JPH0244301A - 有機ガラス - Google Patents

有機ガラス

Info

Publication number
JPH0244301A
JPH0244301A JP19447788A JP19447788A JPH0244301A JP H0244301 A JPH0244301 A JP H0244301A JP 19447788 A JP19447788 A JP 19447788A JP 19447788 A JP19447788 A JP 19447788A JP H0244301 A JPH0244301 A JP H0244301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
glass
monomer
weatherability
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19447788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Matsuoka
松岡 信吾
Masahiro Amano
正弘 天野
Yasuji Kida
木田 泰次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP19447788A priority Critical patent/JPH0244301A/ja
Publication of JPH0244301A publication Critical patent/JPH0244301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高屈折率を有し、アツベ収耐候性、透明性、
硬度、染色性などに優r−た有機ガラスに関する。
〔従来技術〕
従来、無機ガラスに代る有機ガラスについては種々研究
されているが、欠点も多く、まだ十分に満足し得る性状
のものは得られていない。例えば、メチルメタクリレー
トやジエチレングリコールビス(アリルカーゴネー))
1−主成分とする単菫体を重合した重合体は、光学材料
やレンズとして使用されているが、その屈折率は約1.
50と低い。
この欠点を改良し友高屈折率樹脂も種々提案されている
。例えば、ポリカーボネート、ポリスルホン系の高屈折
率樹脂が提案されている。これらの樹脂は、屈折率が約
1,60と高いものの、光透過率が低く、光学的均質性
に欠け、また着色するなどの問題がある。
このため、架橋性の高屈折率樹脂が種々提案されている
。例えば1%開昭61−28901号公報などにフェニ
ル基をハロダン原子で置換し次フェニルメタクリレート
などノ為ロrン原子を多数含んだ樹脂が提案されている
。しかし、これらの樹脂は比重が大きくなり、耐候性も
劣る。また、特開昭60−197711号公報などにα
−ナフチルメタクリレートを主成分とする高屈折率樹脂
用組成物が提案すれている。これから得られる樹脂は、
高屈折率を有するものの、ナフチル基を有するためにア
ツベ数及び耐候性が劣る。更に、特開昭61−1679
01号公報などにアリールチオスチレンを主成分とする
有機光学材料が提案されている。これから得らnる重合
体も高屈折率を有するものの、アリール基を有するため
に、アツベ数及び耐候性が十分満足できるものではない
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のような先行技術の下で、光学的な用途に好適に使
用し得る有機ガラス、即ち、高屈折率、良好なアクペ数
、透明性、硬度、耐候性、染色性などの諸性質のバラン
スのとれた有機ガラスが強く望まれている。
従って、本発明が解決しようとする課題は、屈折率が1
.590以上で、アツベ数、透明性、硬度。
耐候性、染色性等に優れ良有機ガラスを提供することで
ある。
〔課題を解決する定めの手段〕
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究を
重ねた結果、特定の構造を有するビニル単量体を重合し
て得ytx合体が、上記の諸性質を具備し九優れた有機
ガラスとな夛得ることを見い出し、本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明は、 下記一般式〔■〕 で示されるビニル単量体(以下、単量体(4)ともいう
。)全重合させてなる有機ガラスである。
前記一般式〔1〕中、Rはアルキル基であれば良く、そ
の炭素数には特に限定されない。一般に、得られる有機
ガラスの屈折率を大きく保つ九めには、アルキル基の炭
素数は1〜4の範囲であることが好ましい。ま友、前記
一般式(13中、澹、X2゜X及びX4で示さnる)1
0rン原子は、塩基、臭索及びヨウ素の各原子であシ、
得られる有機ガラスの屈折率及び耐候性の点から臭素原
子が好ましい。
また前記一般式〔I〕中、X4. X2. X3及びX
