JPH0246065Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246065Y2
JPH0246065Y2 JP17965284U JP17965284U JPH0246065Y2 JP H0246065 Y2 JPH0246065 Y2 JP H0246065Y2 JP 17965284 U JP17965284 U JP 17965284U JP 17965284 U JP17965284 U JP 17965284U JP H0246065 Y2 JPH0246065 Y2 JP H0246065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
printed circuit
circuit board
holes
pattern wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17965284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17965284U priority Critical patent/JPH0246065Y2/ja
Publication of JPS6194379U publication Critical patent/JPS6194379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246065Y2 publication Critical patent/JPH0246065Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は半田付装置によつてプリント板に半田
付けを行う際の半田付条件を設定する半田付用テ
ストピースに係り、特に、プリント基板の各層に
接続された複数のスルホールが設けられるように
形成されたプリント板の半田付用テストピースに
関する。
電子機器に広く用いられているプリント板では
実装される電子部品はリード端子が半田付装置に
よつて所定のパツドに半田けされることにより実
装される。
このような半田付装置は一般的に第2図に示す
ように構成されている。
プリント基板2はテーブル1に装着され、テー
ブル1はテーブル移送部6によつて矢印X方向お
よび矢印Y方向に移送される。このプリント基板
2の上面に対して上昇または降下される昇降機構
4は昇降駆動部7によつて矢印Z方向に駆動され
る。また、昇降機構4に設けられたチツプ5に対
してはチツプ電源供給部9より電源が供給され、
加熱される。
これ等のテーブル移送部6、昇降駆動部7およ
びチツプ電源供給部9はそれぞれ制御部8によつ
て設定部10の設定条件により制御されるように
形成されている。
そこで、先づ、チツプ電源供給部9より所定の
電流が通電されチツプ5が加熱され、次ぎに、半
田付けすべき箇所がチツプ5の真下に位置される
ように、テーブル1が移動され、更に昇降機構4
が矢印Z方向に降下されることによりプリント基
板2に装着された電子部品3のリード端子が所定
のランドにチツプ5によつて押圧され半田の溶融
が行われる。半田の溶融後は昇降機構4が矢印Z
方向に上昇されることにより半田付が行われる。
以下、同様にテーブル1の移送と昇降機構4の
降下および上昇とが繰り返されることにより、
次々と半田付けが進行される。
したがつて、このような半田付装置ではそれぞ
れの半田付けに際して、チツプ5の加熱温度、押
圧の時間、ランドの熱容量などの設定条件が適切
に行われ、均一で、しかも、確実な半田付けが行
われることが重要である。
〔従来の技術〕
従来はこのような半田付の設定条件を得るため
に、製品のプリント基板を用い、試験的に前述の
設定条件を色々と変えることによつて半田付けを
行い。半田付時の溶融状態を外観によつて観察、
更に、半田付後の機械的強度によつてそのランド
に適した設定条件を選択することがおこなわれて
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、所定のランドでも、例えば、第3図の
ように半田10によつてリード端子3Aが半田付
けされるプリント基板2が多層であり、設けられ
たランド11には、層2A,2B,2C,2Dの
それぞれに接続されたスルホール13がパターン
配線によつて形成されている場合は熱容量が大き
くなる。
したがつて、このような場合はチツプによる加
熱量または加熱時間を増加させる必要が生じ、
種々異なつた条件によつる半田付けを行うことに
なり、前述のようにしてそれぞれのプリント基板
に対しての半田付の設定条件を得ることは、非常
に多くの工数と設備とが必要となる問題を有して
いた。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題点は、多層プリント基板の所定箇所
にパツドと、該基板のそれぞれの層に接続された
複数のスルホールとを設けると共に、該スルホー
ルは接続された層数の少ない順序に配列され、配
列されたそれぞれがパターン配線により該パツド
に接続されて成る本考案によるプリント板の半田
付用テストピースによつて解決される。
〔作用〕
即ち、多層プリント基板には接続された層数の
異なつたスルホールを設け、それぞれのスルホー
ルがパターン配線によつてランドに接続されるよ
うに形成されたものである。
このように形成すると、半田付けに際してパタ
ーン配線を所定箇所で切断することによつて熱溶
量の異なつたランドを段階的に準備することが容
易にできるため、それぞれのランドに半田付けを
行つたものをチエツクすることにより設定条件の
選択を行うことができる。
〔実施例〕 以下本考案を第1図の一実施例によつて詳細に
説明する。a図は平面図、b図は断面図であり、
全図を通じ、同一符号は同一対象物を示す。
a図に示すように、多層プリント基板20には
ランド21の両端にスルホール23A,23B,
23Cがパターン配線22によつて接続されて設
けられるように形成されたものである。
多層プリント基板20はb図のA−A断面図に
示すように、層20A,20B,20C,20D
より形成され、スルホール23Aには層20B,
20C,20Dのパターン配線20B−1,20
C−1,20D−1が、スルホール23Bには層
20B,20Cのパターン配線20B−1,20
C−1が、スルホール23Cには層20Bのパタ
