JPH0130817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130817Y2
JPH0130817Y2 JP9204283U JP9204283U JPH0130817Y2 JP H0130817 Y2 JPH0130817 Y2 JP H0130817Y2 JP 9204283 U JP9204283 U JP 9204283U JP 9204283 U JP9204283 U JP 9204283U JP H0130817 Y2 JPH0130817 Y2 JP H0130817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wire
coupler
group
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9204283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9204283U priority Critical patent/JPS602332U/ja
Publication of JPS602332U publication Critical patent/JPS602332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130817Y2 publication Critical patent/JPH0130817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車内配線に用いられる一体化電線
結合器に係る。
近年自動車の高度の電装化に伴ない、自動車内
に多くの電装品が配置されるようになつた。この
ため、ワイヤハーネスによる車内配線の分岐回路
数が著しく増大するとともに、電装品の駆動用電
磁リレーやこれらの制御電子機器が増加してき
た。
このため、車内所要箇所に配線を集中化する電
線結合器を設け、ワイヤハーネス相互の接続を行
なうとともに、リレー制御用電子回路等をプリン
ト配線基板上に配置し、これを電線結合器の中に
組込んでワイヤハーネスの相互接続を行なうよう
にした電線結合器が開発された。
従来の主な電線結合器の例を第1図ないし第3
図に示す。第1図a,bに示すものは、ワイヤハ
ーネスH1,H2,H3を集中的に結合する電線結合
器である。第1図aはそれの斜視図であり、第1
図bは第1図aに示すものの断面図である。第1
図aにおいて、H1,H2,H3はワイヤハーネス、
Jは電線結合器、C1,C2,C3はワイヤハーネス
H1,H2,H3に接続されているコネクタ、Bはワ
イヤハーネス相互の接続を行なうバスバーであ
る。第2図に示すものはワイヤハーネス間電線結
合器の例で雌雄コネクタC1,C2はワイヤハーネ
スH1,H2の接続を行つている。第3図に示すも
のは、ワイヤハーネスH1,H2がそれぞれの結合
器に分かれて相互接続されたもので、第3図中、
ワイヤハーネスH1はH11,H12,H13に分岐し、
ワイヤハーネスH2もH21,H22,H23に分岐しこ
れらの分岐線同志で結合されている。分岐線
H11,H21は第1図に示すような電線結合器J1
コネクタCによつて相互接続されている。分岐線
H12,H22は1対のコネクタC1,C2によつて相互
接続されている。分岐線H13,H23はリレー及び
その駆動用制御回路も組込んだ電線結合器J2とコ
ネクタCで相互接続されている。図示しないが、
電線結合器J2内には機能的電子回路をもつプリン
ト基板と電線間を単に結合するバスバーが配置さ
れている。
電装品の重装化に伴ない、ワイヤハーネス及び
のコネクタの数が著しく増える傾向にあり、他方
のコネクタ及び電線結合器の小型軽量化が求めら
れるため、電線結合器の設計上、製作上、及び組
立作業上の多くの問題が起つてきた。
本考案はかかる問題の解決をはかつたもので、
分散した電線結合器を一体に組合せた電線結合器
を提供することを目的とする。
かかる目的を達成した本考案による一体化電線
結合器の構成は、第1のワイヤハーネスに接続さ
れた二つの群の雌端子を配列した第1のコネクタ
と、第1のコネクタの第1群の雌端子に結合され
る、プリント基板パターンから突出した雄端子群
を備えたプリント基板と、該プリント基板を収容
装着した結合器箱と、第1のコネクタの第2群の
雌端子に結合される、雄端子群を配列した第2の
ワイヤハーネスに接続された第2のコネクタとか
らなり、第1のコネクタと、結合器箱と、第2の
コネクタが着脱自在に一体に結合されたことを特
徴とするものである。
本考案による一体化電線結合器を、一実施例の
図面を参照しながら説明する。第4図は本考案に
よる一体化電線結合器の一実施例の部分的断面を
示す構造説明図である。第4図において、第1の
コネクタ1は第1のワイヤハーネスに接続された
二つの群からなる雌端子群21,22を配列してい
る。プリント基板3は裏面に印刷配線技術で形成
されたパターン3aによつて所要の機能を果す配
線を形成し、所要の箇所に電子部品4が配置され
ている。プリント基板3は外部回路と接続される
ため、パターン3aの集中された端部から、第1
のコネクタの第1群の雌端子21と結合される雄
端子群5が突出している。プリント基板3は合成
樹脂で形成された結合器箱6に収容装着されてい
て、プリント基板3の雄端子群5がコネクタ受け
に突出している。第1のコネクタの第2群の雌端
子22は第2のワイヤハーネスH2に接続された第
2のコネクタ7の雄端子群8に結合される。第4
図に示す通り、本考案による一体化電線結合器は
結合器箱6のコネクタ受部に第1のコネクタ2が
挿入結合され、更に、第1のコネクタの残りの雌
端子22に第2のコネクタ7が挿入結合されて、
一体化するように結合される。
