JPH0245233A - 車輌用コーナリングランプシステム - Google Patents

車輌用コーナリングランプシステム

Info

Publication number
JPH0245233A
JPH0245233A JP63194895A JP19489588A JPH0245233A JP H0245233 A JPH0245233 A JP H0245233A JP 63194895 A JP63194895 A JP 63194895A JP 19489588 A JP19489588 A JP 19489588A JP H0245233 A JPH0245233 A JP H0245233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
range
count value
vehicle
irradiation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63194895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525696B2 (ja
Inventor
Hiromi Shibata
裕己 柴田
Soichi Yagi
八木 操一
Kiyoshi Wada
清 和田
Keiichi Tajima
計一 田島
Kazuki Takahashi
一樹 高橋
Shinzo Yokoyama
横山 信三
Akihiro Matsumoto
明浩 松本
Takashi Kurita
栗田 貴司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63194895A priority Critical patent/JPH0245233A/ja
Publication of JPH0245233A publication Critical patent/JPH0245233A/ja
Publication of JPH0525696B2 publication Critical patent/JPH0525696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハンドル操舵に連動して灯光手段の照射方向
を可変する車輛用コーナリングランプシステムに関する
ものである。
〔従来の技術〕
車輌、殊に自動車には、夜間前方を照射するための灯光
手段として前照灯を備えているが、この前照灯は自動車
の正面のみを固定して照射するものであり、カーブに差
し掛かった場合等は自動車の進行方向を・充分照射し得
ない状態となる。つまり、カーブを曲がるコーナリング
の際等において、実際に進もうとする進行方向への充分
な照射がなされず、危険の生ずる虞れがあった。
そこで、このような問題を解決するために、近年、自動
車のハンドル操舵に連動させて前照灯の照射方向を可変
し、進行方向を照射するように構成したコーナリングラ
ンプシステムが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のコーナリングランプシ
ステムにおいては、直進操舵位置から少しでもハンドル
操舵を行うと、そのハンドル操舵に連動して前照灯の照
射方向が可変するように構成されているので、車線変更
等の際の小さい操舵角の変化に対してもその照射方向が
可変してしまうものであった。すなわち、運転中、前照
灯の照射方向が頻繁に変化するため、眼が疲れ易く、精
神疲労も大きいものであった。また、照射方向の頻繁な
変化に伴い、その駆動機構の寿命が短く、故障の原因と
もなるものであった。
また、従来より提案されているコーナリングランプシス
テムにおいては、前照灯の照射方向を正面方向へ固定し
て、直進操舵時の照射方向可変位置としている。しかし
、、自動車の振動や経年変化による摩耗等により製品の
ライフに渡って照射方向を正面に向けて固定するのは困
難であり、殊に、これらの要因によりその照射方向が車
輌前面右側にシフトした場合には、対向車線を照射する
ことになり、対向車に眩惑を与える虞れがある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような課題を解決するためになされたもの
で、直進操舵位置を起点とする一方側操舵方向領域に対
し他方側操舵方向領域を広く設定した所定操舵角度範囲
内での、ハンドル操舵に連動する灯光手段の照射方向可
