JPH0245501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245501Y2
JPH0245501Y2 JP15348984U JP15348984U JPH0245501Y2 JP H0245501 Y2 JPH0245501 Y2 JP H0245501Y2 JP 15348984 U JP15348984 U JP 15348984U JP 15348984 U JP15348984 U JP 15348984U JP H0245501 Y2 JPH0245501 Y2 JP H0245501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
steam
fuel
canister
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15348984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169461U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15348984U priority Critical patent/JPH0245501Y2/ja
Publication of JPS6169461U publication Critical patent/JPS6169461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245501Y2 publication Critical patent/JPH0245501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 イ−1 産業上の利用分野 本考案は内燃機関における蒸気燃料制御装置に
関する。
イ−2 従来技術 一般に内燃機関における蒸気燃料制御装置とし
て第8図に示すようなものがある。該装置は、機
関停止中には、気化器フロート室1の気室部内に
発生した蒸気燃料が、その自重によつて、アウタ
ーベント2より蒸気燃料通路3を、機関停止によ
り開口した開閉弁4を通つて流下し、キヤニスタ
5内に流入捕獲され、機関の作動により、前記開
閉弁4が閉塞すると共に流出用の開閉弁6が開口
し、吸気管7内の吸気流によつて生ずる負圧によ
り、前記捕獲された蒸気燃料をキヤニスタ5より
離脱させて蒸気燃料排出路8を通じて吸気管7内
へ燃焼用に排出するようになつている。尚、燃料
タンク9内に発生する蒸気燃料も、圧力調整弁1
0を有する蒸気燃料通路11を通じて前記キヤニ
スタ5内に補獲され、機関の作動によつて前記と
同様に吸気管7内に排出される。また、一般に前
記のキヤニスタ5は第9図に示すような構造を有
し、その体内に吸着剤12を充てんし、該吸着剤
12層の一方の面側に蒸気室13,14を、他方
の面側に大気導入管15を有する大気室16を
夫々設け、前記フロート室1よりの蒸気燃料通路
3の入口管3aと吸気管7への蒸気燃料排出路8
の出口管8aを夫々前記蒸気室13に連通し、燃
料タンク9よりの蒸気燃料通路11の入口管11
aを前記蒸気室14に連通している。
前記のようなキヤニスタを用いた蒸発燃料制御
装置においては、気化器フロート室1内の蒸発燃
料を、その自重によりキヤニスタ5内に自然流下
させることから、気化器フロート室1のアウター
ベント2の設置位置とキヤニスタ5の設置位置と
には、前記自重流下に必要な落差、すなわち高低
差Hが必要となる。
ところで、近年、自動車の走行時の空気抵抗を
低減させるために、車体の先部はローノーズ化さ
れる傾向にある。そのために、気化器の搭載位置
も必然的に低くなり、前記気化器のアウターベン
ト2とキヤニスタ5における蒸気燃料入口側との
高低差Hを大きくとることが困難になつた。
このような高低差Hが小さいと、蒸気燃料通路
3を通る蒸気燃料の流れ状態が悪くなり、蒸気燃
料は気化器フロート室1のインナーベント17よ
りエアホン室18に導入され、絞り弁19の上流
部に堆積し、機関始動時には空燃比がオーバーリ
ツチとなり、始動性が悪くなる。また、蒸気燃料
通路3の圧力損失を低減するために、蒸気燃料通
路3の断面積を大きくしなければならず、更に蒸
気燃料通路3の長さもあまり長くとれず制限され
るなどの問題があつた。
そこで前記の問題点を改良する装置として、従
来、気化器のアウターベントとキヤニスタを連通
する蒸気燃料通路に、機関停止後一定時間、蒸気
燃料をキヤニスタへ吸引する吸引装置を設けたも
のが、例えば実開昭58−124647号公報や実開昭58
−124648号公報に提案されている。
イ−3 本考案が解決しようとする問題点 前記従来公報に見られる吸引装置は、電動ポン
プを用いていることから、機関の停止後長時間使
用すると、その電源であるバツテリの消耗が大き
く、バツテリあがりを生ずる弊害があり、長時間
の使用が困難な問題がある。そのために、蒸気燃
料がエアホン側へ流出し、始動時に空燃比がオー
バーリツチとなつて始動が困難になる。また、電
