JPH0243457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243457Y2
JPH0243457Y2 JP14216286U JP14216286U JPH0243457Y2 JP H0243457 Y2 JPH0243457 Y2 JP H0243457Y2 JP 14216286 U JP14216286 U JP 14216286U JP 14216286 U JP14216286 U JP 14216286U JP H0243457 Y2 JPH0243457 Y2 JP H0243457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
case
port
periphery
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14216286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14216286U priority Critical patent/JPH0243457Y2/ja
Publication of JPS62199114U publication Critical patent/JPS62199114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243457Y2 publication Critical patent/JPH0243457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、空気中の塵埃等を濾過して清浄な空
気とするエアフイルタに関するものである。
〔従来の技術〕
従来周知のエアフイルタは、通常、中空円筒状
の外形を有するケース内に円筒状のフイルタを同
心状に固定し、フイルタの外周面と中空部との間
を流れる空気を濾過するものである。
しかしながら、上記周知のエアフイルタでは、
目詰り等によつてフイルタをケースから取外す場
合に、ケースの取付姿勢によつては、堆積した塵
埃がこぼれて周辺を汚すことがあるので、塵埃の
除去が面倒であるとか、ケースを自由な姿勢で取
付けることができないという問題がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、カセツト化したフイルタエレメント
によつて、塵埃の除去を容易化するとともに、エ
アフイルタの取付姿勢の制約を解消し、またケー
スへの装着をも容易にしたエアフイルタを得るこ
とを、解決しようとする問題点とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、対向位置にそれぞれ開口を有する容
器状のエレメント本体と、上記エレメント本体に
おける一方の開口に着脱可能に装着され、その開
口の周縁とエレメント本体が装着されるフイルタ
室の流入側ポート周縁との間をシールし、かつ該
ポートとエレメント本体内とを連通させる通気孔
を設けたパツキングと、上記エレメント本体内に
おける開口間の流路を区画するフイルタ材とによ
つてフイルタエレメントを構成し、上記フイルタ
エレメントのフイルタ室への装着により、上記パ
ツキングをフイルタ室内壁に対して上記ポート周
縁をシール可能な状態に圧接させ、それによつて
上記問題点を解決したものである。
〔作用〕
フイルタ材を容器状のエレメント本体内に取付
けて、フイルタをカセツト化したエレメントにし
たので、ケースへの着脱が容易であり、しかもエ
レメント本体の開口が流入側ポートに通じる通気
孔だけを残してパツキングで閉鎖されているの
で、ケースの取付姿勢にかかわらず、エレメント
の交換時に塵埃が殆どこぼれることがなく、塵埃
の除去を容易に行うことができる。
また、エレメントのケースへの装着によつて、
パツキングがケースのポート周縁を気密にシール
するとともに、通気孔が該ポートに連通するの
で、フイルタの装着と同時に流路のシールが行わ
れる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本考案の実施例を示し、
フイルタエレメント1は、容器状のエレメント本
体2、該本体2に取付けたパツキング3、及びエ
レメント本体2内に固着されたフイルタ材4で構
成され、このフイルタエレメント1が後述のケー
ス5内に収容されている。
上記エレメント本体2は、平化した四周のうち
の対向2面をテーパ状に形成した平直方体状をな
し、それらの対向2面に開口9,9を形成し、上
壁6、底壁7及び側壁8,8により四角筒状に形
成して、全体を透明または半透明の合成樹脂によ
り一体に成形したものである。
上記エレメント本体2の上壁6の中央にはつま
み11が、側壁8,8の内面にはプリーツ状の段
差13が、いずれも各壁と一体に形成されてお
り、段差13に概略的に一致するジグザグ状に形
成したフイルタ材4は、両側面及び上下両端にお
いて、エレメント本体2の各壁面に接着剤で接着
されている。
パツキング3は、エレメント本体2における上
流側の開口9の周縁に、該パツキング3の周縁を
着することによつて、エレメント本体2の開口9
に取外し可能に係止され、中央に通気孔15が開
設されている。
一方、上記フイルタエレメント1が装着される
ケース5は、上面を開口22とし、そのケース5