変動作を阻止するようにしたものである。
〔作用〕
したがってこの発明によれば、直進操舵位置を起点とす
る所定操舵角度範囲内において、ハンドル操舵に連動し
た灯光手段の照射方向可変動作が阻止される。
〔実施例〕
以下、本発明に係る車輛用コーナリングランプシステム
を詳細に説明する。第1図は、このコーナリングランプ
システムの基本原理を示す照射方向可変特性図である。
すなわち、同図において、縦軸はランプ(前照灯)振れ
角を、横軸は操舵角を示しており、零点を起点とする正
方向および負方向への操舵角の変化が右操舵および左操
舵を示し、零点を起点とする正方向および負方向へのラ
ンプ振れ角の変化が正面方向を起点とする車輌前面布お
よび左方向への前照灯の照射方向の変化を示している。
この特性図より分かるように、操舵角が零度のとき、即
ちハンドルが直進操舵位置にあるときを起点する左操舵
方向領域に対し右操舵方向領域を広く設定した所定操舵
角度範囲W内での、ハンドル操舵に連動する前照灯の照
射方向可変動作を阻止すると共に、この照射方向可変動
作が阻止されている間は、その照射方向を車輌正面方向
へ向けて固定する。そして、この所定操舵角度範囲Wを
外れた時点からの右操舵および左操舵に連動させて、そ
の照射方向を右操舵および左操舵方向へリニアに可変す
るものとする。
したがって、車線変更等の際の小さい操舵角の変化に対
しては、その照射方向可変動作が行われないので、運転
中、前照灯の照射方向が頻繁に変化することがなく、眼
の疲れや精神疲労を軽減し、安全で疲労の少ないコーナ
リングランプシステムを実現することができる。また、
照射方向が頻繁に変化しないので、その駆動機構の寿命
を伸ばし、信幀性を高めることができるようになる。さ
らに、自動車の振動や経年変化による摩耗等が生じその
照射方向が車輌前面右側にシフトしたとしても、即ち前
照灯の照射方向可変動作が図示破線で示す如く右操舵方
向へずれたとしても、右操舵方向への広い阻止領域にお
いてなおその直進操舵位置における照射方向が正面方向
へ固定されるものとなる。すなわち、右操舵方向への照
射方向の可変動作阻止領域を適当な値として定めてやる
ことにより、その照射方向可変動作の右操舵方向へのず
れに対して、直進走行時に対向車に眩惑を与える虞れが
ないものとすることができる。なお、この場合、左操舵
方向への照射方向可変動作の阻止領域が広がることにな
るが、この左操舵方向への照射方向可変動作の阻止領域
はその初期設定が狭いので大きく広がることがなく、し
たがって歩行者側への照射方向可変動作が若干遅れるの
みに止まる。
すなわち、照射方向可変動作の右操舵方向へのずれがな
い通常の場合には、歩行者側への照射方向可変動作が早
い時点で行われるものとなり、走行中の安全性を確保す
ることができる。
第2図は、上述の原理を適用してなるコーナリングラン
プシステムの一実施例を示すブロック構成図である。同
図において、5は回転位置検出センサ(操舵角センサ)
100 (第3図)の送出するパルス状電気信号を入力
とし、ハンドル操舵に応じた処理信号(アップ信号およ
びダウン信号)を送出するtlP/DOWN切替回路、
6はこの+IP/DOWN切替回路5の送出する処理信
号を入力とするUP/DOWNカウンタである。
操舵角センサ100は、ハンドル操舵に連動して回転す
る回転円板1と、発光素子および受光素子を有してなる
フォトインクラブタ2〜4から構成されており、回転円
板lの外周縁面に等角度間隔(所定角度ピッチP)で同
一形状のスリット1aが開設されている。そして、この
スリット1aの通過位置にフォトインタラプタ2および
3が隣接して配置されおり、このフォトインタラプタ2
および3に、回転円板1の回転に伴うスリット1゜aの
通過によって、第4図(a)および(b)に示すような
「1」レベルおよび「0」レベルの交互する同一波形の
パルス状電気信号が発生するようになっている。すなわ
ち、今、第3図に示されるような操舵状態から、ハンド
ルを時計方向へ回転(第3図において右回転)すると、
N点を中心とする正方向への電気信号が、反時計方向へ
回転すると、N点を中心とする負方向への電気信号が発
生するものとなっている。フォトインクラブタ2に発生
する電気信号は、フォトインタラプタ3に発生する電気
信号よりも位相が90″進んでおり、設計上理想とする
回転円板1の原点位置(操舵中立位置)において、即ち
第4図に示すN点において、フォトインタラプタ2に発
生する電気信号が「1」レベルよりrOJレベルへ或い