源を用いることなく、機関の回転により生ずる負
圧を用いる方法も考えられるが、このものにおい
ては、機関の停止中は使用できない問題がある。
そこで本考案は、電気の消耗が極めて少ない電歪
材料よりなる振動子を用いたポンプを蒸気燃料通
路系に設けて、前記各問題点を解決する装置を提
案することを目的とするものである。
ロ 考案の構成 ロ−1 問題点を解決するための手段 本考案は前記の問題点を解決するために、キヤ
ニスタに蒸気燃料を送給する蒸気燃料通路系にポ
ンプ装置を設け、該ポンプ装置を、圧電セラミツ
クスよりなる電歪材料の板の表裏面に電極を設け
てなる振動子と、該振動子の振動により蒸気燃料
をキヤニスタ側へ送る逆止弁とにより形成し、前
記振動子の電極には、該電極に交番電圧を印加す
る交番電圧印加手段を接続したことを特徴とする
ものである。
ロ−2 作用 機関停止後に、交番電圧印加手段を作動し、振
動子の電極に交番電圧を印加すると、振動子は、
その表裏方向に屈曲反転をくり返して振動する。
これにより、蒸気燃料通路内の蒸気燃料は、逆
止弁の協動によつてキヤニスタ側へ強制的に送給
される。
ロ−3 実施例 次に第1図乃至第5図に示す本考案の実施例に
ついて説明する。
第1図において、5aはキヤニスタで、前記の
気化器のフロート室1、吸気管7、燃料タンク9
に対する連通状態は前記第8図に示す状態と同様
であり、また、吸着剤12、蒸気室13,14、
大気導入管15、大気室16は前記第9図に示す
構造と同様である。尚、蒸気室13と14は隔離
筒20で分離されて吸着剤12層を介して連通さ
れ、また、吸着剤12層の上下面にはろ過剤2
1、押え板22が設けられている。23はポンプ
装置で、そのハウジング24が、気化器フロート
室1よりの入口管3a側の蒸気室13に圧入固設
されている。
該ハウジング24内には気密室25が形成さ
れ、これに、前記入口管3aに連通する入口26
と、蒸気室13へ連通する出口27が形成されて
いる。該入口26と入口管3aとの連通路には、
気密室25方向への流入のみを許す逆止弁28が
設けられ、出口27と蒸気室13との連通路に
は、蒸気室13方向への流出のみを許す逆止弁2
9が設けられている。
30は、前記入口26と出口27を有する気密
室25の1壁を形成する振動子で、その外周部が
ハウジング24に対し、ゴム等の弾性物質よりな
るパツキング31を介して支持されている。該振
動子30における気密室25と反対側の面は、圧
力逃し孔32を通じて蒸気室13に面している。
前記振動子30について第2図により説明する。
該振動子30は、圧電セラミツクスの電歪材料よ
りなる2枚の板30a,30bを貼り合せ、その
外側の両面に夫々金属箔を貼つてなる正の電極3
0dを形成し、かく両負の電極30cは電気的に
短絡して構成されている。そして、電極30cに
負の電圧を印加し、電極30dに正の電圧を印加
すると、該振動子30は、第2図Cの如く上向き
に屈曲し、電圧の正負の印加を逆にすると第2図
dの如く下向きに屈曲するようになつている。つ
まり、両電極30c,30dに交番電圧を印加す
ると、振動子30は、その中央部が表裏方向に屈
曲反転する振動をする。この振動子は、一般にバ
イモルフ振動子として知られているものである。
該振動子30における両電極30c,30dは、
第1図に示す如く、夫々リード線33,34によ
りポンプ装置23より取り出され、そのリード線
33,34の先端が、エンジン制御用電気制御回
路(通常ECU)35を介して水温センサ36に
接続されている。水温センサ36はエンジンのウ
オータジヤケツトの冷却水温に対応して出力を発
生するようになつており、また、エンジン制御用
電気制御回路35は、並列に設けたイグニツシヨ
ンスイツチ37とメインリレー38を通じてバツ
テリー39に接続されている。すなわち、振動子
30は、水温センサ36の出力を入力すると共
に、エンジン制御用電気制御回路35によつて、
第4図に示すようなエンジン温度に比例する周波
数によつて制御される。該エンジン制御用電気制
御回路35としては、第3図に示すように、
ROM40のプログラムに従つて制御されるマイ
クロコンピユータである。通称CPU41には、
水温センサ36からの冷却水温に対応したアナロ
グ信号がA/D変換器42を介してデジタル信号
に変換されてポート43を介して入力され、かつ
前記振動子30の一対の電極30c,30dは、
CPU41のポート44からインバータ45を介
しての出力によつて制御される。
次に本実施例の作用を第5図に示すフローチヤ
ートによつて説明する。
イグニツシヨンスイツチ37をオフにすると、
ステツプ1で水温が検出された後、ステツプで
第4図のマツプにより、水温によつて変化するキ
ヤニスタ5aの振動子30の駆動周波数を算出し
セツトする。すなわち、温度が高いときは、燃料
の蒸発量が多いので蒸発燃料の送給流量を多くす
るために、高い周波数が設定され、温度が低いと
きは、燃料の蒸発量が少ないので蒸発燃料の送給
流量を少なくするために小さい周波数が設定され
る。次にステツプで振動子30は前記周波数で
駆動される。次にステツプでf=0が判定され