従来の電線結合器は第3図に示すように結合器
毎に結合器箱とコネクタとを必要としたため、
個々に取付けねばならず、製造上又組立作業上多
くの部品が伴うことと、狭い自動車内での取付組
立作業が非能率であつた。しかし本考案による一
体化電線結合器によつて、部品の数は少くなり、
構造も簡単化されたため、設計上、製造上並びに
組立作業上著しく改善された。とくに、電線結合
器の取付スペースが小さくてすみ取付組立作業が
容易になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の電線結合器の説明
図、第4図は本考案による電線結合器の部分的に
断面で示した説明図である。 図面中、1は第1のコネクタ、21,22は雌端
子群、3はプリント基板、4は電子部品、5は雄
端子、6は結合器箱、7は第2のコネクタ、8は
雄端子群である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のワイヤハーネスに接続された二つの群の
    雌端子を配列した第1のコネクタと、第1のコネ
    クタの第1群の雌端子に結合される、プリント基
    板パターンから突出した雄端子群を備えたプリン
    ト基板と、該プリント基板を収容装着した結合器
    箱と、第1のコネクタの第2群の雌端子に結合さ
    れる雄端子群を配列した第2のワイヤハーネスに
    接続された第2のコネクタとからなり、第1のコ
    ネクタと、結合器箱と、第2のコネクタが着脱自
    在に一体に結合されたことを特徴とする一体化電
    線結合器。
JP9204283U 1983-06-17 1983-06-17 一体化電線結合器 Granted JPS602332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204283U JPS602332U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 一体化電線結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204283U JPS602332U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 一体化電線結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602332U JPS602332U (ja) 1985-01-09
JPH0130817Y2 true JPH0130817Y2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=30222168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9204283U Granted JPS602332U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 一体化電線結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602332U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106696B2 (ja) * 1987-06-30 1995-11-15 日本圧着端子製造株式会社 複合ハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602332U (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850884A (en) Controller-including wiring apparatus for automotive vehicle
US4956748A (en) Wiring apparatus for automobile
JPS6261856A (ja) 自動車の機能組込型配線装置
JPS6346945A (ja) 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置
DE102009013794A1 (de) Elektrische Verteilerdose
CN100438720C (zh) 用于车辆的集成电模块结构
US4818236A (en) Wire harness for automotive vehicle
JPH0130817Y2 (ja)
JPH0130816Y2 (ja)
JPH03825Y2 (ja)
JP2613871B2 (ja) 自動車用電気接続装置
JPS58182414A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
US5749739A (en) Branch connection device for an automotive vehicle
JP5803826B2 (ja) ワイヤハーネス
JPH0130818Y2 (ja)
JP3545510B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP3289573B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスと負荷部品との接続構造
JP3312537B2 (ja) 自動車用分岐接続装置
JPH0331632Y2 (ja)
JPH0246439Y2 (ja)
JPS62116334A (ja) 車輌用ワイヤハ−ネス装置
JPH0331630Y2 (ja)
JPH0331631Y2 (ja)
JP2513132Y2 (ja) 自動車用配線装置
JPH0646180Y2 (ja) 自動車用電気接続装置