JPH0246047A - インターフェース用回路 - Google Patents

インターフェース用回路

Info

Publication number
JPH0246047A
JPH0246047A JP63197437A JP19743788A JPH0246047A JP H0246047 A JPH0246047 A JP H0246047A JP 63197437 A JP63197437 A JP 63197437A JP 19743788 A JP19743788 A JP 19743788A JP H0246047 A JPH0246047 A JP H0246047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data interface
circuit
interface circuit
serial data
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63197437A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikazu Hirose
廣瀬 之和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63197437A priority Critical patent/JPH0246047A/ja
Publication of JPH0246047A publication Critical patent/JPH0246047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデータ伝送システムにおける変復調端末装置(
モデム装置と記す。)に適するインターフェース用回路
に関するものである。
従来の技術 従来のモデム装置インターフェース用集積回路を用いた
データ伝送システムについて、第2図に示されたブロッ
ク図を参照して説明する。
1は従来のモデム装置であり、変復調回路2とシリアル
データインターフェース回路3とにより構成されている
。これらの回路は集積回路である。4はデータ端末装置
(以下、DTEと記す。
例えば、パーソナルコンピュータなど)であり、5はシ
リアルデータインターフェースで、モデム装置1とDT
E4とを接続している。6は電話回線で、モデム装置1
と相手のモデム装置(図示せず)との信号の伝送路であ
る。また、シリアルデータインターフェース5は、送信
信号線51.受信信号線52.数種の制御信号線53よ
り構成されている。前記シリアルデータインターフェー
ス5は例えば、CCITT  V、24規格に適合した
ものである。
このように構成されたモデム装置インターフェース用集
積回路を用いたデータ伝送システムの動作を説明する。
まず、送信動作から説明する。
DTE4よりディジタルの送信データが、シリアルのフ
ォーマットで、ある設定された伝送速度で、シリアルデ
ータインターフェース5の送信信号線51を通り、シリ
アルデータインターフェース回路3に入力され、CCI
TT  V、24規格に従って制御され、次の変復調回
路2に入力される。ここで、ディジタルデータが、アナ
ログ信号に変換(変調という。)され、電話回線6を通
り相手側に伝送される。
次に受信動作の説明をする。
電話回線6を通ってきた相手側からのアナログ信号はモ
デム装置1の変復調回路2でディジタル信号に変換(復
調という。)され、シリアルデータインターフェース回
路3に入力される。ここで、送信時と同様に、CCIT
T  V、24規格に従って制御され、シリアルデータ
インターフェース5の受信信号線52を通って、設定さ
れた伝送速度で、DTE4へ送られる。制御信号線53
により、DTE4とシリアルデータインターフェース回
路3とは互いに、CCITT  V、24規格に従った
制御をする。
さらに、近年、パーソナルコンピュータが普及してきて
おり、第2図では、DTE4の外部にあったモデム装置
1は、カード化され、パーソナルコンピュータに内蔵さ
れてきている。第3図には、モデムカードを内蔵したパ
ーソナルコンピュータのブロック図を示す。
パーソナルコンピュータ10の内部には、マイクロコン
ピュータ12があり、これと、パラレルデータインター
フェース20で接続されたモデムカード11が内蔵され
ている。モデムカード11は、変復調回路2.パラレル
データインターフェース回路13により構成されている
。変復調回路2、パラレルデータインターフェース回路
13は集積回路である。パラレルデータインターフェー
ス20はデータバス21と、アドレス線22より構成さ
れている。データバス21は、マイクロコンピュータ1
2が8ビツトであれば8ビツトバスであり、マイクロコ
ンピュータ12が16ビツトであれば16ビツトバスで
ある。
このように構成されたモデムカード内蔵のパーソナルコ
ンピュータを使ったデータ伝送システムの動作について
説明をする。
まず、送信動作について説明する。
マイクロコンピュータ12が送信動作になると、アドレ
ス線22によりデータの送り先をモデムカード11であ
ることを指定する。そして、データバス21を通して、
8ビツト又は16ビツトのパラレルデータをモデムカー
ドへ送出する。モデムカード11に入力されたデータは
、パラレルデータインターフェース回路13によりパラ
レルデータをシリアルデータに変換され、変復調回路2
ヘデータが転送され、ディジタル信号からアナログ信号
に変換して電話回線6へ送出される。
次に受信動作について説明する。
相手からのアナログ信号は電話回線6を通り、変復調回
路2へ入力され、アナログ信号からディジタル信号に変