は「0」レベルから「1」レベルへと変化する立ち下が
り或いは立ち上がり時期にあり、フォトインタラプタ3
に発生する電気信号は「0」レベル状態にある。そして
、このフォトインタラプタ2および3の送出する電気信
号がUP/DOWN切替回路5に入力されるものとなっ
ている。
一方、回転円板1の外周縁面の所定回転角度位置には、
独立して、原点ゾーンとしてのスリット1bが開設され
ており、このスリ7)lbの通過をフォトインタラプタ
4で検出するものとしている。すなわち、スリット1b
がフォトインクラブタ4に対向する回転位置をこの回転
円板1の原点範囲としており、この原点範囲の角度幅す
なわちスリット1bの角度幅αを、ステアリングシャフ
トとハンドルとのセレーションのずれ、ステアリングシ
ャフトとステアリングセンサとの取付公差、ホイルアラ
イメントの調整不良等を考慮した組付誤差のワーストケ
ース以上に拡大して設定している。本実施例においては
、スリ71−1bの角度幅αを60°としており、発明
者の調査では上記組付誤差のワーストケースとして50
″という値を実験的に得ているので、スリン1−1bの
角度幅αを60’に設定すれば、車輌が直進走行を行っ
ているときには必ず、フォトインタラプタ4の送出する
電気信号として「1」レベルの原点範囲検出信号(第4
図(C))を得ることができる。そして、この「1」レ
ベルの原点範囲検出信号が、第2図において、その端子
101を介して、アンドゲート21ならびにインバータ
10を経て3人力オアゲート11の第1の入力端に供与
されるものとなっている。
ここで、フォトインタラプタ4は、回転円板1の設計上
理想とする原点位置において、即ち第4図に示すN点に
おいて、スリット1bの角度幅αの中央に位置するもの
となっている。また、本実施例にあっては、スリットi
bの角度幅αをスリット1aの角度ピッチPの3倍(3
角度ピッチ)よりやや広めに設定している。
一方、tlP/DOWN切替回路5は、入力されるパル
ス状電気信号を処理して、ハンドルの右操舵量および左
操舵量に応じた数のアップ信号およびダウン信号を送出
するようになし、UP/DOWNカウンタ6は、人力さ
れるアップ信号あるいはダウン信号の数だけそのカウン
ト値をアップカウントあるいはダウンカウントするもの
となっているやすなわち、回転円板1の設計上理想とす
る原点位置を基準として、IJP/DOIdNカウンタ
6におけるカウント値を基本的に±0と定めており、ハ
ンドルの右操舵によりそのカウント値が、フォトインク
ラブタ2の出力の立ち下がりエツジ毎に順次アップする
ものとなっている。また、ハンドルの左操舵によりその
カウント値が、フォトインタラプタ2の出力の立ち上が
りエツジ毎に順次ダウンするものとなっている。すなわ
ち、第4図において、N点を起点としてハンドルを右方
向へ回転させれば、a点においてUP/DOGINカウ
ンタ6におけるカウント値が+1へ、b点において+2
へと順次アップするものとなり、N点から左方向へ回転
させれば、0点においてUP/DOWNカウンタ6にお
けるカウント値が−1へ、d点において−2へと順次ダ
ウンするものとなる。そして、UP/DOWNカウンタ
6におけるカウント値が、ディジタルコンパレータ8お
よび9に入力されるものとなっており、このコンパレー
タ8および9における比較出力がオアゲート12を介し
てアンドゲート13および14の一端に与えられるもの
となっている。なお、コンパレータ8には、UP/DO
WNカウンタ6におけるカウント値にして+3が右動作
開始点基準値として設定されており、コンパレータ9に
はUP/DOWNカウンタ6におけるカウント値にして
−1が左動作開始点基準値として設定されている。そし
て、コンパレータ8においてその入力カウント値が+3
以上となることによりその比較出力が「1」レベルとな
り、コンパレータ9においてその入力カウント値が一1
以下となることによりその比較出力が「1」レベルとな
るものとなっている。
一方、アンドゲート13および14の他端にはUP/D
OWN切替回路5の送出するアップ信号およびダウン信
号が入力されるものとなっており、このアンドゲート1
3および14を通過するアップ信号およびダウン信号が
第2のUP/DOWNカウンタ16へ入力されるものと
なっている。そして、このUP/DOWNカウンタ16
におけるカウント値がD/Aコンバータ7に与えられ、
このD/Aコンバータ7を介してUP/DOWNカウン
タ16におけるカウント値に応じた電圧値が、コンパレ
