JPH0244619A - バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置 - Google Patents

バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置

Info

Publication number
JPH0244619A
JPH0244619A JP63192058A JP19205888A JPH0244619A JP H0244619 A JPH0244619 A JP H0244619A JP 63192058 A JP63192058 A JP 63192058A JP 19205888 A JP19205888 A JP 19205888A JP H0244619 A JPH0244619 A JP H0244619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switch
power supply
case
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587929B2 (ja
Inventor
Junichi Minoura
箕浦 純一
Hisayuki Nagase
久幸 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Works Co Ltd
Aichi Denki Seisakusho KK
Original Assignee
Aichi Electric Works Co Ltd
Aichi Denki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Works Co Ltd, Aichi Denki Seisakusho KK filed Critical Aichi Electric Works Co Ltd
Priority to JP63192058A priority Critical patent/JPH0244619A/ja
Priority to US07/287,047 priority patent/US4937403A/en
Publication of JPH0244619A publication Critical patent/JPH0244619A/ja
Publication of JPH0587929B2 publication Critical patent/JPH0587929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/26Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/018Application transfer; between utility and emergency power supply

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、常用電源と非常用電源のような2種の異なる
電源を、択一的に負荷側へ接続する、いわゆる引出型の
電源切り替え開閉装置に関し、特に負荷側を停電させる
ことなく、開閉器の試験や保守点検を行なうことができ
るバイパス電路を備えた電源切り替え開閉装置に係るも
のである。
(従来の技術) 従来の電源切り替え開閉器は、固定型のもので、それの
第1の入力端子が常用電源のような第1の電源に、第2
の入力端子が非常用電源のような第2の電源に、また出
力端子が負荷に、夫々直接接続されている。そして、開
閉器の内部には、第1の入力端子と出力端子とを接続、
開離する第1の接点と、第2の入力端子と出力端子とを
接続、開離する第2の接点とを備えている。
しかして、この電源切り替え開閉器は1手動または電磁
力で第1または第2の接点を択一的に出力接触子に電気
的に接続し、負荷に接続する電源を切り替えるものであ
る。そして、通常第1の接点と第2の接点とは、同時に
閉路しないように電気的及び機械的インタロックがとら
れている。
この切り替え開閉器の試験や保守点検を行ないたいとき
には、これを取付は位置に固定したまま、電源との接続
を外す必要がある。この場合には、当然負荷側の停電を
余儀無くされる。従って、上記のような切り替え開閉器
の負荷側に、停電を許されない重要な機器が接続されて
いる場合には、そのままでは試験や保守点検を行なうこ
とができない。
そこで、負荷側の機器と、常用電源側とをバイパス断路
器を介して直接接続しておくことが考えられるが、この
場合には、このバイパス断路器と切り替え開閉器の2つ
の接点との間で適当なインタロックをとらないと、2種
の電源の混触や、アークによるバイパス断路器の接点の
損傷を招く虞れがある。
(発明が解決しようとする課題) 従って、本発明は、バイパス断路器と切り替え開閉器と
をコンパクトに一体に組み込み、開閉器は所謂引出型と
して、電源との接続、切り離し操作を容易にし、しかも
バイパス断路器と切り替え開閉器とのインタロックをと
ることにより、2種の電源の混触や、アークによるバイ
パス断路器の接点の損傷を招くことがないバイパス断路
器付き電源切り替え開閉装置を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明においては、開閉器2を引出型として、ケース9
