JPH0245223Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245223Y2
JPH0245223Y2 JP19646585U JP19646585U JPH0245223Y2 JP H0245223 Y2 JPH0245223 Y2 JP H0245223Y2 JP 19646585 U JP19646585 U JP 19646585U JP 19646585 U JP19646585 U JP 19646585U JP H0245223 Y2 JPH0245223 Y2 JP H0245223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
pallets
claw
claws
conveyance claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19646585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19646585U priority Critical patent/JPH0245223Y2/ja
Publication of JPS62105935U publication Critical patent/JPS62105935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245223Y2 publication Critical patent/JPH0245223Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、積み上げられたパレツトの内、上段
から任意個数のパレツトを持ち上げて、他のパレ
ツトから分離する機構に関するものであつて、特
に、IC搬送用パレツトに好適な機構である。
〔従来の技術〕
第2図は多数のIC1をパレツト2の上に配列
して搭載した状態を示し、第3図は上記パレツト
2の垂直断面図である。
2aはパレツト2の側面、2bは周囲の縁であ
る。こうしたパレツトを一時的に集積、保管する
場合は第4図のように多数のパレツト2−1,2
2,〜2−5が積み上げられる。
このように積み上げられたパレツトは、これを
使用する際1枚ずつ分離されなければならない。
従来技術におけるパレツト分離機構を第4図に
ついて説明する。上下にピツチ送りされる昇降テ
ーブル3と、往復矢印ABの如く相互に接近、離
間方向に駆動される少なくとも1対の搬送爪4a
とが設けられる。実線で示した4aは矢印B方向
に相互に離間した状態を示し、この状態の搬送爪
4aは、多数のパレツトの周囲の縁が積み上げら
れているライン2b′よりも外側に位置している。
そして該少なくとも1対の搬送爪が矢印A方向に
相互に接近すると、仮想線で示した4bの如く、
その内側の先端が、積み上げられたパレツトの側
面のライン2a′に接する位置となる。
この従来装置を用いて最上段のパレツト2−1
を持ち上げて分離するには、昇降テーブル3を上
下にピツチ送りして、搬送爪4aの先端を目的の
パレツト2−1の周囲縁と、その直下のパレツト
2−2の周囲縁との間に対向させる(第4図の4
a位置)。
次いで該少なくとも1対の搬送爪を相互に接近
させて4b位置とする(第5図)。
更に昇降テーブル3を下降させると、第6図に
示すように目的のパレツト2−1が搬送爪4bに
よつて支承され、他のパレツトから分離される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、この従来技術に係る分離機構による
と、第7図に示すように最上段のパレツト2−1
の周囲縁がD部のように変形していると搬送爪4
aを挿入することができない。
作業員が手作業で行う場合ならば上記の変形D
が大きい障害とならないが、自動搬送機において
は前記の変形Dによつて作業機構全体の稼働が停
止せしめられるに至る。
本考案の目的とするところは、パレツトの周囲
縁に変形があつても、作業員の手助けを必要とし
ないで搬送爪を挿入し得る分離機構を提供しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第8図は、変形部Dを生じたパレツトの斜視図
である。
上記の変形Dはパレツトの周囲の縁の1部に局
部的な外力が作用したときに発生する。従つて、
同第8図に示す変形部の長さ寸法Lは一般に比較
的短い。本考案者の調査研究の結果、数十例に及
ぶ変形事故例中に、上記長さ寸法Lがパレツトの
辺2bの全長の5%に達するものは1件も無かつ
た。
第8図に示したような変形Dを生じているとき
搬送爪4aをパレツトの辺2bの下方に差し込む
ように創作した本考案の原理は、搬送爪4aをス
プリングSによつて矢印A′の如くパレツト2に
向けて付勢しつつ、該搬送爪を往復矢印C,C′の
如く辺2bに沿つて動かすように構成する。
〔作用〕
上記のように構成すると、搬送爪2の先端はパ
レツトの辺の変形部Dに摺触しつつ矢印C,C′方
向に摺動し、変形部Dから離間したとき、パレツ
トの辺2bの下側に進入する。
上述の原理に基づいて、本考案の分離機構は、
上下にピツチ送りされるテーブルの上に積み上げ
られたパレツトの間に、少なくとも1対の搬送爪
を挿入して該搬送爪の先端をパレツトの側面にほ
ぼ当接せしめた後、セーブルを下降せしめて、搬
送爪の挿入部よりも上方のパレツトと、搬送爪の
挿入部よりも下方のパレツトとを分離する機構に
おいて、前記の搬送爪をパレツトに向けてバネ手
段を介して弾力的に押しつける手段と、該搬送爪
をパレツトの周囲の1辺に沿つて水平方向に移動