ータ17の反転入力端に設定されるものとなっている。
コンパレータ17の非反転入力端には、ノコギリ波発生
器18を介して20 m5ec周期の鋸波状基準電圧が
設定されるものとなっている。
一方、アンドゲート21の他端には、基準クロック発生
器15の送出するクロック信号が与えられるものとなっ
ており、アンドゲート21を通過して入力されるクロッ
ク信号に基づくカウントアツプ動作により、カウンタ1
9より「1」レベルのオーバフロー信号(CARRY信
号)が送出され、この「1」レベルのCARRY信号が
リセット信号としてUP/DOWNカウンタ6および1
6へ与えられるものとなっている。そして、3人力オア
ゲート11の第2および第3の入力端に、UP/DOW
N切替回路5の送出するアップ信号およびダウン信号が
入力されるものとなっており、このオアゲート11を通
過して入力される「1」レベルの信号に促されてワンシ
ョットマルチバイブレータ(以下、単にワンショットと
呼ぶ)20よりワンショット信号が送出され、このワン
ショット信号がカウンタ19へそのリセット信号として
与えられるものとなっている。
なお、UP/DOWNカウンタ16におけるカウント値
もUP/DOWNカウンタ6と同様に、回転円板1の設
計上理想とする原点位置を基準として基本的に+0と定
められている。また、コンパレータ17の反転入力端に
D/Aコンバータ7を介して設定される電圧値は、UP
/DOWNカウンタ16におけるカウント値が±Oのと
き、ノコギリ波発生器18を介してコンパレータ17の
非反転入力端に設定される鋸波状基準電圧の上下幅の中
央に位置するものとされており、従ってこのときコンパ
レータ17の出力端より送出される制御信号は、50%
デユーティ比の周期的なパルス信号となる。そして、U
P/DOWNカウンタ16におけるカウント値がアップ
あるいはダウンするにつれ、このアップあるいはダウン
したカウント値に応じて、コンパレータ17の反転入力
端への設定電圧値が、D/Aコンバータ7において減少
あるいは上昇するようになっている。すなわち、コンパ
レータ17の出力端より周期的に送出される制御信号の
パルス幅が、UP/DOWNカウンタ16におけるカウ
ント値に応じて、アップすることにより広く、ダウンす
ることにより狭くなる。そして、このコンパレータ17
の出力端(制御信号発生回路30の出力端子30c)よ
り送出される制御信号が、その入力端子40aを介して
サーボモータ制御回路40に入力されるようになってい
る。
サーボモータ制御回路40は、入力端子40aを介する
制御信号を入力となす位置ずれ検出回路41と、この位
置ずれ検出回路41の出力を入力となすモータ駆動時間
演算回路42及び回転方向判別回路43と、このモータ
駆動時間演算回路42及び回転方向判別回路43の出力
を入力となすANDゲート回路44と、このANDゲー
ト回路44の出力に応じて電動モータ46を駆動するモ
ータドライバ45と、この電動モータ46の回転角度位
置に応じてその出力電圧が可変するポテンショメータ4
7とにより構成されている。このサーボモータ制御回路
40についての黒体的構成およびその動作については、
本出願人が先に提出した特願昭63−78533号にお
いて詳細に説明しているので、ここではその記載は省略
する。すなわち、制御信号発生回路30の出力端子30
cより送出される制御信号のパルス幅が広くなることに
より、電動モータ46により駆動される図示せぬ前照灯
の照射方向が右操舵方向へリニアに可変する。また、制
御信号発生回路30の出力端子30cより送出される制
御信号のパルス幅が狭くなることにより、前照灯の照射
方向が左操舵方向へリニアに可変する。また、UP/D
OWNカウンタ6におけるカウント値が±Oのとき、前
照灯の照射方向は正面を向いて固定される。
次に、このように構成されたコーナリングランプシステ
ムの動作を説明する。すなわち、今、tlP/DOWN
カウンタ6および16におけるカウント値が+0であり
、前照灯の照射方向が正面を向いて固定されているもの
とする。このとき、制御信号発生回路30の出力端子3
0cからは、サーボモータ制御回路40への制御信号と
して50%デユーティ比の周期的なパルス信号が送出さ
れている。
このような状態から、その直進操舵位置からハンドルを
回転し、例えば右操舵を開始すると、その右操舵量に応
じてtlP/DOWNカウンタ6におけるカウント(直
がアンプし、そのカウント(直が+3となった時点で、
