JPH02448Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02448Y2
JPH02448Y2 JP11638486U JP11638486U JPH02448Y2 JP H02448 Y2 JPH02448 Y2 JP H02448Y2 JP 11638486 U JP11638486 U JP 11638486U JP 11638486 U JP11638486 U JP 11638486U JP H02448 Y2 JPH02448 Y2 JP H02448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
warping
cylinder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11638486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11638486U priority Critical patent/JPH02448Y2/ja
Publication of JPS6324283U publication Critical patent/JPS6324283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02448Y2 publication Critical patent/JPH02448Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、整経胴に捲付ける糸をチエンジする
際にミスチエンジした時、即ち導糸杆が新規な糸
をキヤツチ出来なかつた場合、自動的に動作を停
止するようにしたミスチエンジ停止機能付サンプ
ル整経機に関する。
(従来の技術) 従来使用されているサンプル整経機としては、
実開昭49−29242号公報に開示された構造、即ち
中空軸1の両端中心に加動軸2と被動軸3とを突
出させ、加動軸2にはプーレー4に固定された小
歯輪5を、他端の被動軸3には導糸杆6を固定し
た小歯輪7を夫々遊装し、前記の小歯輪5,7を
中空軸1内の連動軸8両端の小歯輪9,10のか
み合いによつて連動し得しめ、該中空軸は加動軸
2側で片支持とし、被動軸3側の中空軸には、円
弧部11と直線部12とを交互させた同型の外周
を有する胴枠13,14の円弧部11に両端の転
子15に掛けられ、横梁16面上を辷つて移動さ
れるコンベアベルト17を付設した横梁16を渡
して形成せしめた整経胴Aを遊装し、前記のコン
ベアベルト17は胴外から適宜駆動される親歯輪
18とのかみ合いにより一斉に回転される遊星歯
車19の胴内螺軸20と螺合せしめた駆動子21
によつて一斉に夫々同量の微移動し得しめ、導糸
杆6の先端を内方に屈成し導糸部6′として整経
胴Aの前端上面に臨ませてなるサンプル整経機の
構造(符号は後述する実施例で用いるものと同
じ)が知られている。このサンプル整経機は他の
タイプの整経機に比較して均一かつ優良な整経を
行うものとして好評をえている。この種整経機に
おいて、糸選別ガイド27は複数個設置されそれ
ぞれ保持する糸を有しておりパンチカード77又
はプログラム設定器78からの指示によりこれら
の複数本の糸を整経胴Aに順次捲付けることによ
つて所望の柄を整経するものである。
本願出願人は、この従来のサンプル整経機に関
して引き続いてその性能の向上を図り、新たな技
術の開発を行うとともに発明考案についても既に
提案を行つてある(特願昭60−199590号、実願昭
60−138150号、実願昭60−138151号、実願昭60−
138152号)。
この種のサンプル整経機においては、整経胴に
捲付ける糸をチエンジするに際して糸チエンジの
信号がでると現在捲付られている糸を保持するた
めの現在は空の糸選別ガイド27がチエンジ位置
に回動し糸外し装置32によつて糸が外されると
該回動進出した糸選別ガイド27によつてその外
された糸がキヤツチされ、その糸をキヤツチした
糸選別ガイド27は逆に回動して元の位置に復帰
し、つづいて別の糸を保持している他の糸選別ガ
イド27が回動進出して回転する導糸杆6の導糸
部6′に受け渡して該導糸杆6による当該別糸の
捲付が開始され、該空となつた他の糸選別ガイド
27は逆に回動して元の位置に空のまま復帰す
