JPH0245174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245174B2
JPH0245174B2 JP58188231A JP18823183A JPH0245174B2 JP H0245174 B2 JPH0245174 B2 JP H0245174B2 JP 58188231 A JP58188231 A JP 58188231A JP 18823183 A JP18823183 A JP 18823183A JP H0245174 B2 JPH0245174 B2 JP H0245174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative film
film
turntable
degrees
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58188231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131925A (ja
Inventor
Mikio Kogane
Yoshimi Hanai
Seiichi Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18823183A priority Critical patent/JPS59131925A/ja
Publication of JPS59131925A publication Critical patent/JPS59131925A/ja
Publication of JPH0245174B2 publication Critical patent/JPH0245174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフイルムキヤリアに係り、特に、長尺
状のネガフイルムの移送方向を90゜転回してネガ
フイルムに記録された駒の焼付方向を縦・横自在
に変えられるフイルムキヤリアに関する。
〔従来の技術〕
従来、長尺状のネガフイルムに記録された駒の
向きを横から縦にまたはその逆に変える場合に
は、例えばネガフイルムを横送りするフイルムキ
ヤリアから縦送り専用のフイルムキヤリアに変え
るようにフイルムキヤリア自体を交換したり、フ
イルム送出し手段及び巻取り手段を有するフイル
ムキヤリア全体を90゜回転させたりしている。
このプリントする駒の向きの縦・横変換は、ネ
ガフイルムの駒の向きを変えて焼き付けたい場合
の他に、例えば、135タイプのネガフイルムであ
つて、駒がフルサイズ(24×36mm)で撮影された
ものと、その1/2のハーフサイズ(18×24mm)
で撮影されたものとを同一の写真焼付装置で焼き
付ける時に必要になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、フイルムの駒の向きを変えるた
めに横送りあるいは縦送り専用のフイルムキヤリ
アに交換する場合には、交換作業が必要になるた
め、これらを簡単に行うことが困難であるという
問題点がある。
また、フイルム送出し手段及び巻取り手段を含
むフイルムキヤリア全体を90゜回転する場合には、
これら全体を回転する必要から、回転するための
装置が大型化してしまうという問題点がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたも
のであり、長尺状のネガフイルムに記録された駒
の向きを簡単に縦・横自在に変えられるようにし
たフイルムキヤリアを提供することを目的とす
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記目的を達成するために、焼付光軸
上に開口部を有し且つこの開口部の焼付光軸を中
心に90゜回転可能にされたターンテーブルと、タ
ーンテーブルに配置され、長尺状のネガフイルム
に記録された駒を開口部に適切にマスキングする
マスク部と、ターンテーブルに配置され、長尺状
のネガフイルムに記録された画面サイズ判別用マ
ークを検出するマーク検出器と、前記マスク部の
フイルム移送路と写真焼付装置のフイルム移送路
とが同じ向きになる第1の送り方向位置、及び写
真焼付装置のフイルム移送路に対しマスク部のフ
イルム移送路が90°になる第2の送り方向位置の
いずれか一方に位置決めするために、マーク検出
器からの画面サイズ判別用マーク検出信号に基づ
き、ターンテーブルを90°回動させるターンテー
ブル駆動部と、マスク部のフイルム入側位置でタ
ーンテーブルに配置され、写真焼付装置のネガフ
イルム送出し手段からの長尺状のネガフイルムを