ディジタルコンパレータ8の比較出力が「1」レベルと
なる。すなわち、このディジタルコンパレータ8の比較
出力がオアゲート12を通過してアントゲ−1−13お
よび14の一端に与えられ、この時点を境として、UP
/DOWN切替回路5の送出するアップ信号が[IP/
DOWNカウンタ1Gへ与えられるようになる。即ち、
UP/DOIINカウンタ6におけるカウント値を+3
以上としてなお発生するアップ信号により、υP/DO
WNカウンタlGにおけるカウント値がアンプし、その
アップしたカウント値に応じて、コンパレータ17の反
転入力端に設定される電圧値が下降する。従って、コン
パレータ17の出力端より送出されるパルス信号、即ち
制御信号発生回路30の出力端子30Cを介してサーボ
モータ制御回路40に入力される制御信号のデユーティ
比が増大し、制御信号のパルス幅が広がるようになる。
つまり、UP/DOWNカウンタ6におけるカウント値
が+3以上となった以降のハンドル操舵に連動して、前
照灯の照射方向が右操舵方向へリニアに可変するように
なる。
これに対し、その直進操舵位置からハンドルを回転し、
左操舵を開始すると、その左操舵量に応じてIIP/D
OWNカウンタ6におけるカウント値がダウンし、その
カウント値が−1となった時点で、ディジタルコンパレ
ータ9の比較出力が「1」レベルとなる。すなわち、こ
のディジタルコンパレータ9の比較出力がオアゲート1
2を通過してアントゲ−)13および14の一端に与え
られ、この時点を境として、UP/DOWN切替回路5
の送出するダウン信号がυP/DOWNカウンタ16へ
与えられるようになる。即ち、tlP/DOWNカウン
タ6におけるカウント値を一1以下としてなお発生する
ダウン信号により、UP/DOWNカウンタ16におけ
るカウント値がダウンし、そのダウンしたカウント値に
応じて、コンパレータ17の反転入力端に設定される電
圧値が上昇する。従って、コンパレータ17の出力端よ
り送出されるパルス信号、即ち制御信号発生回路30の
出力端子30cを介してサーボモータ制御回路40に入
力される制御信号のデユーティ比が減少し、制御信号の
パルス幅が狭まるようになる。つまり、UP/DOWN
カウンタ6におけるカウント値が一1以下となった以降
のハンドル操舵に連動して、前照灯の照射方向が左操舵
方向へリニアに可変するようになる。
なお、上述の動作は、自動車の直進走行時に、回転円抜
工が真の直進操舵位置においてその設計上理想とする原
点位置に部位するものとしての基本的動作を説明したが
、その組付誤差により回転円板1が設計上理想とする原
点位置に対してずれていた場合等においては、UP/D
OWNカウンタ6および16におけるカウント値の補正
が以下のようにして速やかに行われ、支障なく前照灯の
照射方向をハンドル操舵に連動させて制御でき得るもの
となる。
すなわち、回転円板1が設計上理想とする原点位置にあ
る場合には、第4図に示したZl(d)点から22 (
b)点までの範囲をスリット1bにおける原点ゾーンと
したとき、この原点ゾーンを分割する0点からa点まで
の領域(以下、この領域を第1のサブゾーンと呼ぶ)内
で、直進走行中、UP/DOWNカウンタ6におけるカ
ウント値は+0を継続する時間が長くなる。即ち、端子
101を介して「1」レベルの原点範囲検出信号が入力
されている間、UP/DOWNカウンタ6におけるカウ
ント値は、+0を継続する時間の方が+1および−1を
継続する時間よりも長いものとなる。つまり、端子10
1を介して「1」レベルの原点範囲検出信号が入力され
ている間、基準クロック発生器15の送出するクロック
信号がアンドゲート21を通過しカウンタ19へ供与さ
れる。 UP/DOWNカウンタ6におけるカウント値
が+0を維持した状態で所定時間が経過すると、その供
与クロック信号に基づくカウントアツプ動作により、カ
ウンタ19より「1」レベルのCARRY信号が送出さ
れ、この「1」レベルのCARRY信号がUP/DOh
Nカウンタ6および16にリセット信号として与えられ
る。これにより、UP/DOWNカウンタ6および16
におけるカウント値は±Oに戻されるものとなる。この
場合、UP/DOWNカウンタ6および16におけるカ
ウント値は既に+0であり、このような動作に基づき、
UP/DOWNカウンタ6!3よび16におけるカウン
ト値は、直進操舵位置において+0を維持し続けること
になる。
すなわち、カウンタ19への入力クロック信号のオーバ
