスルー回路を含めた機能回路の自由度が増し、
設計が容易となる、などの作用がある。
また、接続端子とプリント基板の機能回路との
接続をFPCで行なうことにより、ケース内に突
起などがあつてもこれを回避することができ、構
造上の制約を受けにくく、スルー回路の取廻しが
容易になる。
〔考案の効果〕
以上説明した如く、本考案によれば、J.Bに接
続される電子ユニツトパツクのプリント基板に直
接スルー回路を設けず、J.Bとパツクの接続端子
によつてスルー回路を形成するので、その許容電
流の増大とパツク自体の小型化が容易な機能組込
型配線装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の配線装置の一例を示す要部断
面図、第2図はFPC33の斜視図、第3図は要
部拡大説明図である。 第4図イ,ロは従来の配線装置を示す分解斜視
図イと電子ユニツトパツク2の内部回路図ロ、第
5図イ,ロはそれぞれパツク2の内部構造の説明
図である。 A……ジヤンクシヨンブロツク(J.B)、20
……受箱、21……電子ユニツトパツク、24…
…プリント基板、26……接続端子、27,2
8,30……端子通孔、29……ハウジング、3
1……外部結合コネクタ、32……受座、33…
…FPC(可撓性プリント基板)、34……ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車の電気配線に使用するジヤンクシヨンブ
    ロツク(以下、「J.B」という。)と、ケース内に
    ワイヤハーネス間の信号の接続を行なう機能回路
    を形成したプリント基板を収容しかつケース外周
    にJ.B結合コネクタおよび外部結合コネクタを設
    けてなる電子ユニツトパツクとを該J.B結合コネ
    クタにより着脱自在に接続して成る配線装置にお
    いて、 前記外部結合コネクタを構成するハウジングを
    前記ケースのJ.B結合コネクタ取付側と反対面に
    設け、該ハウジングの底壁に端子通孔を設けると
    共に受座を突設し、前記J.Bから電子ユニツトパ
    ツクのJ.B結合コネクタに入るタブ状の接続端子
    の先端を該端子通孔を貫通させて該ハウジング内
    に突出させ、該接続端子をスルー回路として形成
    すると共に、一端を前記プリント基板の機能回路
    に接続した可撓性プリント基板の他端を必要に応
    じて該受座に固定し、その固定端を該受座と該接
    続端子とで挾持し、該可撓性プリント基板の導電
    パターンと接続端子を接続したことを特徴とする
    自動車の機能組込型配線装置。
JP13941985U 1985-09-13 1985-09-13 Expired JPH0246439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13941985U JPH0246439Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13941985U JPH0246439Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247456U JPS6247456U (ja) 1987-03-24
JPH0246439Y2 true JPH0246439Y2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=31045305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13941985U Expired JPH0246439Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246439Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247456U (ja) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343100B2 (ja)
US5353190A (en) Electric junction box
US6600658B2 (en) Electrical junction box
US4850884A (en) Controller-including wiring apparatus for automotive vehicle
US4956748A (en) Wiring apparatus for automobile
CN100438720C (zh) 用于车辆的集成电模块结构
JPH0357055Y2 (ja)
JP2000156924A (ja) 電気用接続箱
US6062876A (en) Electrical connection box for an automotive vehicle
JPH0246439Y2 (ja)
JPH0331631Y2 (ja)
JP3081780B2 (ja) 電気接続箱
EP0701925B1 (en) A branch connection device for an automotive vehicle
JPH01202109A (ja) ワイヤーハーネス用分岐接続箱
JPH0331632Y2 (ja)
JPH0331630Y2 (ja)
JPH03825Y2 (ja)
JPS6212321A (ja) 自動車用電気接続装置
JPH0143825Y2 (ja)
JP2513132Y2 (ja) 自動車用配線装置
JPH0130816Y2 (ja)
JPH0130817Y2 (ja)
JP2611152B2 (ja) 自動車の機能組込型配線装置
JPS5812516Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネスの相互接続装置
JP4708065B2 (ja) 電子制御ユニット収容構造