JPH0245936A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0245936A
JPH0245936A JP19682788A JP19682788A JPH0245936A JP H0245936 A JPH0245936 A JP H0245936A JP 19682788 A JP19682788 A JP 19682788A JP 19682788 A JP19682788 A JP 19682788A JP H0245936 A JPH0245936 A JP H0245936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
insulating film
layer
amorphous silicon
insulation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19682788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yazaki
矢崎 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19682788A priority Critical patent/JPH0245936A/ja
Publication of JPH0245936A publication Critical patent/JPH0245936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 液晶表示装置のスイッチ素子に適する薄膜トランジスタ
の製造方法に関する。
【[、従来の技術] 従来の技術としては特開昭65−9967号公報に記載
されたものがある。これは第3図(α)に示すように半
導体層11を成膜し、同図Cb)に示すように半導体層
11を島状に残し、同図(C)におけるようにソース電
極12とドレイン電極13を形成した後、同図(d)に
示すようにゲート絶縁膜14を積層し、同図Ce−’)
においてゲート電極7を構成し、同図(1)においてフ
ンタクト・ホール15を構成し、同図(ダ)において 
 の薄膜トランジスタを実現しうる薄膜トランジス表示
画素電極16を構成するというものである。 、夕の製
造方法を提供することを目的としている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、かかる従来のコプレーナ型薄膜トランジスタの
製造方法によると、第3図Cb”)におけるように、薄
膜トランジスタのチャネル部分を構成する半導体層11
0表面は、直接外部の大気にさらされ、さらに第3図(
(−)に示すようにソース電極12とドレイン電極13
の形成の際に、半導体層110表面が汚染され、第5図
(d)においてゲート絶縁膜14が形成されると、半導
体層11表面とゲート絶縁膜14との界面に、固定電荷
がトラップ準位を形成する原因となり、薄膜トランジス
タの性能を悪化させ、その寿命を縮める原因になるとい
う問題点を有していた。
そこで、本発明は従来のこのような問題点を解決するた
め、薄膜トランジスタのチャネル部分となる半導体層1
1の表面を、工程中外部の大気にさらすことなく高性能
かつ長寿命のコプレーナ型[課頴を解決するための手段
] 上記課頴を解決するため、本発明の薄膜トランジスタの
製造方法は、絶縁性基体上におけるコプレーナ型薄膜ト
ランジスタの製造方法において、前記絶縁性基体上に半
導体層となる非晶質シリコン層と前記非晶質シリコン層
上の第1の絶縁膜を連続成膜する工程と、前記第1の絶
縁膜の上層の一部を取り除き前記第1の絶縁膜に凹部を
構成する工程と、前記非晶質シリコン層と前記第1の絶
縁膜にレーザ照射を行ない前記非晶質シリコン層を多結
晶シリコン層に変換する工程と、前記第1の絶縁膜を島
状に残す工程と低抵抗シリコン層を前記多結晶シリコン
層上と前記第1の絶縁膜上に積層する工程と、前記低抵
抗シリコン層と前記多結晶シリコン層を島状に残し、同
時に前記不純物を含有するシリコン層と前記多結晶シリ
コン層の端部をテーパー面とする工程と、第2の絶縁膜
を積層する工程と、前記第2の絶縁膜上にゲート電極を
構成する工程とを含むことを特徴とする。
[実施例コ 以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第
1図(α)において、絶縁性基体1上に非晶質シリコン
層2と第1の絶縁膜5を連続成膜する。第1の絶縁膜5
としては窒化シリコン膜や二酸化シリコン層あるいは酸
素を含有する窒化シリコン膜のいずれでもよく、非晶質
シリコン層2と第1の絶縁膜3はプラズマ0VD装置や
KOROVD装置及び減圧OVD装置によって連続的に
成膜する。このため、後に薄膜トランジスタのチャネル
部分を構成する非晶質シリコン層20表面は、大気にさ
らされることもなく大気中のゴミなどが付着することも
ない。
次に第1図(b)に示すように第1の絶縁膜3の上層の
一部をエツチングして取り除き、第1の絶縁膜6に凹部
分を形成する。この第1の絶縁膜3の凹部分の薄い部分
を、薄膜トランジスタのゲート絶縁膜の一部に使う。
次の工程では、第1図(c)におけるように、第1の絶
縁膜6の凹部分より広い面積のビーム径を有するレーザ
・ビーム装置を使って、レーザ照射し、第1の絶縁膜6
の凹部分の薄い膜の直下にある非晶質シリコン層2を優
先的に大粒径を有する多結晶シリコン層4に変換する。
レーザ照射を行なうと、第1の絶縁膜3の凹部分の厚膜
直下の非晶質シリコン層2に蓄積される熱は、熱伝導率
の悪い第1の絶縁膜3の方にあまり伝導することができ
ず、それに比べ、第1の絶縁膜6の凹部分の薄膜直下の
非晶質シリコン層2の熱は、より伝導しやすく薄膜部の
第1の絶縁膜3を通して外部へ熱幅射を起こして容易に
熱を失ない、第2図に見られるような温度勾配が非晶質
シリコン層2に発生することになる。この温度勾配があ
るために、第1の絶縁膜3の凹部分の薄膜直下にあるシ
リコン層17はレーザ照射によって溶解した後、他の厚
膜直下のシリコン層17に比べ優先的に冷えて結晶化し
、大粒径の結晶粒を形成することになる。
次工程として第1の絶縁膜3の凹部分の薄い部分の一部
を島状に残す。
さらに、次に第1図(d)に示すように低抵抗シリコン
層5を積層する。
積層した低抵抗シリコン層5は第1図Cm)に示すよう
に多結晶シリコン層4と共に島状に残される。この残っ
た低抵抗シリコン層5は薄膜トランジスタのソース電極
とドレイン電極となる部分である。
次に、第1図(1)におけるように第2の絶縁膜6をt
2.膜して、第1の絶縁膜6と第2の絶縁膜6の二層よ
りなる薄膜トランジスタのゲート絶縁膜を形成した後、
第1図(g)におけるように、ゲート電極7を構成して
薄膜トランジスタが完成する。
[発明の効果コ 本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、以上説明した
ように、第1の絶縁膜とチャネル部を構成する多結晶シ
リコン層となる非晶質シリコン層を連続成膜し、非晶質
シリコン層の表面を保護し、さらに、第1の絶縁膜の膜
厚の差によって生じるレーザ照射時の熱勾配を使って、
チャネル部の非晶質シリコン層を大粒径の多結晶シリコ
ン層に変換するという簡単な製造方法により、高性能で