換(復調)される。復調されたデータは、設定された伝
送速度で、パラレルデータインターフェース回路13に
入力される。ここで、シリアルデータを8ビツト又は1
6ビツトのパラレルデータに変換され、パラレルデータ
インターフェース20のデータバス21を通ってマイク
ロコンピュータに入力される。
発明が解決しようとする課題 パーソナルコンピュータのデータ伝送システムにおいて
、従来の変復調用集積回路とシリアルデータインターフ
ェース集積回路を用いたモデム装置をパラレルデータイ
ンターフェースを使った用途には使用できない。同様に
、変復調用集積回路とパラレルデータインターフェース
集積回路で構成されているモデムカードはシリアルデー
タインターフェースを使った用途には使用できない。本
発明は、パラレルデータインターフェースとシリアルデ
ータインターフェースの両方に使用可能なデータインタ
ーフェース回路を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明のインターフェース用回路は、シリアルデータイ
ンターフェース回路とパラレルデータインターフェース
回路とを、外部制御端子により切り換える切り換え回路
を有する構成をしている。
作用 この構成によって、シリアルデータインターフェースと
パラレルデータインターフェースに両用可能であり、モ
デム装置又はモデムカードにそれぞれのインターフェー
ス用集積回路を搭載する必要がな(、モデム装置又はモ
デムカードのスペースを削減でき、コスト削減も可能で
ある。
実施例 本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例インターフェース用回路のブロ
ック図を示すものである。
インターフェース用回路30は、切り換え回路32.3
3.シリアルデータインターフェース回路34.パラレ
ルデータインターフェース回路35、外部との信号の授
受用に、切り換え回路制御端子31.送信信号出力端子
36.受信信号入力端子37.データ入出力端子38よ
り構成されている。
つぎに、本実施例のインターフェース用回路について、
その動作を説明する。
受信信号入力端子37.送信信号出力端子36は、モデ
ム装置又はモデムカードの変復調用回路と信号線で接続
されている。シリアルデータインターフェース回路34
とパラレルデータインターフェース回路35は切り換え
回路32を通して、外部のデータ入出力端子38と接続
している。また、シリアルデータインターフェース回路
34゜パラレルデータインターフェース回路35の送信
信号線は、切り換え回路33を通して、送信信号出力端
子へ接続されている。切り換え回路32゜33は、外部
の切り換え回路制御端子31からの信号により、シリア
ルデータインターフェース回路34の信号とパラレルデ
ータインターフェース回路35の信号とを切り換える。
例えば、切り換え回路制御端子31の信号レベルをハイ
レベルにすると、切り換え回路32.33は、シリアル
データインターフェース回路と、送信信号出力端子36
、データ入出力端子38とを接続する。この時データ入
出力端子38はシリアルデータインターフェースモード
となる。逆に、切り換え回路制御端子31の信号レベル
をローレベルにすると、切り換え回路32.33は、パ
ラレルデータインターフェース回路と、送信信号出力端
子36.データ入出力端子38とを接続する。この時に
は、データ入出力端子38はパラレルデータインターフ
ェースモードとなる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、シリアルデータインタ
ーフェース回路とパラレルデータインターフェース回路
とを同一集積回路素子上に集積し、外部の制御端子から
の信号で、切り換え回路によりどちらかのインターフェ
ース回路からの信号と外部信号端子を接続することによ
り、パラレルデータインターフェース、シリアルデータ
インターフェースにも兼用できるインターフェース用回
路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインターフェース用回路の実施例を示
すブロック図、第2図は従来のモデム装置を使ったデー
タ伝送システムを示すブロック図、第3図は従来のモデ
ムカードを内蔵したパーソナルコンピュータを使ったデ
ータ伝送システムを示すブロック図である。 ■・・・・・・モデム装置、2・・・・・・変復調回路
、3・・・・・・シリアルデータインターフェース回路
、4・・・・・・DTE、5・・・・・・シリアルデー
タインターフェース、51・・・・・・送信信号線、5
2・・・・・・受信信号線、53・・・・・・制御信号
線、6・・・・・・電話回線、10・・・・・・パーソ
ナルコンピュータ、11・・・・・・モデムカード、1
2・・・・・・マイクロコンピュータ、13・・・・・
・パラレルデータインターフェース回路、20・・・・
・・パラレルデータインターフェース、21・・・・・
・データバス、22・・・・・・アドレス線、30・・
・・・・インターフェース用集積回路、31・・・・・
・切り換え回路制御端子、32.33・・・・・・切り
換え回路、34・・・・・・シリアルデータインターフ
ェース回路、35・・・・・・パラレルデータインター
フェース回路、36,37゜38・・・・・・外部端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パラレルデータインターフェース用回路と、シリアルデ
    ータインターフェース用回路と、前記パラレルデータイ
    ンターフェース用回路の入出力信号線と前記シリアルデ