ると、ステツプでメインリレー38がオフとな
り、プログラムは終了する。ステツプでf≠0
が判定されると、ステツプに戻り、ステツプ
でf=0が判定されるまでのプログラムは実行さ
れ続ける。
メインリレー38は、イグニツシヨンスイツチ
37がオフになつたときのみ作動する。
以上のようにして振動子30の両電極30c,
30dに、バツテリー39からエンジン制御用電
気制御回路35に内蔵されたインバータ45を介
して交番電圧を印加すると、振動子30は、前記
の如く屈曲反転して振動し、その下方への屈曲に
より気密室25内を膨脹させて入口管3aより気
密室25内に蒸気燃料を吸入し、その上方屈曲に
より、前記吸入した蒸気燃料を出口27より吸着
剤12側へ圧送する。このような、振動子30の
振動により、両逆止弁28,29の作動と共にポ
ンプ作用をなし、気化器フロート室1内に発生し
た蒸気燃料を蒸気燃料通路3を介してキヤニスタ
5aの吸着剤12層へ強制的に吸入させることが
できる。振動子30は、絶縁材料の圧電セラミツ
クスで形成されているから、機関停止中に振動子
30を作動させても、作動時の消費電力は非常に
小さく、そのためにバツテリー39の消耗は極め
て少ない。また、振動子30の周縁をゴム等の弾
性物質よりなるパツキン31を介して支持したの
で、気密室25の気密性が高まると共に振動子3
0の屈曲による外径の変化に追従できる。また、
圧力逃し孔32が形成されているので、振動子3
0の下室部の圧力変化がなく、振動子30を良好
に振動させることができる。
尚、振動子30は蒸気燃料中におかれるため、
その外側の両電極30cが蒸気燃料の成分によつ
ては腐蝕する場合があるので、第6図に示す如
く、外側の両電極30cの各表面を、ゴム又は樹
脂等の軟質弾性物質30eでコーテイングする
と、その電極30cの腐蝕をまねがれることがで
きる。
次に振動子の別の実施例を第7図に示す。本実
施例は、圧電セラミツクスの電歪材料からなる1
枚の円板301の両面に金属箔を貼つて一対の電
極302,303を形成し、その一方の電極30
3を、例えば、リン青銅、ばね用ステンレス鋼等
のばね用導電金属材料よりなる金属板304に貼
りつけて振動子を形成したものである。
電極303からは金属板304を介してリード
線305を取り出す。電極302のリード線30
6はハウジング24を通して取り出し、そのリー
ド線36の取出孔には気密室25の気密性を高め
るために接着剤等のシール部材307を設ける。
電極302と303に交番電圧を印加すると、電
歪材質からなる円板301は円周方向に伸縮する
ので、金属板304は屈曲して振動する。該振動
子の有する固有振動数と同じ周波数の交番電圧を
印加することにより、該振動子は共振するので、
大きな変位量を得て送給流量を多くすることがで
きる。
尚、前記振動子よりなるポンプ装置は、気化器
のアウターベントよりの蒸気燃料通路に対して設
けたが、気化器のメインウエル部よりの蒸気燃料
をキヤニスタで捕獲するものにおいては、その蒸
気燃料通路に対して設ける等、キヤニスタに捕獲
しようとする種々な部分の蒸気燃料のうち、必要
な蒸気燃料通路に対して設ける。
ハ 考案の効果 以上のように本考案によれば、気化器等で発生
した蒸気燃料をポンプ装置により強制的にキヤニ
スタへ誘導できるので、その捕獲が確実に行なえ
る。このことは、例えば、気化器内に発生した蒸
気燃料をキヤニスタに捕獲させるものにおいて
は、気化器とキヤニスタとの高低差を大きくとる
必要がなく、逆にキヤニスタ側を気化器よりも高
く設定できる。したがつて、車体のローノーズ
化、レイアウトの自由化が図り得る上に、蒸気燃
料通路の圧力損失を考慮する必要がないことか
ら、その通路断面積を小さくしたり、その長さを
長くすることができる等、装置の簡素化、小型化
を図り得る。しかも特に本考案によれば、前記の
ようなポンプ装置を、圧電セラミツクスよりなる
電歪材料の表裏面に電極を設けてなる振動子と、
逆止弁とにより形成し、その振動子に交番電圧を
印加するようにしたから、この振動子を駆動する
車輌登載バツテリーの消耗は皆無に近い。したが
つて、車輌停止後に振動子を長時間使用しても、
バツテリーあがりを生ずることがない。このこと
は、車輌停止後に長時間ポンプ装置を作動させて
気化器で発生した蒸気燃料のエアホン側への流出
を防止でき、機関始動時の空燃比のオーバーリツ
チによる始動困難をなくすることができる特長が
ある。更に、前記振動子における電極の表面を、
ゴム、樹脂等の弾性物質でコーテイングすれば、
振動子が蒸気燃料によつて腐蝕されることがな
い。更に、振動子を、その一方の電極に金属板を
付着して形成すれば、その振動子の変位量を大き
くして蒸気燃料の送給量を大きくすることができ
る。更に、前記ポンプ装置を、キヤニスタ内に組
み込むことにより蒸気燃料制御装置を簡素、小型
化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の第1実施例を示す
もので、第1図はキヤニスタの側断面と電気回路
を示す図、第2図は振動子を示すもので、そのA
は平面図、Bは側面図、C,Dは反転状態を示す