4で示されるアルキルチオ基はその炭素数に限定される
ものではないが、一般に得られる有機ガラスの屈折率を
大きく保つためには炭素数は1〜4の範囲であることが
好ましい。
前記一般式〔■〕中のX、 # X21 X3及びX4
は、得られる有機ガラスの屈折率、アツベ数、比重及び
耐候性の観点からフルキルチオ基が0〜1個、ハロゲン
原子が0〜2個、他は水素原子であることが好ましい。
本発明に於いて好適に使用される前記一般式〔1〕で示
されるビニル単量体を具体的に例示すれば次のとおシで
ある。
尚、下記式中)工はビニル基を示す。
本発明に於いて、前記一般式(1)で示される単量体(
A)を単独で重合させることもできる。しかし、上記の
単量体(2)は常温で固体又は粘稠な液体であることが
多く、このような単量体(A)ft単独で重合し次場合
には、得られる有機ガラスの均質性が低下する惧れがあ
る。このような場合には、単量体(A)e溶解又は希釈
することができ、且つ、上記の単量体(5)と共重合し
得る他の単量体に上記の単量体(A)t−溶解又は希釈
させ、これらを共重合する方法が好適に使用し得る。上
記の他の単量体としては、単独重合体の屈折率が1.5
60以上であるラジカル重合可能な単量体(以下、単量
体(B)ともいう。)が好適である。
このような単量体(B)を例示すれば、メタクリル酸ペ
ンツル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸ブロモフェ
ニル、ビスフェノール人ジメタクリレート、 2.2’
、6.6’−テトラブロモビスフェノール人ジアクリレ
ート、ビスフェノールSジメタクリレートなどのメタク
リル酸エステル及びアクリル酸エステル類;スチレン、
クロロスチレン、ブロモスチレン、ジプロモスチレン、
トリブロモスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタ
レンなどのスチレン類;ジアリルツタレート、ジアリル
イソフタレート、クロレンド酸ジアリルなどのアリル化
合物類など及びこれらの混合物などである。
本発明に於いて、単量体(A)及び単量体(B)とを共
重合させる場合のこれらの組成割合は、それぞれの単量
体の種類によって好適な割合がある之めに一概に限定で
きないが、総じて一般式(I)で表わされる単量体(A
)が10〜90重量うの範囲で好ましく用いられ、より
好ましくは20〜80重量%の範囲で使用される。
また、本発明の有機ガラスを玉摺り加工あるいは切削加
工を必要とする用途に用いる場合には、前記単量体(B
)はその一部又は全部が2官能性以上の架橋性の単量体
であることが好ましい。
前記の単量体−の重合、又は単量体−と単量体(B)の
共重合の方法は、特に限定的でなく、公知の注型重合方
法を採用できる。重合開始手段は、橿穫の過酸化物やア
ゾ化合物等のラジカル重合開始剤の使用、又は紫外線、
α線、β線、rs等の照射或いは両者の併用によって行
うことができる。代表的な重合方法を例示すると、ニジ
ストマーガスケットまたはス被−サーで保持されている
モールド間に、ラジカル重合開始剤を含む前記の単量体
、又は単量体混合物を注入し、空気炉中で硬化させた後
、取出せばよい。
ラジカル重合開始剤としては、特に限定されず。
公知のものが使用できるが、代表的なものを例示すルト
、ヘンソイルノや一オキサイド、p−クロロベンゾイル
パーオキサイド、デカノイルiJ?−オキサイド。
ラウロイルパーオキサイド、アセチルバーオキサイr等
のジアシルパーオキサイド;t−ジチルパーオキシ−2
−ニチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシネオデカ
ネート、クミルノ9−オキシネオデカネ’ + j −
7” f A/I?−オキシベンゾエート等ツバ−オキ
シエステル;ジイソプロピルバーオキシノカー&ネ−)
、ジー2−エチルへキシルノ母−オキシジカーボネート
、ジー鯉−プチルノぞ−オキシソカーゼネート等のi4
−カーRネート;アゾピスイソプチロニトリル等のアゾ
化合物である。該ラジカル重合開始剤の使用蓋は、重合
条件や開始剤の種類、前記の単量体又は単量体混合物の
4類や組成によって異なシ、−概に限定できないが、一
般には、全単量体100重量部に対して0501〜10
3i量部、好ましくは0.01〜5重量部の範囲で用い
るのが好適である。
重合条件のうち、特に温度は得られる有機ガラスの性状
に影響を与える。この温度条件は、開始剤の種類と量や
単量体の種類によって影響を受けるので、−概に限定は
できないが、一般的に比較的低温下で重合を開始し、ゆ
っくりと温度をあげて行き、重合終了時に高温下に硬化
させる所謂テーパ型の2段重合を行うのが好適である。
重合時間も温度と同様に各種の要因によって異なるので
、予めこれらの条件に応じ定最適の時間を決定するのが
好適であるが、一般に2〜40時間で重合が完結するよ
うに条件を選ぶのが好ましい。
勿舖、前記重合に際し、離型剤、紫外線吸収剤。