に対する押し込み位置で電源側及び負荷側に自動的に接
続され、引き出し位置において電源側及び負荷側から自
動的に切り離されるようにし、ケース9側に設けられた
第1の電源側接触子10と負荷側接触子12との間に、
両者間を直接接続、開離するバイパス断路器5を設け、
また開閉器2の第1の接点3が開離状態にあるときに。
バイパス断路器5の閉路操作を阻止するように、第1の
接点3と連動する係合部18を、バイパス断路器5と連
動する係止部28の移動前途上に配置し、かつバイパス
断路器5が閉路状態にあるときに、第2の接点4の閉路
操作を阻止するように、バイパス断路器5と連動する係
止部28を、第2の接点4と連動する係合部18の移動
前途上に配置するようにし、またバイパス断路器5が開
路状態にあるときに、開閉器2のケース9からの引出を
阻止するように、バイパス断路器5と連動する係止部2
8を、第1の接点3と連動する係合部18の移動前途上
に配置して、電源切り替え開閉装置を構成した。
(作 用) 本発明の電源切り替え開閉装置1においては、開閉器2
をケース9から引き出して試験や保守点検を行うときに
は、バイパス断路器5を介して第1の電源を負荷側に接
続しておけば、負荷側を停電させなくてよい。そして、
バイパス断路器5の開閉、開閉器2の第1及び第2の接
点3,4の開閉、及び開閉器2のケース9からの引出の
間には、以下のようなインタロックが作用する。即ち、
開閉器2の第1の接点3が開離状態にあるとき、即ち第
1の電源が開閉器2を介して負荷側に接続されていない
状態においては、第1の接点3に連動する係合部18が
、バイパス断路器5に連動する係止部28の移動前途を
遮って、バイパス断路器5の閉路操作を阻止するので、
換言すれば第1の電源が開閉器2を介して負荷側に接続
されているときにのみバイパス断路器5を開閉すること
ができるので、バイパス断路器5の投入または遮断電流
によるアークが発生せず、接点が損傷を受けることはな
い。またバイパス断路器5が閉路状態にあるとき、即ち
バイパス断路器5を介して第1の電源が負荷側に接続さ
れている状態においては、バイパス断路器5に連動する
係止部28が、第2の接点4に連動する係合部18の移
動前途を遮って、第2の接点4の閉路操作を阻止するの
で、第1の電源と第2の電源とが負荷側に混触して大電
流が流れることはない。さらに、バイパス断路器5が開
路状態にあるときには、バイパス断路器5と連動する係
止部28が、第1の接点3と連動する係合部18の移動
前途を遮って、開閉器2をケース9からの引き出すのを
阻止するので、開閉器2をケース9から引き出すときに
は、必ずバイパス断路器5が閉路して、第1の電源が負
荷側に接続されていることになる。従って、誤って負荷
側を停電させることがない。
(実施例) バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置が使用されて
いる三相3線式配電系に関して本発明を説明する。しか
し、本発明は他の形式の配電系にも適用することができ
る。
第1図において、本発明の実施例である電源切り替え開
閉装置1は、常用電源のような第1の電源を負荷に接続
するための一組の三相接点3と、非常用電源のような第
2の電源を負荷に接続するための一組の三相接点4とを
備えた開閉器2と、この開閉器2を通さずに、第1の電
源を負荷に接続するための一組の三相バイパス断路器5
とを含んでいる。開閉器2は、主回路新路部6,7を介
して、夫々第1及び第2の電源側に接続されている。開
閉器2内の第1及び第2の接点3,4、バイパス断路器
5は、何れも手動により、あるいは電磁力により開閉さ
せることができる。
第2図乃至第5図には、電源切り替え開閉装置1の構造
をより具体的に示した。第1図、第4図によく示される
ように、開閉器2は、下部に車輪8を備え、ケース9内
に、出入り自由に収容されている。
ケース9内には、常用電源のような第1の電源にながる
第1の電源側接触子10と、第2の電源につながる第2
の電源側接触子11と、負荷につながる負荷側接触子1
2が設けられている。
開閉器2は、それをケース9内に押し込んだ運転位置に
おいて、第1及び第2の電源側接触子10.11に夫々
接触可能な第1及び第2の入力接触子13.14と、負
荷側接触子12に接続可能な出力接触子15とを後部に
備えている。また、第1図に示される開閉器2の内部に
は、第1の入力接触子13と出力接触子15とを接続、
開離する第1の接点3と、第2の入力接触子14と出力
接触子15とを接続、開離する第2の接点4とを備えて
いる。
第1の電源側接触子10と負荷側接触子12との間を直
接接続、開離するためのバイパス断路器5は、ケース9
の外側に設けられている。
開閉器2の側面には、第1の接点3の開閉動作に連動し
て回動する軸16が突出しており、この軸16には、レ
バー17の一端側が固着されている。レバー17の他端
側には、係合部18が突設されている。軸16の下方に
は、第2の接点4の開閉動作に連動して回動する軸19
が突出しており、この軸19には、レバー2oの一端側
が固着されている。レバー2oの他端側には、係合部2
1が突設されている。
これに対して、ケース9の側壁の内側には、ガイド板2
2が固着されている。第5図に示されるように、このガ
イド板22は、上下に相対向して略り字状に屈折した溝