マスク部に案内すると共に、ターンテーブルが
90°回転する時にネガフイルム送出し手段からの
長尺状のネガフイルムの移送方向を転換するフラ
ンジ付きのガイドローラと、マスク部のフイルム
出側位置でターンテーブルに配置され、マスク部
からの長尺状のネガフイルムを写真焼付装置のネ
ガフイルム巻取り手段に案内すると共に、ターン
テーブルが90°回転する時にマスク部からの長尺
状のネガフイルムの移送方向を転換するフランジ
付きのガイドローラとから、フイルムキヤリアを
構成したものである。
〔作用〕
写真焼付装置にセツトされた長尺状のネガフイ
ルムは、ターンテーブルの移送方向転換用のガイ
ドローラに案内されて、マスク部によりターンテ
ーブルの開口部にセツトされる。ネガフイルムに
記録された画面サイズ判別用マークがマーク検出
器で検出されると、この検出信号に基づきターン
テーブル駆動部によりターンテーブルが90゜回転
される。この回転に伴い、ターンテーブルに取付
けられた移送方向転換用のガイドローラがターン
テーブルの周方向に1/4周だけ変位するため、
ネガフイルムの移送方向が転換される。また、こ
れと同時にマスク部も1/4回転してこれにより
保持されているネガフイルムの駒も横から縦、ま
たは縦から横に変えられる。従つて、ネガフイル
ムの駒の向きを変えて印画紙等に焼き付けること
ができる。これにより、例えば135タイプのネガ
フイルムのフルサイズ画面形状の方向と、ハーフ
サイズ画面形状の方向とを容易に一致させること
ができるようになる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は、本発明を実施したフイルムキヤリア
5を示す正面図、第2図は第1図における−
線に沿う矢視図(平面図)であり、特にネガフイ
ルムのフルサイズプリント状態を示すものであ
る。図中の符号1は、ネガフイルムFのフルサイ
ズ駒及びハーフサイズ駒から一連の同一ロール印
画紙(図示せず)へほぼ同様の画面サイズ・形状
にプリントするようにした写真焼付装置、2はネ
ガフイルム送出し手段、3はネガフイルム巻取り
手段、4はネガフイルムFに焼付光を与える露光
部、6はマスク6a等を備えたマスク部、Xは焼
付光軸を示す。写真焼付装置1は、ネガフイルム
Fをネガフイルム送出し手段2から巻取り手段3
へ移送するとき、光軸Xを通過するネガフイルム
Fの駒の画像を写真焼付装置1の下方においてネ
ガフイルムFに平行に且つ同一方向に移送される
ロール印画紙に光学系(図示せず)を介してプリ
ントするものである。
前記ネガフイルムFは、第3図に示されるよう
に、フルサイズ駒fを有するネガフイルムF1
ハーフサイズ駒hを有するネガフイルムF2とを
接合テープTで接合して長尺状にしたものであ
る。接合テープTには後述する検出器により駒サ
イズを判別するためのマークmが設けられてい
る。このマークmは、各駒に対応してネガフイル
ムFに設けられることもある。
前記ネガフイルム送出し手段2は、送出し軸
(図示せず)に装着されたネガフイルムFを巻回
したリール(図示せず)を回転してネガフイルム
Fを送り出すためのものであり、後述するように
ネガフイルムFが駒送りされる時、これに同期し
てネガフイルムFを送り出すと共に、フイルムキ
ヤリア5のターンテーブル502が90゜回転して
ネガフイルム移送方向を転換する時、この転換に
同期してネガフイルムFを所定量送り出すように
構成されている。ネガフイルム送り手段2から送
りだされたネガフイルムFは、ガイドローラ20
3と、ネガフイルムFの移送方向を転換するため
の方向転換ローラ(以下、第1転換ローラとい
う)205を介して、フイルムキヤリア5に送ら
れる。
第1転換ローラ205は、第2図に示されるよ
うにその軸心が平面から見てネガフイルム移送方
向にα1、また第4図に示されるように、写真焼
付装置1の右側面か見て下方にβ1なる角度をも
つて一端が写真焼付装置1に固定された支軸20
6上を回転し、且つ奥側(即ち、写真焼付装置1
に近い側)にネガフイルムFの幅方向位置を規制
するフランジ207を有し、バネ208に付勢さ
れて、支軸206に沿つて摺動可能なものであ
る。ここに、第1転換ローラ205の設置角度α
1及びβ1については、後述するフイルムキヤリ
ア5の第3転換ローラと関連して、供給リールか
ら送り出されマスク部6に達するまでのフイルム
両辺の長さが等しくなるような捩り角度を与える
ことが好ましいが、この詳細については後で説明
する。
同様にネガフイルム巻取り手段3は、送出し軸
(図示せず)に装着されたネガフイルムFを巻き
取るリール(図示せず)を回転してネガフイルム