る。この糸チエンジ作業において、導糸杆6の導
糸部6′に受け渡しが行われないと次の糸が整経
胴Aに捲付けられない状態で整経機は動作を続行
してしまい、所謂ミスチエンジの状態となるもの
である。従来のサンプル整経機では、このような
ミスチエンジの状態を防止する機能は具備されて
おらず、一旦ミスチエンジが発生すると作業者が
発見しない限り整経胴Aに糸が捲付いてしない空
間を残したままの不良整経品ができてしまい、ま
た整経途中でミスチエンジを見つけた場合には機
械を停止させてミスチエンジ以前の状態に戻して
再度糸22の捲付けをおこなわなければならず非
常に面倒な作業を必要とするものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記の点に鑑み考案されたもので、
糸22が該整経胴Aに一回捲付けられる毎に作動
する上側リミツトスイツチLS1を設け、糸チエ
ンジの際、該導糸杆6が新規の糸22をキヤツチ
出来ず整経胴Aに糸22が捲付けられていないこ
とを上側リミツトスイツチLS1にて検知した場
合に動作を自動的に停止することによつてミスチ
エンジが発生しても直ちに機械自体が自動的に停
止してミスチエンジのまま整経が行われるという
事態の発生を皆無としミスチエンジに伴つて発生
した面倒な事態を回避することができるようにし
たミスチエンジ停止機能付サンプル整経機を提供
することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本考案の要旨は、中空軸1の両端中心に加動軸
2と被動軸3とを突出させ、加動軸2にはプーリ
ー4に固定された小歯輪5を、他端の被動軸3に
は導糸杆6を固定した小歯輪7を夫々遊装し、前
記の小歯輪5,7を中空軸1内の連動軸8両端の
小歯輪9,10のかみ合いによつて連動し得し
め、該中空軸は加動軸2側で片支持とし、被動軸
3側の中空軸には、円弧部11と直線部12とを
交互させた同型の外周を有する胴枠13,14の
円弧部11に両端の転子15に掛けられ、横梁1
6面上を辷つて移動されるコンベアベルト17を
付設した横梁16を渡して形成せしめた整経胴A
を遊装し、前記のコンベアベルト17は胴外から
適宜駆動される親歯輪18とのかみ合いにより一
斉に回転される遊星歯車19の胴内螺軸20と螺
合せしめた駆動子21によつて一斉に夫々同量の
微移動し得しめ、導糸杆6の先端を内方に屈成し
導糸部6′として整経胴Aの前端上面に臨ませ、
かつパンチカード77又はプログラム設定器78
の指示により作動せしめられる糸選別ガイド27
及び糸外し装置32を該整経胴Aの前端下面に臨
ませて基台Yに設置し、糸22を順次チエンジし
て所定の配列通り整経胴Aに捲付けるようにした
サンプル整経機において、糸22が該整経胴Aに
一回捲付けられる毎に作動する上側リミツトスイ
ツチLS1を設け、糸チエンジの際、該導糸杆6
が新規の糸22をキヤツチ出来ず整経胴Aに糸2
2が捲付けられていないことを上側リミツトスイ
ツチLS1によつて検知した場合に動作を停止す
るようにしたことを特徴とするミスチエンジ停止
機能付サンプル整経機。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
図中、Wは本考案に係るサンプル整経機で、中
空軸1を有している。該中空軸1の両端中心には
加動軸2と被動軸3とが突出されている。該加動
軸2にはプーリー4に固定された小歯輪5が遊装
され、また他端の該被動軸3には導糸杆6を固定
した小歯輪7が遊装されている。該小歯輪5及び
7は、該中空軸1内の連動軸8の両端に設けられ
た小歯輪9及び10のかみ合いによつて連動せし
められている。該中空軸1は該加動軸2側で片支
持とされており、該被動軸3側の該中空軸1には
整経胴Aが遊装されている。該整経胴Aは、円弧
部11と直線部12とを交互させた同型の外周を
有する胴枠13,14の円弧部11に両端の転子
15に掛けられ、横梁16面上を辷つて移動され
るコンベアベルト17を付設した横梁16を渡し
て形成せしめられている。該コンベアベルト17
は、胴外から適宜駆動される親歯輪18とのかみ
合いにより一斉に回転される遊星歯車19の胴内
螺軸20と螺合せしめた駆動子21によつて一斉
に夫々同量ずつ微移動せしめられる。該導糸杆6
の先端は内方に屈成せしめられて導糸部6′とな