フローするまでのカウントアツプ数を適当に定めてやる
ことにより、UP/DOWNカウンタ6においてそのカ
ウント値が+1および−1を継続するような短い時間で
は、カウンタ19におけるクロック信号のカウント動作
を、UP/DOWN切替回路5を介するアップ信号およ
びダウン信号に基づきリセットするものとしている。
これに対し、その組付誤差により回転円板1が設計上理
想とする原点位置に対してずれていた場合等にあっては
、直進走行中、UP/DOWNカウンタ6におけるカウ
ント値が+1あるいは−1を維持する期間が長くなるよ
うになる。すなわち、原点ゾーンを分割するa点からb
点までの領域(以下、この領域を第2のサブゾーンと呼
ぶ)内あるいは0点からd点までの領域(以下、この領
域を第3のサブゾーンと呼ぶ)内で、UP/DOWNカ
ウンタ6におけるカウント値が+1あるいは−1を継続
する時間の方が、第1のサブゾーン内で+0を継続する
時間よりも長くなる。
第2のサブゾーン内でUP/DOWNカウンタ6におけ
るカウント値が+1を継続する時間が長くなると、UP
/DOWNカウンタ6のカウント値が+1であるときに
、即ち3個所のサブゾーンのうち第2のサブゾーンを検
出している時点で、カウンタ19より「1」レベルのC
ARRY信号が送出されるものとなり、これによりUP
/DOWNカウンタ6および16におけるカウント値が
+0に戻される。すなわち、第2のサブゾーンを原点位
置と素早く判定して、UP/DOWNカウンタ6および
16におけるカウント値の補正が行われ、直進操舵位置
において前照灯の照射方向が車輌正面方向へ確実に向け
られるものとなる。
また、第3のサブゾーン内でIJP/DOWNカウンタ
6におけるカウント値が−1を継続する時間が長くなる
と、UP/DOWNカウンタ6のカウント値が−lであ
るときに、即ち3個所のサブゾーンのうち第3のサブゾ
ーンを検出している時点で、カウンタ19より「1」レ
ベルのCARRY信号が送出されるものとなり、これに
よりUP/DOWNカウンタ6および16におけるカウ
ント値が±Oに戻される。
すなわち、第3のサブゾーンを原点位置と素早(判定し
て、UP/DOWNカウンタ6および16におけるカウ
ント値の補正が行われ、直進操舵位置において前照灯の
照射方向が車輌正面方向へ確実に向けられるものとなる
なお、本実施例においては、第1図に示した照射方向可
変特性図を基本原理として適用したコーナリングランプ
システムについて説明したが、第5図に示すような照射
方向可変特性図を基本原理として適用したコーナリング
ランプシステムとしてもよい。すなわち、直進操舵位置
を起点する左操舵方向領域に対し右操舵方向領域を広(
設定した所定操舵角度範囲W内でその照射方向可変動作
を阻止すると共に、この照射方向可変動作が阻止されて
いる間はその照射方向を車輌前面左側の所定振れ角度位
置に固定するような特性としてもよい、この照射方向可
変特性を基本原理として適用したコーナリングランプシ
ステムの実施例を第6図に示す。
同図においで、第2図と同一符号は同等構成要素を示し
その説明は省略する。このコーナリングランプシステム
において第2図と異なる部分は、UP/DOWNカウン
タ16におけるカウント値が、回転円板lの設計上理想
とする原点位置を基準として基本的に−1と定められて
いるところにある。
そして、カウンタ19の送出するCARRY信号をIJ
P/DOWNカウンタ16にロード信号として与え、こ
の与えられるロード信号に基づきUP/DOWNカウン
タ16におけるカウント値が−1に設定される。
このように構成されたコーナリングランプシステムにお
いては、UP/DOWNカウンタ6におけるカウント値
が−1〜+3となる範囲内において、コンパレータ8お
よび9が「1」レベルの比較出力を送出しないので、U
P/DOlnNカウンタ16に対してUP/DOWN切
替回路5の送出するアップ信号およびダウン信号が入力
されない、すなわち、tlP/[1OWNカウンタ6に
おけるカウント値が−1〜+3となる範囲内においては
、UP/DOWNカウンタ16における初期のカウント
値(−1)により、 前照灯の照射方向が車輌前面左側
の所定振れ角度位置に固定されるようになる。
なお、上述した各実施例においては、直進操舵位置を起
点する左操舵方向領域に対し右操舵方向領域を広く設定
した所定操舵角度範囲W内でその照射方向可変動作を阻
止するものとしたが、右側通行の諸外国では、直進操舵
位置を起点する右操舵方向領域に対し左操舵方向領域を