させる手段とを設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本考案の一実施例を第1図について説明
する。
本図は、本実施例の平面図を原理的に模式化し
て描いた説明図であつて、必ずしも実際の装置の
形状、寸法割合と一致していない。
2対の搬送爪4bは、2個ずつアーム5,5′
によつて連結され、パレツト2を介して対向して
いる。
6,6′は駆動部材で、コイルスプリング7を
介してアーム5に連結されている。本考案を実施
する際はコイルスプリングに限らず、例えばリー
フスプリングなど、任意のバネ手段を適用するこ
とができる。
前記の駆動部材6,6′はそれぞれ矢印A−B,
A′−B′の如く相互に接近、離間する方向に駆動
され、かつ、矢印C−C′の如くパレツトの辺2b
に沿つて水平方向に往復駆動される。
このように構成(第1図)すると、第8図につ
いて説明した作用により、パレツトの辺2bに局
部的変形が生じていても、搬送爪4bは自動的に
パレツト2の辺2bの下方に挿入される。
〔考案の効果〕
本考案のパレツト分離機構によれば、パレツト
の周囲の辺に局部的な変形を生じていても、作業
員の手助けを必要とせず自動的に搬送爪を挿入す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図を模式化し
て描いた説明図である。第2図はICを搭載した
パレツトの斜視図、第3図は上記パレツトの垂直
断面図である。第4図乃至第6図は従来のパレツ
ト分離機構の構造、機能の説明図である。第7図
は上記従来機構における不具合の説明図である。
第8図は、変形を生じたパレツトの斜視図に、本
考案の原理的説明図を付記した図である。 1……IC,2,2−1,2−2〜2−5……パレ
ツト、2a……パレツトの側面、2a′……積み上
げられたパレツトの側面のライン、2b……パレ
ツトの周囲の縁、3……昇降テーブル、4a……
搬送爪(挿入前の位置)、4b……搬送爪(挿入
位置)、5,5′……アーム、6,6′……駆動部
材、7……バネ手段としてのコイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下にピツチ送りされるテーブルの上に積み上
    げられたパレツトの間に、少なくとも1対の搬送
    爪を挿入して該搬送爪の先端をパレツトの側面に
    ほぼ当接せしめた後、テーブルを下降せしめて、
    搬送爪の挿入部よりも上方のパレツトと、搬送爪
    の挿入部よりも下方のパレツトとを分離する機構
    において、前記の搬送爪をパレツトに向けてバネ
    手段を介して弾力的に押しつける手段と、該搬送
    爪をパレツトの周囲の1辺に沿つて水平方向に移
    動させる手段とを設けたことを特徴とするパレツ
    トの分離機構。
JP19646585U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0245223Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19646585U JPH0245223Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19646585U JPH0245223Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105935U JPS62105935U (ja) 1987-07-06
JPH0245223Y2 true JPH0245223Y2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=31155310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19646585U Expired JPH0245223Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245223Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105935U (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245223Y2 (ja)
CN208230635U (zh) 一种点焊导板外板自动冲压及码垛连续生产设备
JPH0745298B2 (ja) 産業用ロボットのハンド装置
JPS59186832A (ja) 紙葉類移載機構
CN112456158A (zh) 片料双工位上料装置
JPH06156628A (ja) スタッカクレーン
CN216459865U (zh) 一种点胶机上下层轨道结构
JPH06529U (ja) 板材搬入用ローダ装置
CN216188645U (zh) 一种取片装置
CN220663943U (zh) 显示面板上料装置
CN106115188A (zh) 一种运送装置
CN208230634U (zh) 一种点焊导板外板自动冲压线
JPH0534821Y2 (ja)
JPS6176180A (ja) パチンコ機盤面の搬送方法およびその装置
JPH0237784Y2 (ja)
JPH0444484Y2 (ja)
JP3034481U (ja) キャップ搬送装置の昇降ヘッド
JPH0444485Y2 (ja)
JPS6296024U (ja)
JPH0331457Y2 (ja)
CN104440113A (zh) 格栅灯底盘加工设备
JPS5836657Y2 (ja) スタック供給装置におけるスタック結束バンド切除用の昇降装置
JPH0721225U (ja) ローダの板材分離装置
JPH0444483Y2 (ja)
JPH0581111U (ja) スタッカクレーン