つている。該導糸部6′は該整経胴Aの前端上面
に臨ませられている。
Bはそれぞれ異色の糸22を巻いてある複数本
のボビンを立てるクリール、24はボビンから引
き出された糸22を案内するガイドプレート、2
5は糸22の張力を調整する張力調整器、26は
ドロッパーリングである。
しかして、LS1は、糸22が該整経胴Aに一
回捲付けられる毎に作動する上側リミツトスイツ
チで、クリールBの上部に設けられている。該上
側リミツトスイツチLS1は、糸22が整経胴A
に捲付けられて導糸杆6が回転している状態では
供給糸22によつてオンとなる。しかし、糸22
が整経胴Aに捲付けられないにもかかわらず導糸
杆6が回転している状態、即ちミスチエンジ状態
では該上側リミツトスイツチLS1はオフのまま
でオンとなることはない。本考案の特徴的構成
は、この上側リミツトスイツチLS1の上記作動
を利用し、糸22が一回整経胴Aに捲付けられる
毎に該上側リミツトスイツチLS1のオン/オフ
を確認し、糸22が一回整経胴Aに捲付けられる
過程で一度も上側リミツトスイツチLS1がオン
状態とならない場合はサンプル整経機Wの作動を
自動的に停止させてミスチエンジ発生による不都
合を回避するものである。
LS2は、該ドロツパーリング26の下方に設
けられた下側リミツトスイツチで、糸22が切れ
たとき、該ドロツパーリング26が落下すること
によつてオンとなり、該下側リミツトスイツチ
LS1からの信号によりサンプル整経機Wの動作
を停止させて糸切れによる不都合を回避するもの
である。
27はパンチカード77又はプログラム設定器
78の指示により糸22を選別ガイドする糸選別
ガイドである。28はスリツト板で、プーリー4
の回転に伴つてパルスを発生させ、n個配列され
たロータリーソレノイド29を作動させる。該糸
選別ガイド27はそれぞれのロータリソレノイド
29にそれぞれ取付けられており、ロータリソレ
ノイド29がオンとなると回動して作動位置(第
9図仮想線)に進出し、ロータリソレノイド29
がオフとなると逆に回動して元の位置(第9図実
線)に復帰する。Sは基台Y上に支持体Tを介し
かつ該糸選別ガイド27に対応して設置されたス
トツパ板で、該糸選別ガイド27が回動して作動
位置に進出したとき、該糸選別ガイド27の先端
部27aを受けるとともにその動きを制限するも
のである。該ストツパ板Sの該糸選別ガイド27
の先端部27aが当接する部分には凹部rが形成
されている。該凹部rを形成することによつて該
糸選別ガイド27の先端部27aの該ストツパ板
Sへの当接位置は該ストツパ板Sの通常の面より
も奥に位置することとなるため、該糸選別ガイド
27による糸チエンジの際の糸のキヤツチは確実
円滑に行われるものである。59aは導糸カバー
59の下端部内面に突設されたガイドロツドで、
糸チエンジのとき外された糸がストツパ板Sの下
側に移行するように案内するものである。
30及び31は糸22のガイドロツドである。
32はパンチカード77又はプログラム設定器7
8の指示により捲付中の糸22を外す糸外し装置
である。
33,34,35及び37は糸22の綾取りを
行う綾取りバーで、33及び37は綾取り上バ
ー、34及び35は綾取り下バーである。36及
び38は綾取りした糸を下側の糸及び上側の糸に
区別するカツト綾バーで、36はカツト綾上バ
ー、38はカツト綾下バーである。39は綾取り
した糸を切断した下側の糸を止める糸止め具で、
前記胴枠13に設けられている。巻き返し機C
は、スケルトン40、ローラ41,42、ジグザ
グコーム43、ローラ44及び織布用ビーム49
を有している。
なお、46は主電動機で、インバータモータが
用いられる。47は主変速プーリ、58は主変速
プーリ47と従変速プーリ48に掛けられたVベ
ルト、49は従変速プーリ48と同軸のカウンタ
ープーリ、50はブレーキ作動ピニオンでラツク
を進退させることによりブレーキドラムDの制動
孔(図示せず)と係合及び離開をおこなわせ、随
時整経胴Aを制御せしめるものである。57は加
動軸2上のプーリ4間のVベルトである。51は
ACサーボモータで、コンベアベルト17の作動
を行わせるものである。52はシフトレバー、5
3は被動ギヤ、54はスプロケツト車、55はチ
エン、56は親歯車18を駆動するチエンホイー
ル、57,58は共にVベルト、59は導糸カバ