    ータインターフェース用回路の入出力信号線とを切り換
    える切り換え回路と、前記切り換え回路の制御信号用外
    部端子と、前記パラレルデータインターフェース用入出
    力信号と前記シリアルデータインターフェース用回路の
    入出力信号との共用外部端子を具備したことを特徴とす
    るインターフェース用回路。
JP63197437A 1988-08-08 1988-08-08 インターフェース用回路 Pending JPH0246047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197437A JPH0246047A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 インターフェース用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197437A JPH0246047A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 インターフェース用回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246047A true JPH0246047A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16374496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197437A Pending JPH0246047A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 インターフェース用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225406A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2009225405A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225406A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2009225405A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2219360A1 (en) Single-chip software configurable transceiver for asymmetric communication system
US6304597B1 (en) Integrated modem and line-isolation circuitry with selective modem processing and associated method
JPH0246047A (ja) インターフェース用回路
US6714590B1 (en) Integrated modem and line-isolation circuitry and associated method
JP3201666B2 (ja) 半2重シリアル伝送用インターフェース変換回路
US7020187B1 (en) Integrated modem and line-isolation circuitry with HDLC framing and associated method
US6662238B1 (en) Integrated modem and line-isolation circuitry with command mode and data mode control and associated method
US6195702B1 (en) Modem for maintaining connection during loss of controller synchronism
US6826225B1 (en) Integrated modem and line-isolation circuitry with selective raw data or modem data communication and associated method
US6735246B1 (en) Integrated modem and line-isolation circuitry with data flow control and associated method
EP0406187A1 (en) Method and arrangement for encryption
JPS615654A (ja) デイジタル回線終端置の初期設定方式
KR100268072B1 (ko) 종합정보통신망(isdn)용복합인터페이스카드
JP2575514B2 (ja) データ通信装置
KR950003902Y1 (ko) 겸용 포트 인테페이스 회로
JPS63246952A (ja) 端末入出力処理システム
JPS59178041A (ja) 機能分散型交換機の信号方式
JPS62132456A (ja) デ−タ伝送装置
JPS58195347A (ja) 回線伝送速度の自動切換え方式
JPS62185448A (ja) 構内交換機の音声蓄積情報転送方式
JPS61174847A (ja) デ−タ伝送システム
JPH0531408U (ja) 多重通信回路
JPS61224545A (ja) ビデオテツクス用モデム
JPH06125336A (ja) 送受信制御方式
JPH02100442A (ja) 高能率ディジタル多重化伝送装置