酸化防止剤1着色防止剤、帯電防止剤、ケイ光染料。
染料、顔料等の各種安定剤、添加剤は必要に応じて選択
して使用することが出来る。
さらに、上記の方法で得られる有機ガラスは、その使用
分野に応じて以下のような処理を施すことも出来る。即
ち、分散染料などの染料を用いる染色、シランカップリ
ング剤やケイ素、ジルコニウム、アンチモン、アルミニ
ウム等の酸化物のゾルを主成分とするハードコート剤や
、有機高分子体を主成分とするノ1−ドコート剤による
ハードコーティング処理や、5io2゜Tie2+ Z
rO等の金属酸化物の薄膜の蒸着や有機高分子体の薄膜
の塗布等による反射防止処理、帯電防止処理等の加工及
び2次処理を施すことも可能である。
〔効 果〕
本発明によ)得られる有機ガラスは、屈折率が1.59
0以上、さらには1.610以上とすることもでき、ま
九、無色透明であり、アツベ数、表面硬度。
染色性、耐候性等にも優れている。従って、本発明によ
シ得られる有機ガラスは、例えば、メガネレンズ。
光学機器レンズ等の光学レンズに最適であシ、その他、
プリズム;光デイスク基板;光ファイバー等の光学ガラ
スに好適に使用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げ
て説明するが1本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
なお、実施例において得られた有機ガラスは、下記の試
験法によって諸物性を測定した。
(1)  屈折率及びアツベ数 アツベの屈折計を用いて20℃における屈折率及びアツ
ベ数を測定した。接触液には、ブロモナフタリンを使用
した。
(2)硬度 ロックウェル硬度計を用い、厚さ2 mxの試験片Vこ
ついてL−スケールでの値を測定した。
(3)外観 目視により判定した。
(4)染色性 分散染料(版部セイコー■の製品名ビスタブラウン)を
11の水に21分数式せ、90℃に加熱し、染色可能な
ものをO1染色できないものを×で評価した。
(5)  耐候性 スffEM機■製ロングライフキセノンフェードメータ
ー(FAC−25AX −HC型)中に試料を設置し、
100時間キセノン光を露光した後、試料の着色の程度
を目視で観察し、ポリスチレンに比べ着色の程度が低い
ものを○、同程度のものを△、着色の程度が高いものを
×で評価した。
尚、以下の実施例で使用した単量体(N及び単量体CB
11″i下記の記号で表わした。但し、〔〕内は単独重
合体の屈折率である。
pMTst : p−メチルチオスチレンmMTs t
 : m−メチルチオスチレンpETst : p−エ
チルチオスチレンpPrTst : p−プロビルチオ
スチレン(MT)28t : 3.4−ビス(メチルチ
オ)スチレン(MT)3st : 2.4.5− )リ
ス(メチルチオ)スチレン(ET)2Sも:3.4−ビ
ス(エチルチオ)スチレン(MT) (ET)S t 
: 3−メチルチオ−4−エチルチオスチレンCL(M
T)St : 3−クロロ−4−メチルチオスチレンB
r(MT)St : 3−ブロモー4−メチルチオスチ
レンB r 2 (MT ) S t : 3.5−ノ
プロモー4−メチルチオスチレ/B r 2 (MT)
 28 t : 2,5−ノブ’a−v−3.4ビス(
メチルチオ)スチレンSt :スチレン[:1.590
] C25t:りooスチレン(0体9m体の混合物)(1
,610)DVB  :ジビニルベンゼン〔1,615
〕Bzh仏:ベンノルメタクリレート(:1.568)
BDMA二2,2’、6.6’−テトラブロモビスフェ
ノール人ジメタクリレートI:1.604) 実施例1 p−メチルチオスチレン100重量部に対してラジカル
重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサネート1重量部を添加し、よく混合した。この混合
液をガラス板とエチレン−酢酸ビニル共重合体とから成
るガスケツトで精成された鋳型の中へ注入し、注型重合
を行なった。
重合は空気炉を用い30℃から90℃で18時間かけ徐
々に温度を上げて行き、90℃に2時間保持した。重合
終了後鋳型を空気炉から取り出し、放冷後、重合体を鋳
型のガラスからとりはずした。
得られた重合体は無色透明であり、屈折率は1.646
、アツベ赦30.硬度115.比重1.16であり染色
性、耐i!:注はともに0であっ九。
実施例2 第1表に示す単量体(N及び単量体(Blとしてスチレ
ンから成る組成物を用いた以外、実施例1と全く同様に
実施した。得られた1合体の物性を測定して、第1表に
示した。
実施例3 第2表に示す単量体(N及び単量体(Blから成る組成
物を用いた以外、実施例1と全く同様に実施した。得ら
れた重合体の物性を測定して第2表に示した。
実施例4 第3表に示す3種の単量体混合物を用いた以外、全て実
施例1と同様に実施した。得られた重合体の物性を第3
表に示した。