内に対向する幅狭面を下つぼまりのテーパ面2
3,23としたフイルタ室24を設け、該ケース
5のテーパ面23,23を形成した前後壁25,
25には、フイルタ室24に連通する空気給排用
のポート26,26が開設されている。また、ケ
ース5は、底面に上記ポート26,26に連通可
能な盲のサブポート27,27が開設されてい
る。このサブポート27,27は、必要に応じて
その内底に穿孔し、給排用のポート26,26に
連通させて圧力計の取付け等に使用するものであ
る。
ケース5の上記開口22がある上面には、その
一端にカバー29を開閉可能に取付けるための突
部30が、他端にカバー29を閉鎖するためのね
じ孔31が、それぞれ設けられている。
カバー29は、上記突部30の孔に挿通された
スプリングピン34によつて、ケース5に対して
開閉可能に取付けられ、カバー29の開放端に取
付けた止ねじ35を上記ねじ孔31に螺着して、
フイルタ室24の開口22を気密に閉鎖するもの
で、カバー29の内面には開口22と略同様な平
面形状の凹み36が設けられ、該凹み36の周縁
に形成された凹溝には、開口22を気密にシール
するガスケツト37が着されている。
而して、上記フイルタエレメント1は、それが
フイルタ室24に装着されたときに、パツキング
3及びそれと反対側の側壁8,8の端部がフイル
タ室24のテーパ面23,23に当接する大きさ
に、つまみ11は閉鎖されたカバー29の凹み3
6の内面によつて僅かに押圧される高さに形成さ
れ、通気孔15は、流入側ポート26に連通する
位置に開設されている。
次に、上記実施例の動作を説明する。
フイルタエレメント1をケース5のフイルタ室
24に挿入してカバー29で閉鎖し、止ねじ35
をねじ孔31に螺入すると、フイルタ室24がガ
スケツト37によつて気密にシールされ、また、
カバー29のケース5への固定によつてつまみ1
1が若干押圧されること、並びにフイルタ室24
及びエレメント本体2の前後がテーパ面に形成さ
れていること、ケース5の一方のテーパ面に当接
するパツキング3が弾性体で形成されていること
によつて、フイルタエレメント1は、パツキング
3が空気流入側のポート26の周縁を気密にシー
ルする状態でフイルタ室24に固定され、この装
着状態において、通気孔15が上記ポート26と
連通状態になる。
したがつて、フイルタエレメント1のケース5
への装着、及びエレメント1による空気流路の供
給側と排出側間のシールは容易である。
この状態で排出側のポートから空気を吸引する
と、空気はポート26、パツキング3の通気孔1
5を通つてエレメント本体2に流入し、フイルタ
材4によつて塵埃を濾過された清浄空気は、他方
のポートから排出される。
この場合、パツキング3が流入側ポート26の
周縁を気密にシールするので、塵埃を含む空気が
エレメント本体2外に流出することはない。は
た、プリーツ状のフイルタ材4は、同形状の段差
13,13によつて周縁が支持されているので、
エレメント本体2から離脱することがなく、しか
も、濾過面積が広いので、塵埃を効率よく捕捉す
る。
なお、空気の吸引に代えて、流入側ポートから
供給した圧力空気を濾過することもできる。
フイルタ4が目詰りしたときは、カバー29を
開放して、つまみ11によつてフイルタエレメン
ト1を取出し、パツキング3をエレメント本体2
から取外して開口9を下向きにし、エレメント本
体2に軽い衝撃を与えると、塵埃がフイルタ材4
から除去される。そのため、フイルタ材4からの
塵埃の除去が容易である。特に、フイルタエレメ
ント1をカセツト化したので、前述した従来のフ
イルタとは相違し、その取出しに際して塵埃がこ
ぼれたりすることがなく、ケース5の取付姿勢に
かかわらず、エレメント1の取出しを容易に行う
ことができる。
除塵した後は、再度エレメント本体2にパツキ
ング3を係止し、フイルタ室24に挿入してカバ
ー29によつてフイルタ室を閉鎖すれば、塵埃が
除去されたフイルタエレメント1による塵埃の濾
過が再開できる。
〔考案の効果〕
本考案は、フイルタをカセツト化したエレメン
トとしたので、エレメントのケースへの挿脱が容
易なばかりでなく、取出しに際して塵埃がこぼれ
ることがないので、ケースの取付姿勢に制約を受
けることがなく、任意の姿勢で設置することがで
きる。
また、エレメントをケースに装着すると、パツ
キングが流入側のポート周縁をシールするので、
空気流路のシールが簡単である。
さらに、パツキングをエレメント本体に着脱可
能に取付けたので、塵埃の除去を容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の縦断側面図、第2図
は第1図のA−A線断面図、第3図はケースから
フイルタエレメントを取出した状態を示す一部縦
断側面図である。 1……フイルタエレメント、2……エレメント
本体、3……パツキング、4……フイルタ材、5
……ケース、9……開口、15……通気孔、24
……フイルタ室、26……ポート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 対向位置にそれぞれ開口を有する容器状のエレ
    メント本体と、 上記エレメント本体における一方の開口に着脱
    可能に装着され、その開口の周縁とエレメント本
    体が装着されるフイルタ室の流入側ポート周縁と
    の間をシールし、かつ該ポートとエレメント本体