Fを巻き取るためのもであり、後述するようにネ
ガフイルムFが駒送りされる時、これに同期して
ネガフイルムFを巻き取ると共に、フイルムキヤ
リア5のターンテーブル502が90゜回転してネ
ガフイルム移送方向を転換する時、この転換に同
期してネガフイルムFを所定量巻き戻すように構
成されている。フイルムキヤリア5からのネガフ
イルムFは、ネガフイルムFの移送方向を転換す
るための方向転換ローラ(以下、第2転換ローラ
という)305、ガイドローラ303を介して、
このネガフイルム巻取り手段5で巻き取られる。
第2転換ローラ305は、第2図に示されるよう
にその軸心が平面から見てネガフイルム移送方向
にα2、また第5図に示されるように、写真焼付
装置1の右側面から見て上方にβ2なる角度をも
つて一端が写真焼付装置1に固定された支軸30
6上を回転し、且つその幅方向両端にフランジ3
07を有するものである。
フイルムキヤリア5は、ネガフイルム送出し手
段2とネガフイルム巻取り手段3との中間に設け
られており、ネガフイルムFの移送方向を焼付光
軸Xを中心に90゜転換するためのものである。こ
のフイルムキヤリア5は、第6図に示されるよう
に、光軸X上にプリントするべきネガフイルムF
の画面と対応して設けられた開口部501を有
し、光軸Xを中心として90゜回転可能とされたタ
ーンテーブル502と、このターンテーブル50
2の上面に位置し開口部501の入側に設けられ
た第3転換ローラ503、開口部501の出側に
設けられた第4転換ローラ504、ネガフイルム
Fが開口部501を通過するように案内するガイ
ドローラ505、ネガフイルムFを移送するため
のプレスローラ506及びフイードローラ507
等の各ローラ群と、開口部501に設けられたマ
スク6aとを備えている。
ターンテーブル502は、固定架台508上面
に設けられたスライドボール509上に載置さ
れ、架台508に光軸Xを中心として円弧状に刻
設された案内溝510に沿つてローラ511が転
動することにより光軸Xを中心として90゜回転可
能に構成されている。ターンテーブル502の回
転運動はギヤ512,513,514,515及
びモータ516からなるターンテーブル駆動部5
30によつて与えられる。
ギヤ512は中央に開口部517を有しターン
テーブル502の下側に光軸Xを中心として固定
され、同様に架台508にも光軸X上に開口部5
18が透設されていて、ターンテーブル502の
開口部501と併せて露光部4から照射される焼
付光が下方のロール印画紙に通過可能になつてい
る。
ターンテーブル502上面に形成されるネガフ
イルム移送路の途上(通常は開口部501の入
側)には、ネガフイルムFの駒サイズを検出する
検出器519が設けられている。この検出器51
9は光電型スイツチ等からなり、ネガフイルムF
に予め設けられた駒サイズ判別用のマークmを検
出して、前記モータ516に駆動信号を出力す
る。
前記第3転換ローラ503は、ターンテーブル
502が回転したとき第1転換ローラ205と協
動してネガフイルムFの移送方向を90゜転換する
機能を有するもので、詳細には軸心が第2図に示
されるように平面から見て第1転換ローラ205
と逆方向にα3の角度をもつて、また写真焼付装
置1の右側面から見ると第7図に示されるように
ほぼ水平とされて、ターンテーブル502の上面
の固定軸受520に軸承された支軸521に回転
自在に設けられたものである。この第3転換ロー
ラ503は、奥側にフランジ522とネガフイル
ム案内用の溝523が設けられており、ターンテ
ーブル502の回転時に移送中のネガフイルムが
軸方向奥側に逐次移動してゆき、溝523に装着
されるようにされている。
第4転換ローラ504は、ターンテーブル50
2が回転したとき第2転換ローラ305と協動し
てネガフイルムFの移送方向を90゜転換する機能
を有するもので、詳細には軸心が第2図に示され
るように平面から見て第2転換ローラ305と逆
方向にα4の角度をもつて、また写真焼付装置1
の右側面から見ると第8図に示されるように上方
にβ4なる角度をもつて、ターンテーブル502
の上面の固定軸受524に軸承された支軸525
上を回転し、且つその幅方向両端にフランジ52
6を有するものである。
前記フイードローラ507は、第6図に示され
るように、奥側端が図示しないロール印画紙搬送
用モータと同期して駆動するパルスモータ527
に連結され、プレスローラ506と協動してネガ
フイルムFをロール印画紙の送りと同期して搬送
する。
前記マスク部6は、フルサイズ駒用マスクの長
辺及びハーフサイズ駒用マスクの短辺を形成する
固定辺(図示せず)と、ターンテーブル502の
回転に伴い互いに接近または離反してフルまたは