ー、Dはブレーキドラムである。
60は糸緩み防止装置で、糸選別ガイド27に
近接する整経胴Aの下側の横梁16a又は16b
の側壁に取付けられている。該糸緩み防止装置6
0の取付け位置は整経胴Aの最下面に位置する横
梁16aの側壁が最も好ましいが、該横梁16a
に隣接する横梁16bの側壁に取付けても同様の
作用を行いうる。61は該糸緩み防止装置60を
該横梁16a側壁に取付けるための取付金具であ
る。62は糸緩み防止装置60を構成する回転円
盤体で、周面部に円周の略1/4を切欠いて形成さ
れた糸抑え切欠き63を有しかつ渦巻き型の復帰
バネ手段64によつて常時一方向に回転するよう
に付勢されている。65は該取付金具61に突設
されかつ該糸抑え切欠き63の端面に当接して該
回転円盤体62の回転を制限するストツパーで、
該糸抑え切欠き63の端面と協働して外された糸
22を抑える作用を果たす。66は取付金具61
に取付けられたロータリーソレノイドで、オン状
態で該回転円盤体を反対方向に回転せしめるよう
に作動する。67a,67b及び67cはセンサ
ーで、スリツト板28のスリツト28aが通過す
るのを検知するものである。該スリツト28aは
導糸杆6と同期的にするように設定されており、
スリツト28aの回転を検知することによつて該
導糸杆6の回転も該センサー67a,67b及び
67cによつて検知される。このセンサー67
a,67b及び67cは3個が約120度間隔で配
置されている。そのうち、センサー67bは導糸
杆6が糸緩み防止装置60を通過したことを検知
できるように下側の位置に設置されている。そこ
で、捲付作業中、糸外し装置32によつて次に外
される予定の糸が該糸緩み防止装置60を通過す
ると、プログラム設定器78からの信号により該
ロータリーソレノイド66はオン状態とされる。
該ロータリソレノイド66は該導糸杆即ちスリツ
ト28aが該センサー67bから回転方向に約
240度離れたセンサー67aを通過すると、プロ
グラム設定器78からの信号によりオフとなる。
なお、68は該横梁16の側壁下端部に形成され
たカバー取付溝で、整経胴A内へ塵が侵入するの
を防ぐ防塵用カバーを装着するためのものであ
る。
第4図において、69はコンベアベルト17の
移動停止切り換えレバー、70は整経胴Aの固定
ロツクレバー、72は整経糸速メーター、74は
綾取りバー調整レバー、75は綾取りバー固定ハ
ンドル、76はパンチカード作動モータ、77は
パンチカード及び78はプログラム設定器であ
る。パンチカード作動モータ76とパンチカード
77はプログラム設定器78の使用時には使用せ
ず、又前者の使用時には後者は使用されない。7
9はコントローラである。
しかして、80は該整経胴Aの直線部12の中
央部分に設けられた糸張り装置である。81,8
2は前記横梁16に連設された上下のフレーム体
で、該直線部12を構成するものである。該上下
のフレーム体81及び82は間隙部83を介して
設けられており、該間隙部83にはラツクギヤ8
4の先端部分に長尺の側面楕円形の押圧体85が
取付けられている。86は該下フレーム体82に
設置されたハンドルで、該ハンドル86にはウオ
ーム87が接続されており、該ハンドル86を回
すと該ウオーム87が回転するようになつてい
る。88は該ラツクギヤ84及び該ウオーム87
に係合するウオームホイールである。従つて、ハ
ンドル86を回すと、ウオーム87、ウオームホ
イール88、ラツクギヤ84及び押圧体85の順
に動作して該押圧体85が進退自在に移動するこ
とができるようになつている。図示の例では、ハ
ンドル86を回転することによつて該押圧体85
の運動を機械的手段によつて行わせているが、ハ
ンドルのかわりにスイツチ、モータ等の公知手段
を用いて電気的手段によつて該押圧体85を運動
させることも勿論可能である。
第11図は、ミスチエンジ停止機能を示す回路
図である。Lはシーケンス基板で、複数個の上側
リミツトスイツチLS1及びセンサー67cに電
気的に接続されるとともにインバータMを介して
主電動機(インバータモータ)46に接続されて
いる。該シーケンス基板LからインバータMへ
運転停止信号ジヨギング運転制御信号多段変
速信号正逆転信号の各々の信号を供給し、イン
バータモータ46の運転及び回転を制御する。該
上側リミツトスイツチLS1及びセンサー67c
から該インバータ基板Lに与えられるオンオフ信