    内とを連通させる通気孔を設けたパツキングと、 上記エレメント本体内における開口間の流路を
    区画するフイルタ材と、 によつてフイルタエレメントを構成し、 上記フイルタエレメントのフイルタ室への装着
    により、上記パツキングをフイルタ室内壁に対し
    て上記ポート周縁をシール可能な状態に圧接させ
    た、 ことを特徴とするエアフイルタ。
JP14216286U 1986-09-17 1986-09-17 Expired JPH0243457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14216286U JPH0243457Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14216286U JPH0243457Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199114U JPS62199114U (ja) 1987-12-18
JPH0243457Y2 true JPH0243457Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=31050624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14216286U Expired JPH0243457Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243457Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204444A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 三菱電機株式会社 外気処理装置
JP2020204445A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 三菱電機株式会社 外気処理装置
JP2023080627A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 日機装株式会社 チャンバーボックス、被収容体を配置する配置構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204444A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 三菱電機株式会社 外気処理装置
JP2020204445A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 三菱電機株式会社 外気処理装置
JP2023080627A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 日機装株式会社 チャンバーボックス、被収容体を配置する配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62199114U (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838965B2 (ja) 交換可能なカートリッジを有する再生及びフィルター組立体
US6110248A (en) Dual filter assembly for a vacuum cleaner
US4908050A (en) Oil mist remover
WO2005094655A3 (en) Filter elements; air cleaner; assembly; and, methods
SE8602503D0 (sv) Filter mit schutzschlauch
US4460468A (en) Liquid filter with combined filtration bag and lid sealing gasket
JPS6377511A (ja) フィルタ装置
JP4079689B2 (ja) エアクリーナおよびそのフィルターエレメント
JPH0243457Y2 (ja)
JP3834402B2 (ja) オイルフィルタ
JP4438723B2 (ja) エアクリーナ
US4919805A (en) Vertical leaf filter flush
JPH0341767Y2 (ja)
JPH0938449A (ja) 装置本体部取付け型空調装置
KR100735690B1 (ko) 에어 필터 장치
JPH0469303B2 (ja)
KR101455362B1 (ko) 자동차용 에어 필터
JP4024590B2 (ja) エアクリーナのシール構造およびこの構造を用いたフィルターエレメント
JP2003336551A (ja) エアクリーナおよびそのフィルターエレメント
GB2356825A (en) A fuel filter with suspended filter element
KR200236963Y1 (ko) 진공필터장치
JP3703371B2 (ja) 集塵機用フイルター装置
CN111530198A (zh) 一种气体过滤组件及气体过滤装置
GB2169522A (en) Fluid filter
KR200352536Y1 (ko) 엘리먼트의 패킹결합장치