ハーフサイズ駒の一辺を形成する摺動辺(図示せ
ず)を備えており、プリントすべきネガフイルム
Fの画面サイズを設定するものである。
次に本実施例の作用を説明する。
第2図に示されるフルサイズの搬送系の場合か
ら、検出器519によつてネガフイルムFの駒が
ハーフサイズであることが検出されると、モータ
516が駆動してターンテーブル502は第9図
に示されるように、光軸Xを中心に矢印ハの方向
に90゜回転する。なお、この時、写真焼付装置1
の引伸しレンズもハーフサイズ駒の引き伸ばしに
適したものに切り換えられる。このようにターン
テーブル502が回転すると、転換ローラ20
5,503間、及び転換ローラ305,504間
の距離がそれぞれ増すために、この距離増加分だ
けネガフイルムFは送出し側では送り出されると
ともに、巻取り側では巻き戻される。これは、送
出し手段2及び巻取り手段3のそれぞれのモータ
の回転数及び回転方向を制御することにより行
う。なお、モータの回転数・回転方向の制御に代
えて、これら送出し手段及び巻取り手段の各リー
ルをフリー状態にすることもできる。
このようにしてターンテーブル502が回転す
ると、送出し側にあるネガフイルムFは第3転換
ローラ503によつて移送方向がフルサイズの場
合に対し90゜転換されてマスク部6に送られる。
マスク部6を通過したネガフイルムFは、第4転
換ローラ504によつて反転された駒の向きが第
2転換ローラ305によつて再び反転されて巻取
り側に移送される。このようにネガフイルムFを
反転させながら方向転換すると、ネガフイルムF
は各転換ローラの軸方向に移動し、特に各転換ロ
ーラ間の設定距離例えば第1転換ローラ205と
第3転換ローラ503の設定距離が短い場合には
かかる軸方向の移動は急激となる。しかし、本実
施例においては、第1転換ローラ205の軸方向
に設けたバネ208によつてこれが緩和され、ま
た、第3転換ローラ503においては、ネガフイ
ルムFは前述したように逐次軸方向奥側に移動し
て溝523に装着されて移送されるので、移送方
向転換時にネガフイルムFを損傷することなくス
ムーズに移送することができる。
以上はフルサイズからハーフサイズに切り換え
てプリントを行う場合であるが、ハーフサイズか
らフルサイズに切り換える場合(即ち、第9図に
示される状態から第2図に示される状態に切り換
える場合)は、上述したのと全く逆の動作であ
り、その説明を省略する。
ネガフイルムFの移送方向を転換するための第
1〜第4転換ローラ205,305,503,5
04の取付け角度(即ち、各転換ローラの支軸の
角度α1,……α4及びβ1,……β4)につい
ては、各転換ローラ間の相対的な位置関係(特に
ターンテーブルを90゜回転した時の位置関係)及
びネガフイルムFの有する引裂き強度等の機械的
性質を考慮することで、必然的に好ましい値が決
定されるものであり、本実施例においては、これ
らの角度は10〜30゜の範囲に設定されている。特
に設計上、各転換ローラ間の距離を充分に取り得
る場合には、前記第1転換ローラ205及び第2
転換ローラ305、並びに第3転換ローラ503
及び第4転換ローラ504とはそれぞれ互いに同
一形状とし、且つ同一の傾き角度をもつて設定す
ることができる。この場合には、第1転換ローラ
205におけるバネ208や第3転換ローラにお
ける溝523等も不要となり各転換ローラの構造
を簡単にすることができる。また、各転換ローラ
は必要最小限のものであり、必要に応じてその数
量を増加することができる。
なお、上記実施例におけるターンテーブルの回
転方向は光軸Xを中心に反時計方向であつてもよ
く、この場合には、作業者が次に焼付るハーフサ
イズの駒の露光状態を焼付け前にチエツクするこ
とができるというメリツトがある。
また、本発明はフルサイズ駒とハーフサイズ駒
とのプリントに限らず、この他にネガフイルムF
の駒の向きを変えてプリントを行う場合にも適用
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、開口部
の焼付光軸を中心に90゜回転可能にされたターン
テーブルを設け、このターンテーブルに、長尺状
のネガフイルムに記録された駒を適切にマスキン
グするマスク部と、このマスク部のフイルム入側
及び出側位置でターンテーブルに配置され、写真
焼付装置とマスク部との間でネガフイルムを案内
すると共に、ターンテーブルが90゜回転する時に
ネガフイルムの移送方向を転換するガイドローラ
とを設けるようにしたから、ターンテーブルを
90゜回転することにより、簡単にネガフイルムの
移送方向を90゜転換することができ、ネガフイル
ムに記録された駒の向きを容易に変えることがで