23.24を備えている。
即ち、溝23.24は、夫々水平部23a、24aと垂
直部23b、24bとを備え、開閉器2がケース9内の
運転位置にあるときに、それの係合部18.21を夫々
内側に受は入れている。係合部18.21は、開閉器2
をケース9内の運転位置へ押し込むときに水平部23a
、24aに受は入れられ、また開閉器2の内部の接点3
.4が閉路するときに垂直部23b、24b内で回動し
しかも接点3.4の閉路状態において、垂直部23b、
24b内の端部にあって、開閉器2のケース9からの引
き出しを阻止する。
第4図に示されるように、バイパス断路器5を開閉操作
するためのハンドル25は、ケース9の側壁の内側前方
に枢着されている。このハンドル25の一端には、その
動きをバイパス新路器5に伝えるためのロッド26の一
端が枢着されている。
このロッド26は、第3図、第5に示されるように、ケ
ース9の側壁とガイド板22との間を溝23の水平部2
3aに沿って、前後方向に水平に伸びており、その延長
途上には、インタロック板27を備えている。インタロ
ック板27は、上縁部においてロッド26の側面に固着
され、下方へ垂直に延出している。また、このインタロ
ック板27は、ロッド26の側方へ直角に突出した係止
部28と、水平に後方へ延出したリミットスイッチ操作
用の押圧突起29と、側壁の内側に支持されたガイドロ
ーラ31を転勤自在に受は入れるための、水平に伸びる
ガイド溝30と、下縁においてガイド板22側へ直角に
水平に突出した阻止部44とを備えている。係止部28
は、第1の接点3を開路した状態で開閉器2をケース9
から引き出そうとするときに、レバー17の係合部18
に衝突して、引き出しを阻止することができる位置に配
置されている。阻止部44は、ガイド板22の水平溝2
4aの上縁に沿って伸びており、バイパス断路器5を閉
路した状態で、開閉器2の第2の接点4を閉路しようと
するときに、レバー20の係合部21に衝突して、閉路
操作を阻止することができる位置に配置されている。
第3図、第5図に示されるように、ケース9の側壁の内
側には、ガイド板22の上方に位置して、支持部材32
を介してロックピン33が上下動自在に垂直に取付けら
れている。このロックピン33は、ばね34によって常
時下方へ付勢されており、内側の側面にローラ35を備
えている。ロックピン33は、下降位置において、その
下端が係止部28に衝突できるように配置されている。
ローラ35は、開閉器2が運転位置にあるときに、。
それの側面に固着されているガイド突起36上に乗って
、ロックピン33を上昇位置に保持している。
ケース9の底部には、前後に2つの挿入孔38゜39を
備えたロック板37が水平に取付けられている。これに
対応して、開閉器2の前面下部には、支持部材40を介
してロックピン41が上下動自在に垂直に取付けられて
いる。このロックピン41は、前方へ突出した操作ハン
ドル42を備えており、ばね43によって常時下方へ付
勢されている。ロックピン41は、下降位置において、
その下端がロック板37の挿入孔38.39に挿入され
、これによって開閉器2の移動が阻止される。
第5図におけるリミットスイッチLSIは、ケース9の
側壁の内側に取付けられ、断路器5が閉路状態にあると
きに、インタロック板27の押圧突起29に押されて、
その接点を開くように配置されている。第4図における
リミットスイッチLS2は、開閉器2の前面に、ロック
ピン41の上方に位置して取付けられ、ロックピン41
をロック板37の挿入孔38.39から抜くために引き
上げたとき、ロックピン41に押さ九で、その接点を開
くように配置されている。リミットスイッチLS3は、
ケース9の側壁の内側に取付けられ、開閉器2を断路位
置まで引き出したときに、開閉器2の側面に取付けられ
た押圧突起45に押されて、その接点を閉じるように配
置されている。
次に、第1図乃至第10図を参照して、この電源切り替
え開閉装置1の動作を説明する。第1図、第4図、第5
図において、開閉器2はケース9内に押し込まれており
、運転位置にあるが、第1及び第2の接点3,4は何れ
も開路している。この状態では、第5図に示されるよう
に、第1の接点3と連動する係合部18が、バイパス新
路器5のレバー25と連動する係止部28の移動前途上
に位置しているから、バイパス断路器5の操作ハンドル
25を閉路方向(第4図において時計方向)に回動させ
ることができない。
次に、第6図において、開閉器2は運転位置にあり、し
かも第1の接点3が閉路している。第1の接点3が閉路
した状態で、断路器5が開路している状態を第6図Bに
示した。この状態では、係合部18が、溝23の垂直部
23b内にあって、係止部28の移動前途(右側)は遮
られていないから、バイパス断路器5を閉路させること
ができる。このとき、第1の電源は開閉器2を介して負
荷側に接続されているので、バイパス断路器5の投入電
流によるアークが発生することはなく、接点が損傷を受
けることはない。バイパス断路器5を閉路させた状態を
第6図Cに示した。
第7図において、開閉器2は運転位置にあり、第1及び
第2の接点3,4は何れも開離しているが、断路器5は
閉路している。従って、第1の電源がバイパス断路器5
を介して負荷側に接続されている。この状態では、第7
図Bに示されるように、第1の接点3と連動する係合部