ーン配線20B−1がそれぞれ接続されるように
構成されている。
このように構成すると、ランド21に半田付け
する際はパターン配線22を線C,D,Eによつ
て切断するとスルホール23A,23B,23C
が切離され、それぞれ熱容量の異なつたランド2
1を形成することができる。
そこで、綿C,D,Eによつて切断した、それ
ぞれのランド21に所定の加熱温度および加熱時
間による半田付けを行いその結果をチエツクする
ことにより、熱容量の異なつた種々のランド21
に対する最適な半田条件の設定値を容易に得るこ
とができる。
尚、スルホール23A,23B,23Cは多層
プリント基板の層数に応じて、例えば、8層の場
合はスルホールを7個、設けるように形成すれば
良く、また、ランド21の両端にスルホール23
A,23B,23Cが設けられた構成であるが、
片側の一端であつても良く、いづれの場合でも熱
容量の異なつたランド21を形成することができ
るため、同等の効果が得られる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は半田付けすべき
ランドには各層に接続されたスルホールをパター
ン配線によつて接続し、パターン配線を切断する
ことにより段階的に熱容量の異なつたランドの形
成が容易に行えるようにしたものである。
これにより、半田付の設定条件の選択が従来の
ように多くの工数を費やすことなく、また、試験
器などの設備を準備することなく行え、実用的効
果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示し、a図は平面
図、b図は断面図、第2図は半田付装置の構成
図、第3図はプリント基板の断面図を示す。 図において、20は多層プリント基板、21は
ランド、22はパターン配線、23A,23B,
23Cはスルホールを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板の所定パツドに実装すべき部品の
    リード端子を重ね、加熱されたチツプによつて押
    圧することにより半田付が行なわれる半田付装置
    の半田付条件を設定する半田付用テストピースで
    あつて、プリント基板の所定箇所にパツドと、該
    基板のそれぞれの層に接続された複数のスルホー
    ルとを設けると共に、該スルホールは接続された
    層数の少ない順序に配列され、配列されたそれぞ
    れがパターン配線により該パツドに接続されて成
    ることを特徴とするプリント板の半田付用テスト
    ピース。
JP17965284U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0246065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17965284U JPH0246065Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17965284U JPH0246065Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194379U JPS6194379U (ja) 1986-06-18
JPH0246065Y2 true JPH0246065Y2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=30737217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17965284U Expired JPH0246065Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246065Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194379U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05251857A (ja) 印刷配線基板
US5438749A (en) Method of making a flex circuit interconnect for a microprocessor emulator and a method of testing
JPH0246065Y2 (ja)
EP0540101B1 (en) Two-layer or multilayer printed circuit board
US6858806B2 (en) Process for producing printed circuits and printed circuits thus obtained
US5482200A (en) Method for applying solder to a fine pitch flip chip pattern
EP0332747B1 (en) Tape automated bonding package
EP0396522A2 (en) Universal electrical interconnection system and method
JPS6364079B2 (ja)
GB2345453A (en) Laminated reflow soldering
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JP2890734B2 (ja) 半田付け方法
JPS63155689A (ja) プリント基板の半田コ−テイング方法
JPH01186269A (ja) 半田付け装置
JPH05283587A (ja) 多リード素子の半田付方法
JP2002280725A (ja) 電気部品の実装方法およびそれに使用される実装用半田
JPS5999787A (ja) 厚膜配線基板
JPH0356068Y2 (ja)
JPH0527810Y2 (ja)
JPS62102595A (ja) レ−ザハンダ付け方法
JP3191445B2 (ja) プリント基板への電子部品の搭載方法
JPH01256190A (ja) 導電性リード
JPH08116143A (ja) 表面実装化モジュール及びその製造方法
JPH05327170A (ja) 部品実装方法および端子接続変換用プリント配線板
JPH0498712A (ja) 半田ボール付テープ電線