号によつて後述するごとくミスチエンジを検出し
インバータモータ46を停止させるものである。
第12図は、ミスチエンジを検出する動作を示
すフローチヤートである。まず、インバータモー
タ46がオンであることを確認し、シーケンス基
板Lに接続されたセンサー67cがオンとなり再
びオフとなるのを待つて同じくシーケンス基板L
に接続された上側リミツトスイツチLS1のいず
れか一つがオンになるのをセンサー67cがオン
になるまで確認する。上記上側リミツトスイツチ
確認中に一度も上側リミツトスイツチLS1がオ
ンにならないときは、空転中の確認かどうかを判
断し空転時でなければインバータモータ46を停
止させる。その後は、上側リミツトスイツチのオ
ンの記憶を解除し、第12図のルーチンを繰り返
す。この検出動作において、センサー67cのオ
ン時間はプログラムの走行時間に比べて長いため
導糸杆6の一回転に一回オンとなるセンサー67
cを見逃すことはない。なお、上記説明では、好
ましい例としてセンサー67cを用いた例を示し
たが、他のセンサー67a,67bを用いること
もできる。
(作用) 叙上の構成により以下にその作用を説明する。
まず糸22はサンプルの柄によつて本数が異な
るが例えばn色の異色糸ボビンをクリールBに立
て所要本数の糸22を引出し、ガイドプレート2
4、張力調整器25、ドロツパーリング26、糸
選別ガイド27を通し、基台Yに永久磁石付糸止
め具Eを以て押さえセツトする。次いで、予め用
意された配列に合わせたパンチカード77又はプ
ログラム設定器78によつて本体運転と同時に導
糸部6′が整経胴A上で円運動しコンベアベルト
17上に糸22を捲付ける。コンベアベルト17
も胴内螺軸20の作用により矢印方向に移動す
る。プーリー4の回転に伴いスリツト板28によ
りパルスを発生させn個配列されたロータリーソ
レノイド29を作動させる。ロータリーソレノイ
ド29に取付けられた糸選別ガイド27を作動位
置に進出させ導糸部6′の通過時、ガイドロツド
30,31間に張られた糸22を引つ掛けコンベ
アベルト17上に捲付ける。パンチカード77又
はプログラム設定器78の次なる指示により糸外
し装置32の作動により捲付中の糸22は外さ
れ、次なるパンチカード77又はプログラム設定
器78の指示により別糸が捲付られる。
糸チエンジの際の糸22の動きを第9図によつ
て説明すれば、最初は原位置にある糸選別ガイド
27によつて保持されている糸22aは、該糸選
別ガイド27が回動して作動位置に進出すると糸
は22bの状態となり、この状態から導糸部6′
によつて整経胴Aに捲付けられ、一回巻かれた状
態が糸22cで、二回め以降の捲付けは糸22d
の状態で行われる。糸外し装置32によつて捲付
中の糸22dが外されると、また糸22bの状態
となる。外された糸をキヤツチするために回動し
て作動位置に進出してきた糸選別ガイド27はそ
の先端部27aがストツパ板Sの凹部r内に位置
しているために外された糸22bは該糸選別ガイ
ド27によつて確実かつ円滑にキヤツチされ、二
本巻き等の事故が生ずることはなくなるものであ
る。
このとき、外される予定の糸22即ち導糸杆6
が糸緩み防止装置60を通過するとセンサー67
bによつて直ちに検知されてプログラム設定器7
8及びコントローラ79からの信号によりロータ
リーソレノイド66がオンとなり、回転円盤体6
2をバネ手段64の付勢方向と反対方向に回転せ
しめ、該糸抑え切欠き63に位置していた糸22
を該糸抑え切欠き63の端面とストツパー65と
によつて押さえ込むように作動せしめる。この押
さえ込みの状態は短時間、即ち導糸杆6がセンサ
ー67aの位置に達すると解消し、次の糸が外さ
れる時に備えて糸緩み防止装置60は待機するこ
ととなる。
この外された糸は該回転円盤体62による押さ
え込みが終わると引き続いてドロツパーリング2
6の重量によりゆるみなく張りながら糸選別ガイ
ド27を原位置に戻し次のパンチカード77又は
プログラム設定器78の指示を期待し順次所定の
配列通り巻き取らすものである。
なお、巻き取りに際し綾取りバー33,34,
35及び37は綾取り作用を行い、カツト綾バー
36及び38は綾取りした糸を下側の糸及び上側
の糸に区別し巻き取られた糸列は該カツト綾バー
36,38の働きにより綾取りした糸を切断部分
で切断し下側の糸は胴枠13に取付けられた糸止