広く設定した所定操舵角度範囲W内でその照射方向可変
動作を阻止するように構成することは言うまでもない。
この場合、第6図に示した実施例において、照射方向可
変動作が阻止されている間はその照射方向を車輌前面右
側の所定振れ角度位置に固定するようになすことは述べ
るまでもない。
上述した各実施例においては、回転体の原点位置判定装
置を具体的な回路でハード的に構成したが、マイクロコ
ンピュータ等を利用してソフト的な技術によって実現す
ることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による車輛用コーナリングラ
ンプシステムによると、直進操舵位置を起点とする一方
側操舵方向領域に対し他方側操舵方向領域を広く設定し
た所定操舵角度範囲内での、ハンドル操舵に連動する灯
光手段の照射方向可変動作を阻止するようにしたので、
車線変更等の際の小さい操舵角の変化に対してその照射
方向可変動作を行わないようにして、その照射方向の頻
繁な変化を抑制することができ、運転者の眼の疲れや精
神疲労を軽減することができる。また、照射方向が頻繁
に変化しないので、その駆動機構の寿命を伸ばし、信転
性の向上を図ることができる。
さらに、車輌の振動や経年変化による摩耗等が生じその
照射方向が対向車輌側にシフトしたとしても、対向車に
眩惑を与えないようにすることも可能となる等数多くの
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輛用コーナリングランプシステ
ムの基本原理を示す照射方向可変特性図、鴎 第27の基本原理を適用してなるコーナリングランプシ
ステムの一実施例を示すブロック構成図、第3図はこの
システムに用いる操舵角センサを示す概略構成図、第4
図はこの操舵角センサの出力波形図、第5図はこのシス
テムにおいて他の基本原理を示す照射方向可変特性図、
第6図はこの基本原理を適用してなるコーナリングラン
プシステムの一実施例を示すブロック構成図である。 5・・・UP/DOWN切替回路、6,16・・・up
/DOWNカウンタ、7・・・D/Aコンバータ、8゜
9・・・ディジタルコンパレータ、15・・・基準クロ
ック発生器、17・・・コンパレータ、18・・・ノコ
ギリ波発生器、19・・・カウンタ、100・・・操舵
角センサ。 特許出願人  株式会社小糸製作所 代理人  山川政権(ほか2名) 第1図 第30 第4rA 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ハンドル操舵に連動して灯光手段の照射方向を可変す
    る車輛用コーナリングランプシステムにおいて、直進操
    舵位置を起点とする一方側操舵方向領域に対し他方側操
    舵方向領域を広く設定した所定操舵角度範囲内での前記
    ハンドル操舵に連動する灯光手段の照射方向可変動作を
    阻止する照射方向可変動作阻止手段を備えてなる車輛用
    コーナリングランプシステム。
JP63194895A 1988-08-04 1988-08-04 車輌用コーナリングランプシステム Granted JPH0245233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194895A JPH0245233A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 車輌用コーナリングランプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194895A JPH0245233A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 車輌用コーナリングランプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245233A true JPH0245233A (ja) 1990-02-15