きる。従つて、例えば、フルサイズのネガフイル
ム及びハーフサイズのネガフイルムが多数一連に
接続された長尺のネガフイルムであつても、簡単
に駒の向きを90゜変えることができ、同一印画紙
にほぼ同形状・同じ向きでプリントすることがで
きるようになる。
また、ターンテーブルには、ネガフイルムに記
録された画面サイズ判別用マークを検出するマー
ク検出器を設け、このマーク検出器からの検出信
号に基づきターンテーブルを90゜回動させるよう
にしたから、予め画面サイズ検出用マークを付し
ておくことで、ネガフイルムに記録された駒の焼
付方向を縦、横自在に自動的に設定することがで
きる。
しかも、各ガイドローラはフランジを備えてい
るので、ターンテーブルが回転してもガイドロー
ラからのフイルム脱落及び蛇行を防止し、フイル
ム給送を適正に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施したフイルムキヤリア
を用いた写真焼付装置を示す正面図である。第2
図は、第1図−線に沿う矢視図である。第3
図は、ネガフイルムを示す平面図である。第4,
5,7,8図は、ネガフイルム方向転換ローラの
一例を示す断面図である。第6図は、フイルムキ
ヤリアを示す断面図である。第9図は、方向転換
状態を示すフイルムキヤリアの平面図である。 1……写真焼付装置、2……ネガフイルム送出
し手段、3……ネガフイルム巻取り手段、5……
フイルムキヤリア、6……マスク部、205……
第1転換ローラ、305……第2転換ローラ、5
01……開口部、502……ターンテーブル、5
03……第3転換ローラ、505……第4転換ロ
ーラ、F……ネガフイルム、X……光軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長尺状のネガフイルムに記録された駒を写真
    焼付装置の焼付光軸にセツトするフイルムキヤリ
    アにおいて、 前記焼付光軸上に開口部を有し且つこの開口部
    の焼付光軸を中心に90゜回転可能にされたターン
    テーブルと、 ターンテーブルに配置され、長尺状のネガフイ
    ルムに記録された駒を開口部に適切にマスキング
    するマスク部と、 ターンテーブルに配置され、長尺状のネガフイ
    ルムに記録された画面サイズ判別用マークを検出
    するマーク検出器と、 前記マスク部のフイルム移送路と写真焼付装置
    のフイルム移送路とが同じ向きになる第1の送り
    方向位置、及び写真焼付装置のフイルム移送路に
    対しマスク部のフイルム移送路が90゜になる第2
    の送り方向位置のいずれか一方に位置決めするた
    めに、マーク検出器からの画面サイズ判別用マー
    ク検出信号に基づき、ターンテーブルを90゜回動
    させるターンテーブル駆動部と、 マスク部のフイルム入側位置でターンテーブル
    に配置され、写真焼付装置のネガフイルム送出し
    手段からの長尺状のネガフイルムをマスク部に案
    内すると共に、ターンテーブルが90゜回転する時
    にネガフイルム送出し手段からの長尺状のネガフ
    イルムの移送方向を転換するフランジ付きのガイ
    ドローラと、 マスク部のフイルム出側位置でターンテーブル
    に配置され、マスク部からの長尺状のネガフイル
    ムを写真焼付装置のネガフイルム巻取り手段に案
    内すると共に、ターンテーブルが90゜回転する時
    にマスク部からの長尺状のネガフイルムの移送方
    向を転換するフランジ付きのガイドローラとから
    なることを特徴とするフイルムキヤリア。
JP18823183A 1983-10-07 1983-10-07 写真焼付装置 Granted JPS59131925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823183A JPS59131925A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823183A JPS59131925A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 写真焼付装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4434677A Division JPS5927891B2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 写真焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131925A JPS59131925A (ja) 1984-07-28
JPH0245174B2 true JPH0245174B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=16220077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823183A Granted JPS59131925A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131925A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637411Y2 (ja) * 1986-06-23 1994-09-28 コニカ株式会社 複数のビユアを設けたプリンタ−
CN103264922B (zh) * 2013-05-07 2016-01-27 苏州威仕科贸有限公司 一种可正反转打标专用卷膜机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171438A (ja) * 1974-12-17 1976-06-21 Akira Kobayashi Tekonokumiawasenyoru juryokuhanpatsusochi
JPS53129029A (en) * 1977-04-18 1978-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd Photograph printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171438A (ja) * 1974-12-17 1976-06-21 Akira Kobayashi Tekonokumiawasenyoru juryokuhanpatsusochi
JPS53129029A (en) * 1977-04-18 1978-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd Photograph printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131925A (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1251675A (en) High resolution image restitution apparatus allowing development of the exposed films in real time
US2719714A (en) Sheet conveyor for microfilm apparatus
US3737230A (en) Web transport systems for copying machines
US5614986A (en) Photographic printing apparatus
US3741645A (en) Photo-electronic film transport
JPH0245174B2 (ja)
KR0178288B1 (ko) 사진처리장치
US5343269A (en) Image printing method and apparatus
JPS5927891B2 (ja) 写真焼付装置
US3879003A (en) Film transport system
JPH0695262A (ja) 写真焼付現像装置
US3581964A (en) Film transport mechanism
JP2552183B2 (ja) 検索装置
US3183767A (en) Photographic reproduction machines
US5668645A (en) Method and apparatus for printing films
JP2755160B2 (ja) 写真焼付処理方法及び装置
JP2947144B2 (ja) 情報検索装置
JP2877224B2 (ja) 写真処理装置における感光材料の巻き戻し方法
JP2606865B2 (ja) 写真プリント装置
JP2947139B2 (ja) 情報検索装置
JPH055341B2 (ja)
JP2566490B2 (ja) ロータリーカメラのジャムマーク写し込み装置
JPH02126255A (ja) フィルム搬送装置
JPS6252542A (ja) マイクロフイルムのプリンタ−
JPS62294233A (ja) マイクロフイルム