夫々側面図、第3図は電気回路図、第4図は振動
子を制御する周波数の特性図、第5図は作動フロ
ーチヤート図、第6図は本考案における振動子の
他の実施例を示すもので、そのAは平面図、Bは
側面図である。第7図は更に振動子の他の実施例
を示す側断面図、第8図は、本考案を適用する蒸
気燃料制御系統の1例を示す図、第9図は従来の
キヤニスタを示す断面図である。 1……気化器のフロート室、3……蒸気燃料通
路、5a……キヤニスタ、23……ポンプ装置、
28,29……逆止弁、30,301……振動
子、30a,30b……電歪材料の板、30c,
30d,302,303……電極、30e……弾
性物質、35……交番電圧印加手段である電気回
路、304……金属板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 キヤニスタに蒸気燃料を送給する蒸気燃料通
    路系にポンプ装置を設け、該ポンプ装置を、圧
    電セラミツクスよりなる電歪材料の板の表裏面
    に電極を設けてなる振動子と、該振動子の振動
    により蒸気燃料をキヤニスタ側へ送る逆止弁と
    により形成し、前記振動子の電極には、該電極
    に交番電圧を印加する交番電圧印加手段を接続
    したことを特徴とする蒸気燃料制御装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の振動子
    における電極の表面はゴム、樹脂等の弾性物質
    でコーテイングされている蒸気燃料制御装置。 3 実用新案登録請求の範囲第1項記載の振動子
    は、圧電セラミツクスよりなる電歪材料の表裏
    面に電極を設け、かつ一方の電極にばね用導電
    金属材料よりなる金属板が付着されて形成され
    ている蒸気燃料制御装置。 4 実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項又
    は第3項記載のポンプ装置が、キヤニスタ内に
    組み込まれている蒸気燃料制御装置。
JP15348984U 1984-10-11 1984-10-11 Expired JPH0245501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15348984U JPH0245501Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15348984U JPH0245501Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169461U JPS6169461U (ja) 1986-05-12
JPH0245501Y2 true JPH0245501Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=30711507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15348984U Expired JPH0245501Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245501Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169461U (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59190462A (ja) 燃料加熱型燃料フイルタ装置
JPH0245501Y2 (ja)
US3977383A (en) Engine intake manifold
JPS6043163A (ja) 燃料供給装置
JPH0247332Y2 (ja)
JP2003148261A (ja) スロットルボディ
JP3096958B2 (ja) 火花着火式エンジンの燃料供給装置
JPH057944U (ja) 燃料噴射装置
JPS60194154U (ja) フロ−トレス気化器
JPS6229722A (ja) 内燃機関用燃料ポンプ装置
JP3682985B2 (ja) 模型用エンジンの燃料供給装置
JPS6028264U (ja) 燃料圧力調整装置
JPS6034737Y2 (ja) 二次空気供給装置
JPS6210460Y2 (ja)
JPS5888455A (ja) 膜弁式気化器
JPS6137960Y2 (ja)
JPH10311261A (ja) 脈動ダイヤフラム式燃料ポンプ
US1276171A (en) Gasket and screen combination.
JPH10184457A (ja) 内燃機関用膜型気化器の加速装置
JPH0635859B2 (ja) 燃料圧力調整弁
JP3153953B2 (ja) 多連装ダイヤフラム式気化器における燃料流路
JPS62214287A (ja) 圧電振動子ポンプ
JPS5979552U (ja) 気化器の燃料排出装置
JPH1181998A (ja) 二次空気通路開閉弁
JPS61107967U (ja)