JPH0243579A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0243579A
JPH0243579A JP19415888A JP19415888A JPH0243579A JP H0243579 A JPH0243579 A JP H0243579A JP 19415888 A JP19415888 A JP 19415888A JP 19415888 A JP19415888 A JP 19415888A JP H0243579 A JPH0243579 A JP H0243579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
toner mark
photosensitive drum
toner
developed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19415888A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Tsuchida
土田 悦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19415888A priority Critical patent/JPH0243579A/ja
Publication of JPH0243579A publication Critical patent/JPH0243579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮血豆! 本発明は印刷装置に関し、特に−成分現像の電子写真方
式を用いた印刷装置に関する。
従m街 従来この種の印刷装置においては、現像の際の濃度を決
定するための現像バイアス信号は固定の値となっていた
。また、外部にボリュウムツマミが設けられ、このツマ
ミをマニュアルにて調整し、印字濃度を変えることがで
きる印刷装置もあった。
しかし、上述した従来の印刷装置には以下のような欠点
があった。
■OPC<有機感光体)、マグロール、トナー露光器、
高圧電源等の主要部品のバラツキによる濃度変化を調整
できない。
■温度、湿度の環境の変化による濃度変化を調整できな
い。
■■の各部品の経時変化及びランニング変動による濃度
変化を調整できない。
以上、■〜■のため、用紙に印字された印字情報の濃度
が一定にならないという欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、印字濃度を一定に保つことができる印
刷装置を提供することである。
ルj眩11國 本発明の印刷装置は、印字すべき印字情報に応じて表面
に潜像が形成される感光ドラムと、所定のバイアス信号
に応じた量のトナーを搬送し、前記潜像を所定現像濃度
で現像する現像手段とを有する印刷装置であって、現像
濃度を検出するためのトナーマークを前記感光ドラム上
に形成するトナーマーク潜像形成手段と、前記現像手段
により現像された前記トナーマークの現@11度を検出
する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じた前記
バイアス信号を送出するバイアス信号送出手段とを有す
ることを特徴とする。
X崖3 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する8第1図は
本発明による印7j装置の一実施例の印刷部の概略構成
図である0図において本発明の一実施例による印刷装置
は、感光ドラム1と、帯電器2と、露光部3と、現像器
4と、転写器5と、クリーニングブレード6と、イレー
スランプ7とを含んで構成されており、用紙11に対し
て印字を行うものである。
かかる構成において、帯電器2によって感光ドラム1の
表面は−に帯電される。その後、露光部3により印字情
報が露光され、感光ドラム1の表面に潜像か形成される
。この潜像は現像器4によって搬送されたトナーで現像
される。最後に転写器5によって用紙11に印字情報が
転写され、印字動作が終了する。
この場合において、本実施例では濃度センサ8が設けら
れており、印字前に露光部3と現像器4とによって周知
のトナーマークを感光ドラム1上に現像し、このトナー
マークの濃度を濃度センサ8で測定した結果に応じて現
像器4に与えるバイアス信号を変化させることによって
用紙11への印字濃度を一定に保つことができるのであ
る。ここで重要なことは印字情報が現像される以前にト
ナーマークが現1象されることである。
次に第2図及び第3図を用いて、用紙■1への印字を一
定に保つ方式について説明する。第2図において、8は
濃度センサ、1oは制御回路、9は高圧電源、4は現像
器である。
濃度センサ8は感光ドラムの表面のトナーマークTの濃
度に応じた信号Aを送出するものである。
制御回路10は比較口FI!Illを含んで構成されて
おり、濃度センサ8がらの信号Aと基準濃度に応じた信
号Bとを比較し、その結果である信号Cを送出するもの
である。
高圧電源9は制御回路10からの信号Cに応じたバイア
ス信号VBを現像器4に送出するらのである。
また、第3図は第2図における各信号の関係を示す概念
図であり、第2図と同等部分は同一符号により示されて
いる。
かかる構成において、濃度センサ8はトナーマークTの
濃度を検出し、図中に示されているように、その濃度に
対応したセンサ出力すなわち信号Aを送出する。すると
、制御回路10において、信号Aと信号Bとの差が求め
られ、その差に所定の定数α(例えば、2)を乗じた信
号Cが送出される。
この場合において、定数αは制御回路1oの構成によっ
てその値が異なるものであり、場合によっては信号Aと
信号Bとの差を2乗したものが信号Cとなることもあり
うる。
最後に高圧電源9は図中に示されでいるように信号Cに