JPH0525696B2 JPH0525696B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=16332116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194895A Granted JPH0245233A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 車輌用コーナリングランプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671640B2 (en) 2000-10-03 2003-12-30 Denso Corporation Automatic optical-axis adjusting device for automatically adjusting directions of optical axes of front lights with respect to steering angle of steering wheel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244735A (ja) * 1986-04-15 1987-10-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用コ−ナリングランプシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244735A (ja) * 1986-04-15 1987-10-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用コ−ナリングランプシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671640B2 (en) 2000-10-03 2003-12-30 Denso Corporation Automatic optical-axis adjusting device for automatically adjusting directions of optical axes of front lights with respect to steering angle of steering wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525696B2 (ja) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943893A (en) Automotive illumination system
JPH0579535B2 (ja)
JP3721052B2 (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
CN1253331C (zh) 车辆用照明装置
JPH0245233A (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
US4963794A (en) Vehicle cornering headlamp system
JPH0245235A (ja) 車輛用コーナリングランプシステム
JPH0245234A (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
JP2004306675A (ja) 車両用前照灯装置
JP3208697B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
JPH01249541A (ja) 車両用コーナリングランプシステム
JPH0574493B2 (ja)
JP2514834B2 (ja) 回転体の原点位置判定装置
US20090076688A1 (en) Lamp system and lamp deflection control method
JPH01250716A (ja) 回転体の原点位置判定装置
KR0151805B1 (ko) 자동차의 전조등 조사각도 가변장치
JPH0341371B2 (ja)
JPS63305051A (ja) 車輌用コ−ナリングランプシステム
JP2002316657A (ja) ステアリングハンドルの操舵角検出装置
JPH0657516B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
KR19980056305A (ko) 턴 보조 헤드램프 및 그 제어방법
KR100321418B1 (ko) 자동차 전조등 조향장치
JP2568900B2 (ja) 回転体の原点位置判定装置
JPH0579537B2 (ja)
KR19980045704A (ko) 자동차의 조향방향에 따른 헤드램프의 점등장치