具39に止め、上側の糸は巻き返し機Cのスケル
トン40の反布に結びローラ41を経て巻き取ら
しめる。次にローラ41からローラ42、ジグザ
クコーム43、ローラ44を経て繊布用ビーム4
9に巻き返すものであるが、本考案の整経胴Aは
殆ど円型に近いのでスケルトン40の巻き返しを
省略し直接織布ビーム49に巻き取らせても支障
はない特長がある。また、この巻き返しに際して
は綾取りバー33,35,35及び37及びカツ
ト綾バー36,38を抜き取つた後、押圧体85
を外方に押し出し糸に張力を与えた状態で巻き返
しを行えば、良好な巻き返しを行うことができる
ものである。
特に、本考案においては、糸22が一回整経胴
Aに捲付けられる毎に上側リミツトスイツチLS
1のオン/オフを確認し、糸22が一回整経胴A
に捲付けられる過程で一度も上側リミツトスイツ
チLS1がオン状態とならない場合にサンプル整
経機Wを自動的に停止させるものである。
(考案の効果) 以上のように、本考案は、糸22が該整経胴A
に一回捲付けられる毎に作動する上側リミツトス
イツチLS1を設け、糸チエンジの際、該導糸杆
6が新規の糸22をキヤツチ出来ず整経胴Aに糸
22が捲付けられていないことを上側リミツトス
イツチLS1にて検知した場合に運転を停止する
ようにしたサンプル整経機であるから、ミスチエ
ンジが発生しても直ちに自動的に運転が停止して
ミスチエンジのまま整経が行われるという事態の
発生を皆無としミスチエンジに伴つて発生した面
倒な事態を回避することができるという効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のサンプル整経機及びクリール
の側面的概略断面説明図、第2図はサンプル整経
機及び巻き返し機の正面説明図、第3図はサンプ
ル整経機、クリール及び巻き返し機の配置を示す
平面説明図、第4図はサンプル整経機の側面図、
第5図は糸緩み防止装置の摘示側面説明図、第6
図は第5図の要部の正面図、第7図は導糸杆とス
リツト板との配置を示す説明図、第8図は糸張り
装置の摘示側面説明図、第9図は糸選別ガイドの
摘示説明図、第10図はストツパ板の取付け状態
を示す摘示説明図、第11図はミスチエンジ停止
機能の回路図及び第12図はミスチエンジ停止機
能を示すフローチヤートである。 1……中空軸、2……加動軸、3……被動軸、
4……プーリー、5……小歯輪、6……導糸杆、
6′……導糸部、7……小歯輪、8……連動軸、
10……小歯輪、11……円弧部、12……直線
部、13……胴杆、14……胴枠、15……転
子、16……横梁、17……コンベアベルト、1
8……親歯輪、19……遊星歯車、20……胴内
螺軸、21……駆動子、22……糸、24……ガ
イドプレート、25……張力調整器、26……ド
ロツパーリング、27……糸選別ガイド、28…
…スリツト板、29……ロータリーソレノイド、
30,31……ガイドロツド、32……糸外し装
置、33,37……綾取り上バー、34,35…
…綾取り下バー、36……カツト綾上バー、38
……カツト綾下バー、39……糸止め具、40…
…スケルトン、41,42……ローラ、43……
ジグザグコーム、44……ローラ、45……織布
用ビーム、46……主電動機、47……主変速プ
ーリ、50……ブレーキ作動ピニオン、51……
コンベアベルト用サーボモータ、52……シフト
レバー、53……被動ギヤ、54……スプロケツ
ト車、55……チエン、56……チエンホイー
ル、57,58……Vベルト、59……導糸カバ
ー、60……糸緩み防止装置、62……回転円盤
体、66……ロータリソレノイド、80……糸張
り装置、85……押圧体、86……ハンドル、D
……ブレーキドラム、W……整経機、A……整経
胴、B……クリール、C……巻き返し機、S……
ストツパ板、r……凹部、LS1……上側リミツ
トスイツチ、LS2……下側リミツトスイツチ、
L……シーケンス基板、M……インバータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空軸1の両端中心に加動軸2と被動軸3とを
    突出させ、加動軸2にはプーリー4に固定された
    小歯輪5を、他端の被動軸3には導糸杆6を固定
    した小歯輪7を夫々遊装し、前記の小歯輪5,7
    を中空軸1内の連動軸8両端の小歯輪9,10の
    かみ合いによつて連動し得しめ、該中空軸は加動
    軸2側で片支持とし、被動軸3側の中空軸には、
    円弧部11と直線部12とを交互させた同型の外
    周を有する胴枠13,14の円弧部11に両端の
    転子15に掛けられ、横梁16面上を辷つて移動
    されるコンベアベルト17を付設した横梁16を
    渡して形成せしめた整経胴Aを遊装し、前記のコ
    ンベアベルト17は胴外から適宜駆動される親歯
    輪18とのかみ合いにより一斉に回転される遊星
    歯車19の胴内螺軸20と螺合せしめた駆動子2
    1によつて一斉に夫々同量の微移動し得しめ、導
    糸杆6の先端を内方に屈成し導糸部6′として整
    経胴Aの前端上面に臨ませて、かつパンチカード
    77又はプログラム設定器78の指示により作動
    せしめられる糸選別ガイド27及び糸外し装置3
    2を該整経胴Aの前端下面に臨ませて基台Yに設
    置し、糸22を順次チエンジして所定の配列通り
    整経胴Aに捲付けるようにしたサンプル整経機に
    おいて、糸22が該整経胴Aに一回捲付けられる
    毎に作動する上側リミツトスイツチLS1を設け、
    糸チエンジの際、該導糸杆6が新規の糸22をキ
    ヤツチ出来ず整経胴Aに糸22が捲付けられてい
    ないことを上側リミツトスイツチLS1によつて
    検知した場合に動作を停止するようにしたことを
    特徴とするミスチエンジ停止機能付サンプル整経
    機。
JP11638486U 1986-07-29 1986-07-29 Expired JPH02448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11638486U JPH02448Y2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11638486U JPH02448Y2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324283U JPS6324283U (ja) 1988-02-17
JPH02448Y2 true JPH02448Y2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=31000919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11638486U Expired JPH02448Y2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02448Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324283U (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457776B2 (ja)
JP3418562B2 (ja) 電子制御サンプル整経機
JP2854789B2 (ja) 整列巻き可能な電子制御サンプル整経機
JPH0155181B2 (ja)
JP3416463B2 (ja) 糸交換機構付電子制御サンプル整経機
US3872692A (en) Automatic doffing system for a circular knitting machine
JPH02448Y2 (ja)
JPH017735Y2 (ja)
JPH017734Y2 (ja)
JPH017733Y2 (ja)
JP3418568B2 (ja) 電子制御サンプル整経機における糸交換機構
JPS6410610B2 (ja)
JPS648736B2 (ja)
US6671937B1 (en) Rotary creel for electronically controlled sample warper
JP3416521B2 (ja) 電子制御サンプル整経機
JPS6410609B2 (ja)
CN214243275U (zh) 一种摇纱机送纱张力调整机构
SU1678738A1 (ru) Устройство дл роспуска текстильного издели
JP2004169247A (ja) サンプル整経機
JPH0738175U (ja) 整経機用クリール