18が、バイパス断路器5のレバー25と連動する係止
部28の移動前途(左側)上に位置しているから、バイ
パス断路器5の操作ハンドル25を開路方向(第7図A
において時計方向)に回動させることができない、従っ
て、バイパス断路器の遮断電流によるアークが発生する
ことはなく、接点が損傷を受けることはない。
次に、開閉器2の第1及び第2の接点3,4の開閉操作
について説明する。第4図に示されるように、開閉器2
が運転位置にあると、ロックビン41がロック板37の
孔39に落ち込んでいるので、第10図に示されるよう
に、リミットスイッチLS2はその接点を閉じている。
従って、第1または第2接点3,4の閉路指令は開閉器
制御回路へ伝えられ、電磁力により第1のまたは第2の
接点3,4が閉路する。但し、第7図A、Bに示される
ように断路器5が閉路している場合には、リミットスイ
ッチLSIが押圧突起29に押されて、その接点を開い
ているので、第10図において、第2接点4の閉路指令
は開閉器制御回路へ伝えられず、従って、電気的に第2
の接点4を閉路することはできないし、またインタロッ
ク板27の阻止部44が、ガイド板22の溝の垂直部2
4bを塞いで、第2の接点4と連動する係合部21の移
動前途を遮断しているので、機械的にも第2の接点4を
閉路することはできない。従って、第1及び第2の電源
が同時に負荷側に接続されることはない。
次に、試験や保守点検のために開閉器2を運転位置から
断路位置へ引き出す操作について説明する。まず、第6
図に示されるように、第1の接点3が閉路状態にある場
合、係合部18が、ガイド板22の溝23の垂直部23
b内にあるので、開閉器2をケース9から引き出すこと
ができない。
第2の接点4が閉路状態にある場合(この場合にはバイ
パス断路器5が開路している)には、第6図Bに仮想線
で示されるように、係合部21が溝24の垂直部24b
内にあるので、同様に開閉器2をケース9から引き出す
ことができない。次に第4図、第5図に示されるように
、開閉器2の第1及び第2の接点3,4及び断路器5が
共に開路している場合には、係合部18が、係止部28
の移動前途を遮っているから、開閉器2をケース9から
引き出すことができない。これに対して、第7図に示さ
れるように、開閉器2の第1及び第2の接点3,4が共
に開路し、断路器5が閉路している場合には、係合部1
8が、係止部28の移動前途(第7図Bにおいて左側)
と反対側にあるから、係止部28は前方へ支障無く移動
することができ、従って、開閉器2をケース9から引き
出すことができる。この場合には、開閉器2を断路位置
に持ち来たしても、第1の電源が断路器5を介して負荷
側へ接続されるので、負荷側を停電させなくてすむ。
次に、第8図に示されるように、開閉器2が運転位置と
断路位置の中間にある場合について説明する。この場合
には、ロックビン41が上昇位置にあって、第10図に
おいて、リミットスイッチLS2がその接点を開いてい
るので、何れの接点3,4の閉路指令も開閉器制御回路
へ伝わらず、従って、何れの接点3.4も電気的に閉路
操作することはできない、しかも、第8図Bにおいて係
合部18がガイド板22の水平溝23aの下縁部46に
、また係合部21がガイド板22の水平溝24aの上縁
部47に夫々当接するから、機械的にも接点3,4を閉
路操作することができない。
また、ロックピン33が下降位置にあって、その下部が
係止部28の移動前途(第8図Bにおいて左側)を遮断
しているので、バイパス断路器5を開路操作することも
できない。
次に、第9図に示されるように、開閉器2が新路位置に
ある場合について説明する。この場合。
ロックビン41がロック板37の孔38に落ち込んでお
り、またリミットスイッチLS3が押圧突起45に押さ
れているので、第10図において、リミットスイッチL
S2、LS3はその接点を閉じている。従って、第1及
び第2の接点3,4の閉路指令は開閉器制御回路へ伝え
られるから、第1のまたは第2の接点3,4を電気的に
開閉操作して開閉器2の試験や保守点検を支障無く行な
うことができる。また、この状態においては、ロックピ
ン33が下降位置にあって、その下部が係止部28の移
動前途(第9図Bにおいて左側)を遮断しているので、
バイパス断路器5を開路操作することができない。
次に、開閉器2を第9図における断路位置から運転位置
へ押し込む操作について説明する。第9図に示されるよ
うに、バイパス断路器5が閉路状態にあって、第1の接
点3が閉路状態にある場合、係合部18が、ガイド板2
2の前方端面48に衝突するので、開閉器2をケース9
内へ押し込むことができない。バイパス断路器5が閉路
状態にあって、第2の接点4が閉路状態にある場合にも
、第9図Bに仮想線で示されるように、係合部21がガ
イド板22の前方端面48に衝突するので、開閉器2を
ケース9内へ押し込むことができない。
第8図に示されるように、開閉器2の第1及び第2の接
点が何れも開路されている場合に限り、開閉器2をケー
ス9内へ押し込むことができる。開閉器2を運転位置ま
で押し込むと、第7図Bに示されるように、ガイド突起
36がロックビン33を押し上げるから、開閉器2の位
置と断路器5の動作との間のインタロックは解除される
(発明の効果) 以上のように、本発明においては、開閉器2を引出型と
して、ケース9に対する押し込み位置で電源側及び負荷