長寿命なコプレーナ型の薄膜トランジスタを実現し5る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)〜(y)は、本発明の薄膜トランジスタの
製造方法を示す縦断面図。 第2図(α) (b)は、本発明の薄膜トランジスタの
製造方法の工程を説明するためのレーザ照射時の熱勾配
図。 第3図(α)〜(!1)は、従来の薄膜トランジスタの
製造方法を示す縦断面図。 1・・・・・・・・・絶縁性基体 2・・・・・・・・・非晶質シリコン層3・・・・・・
・・・第1の絶縁膜 4・・・・・・・・・多結晶シリコン層5・・・・・・
・・・低抵抗シリコン層6・・・・・・・・・第2の絶
縁膜 7・・・・・・・・・ゲート電極 8・・・・・・・・・温度勾配曲線 9・・・・・・・・・基 板 1D・・・・・・パッシベーション膜 11・・・・・・半導体層 12・・・・・・ソース電極 15・・・・・・ドレイン電極 14・・・・・・ゲート絶縁膜 15・・・・・・コンタクト・ホール 16・・・・・・表示画素電極 17・・・・・・シリコン層 レーヤ゛す、射 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性基体上におけるコプレーナ型薄膜トランジスタの
    製造方法において、前記絶縁性基体上に半導体層となる
    非晶質シリコン層と前記非晶質シリコン層上の第1の絶
    縁膜を連続成膜する工程と、前記第1の絶縁膜の上層の
    一部を取り除き前記第1の絶縁膜に凹部を構成する工程
    と、前記非晶質シリコン層と前記第1の絶縁膜にレーザ
    照射を行ない前記非晶質シリコン層を多結晶シリコン層
    に変換する工程と、前記第1の絶縁膜を島状に残す工程
    と低抵抗シリコン層を前記多結晶シリコン層上と前記第
    1の絶縁膜上に積層する工程と、前記低抵抗シリコン層
    と前記多結晶シリコン層を島状に残し、同時に前記不純
    物を含有するシリコン層と前記多結晶シリコン層の端部
    をテーパー面とする工程と、前記低抵抗シリコン層上と
    前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を積層する工程と、
    前記第2の絶縁膜上にゲート電極を構成する工程とを含
    むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP19682788A 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH0245936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682788A JPH0245936A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682788A JPH0245936A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245936A true JPH0245936A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16364324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682788A Pending JPH0245936A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9167935B2 (en) 2010-07-14 2015-10-27 Mds Global Holding Plc Mixed beverage preparation and dispensing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9167935B2 (en) 2010-07-14 2015-10-27 Mds Global Holding Plc Mixed beverage preparation and dispensing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605022B2 (en) Methods of manufacturing a three-dimensional semiconductor device and semiconductor devices fabricated thereby
EP0331811A2 (en) Semiconductor devices with silicon-on-insulator structures
JPS59208783A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2004014875A5 (ja)
JP2700277B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH1050607A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60150618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0245936A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH023308B2 (ja)
JPS61263273A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3055782B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方
JPH08148692A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH07312426A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2734359B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2004303766A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000068518A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0467336B2 (ja)
JPS5837934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03132041A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003133328A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07302913A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07193245A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0294624A (ja) 半導体装置
JPH1020337A (ja) 半導体装置の製造方法