JPH0245039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245039B2
JPH0245039B2 JP57017520A JP1752082A JPH0245039B2 JP H0245039 B2 JPH0245039 B2 JP H0245039B2 JP 57017520 A JP57017520 A JP 57017520A JP 1752082 A JP1752082 A JP 1752082A JP H0245039 B2 JPH0245039 B2 JP H0245039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
cylindrical rotor
cam cylinder
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57017520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135396A (ja
Inventor
Isao Hayase
Atsuo Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57017520A priority Critical patent/JPS58135396A/ja
Priority to US06/464,944 priority patent/US4608002A/en
Publication of JPS58135396A publication Critical patent/JPS58135396A/ja
Publication of JPH0245039B2 publication Critical patent/JPH0245039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可動翼型圧縮機の改良に係り、特にシ
リンダ内周面とロータ外周面との間に形成される
接線シール部が2箇所以上存在する可動翼型圧縮
機に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種可動翼型圧縮機は、特公昭57−
36433号に示されるごとく、ロータのまわりに外
周をケーシングによつて囲まれ、軸方向端部を一
対のサイドプレートに囲まれた圧縮室が円筒状ロ
ータ周面とケーシング内周面との接線シール部を
はさんで複数個形成されている。前記円筒状ロー
タ内を進退する複数枚のベーンがこの圧縮室を通
過する間に各圧縮室は吸収・圧縮・吐出の各工程
を完遂する。
また、前記サイドプレートのうちの一方のサイ
ドプレートの外側には、冷媒吸入用の吸入口を有
するサイドカバーが配設され、このサイドカバー
内壁とサイドプレートとの間に冷媒が通る吸気通
路が形成されている。そして、吸気通路と圧縮室
とはサイドプレートに形成された吸気孔を介して
連通されている。
しかしながら、このような従来の可動翼型圧縮
機では、配管に接続される吸入口の通路断面積は
小さいが、サイドカバー内の吸気通路の通路断面
積は比較的大きく形成されている。このため、吸
入口から吸気通路内へ流れ込んだ冷媒は、その流
速が急激に低下して運動エネルギーを失うことに
なる。運動エネルギーを失つた冷媒は、もはや自
分自身の慣性力で吸気孔から圧縮室へ流入するこ
とができず、吸入工程での圧縮室内の負圧によつ
て圧縮室へ吸入される。
このように、流速が低下した冷媒は吸気通路内
をゆつくりと流れるため、サイドカバー壁面から
加熱され易く、冷媒の密度が低下して、体積効率
及び全断熱効率が低下する欠点があつた。
また、従来の可動翼型圧縮機では、吸気通路が
吸入口直後で左右に分岐しているため、分岐によ
る冷媒の圧力損失が大きく、しかも左右に分岐し
てから吸気孔を介して圧縮室に流れ込むときに、
左右の吸気通路を流れる冷媒のうち、どちらか一
方の冷媒は、その流れ方向が円筒状ロータの回転
方向と逆向きであるため、急激に方向変換される
ことになり、この吸気孔での圧力損失も大きかつ
た。また吸入口から左右の吸気孔までの距離が異
なつていたため、吸気孔を通過するときの冷媒の
流速がそれぞれ異なつており、その結果、圧縮室
へ流れ込む冷媒の流量が違つてきて吐出圧の脈動
の原因となつていた。
そこで、吸気通只殿形状を渦巻状にし、その渦
巻状吸気通路の通路断面積を冷媒の流れ方向に沿
つて漸減させるようにして、吸気通路下流側の冷
媒の流速の所定値以上に保持し、各吸気孔へ流れ
込む冷媒の流速を等しくするようにしたものが提
案されている(特開昭58−59393号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術では、吸入口の中
心軸がロータの回転中心の方向に向いており、渦
巻状吸気通路の上流側は略L字形に折れ曲がつて
前記吸入口に接続されている。このために、吸入
口から入つた冷媒は略L字形に折れ曲がつた部分
で通路抵抗を受け、渦巻状吸気通路の方へスムー
ズに流れないという問題がある。
本発明の目的は、吸気通路内の通路抵抗を低減
させることにより、吸気通路内に冷媒をスムーズ
に流すことができる可動翼型圧縮機を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の可動翼型
圧縮機は、回転駆動される円筒状ロータと、該円
筒状ロータを収容し前記円筒状ロータの外周面と
複数箇所で実質的に接触する内周面を有するカム
シリンダと、カムシリンダの両側端面を塞ぐ1対
のサイドプレートと、前記円筒状ロータの外周面
と前記カムシリンダの内周面との接触部間にあつ
て前記円筒状ロータの外周面、前記カムシリンダ
の内周面及び前記1対のサイドプレートによつて