側に自動的に接続され、引き出し位置において1!源側
及び負荷側から自動的に切り離されるようにし、ケース
9側に設けられた第1の電源側接触子10と負荷側接触
子12との間に。
両者間を直接接続、開離するバイパス断路器5を設け、
また開閉器2の第1の接点3が開離状態にあるときに、
バイパス断路器5の閉路操作を阻止するように、第1の
接点3と連動する係合部18を、バイパス断路器5と連
動する係止部28の移動前途上に配置し、かつバイパス
断路器5が閉路状態にあるときに、第2の接点4の閉路
操作を阻止するように、バイパス断路器5と連動する係
止部28を、第2の接点4と連動する係合部18の移動
前途上に配置するようにし、またバイパス断路器5が開
路状態にあるときに、開閉器2のケース9からの引出を
阻止するように、バイパス断路器5と連動する係止部2
8を、第1の接点3と連動する係合部18の移動前途上
に配置して、電源切り替え開閉装置を構成したため、バ
イパス断路器5と切り替え開閉器2とを一体に組み込み
、しかも両者間のインタロックをとることにより、2種
の電源の混触や、アークによるバイパス断路器5の接点
の損傷を招くことがないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は電源切
り替え開閉装置の回路図、第2図は電源切り替え開閉装
置の正面図、第3図は第2図における■部の正面図、第
4図は電源切り替え開閉装置の側面図、第5図は第4図
におけるV部の側面図、第6図乃至第9図は夫々異なっ
た動作過程を示すもので、第6図Aは電源切り替え開閉
装置の側面図、第6図B、Cは電源切り替え開閉装置の
一部の拡大側面図、第6図りは電源切り替え開閉装置の
回路図、第7図Aは電源切り替え開閉装置の側面図、第
7図Bは電源切り替え開閉装置の一部の拡大側面図、第
7図Cは電源切り替え開閉装置の回路図、第8図Aは電
源切り替え開閉装置の側面図、第8図Bは電源切り替え
開閉装置の回路図、第9図Aは電源切り替え開閉装置の
側面図、第9図Bは電源切り替え開閉装置の一部の拡大
側面図、第9図Cは電源切り替え開閉装置の回路図。 第10図は電源切り替え開閉装置の制御回路図である。 ・係止部。 1・・・電源切り替え開閉装置、2・・・開閉器、3・
・・第1の接点、4・・・第2の接点、5・・・バイパ
ス断路器、9・・・ケース、10・・・第1の電源側接
触子、11・・・第2の電源側接触子、12・・・背側
接触子、13・・・第1の入力接触子、14・・・第2
の入力接触子、15・・・出力接触子、18・・・係合
部、28・jゴI’7rイ1(千へノー−ζ;) 第7図に) 第8図(A) 第9図(C) 第10図 隆さに、J覧−痩工 悸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の電源につながる第1の電源側接触子と、第
    2の電源につながる第2の電源側接触子と、負荷につな
    がる負荷側接触子とを内側に備えたケースと、 後部に、前記第1及び第2の電源側接触子に夫々接触可
    能な第1及び第2の入力接触子と、前記負荷側接触子に
    接続可能な出力接触子とを備えると共に、内部には前記
    第1の入力接触子と出力接触子とを接続、開離する第1
    の接点と、前記第2の入力接触子と出力接触子とを接続
    、開離する第2の接点とを備え、前記ケース内へ押し込
    まれた運転位置において前記第1の入力接触子、第2の
    入力接触子、出力接触子が夫々前記第1の電源側接触子
    、第2の電源側接触子、負荷側接触子に接触し、前記ケ
    ースから引出された断路位置においてこれらが開離する
    ように前記ケース内に前後に移動自在に設けられた開閉
    器とを具備した電源切り替え開閉装置であって、 前記第1の電源側接触子と負荷側接触子との間には、両
    者間を直接接続、開離するバイパス断路器が設けられ、 前記第1の接点と連動する係合部が、当該第1の接点の
    開離状態において、前記バイパス断路器と連動する係止
    部の操作時の移動前途上に位置して、バイパス断路器の
    開閉操作を阻止するように設けられ、 前記バイパス断路器と連動する係止部が、当該バイパス
    断路器の閉路状態において、前記第2の接点と連動する
    係合部の閉路操作時の移動前途上に位置して、第2の接
    点の閉路操作を阻止するように設けられ、 かつ前記バイパス断路器と連動する係止部が、当該バイ
    パス断路器の開路状態において、前記第1の接点と連動
    する係合部の移動前途上に位置して、前記開閉器の前記
    ケースからの引出操作を阻止するように設けられている
    ことを特徴とする電源切り替え開閉装置。
JP63192058A 1988-08-02 1988-08-02 バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置 Granted JPH0244619A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192058A JPH0244619A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置