比較例1 p−ビニルジフェニルスルフィドso重t!、!ニジビ
ニルベンセフ50重量部から成る組成物を用いた以外実
施例1と全く同様に実施した。得られた重合体は無色透
明であり屈折率は1.641、アツベ数24、硬度11
5、比重1.12であり染色性は○であったが耐候性は
Δであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、Rはアルキル基であり、X_1、X_2、X_3
    及びX_4は、夫々、同種又は異種の水素原子、ハロゲ
    ン原子又はアルキルチオ基である。 で示されるビニル単量体を重合してなる有機ガラス。
JP19447788A 1988-08-05 1988-08-05 有機ガラス Pending JPH0244301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19447788A JPH0244301A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 有機ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19447788A JPH0244301A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 有機ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244301A true JPH0244301A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16325197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19447788A Pending JPH0244301A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 有機ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244301A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092313A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高屈折率の樹脂組成物
JPS62104818A (ja) * 1985-07-29 1987-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092313A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高屈折率の樹脂組成物
JPS62104818A (ja) * 1985-07-29 1987-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817527B2 (ja) 高屈折率レンズ用共重合体及びそれよりなるレンズ
JP2537540B2 (ja) 単量体組成物
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JPS60152515A (ja) 光学材料の製造法
JPH0249009A (ja) 単量体組成物
JPH0244301A (ja) 有機ガラス
JPS59191708A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JP2757354B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPH0253809A (ja) 有機ガラス
US4975223A (en) Optical material
JPS58179801A (ja) 有機光学ガラス
JPH03273011A (ja) 有機ガラス
JPH0255301A (ja) 有機ガラス
JPH02268170A (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JP2950877B2 (ja) 光学用樹脂製造用単量体組成物および光学用樹脂
JPS61134701A (ja) 眼鏡用プラスチツクレンズ
JPH04371901A (ja) 有機ガラス
JPH02145610A (ja) プラスチックレンズ用樹脂
JPH04296307A (ja) 光学用樹脂
JPH01118802A (ja) 光学用樹脂
JPH01172410A (ja) 光学材料の製造方法
JPS6343911A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPS61115915A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPH03139508A (ja) 重合性組成物