応じたバイアス信号VBを現像器4に送出し、感光ドラ
ムl上で現像される印字情報の濃度を基*濃度に近づけ
るのである。以上によって、基準濃度にて現像された印
字情報が転写器5によって用紙11上に転写されるため
、印字濃度が一定に保たれるのである。
つまり、本発明においては、印字すべき印字情報を現像
する前に、トナーマークを現(iし、そのトナーマーク
の濃度に応じて印刷するため、常に印字濃度を一定に保
つことかできるのである。
なお、本実施例においては、感光ドラムの表面のトナー
マークの濃度を測定しているが、転写器によって転写さ
れた後の用紙上のトナーマークの濃度を測定しても良い
ことは明らかである。
発明の効果 以上説明したように本発明は、トナーマークの濃度を測
定し、その測定結果に応じて現像器へのバイアス信号を
変えることにより、上述した■〜■の欠点を解決でき、
印字濃度を一定に保つことができるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による印刷装置の印刷部の概略
構成図、第2図は本発明の実施例による印刷装置の印字
濃度制御方式のブロック図、第3図は第2図における各
信号の関係を示す概念図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・感光ドラム 2・・・・・・帯電器 3・・・・・・露光部 4・・・・・・現像器 8・・・・・・濃度センサ 11・・・・・・用紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字すべき印字情報に応じて表面に潜像が形成さ
    れる感光ドラムと、所定のバイアス信号に応じた量のト
    ナーを搬送し、前記潜像を所定現像濃度で現像する現像
    手段とを有する印刷装置であって、現像濃度を検出する
    ためのトナーマークを前記感光ドラム上に形成するトナ
    ーマーク潜像形成手段と、前記現像手段により現像され
    た前記トナーマークの現像濃度を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じた前記バイアス信号を送
    出するバイアス信号送出手段とを有することを特徴とす
    る印刷装置。
JP19415888A 1988-08-03 1988-08-03 印刷装置 Pending JPH0243579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415888A JPH0243579A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415888A JPH0243579A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243579A true JPH0243579A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16319885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19415888A Pending JPH0243579A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838960B2 (ja) * 1999-08-11 2011-12-14 ロバート ボッシュ コーポレイション 充填及びブリード弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838960B2 (ja) * 1999-08-11 2011-12-14 ロバート ボッシュ コーポレイション 充填及びブリード弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026690B2 (ja) 電位推定装置
EP0580014A2 (en) Image recording apparatus with toner concentration detecting circuit
JPH0736230A (ja) 画像濃度制御方法
US5225872A (en) Image forming apparatus having device for determining moisture absorption
US4910555A (en) Electrophotographic device with controlled exposed potential
JP4183149B2 (ja) 印刷装置
JPS6314349B2 (ja)
JPS6311665B2 (ja)
JPH0243579A (ja) 印刷装置
JP2004272205A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH0792748A (ja) 濃度パラメータ調整方法
JPH05107835A (ja) 画像形成装置
JPS63239482A (ja) 電子写真印刷装置の除電装置
JPH04114183A (ja) 現像剤におけるトナー濃度制御方法
JPS60131574A (ja) 画像濃度制御方法
JP2001022141A (ja) 画像形成装置
JPH05100513A (ja) 画像形成装置
JPH0326389B2 (ja)
JPH11133682A (ja) 電子写真複写装置
JPS60208777A (ja) 電子写真装置
JPS62170981A (ja) 複写プロセス装置
JPH02269371A (ja) 画像濃度制御装置
JPS63131153A (ja) 画像形成装置の帯電電位検知方法
JPS5818643A (ja) 電子写真装置
JPH04219769A (ja) 電子写真装置