US07/287,047 US4937403A (en) 1988-08-02 1988-12-21 Power source switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192058A JPH0244619A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244619A true JPH0244619A (ja) 1990-02-14
JPH0587929B2 JPH0587929B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=16284918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192058A Granted JPH0244619A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4937403A (ja)
JP (1) JPH0244619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281255A (ja) * 1985-10-02 1987-04-14 Kawasaki Steel Corp 鋳片ストランドの鍛圧装置
US5623135A (en) * 1995-09-11 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Aichi Denki Seisakusho Power source switching device with plural interlocking elements

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542425A (en) * 1994-12-20 1996-08-06 Acuson Corporation Apparatus and method for preventing contact damage in electrical equipment
US5721449A (en) * 1996-02-20 1998-02-24 Advance Controls, Inc. Cam operated inverter bypass safety switch
US5914467A (en) * 1997-08-11 1999-06-22 Generac Power Systems, Inc. Automatic transfer switch with improved positioning mechanism
FR2795227B3 (fr) * 1999-06-18 2001-07-20 Schneider Electric Ind Sa Appareil electromagnetique de commutation de type multipolaire
US10973143B2 (en) 2006-07-26 2021-04-06 Eaton Intelligent Power Limited Coordinating installation and connection of a motor control center subunit having moveable line contacts
US8817454B2 (en) * 2006-07-26 2014-08-26 Eaton Corporation Coordinating installation and connection of a motor control center subunit having moveable line contacts
US7688572B2 (en) 2006-07-26 2010-03-30 Eaton Corporation Motor control center subunit having moveable line contacts and method of manufacture
US8161631B1 (en) * 2009-09-18 2012-04-24 Finley Lee Ledbetter Motor controlled bucket replacement tool
US9338904B2 (en) * 2014-04-11 2016-05-10 Eaton Corporation Motor control center units including auxiliary power interlock circuits and methods of operating same
CN105336524B (zh) * 2015-09-28 2017-12-26 上海广电电气(集团)股份有限公司 双电源供电断路器柜供电的机械连锁机构
US10083809B2 (en) 2016-04-21 2018-09-25 Hartland Controls, Llc Electrical power transfer switch
US9865416B2 (en) 2016-04-21 2018-01-09 Hartland Controls, Llc Electrical power transfer switch