囲まれた複数個の圧縮室と、前記円筒状ロータに
対して放射方向に進退可能に保持され、その先端
が前記カムシリンダの内周面に接触した状態で前
記円筒状ロータと共に回転される複数枚のベーン
と、前記一方のサイドプレートの側面に取付けら
れたサイドカバーと、前記サイドカバー内にあつ
て、前記各圧縮室に開口する複数の吸気孔が設け
られ、かつ該吸気孔へ流入する冷媒の流量が各々
等しくなるよう通路断面積が設定された吸気通路
と、を有する可動翼型圧縮機において、前記吸気
通路は、冷媒吸入用の吸入口と前記吸気孔の一つ
を結ぶ直線状通路と、該直線状通路に連続して設
けられ、直線状通路と他の吸気孔のうちの少なく
とも一つの吸気孔を結ぶ円弧状通路とからなり、
前記円弧状通路は、前記円筒状ロータの軸を中心
にして、円筒状ロータよりも大きい半径の仮想円
を中心軸として形成され、前記直線状通路は前記
仮想円の接線方向に形成されていることを特徴と
する。
〔作用〕
上記構成によれば、吸入口直後に直線状通路が
設けられているので、吸入口から流入した冷媒
は、直線状通路内で通路抵抗を受けることなく直
線状通路終端までスムーズに流れる。そして、直
線状通路が円弧状通路の仮想円の接線方向に形成
されているので、直線状通路を流れてきた冷媒
は、直線運動から円運動へとスムーズに切り換わ
り、円弧状通路内を流れてゆく。
〔実施例〕
以下に、本発明に係る可動翼型圧縮機の実施例
を図面に基づいて詳細に説明する。
第1〜2図は本実施例に係る可動翼型圧縮機の
全体構成を示す断面図である。
この圧縮機は、フロントカバー10と椀状ケー
シング12とによつて形成される密閉チヤンバ1
2aの中央部に挿通されたシヤフト14を有して
いる。シヤフト14は一端をフロントカバー10
から突出させ、フロントカバー10の側端に固定
された電磁クラツチ(図示せず)の被駆動側をそ
の突出端に設け、エンジンからの駆動力によつて
回転駆動される。また、シヤフト14はフロント
カバー10のシヤフトシール10aを介してチヤ
ンバ12a内に軸挿され、チヤンバ12a内に一
定距離だけ離間して設置されたサイドプレート1
8,20に軸受18a,20aを介して回転可能
に支持されている。チヤンバ12a内で隔置され
た一対のサイドプレート18,20によつて囲ま
れる空間の内周面には、筒状のカムシリンダ22
が両サイドプレート18,20間に通しボルト2
2a〜22dにより挟持されている。このカムシ
リンダ22内には前記シヤフト14に固定された
ロータ24がカムシリンダ内で回転可能に配設さ
れている。このロータ24は真円に形成された外
周面を有する円筒形状であり、放射状に複数のベ
ーン溝24a〜24eが形成され、各溝にはベー
ン26a〜26eが進退可能に挿着されている。
一方、カムシリンダ22の内周面はエピトロコ
イド曲線に沿つた曲面として形成され、ロータ2
4の外周面との間に2つの近接点Ts1,Ts2(第2
図に示す)を有する。従つてロータ24の外周面
とシリンダ22の内周面との間に2つの圧縮室2
8a,28bを画成している。なお、圧縮室28
a,28bは一対のサイドプレート18,20に
よつてその軸方向端を閉塞される。
フロントカバー10と、これに対面するフロン
ト側サイドプレート18との間には吸気通路30
が形成されている。この吸気通路30はフロント
カバー10の内面に対し溝状に形成したものであ
り、この詳細を第3図に示す。この図は第1図に
おける−方向から見た図であり、吸気通路3
0はフロントカバー10のシヤフトシール室10
bの囲りに釣針状に形成されている。即ち、吸気
通路30はそのガス導入側をフロントカバー10
の外壁に形成した冷媒ガスの吸入口32に連通さ
せてシヤフトシール室隔壁10cの接線方向に向
うように形成され、さらにシヤフトシール室10
bの過半周を回り込むように形成されている。そ
して、吸気通路30の末端は最後の吸気孔34b
に対応する位置で閉塞されている。また、吸気通
路30は圧縮室28a,28bに通じるフロント
サイドプレート18に穿設した吸気孔34a,3
4bに連通されている。吸気孔34a,34bは
圧縮室28a,28bにフロントサイドプレート
18を介して直接的に開口するものであり、この
実施例では2つの圧縮室28a,28bに対応し
て2箇所設けられている。従つて吸気通路30は
一方の吸気孔34bにその末端を対応させ、他方
の吸気孔34aをその途中に対応させてそれぞれ
の圧縮室28a,28bに吸気通路30を連通さ
せている。そして、吸気通路30は吸入口32に
連通する導入側から末端に至る方向を前記ロータ
24の回転方向Pと同一方向となるように形成さ
れている。
また、冷媒ガスの吸入口32はその開口中心が
ロータ回転中心Oからlだけ偏位した位置に形成
され、吸入口32より流入した冷媒ガスが急激に
流れの方向を変えることなく前記吸気通路30に
流れ込むことができるように配慮されている。こ
のオフセツト量は、望ましくは吸気通路30の
導入側がシヤフトシール室の隔壁に対する接線方
向を向くように形成されればよい。
さらに、前記吸入口32に続く吸気通路30の
入口部寸法は、吸入口32から連続的に絞られて
形成され、吸入口32から導入された冷媒ガスに
断面積の急拡大に伴うエネルギー損失が生じない
ようにしている。
また、吸気通路30における前記吸気孔34
a,34bへの通路底部は、第4図および第5図
に示すように、所定の曲率R1,R2でそれぞれせ
り上げられた形状とされている。これによつて、
ロータ回転軸に垂直な面内で旋回していた冷媒ガ
スが、フロントサイドプレート18の吸気孔34
a,34bを通つて圧縮室内に流入する際、冷媒
ガス流れ方向を円滑に変化させることができる。
加えて、本実施例においてはフロントサイドプレ
ート18に設けられた吸気孔34a,34bが二
箇所あり、吸気通路30の途中でそのうちの一箇
所の吸気孔34aよりほぼ半分の冷媒ガスが圧縮
室28へ吸い込まれてしまい、これ以後の吸気通
路30の冷媒流量は半分となる。そこで、これに
対応して第4図に示すごとく、最初の吸気孔34
aの位置の前後で、吸気通路30の底部高さを
L1からL2変化させ、冷媒流量が変化しても流速
が急激に変化しないようにし、流体のエネルギー
損失を小さくしている。即ち、吸気通路30はそ
の上流方向より吸気孔34を通過する毎に、段階
的にその通路断面積が減少し、常に冷媒流量に見
合う断面積を有するように形成されている。この
吸気通路30の通路断面積が変化する箇所は、カ
ムシリンダ22のロープ数により定められる圧縮
室28a,28bおよび吸気孔34a,34bの
数に応じて決定される。
一方、フロントカバー10に対面するフロント
サイドプレート18において、圧縮室28a,2
8bに通じる吸気孔34a,34bは、第6図に
示すように、、ロータ24の回転方向Pに沿う傾
斜した溝36に連続して貫通形成されている。傾
斜溝36は前記フロントカバー10側の吸気通路
30と対応するものであり、フロントカバー10
内の旋回流の上流方向より、底面がなだらかに湾
曲した形状とされている(第7図参照)。この溝
36は前述したフロントカバーの吸気通路30に
おけるせり上げられた通路底部と対になるもので
あり、冷媒ガスがロータ回転に沿つた方向から軸
方向に流れを変える際の流路抵抗が小さくなるよ
うに形成されている。
次に、前述した吸気通路30および吸気孔34
a,34bを経て圧縮室28a,28b内に導入
された冷媒ガスは、カムシリンダ22に複数の小
孔として形成された吐出孔38a,38bから排
出されるようになつている。吐出孔38a,38
bはカムシリンダ22外面部に吐出弁40a,4
0bを介してケーシング12との間に設けられた
吐出通路42に連通し、この吐出通路42はさら
にリヤサイドプレート20に設けられた吐出開口
44を経て、後端側のチヤンバ室46に連通して
いる。チヤンバ室46の上面部には吐出口48が
設けられ、圧縮された冷媒ガスを排出するものと
なつている。圧縮された冷媒ガスが吐出通路42
を経て吐出開口44から出る際には図示しない油
分離器により油50が分離される。従つて、圧縮
された冷媒ガスは充分に油が分離された状態で吐
出口48から導出される。
このように構成された可動翼型圧縮機では、圧
縮機への吸入口32より、圧縮室28a,28b
に至るまでの吸入抵抗が大幅に減少される。即
ち、吸入口32に続く吸気通路30が直線状に形
成されているため、従来のごとく吸入口直後の折
れ曲がつた流路で生じるようなエネルギー損失が
極めて小さくなる。そして、吸入口32より吸気
通路30に入つた冷媒ガスは、当該吸気通路30
がロータ24の回転方向と同一方向とされている
ため、ロータ回転方向に沿う旋回流となり、フロ
ントサイドプレート18の吸気孔34a,34b
を通つて圧縮室28a,28b内に吸気される際
にも、その旋回の方向を変えることなく円滑に吸
気されるものである。また、吸気通路30と吸気
孔34a,34bとは、通路底部をフロントサイ
ドプレート側に湾曲してせり上げかつこれを対応
してフロントサイドプレート18の吸気孔34
a,34bに至る間にも傾斜溝36を形成してい
るので、吸気通路30から圧縮室28a,28b
へ流入される冷媒ガスが、急激に流れの方向を変
えることなく充分な軸方向の速度成分をもつた状
態で流入されるため、この箇所においても流れが
円滑に行われる。さらに、吸気通路30内におい
ても、複数の吸気孔34に対し、その前後で吸気
通路30の通路断面積が変化されているので、冷
媒流量が変化しても冷媒ガス流速が急激に変化す
ることはなくなる。特に、本実施例では楕円形の
カムシリンダ22と5枚のベーン26a〜26e
の組合わせで吸気脈動が非常に少なく、吸気側の
冷媒流れは定常流に近くなり、流路抵抗を減少さ
せる効果が生かしやすい構造となつている。
このように本実施例では、吸気通路30の形状
が釣針状にしているので、流体力学的に洗練され
た形状となつており、吸気抵抗を大幅に減少させ
ることができる。従つて、サイドプレート18に
設けた吸気孔34a,34bのみで圧縮室28
a,28bに吸気させることも可能となつてお
り、しかも、吸入効率が4〜5%程度向上するも
のである。このような吸入効率の向上には圧縮機
の性能を向上させ、圧縮冷媒ガスの吐出温度の上
昇を生じる虞れもなくなる。加えて、従来のごと
く吸気孔をカムシリンダ22の外周に形成した場
合と比べるとシリンダ肉厚を充分に薄肉に形成す
ることができる。従つて圧縮機自体の小型軽量化
を充分図ることができるものである。また、吸気
通路30はフロントサイドプレート18に設けた
吸気孔に連通させるような釣針状であればよいた
めにその製造が非常に容易である。
尚、実施例では圧縮室が2つの場合について説
明したが、本発明は2つ以上の圧縮室を有する可
動翼型圧縮機にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、吸気通
路を直線状通路と円弧状通路とで構成し、かつ円
弧状通路の接線方向に直線状通路を設けたので、
直線状通路での通路抵抗と直線状通路から円弧状
通路への接続点での通路抵抗を低減できる。これ
により、吸気通路内に冷媒をスムーズに流すこと
が可能となり、流体力的に優れた高性能の圧縮機
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る可動翼型圧縮機の縦断
面図、第2図は第1図の−線断面図、第3図
は第1図−線断面図、第4図は第3図の−
線断面図、第5図は第3図の−線断面図、
第6図は第1図の−線断面図、第7図は第6
図の−線断面図である。 10…フロントカバー、18,20…フロント
サイドプレート、22…カムシリンダ、24…ロ
ータ、24a〜24e…ベーン溝、26a〜26
e…ベーン、28a,28b…圧縮室、30…吸
気通路、32…吸入口、34a,34b…吸気
孔、38a,38b…吐出孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転駆動される円筒状ロータと、該円筒状ロ
    ータを収容し前記円筒状ロータの外周面と複数箇
    所で実質的に接触する内周面を有するカムシリン
    ダと、カムシリンダの両側端面を塞ぐ1対のサイ
    ドプレートと、前記円筒状ロータの外周面と前記
    カムシリンダの内周面との接触部間にあつて前記
    円筒状ロータの外周面、前記カムシリンダの内周
    面及び前記1対のサイドプレートによつて囲まれ
    た複数個の圧縮室と、前記円筒状ロータに対して
    放射方向に進退可能に保持され、その先端が前記
    カムシリンダの内周面に接触した状態で前記円筒
    状ロータと共に回転される複数枚のベーンと、前
    記一方のサイドプレートの側面に取付けられたサ
    イドカバーと、前記サイドカバー内にあつて、前
    記各圧縮室に開口する複数の吸気孔が設けられ、
    かつ該吸気孔へ流入する冷媒の流量が各々等しく
    なるよう通路断面積が設定された吸気通路と、を
    有する可動翼型圧縮機において、 前記吸気通路は、冷媒吸入用の吸入口と前記吸
    気孔の一つを結ぶ直線状通路と、該直線状通路に
    連続して設けられ、直線状通路と他の吸気孔のう
    ちの少なくとも一つの吸気孔を結ぶ円弧状通路と
    からなり、前記円弧状通路は、前記円筒状ロータ
    の軸を中心にして、円筒状ロータよりも大きい半
    径の仮想円を中心軸として形成され、前記直線状
    通路は前記仮想円の接線方向に形成されているこ
    とを特徴とする可動翼型圧縮機。
JP57017520A 1982-02-08 1982-02-08 可動翼型圧縮機 Granted JPS58135396A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017520A JPS58135396A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 可動翼型圧縮機
US06/464,944 US4608002A (en) 1982-02-08 1983-02-08 Rotary vane compressor with hook-like suction passage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017520A JPS58135396A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 可動翼型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135396A JPS58135396A (ja) 1983-08-11
JPH0245039B2 true JPH0245039B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=11946225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017520A Granted JPS58135396A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 可動翼型圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4608002A (ja)
JP (1) JPS58135396A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192893A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd 車両用冷房装置における圧縮機の容量制御装置
JPS63109295A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型回転圧縮機
JPS6422886U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07
US5829960A (en) * 1996-04-30 1998-11-03 Tecumseh Products Company Suction inlet for rotary compressor
JP2002317783A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Masamitsu Miyamukai ベーンポンプ
JP3819371B2 (ja) * 2002-05-24 2006-09-06 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機
JP4448314B2 (ja) * 2003-11-10 2010-04-07 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
US7674096B2 (en) * 2004-09-22 2010-03-09 Sundheim Gregroy S Portable, rotary vane vacuum pump with removable oil reservoir cartridge
US7878081B2 (en) * 2004-12-13 2011-02-01 Gregory S Sundheim Portable, refrigerant recovery unit
US9080569B2 (en) * 2009-01-22 2015-07-14 Gregory S. Sundheim Portable, rotary vane vacuum pump with automatic vacuum breaking arrangement
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
EP2612035A2 (en) 2010-08-30 2013-07-10 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling
DE112017007488B4 (de) 2017-04-28 2024-03-14 Mikuni Corporation Flügelzellenpumpe
US11506207B1 (en) * 2021-06-25 2022-11-22 Gregory S. Sundheim Portable, rotary vane vacuum pump with a quick oil change system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623587A (en) * 1979-08-03 1981-03-05 Mitsuwa Seiki Co Ltd Vane type compressor
JPS5859393A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Hitachi Ltd ベ−ン形圧縮機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380783A (en) * 1941-04-07 1945-07-31 Gerotor May Company Pump structure
US3790314A (en) * 1972-05-22 1974-02-05 Abex Corp Vane pump having extended undervane suction ports
DE3017045A1 (de) * 1979-05-14 1980-11-27 Aginfor Ag Kreiskolben-maschine sowie verwendung derselben

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623587A (en) * 1979-08-03 1981-03-05 Mitsuwa Seiki Co Ltd Vane type compressor
JPS5859393A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Hitachi Ltd ベ−ン形圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135396A (ja) 1983-08-11
US4608002A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245039B2 (ja)
KR102196191B1 (ko) 나선 원리에 따른 용적형 기계, 용적형 기계를 작동시키기 위한 방법, 용적형 스파이럴, 차량 공기 조화 시스템, 및 차량
JPS6037320B2 (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH09310688A (ja) 可変容量型スクロール圧縮機
JPH0756274B2 (ja) スクロール式圧縮機
US5501584A (en) Scroll type compressor having a passage from the suction chamber to a compression pocket
US4464100A (en) Scroll fluid apparatus handling compressible fluid
JPH0318681A (ja) ロータリコンプレッサ
JPS5990789A (ja) スクロ−ル型ポンプ
KR930009734B1 (ko) 가변용량형 회전식 압축기
JPH0581759B2 (ja)
JPH0368237B2 (ja)
US4702684A (en) Slide vane type compressor with increased suction part-cross-sectional area
US3797972A (en) Rotary vane-type gas-compressor
JP2757922B2 (ja) 遠心圧縮機
US5452998A (en) Non-contact vane-type fluid displacement machine with suction flow check valve assembly
CN207064239U (zh) 压缩机构和旋转式压缩机
CN208619346U (zh) 压缩机及其压缩机构
JPS59131797A (ja) ベ−ン形圧縮機
WO2021203639A1 (zh) 压缩机构及涡旋压缩机
JPS60132085A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPS61205389A (ja) 回転式圧縮機
JPH0211752B2 (ja)
JP3738149B2 (ja) 気体圧縮機
JPS59105985A (ja) イ−ブポンプ