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157461A (en) * 1977-10-19 1979-06-05 Automatic Switch Company Automatic transfer switch and bypass switch arrangement
US4295053A (en) * 1979-10-23 1981-10-13 Westinghouse Electric Corp. Electric control system with mechanical interlock
US4398097A (en) * 1979-12-10 1983-08-09 Indian Head, Inc. Automatic transfer switch
US4423336A (en) * 1982-05-17 1983-12-27 Mcgraw-Edison Company Electromechanically controlled automatic transfer switch and bypass switch assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281255A (ja) * 1985-10-02 1987-04-14 Kawasaki Steel Corp 鋳片ストランドの鍛圧装置
JPH0366057B2 (ja) * 1985-10-02 1991-10-16 Kawasaki Steel Co
US5623135A (en) * 1995-09-11 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Aichi Denki Seisakusho Power source switching device with plural interlocking elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4937403A (en) 1990-06-26
JPH0587929B2 (ja) 1993-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244619A (ja) バイパス断路器付き電源切り替え開閉装置
JP3352753B2 (ja) 引き出し型低電圧遮断器
US7586052B2 (en) Electromechanical switching device
US5436415A (en) Interlock for electrical switches
JPH0622418A (ja) 引出形遮断器の安全シャッター装置
CN101354988B (zh) 可与断路器连接的剩余电流装置
US4489362A (en) Electric switchboard apparatus with a breaker-fuse interlock
US20200279699A1 (en) Locking Device for Circuit Breaker Operation Device
EP1356484B1 (en) Interlocking device for circuit breakers
US6445570B1 (en) Automatically operating interlock assembly requiring an electrical cabinet to be closed before connection of the equipment
US3110778A (en) Automatic trip device for plug-in circuit breaker
US5381119A (en) Circuit breaker trip unit interlock
MXPA96004753A (en) Sliding trigger block
US3290468A (en) Clip for fuse employed as movable member of switch
JP2572356B2 (ja) バイパス開閉器付き電源切り替え開閉装置
US3052769A (en) Fusible plug-in device
US3264433A (en) Switching apparatus employing fuse as movable contact and having safety features
KR100364827B1 (ko) 진공 차단기의 자동연결장치
JPS5932871B2 (ja) 引出形電気機器の制御回路用手動プラグのインタロツク機構
US3264431A (en) Compact switching apparatus employing fuse as movable contact
JP3811934B2 (ja) コントロールセンタの母線接地装置ユニット
US3264432A (en) Pivotable fuse mount for switching apparatus
JPS6240808B2 (ja)
EP0322986B1 (en) Switch, in particular for use as automatic switch
JPH0112482Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees