JPH0243344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243344Y2
JPH0243344Y2 JP2246587U JP2246587U JPH0243344Y2 JP H0243344 Y2 JPH0243344 Y2 JP H0243344Y2 JP 2246587 U JP2246587 U JP 2246587U JP 2246587 U JP2246587 U JP 2246587U JP H0243344 Y2 JPH0243344 Y2 JP H0243344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
bag
guide
roller
presser foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2246587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129583U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2246587U priority Critical patent/JPH0243344Y2/ja
Publication of JPS63129583U publication Critical patent/JPS63129583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243344Y2 publication Critical patent/JPH0243344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、筒状生地よりなるパンツ等の上端部
にゴム紐等を縫込む天引縫製に於ける天引縫目の
部位に、更に天押え縫目を施す天押え縫製ミシン
に関するものである。
(従来技術) 従来、パンツ等にゴム紐通し等を行うには、本
願出願人に係わる天引縫製を行う環状部分の自己
回転縫製装置(引例1:実公昭57−017893号)に
より環状の袋状部を形成する方法があつた。この
方法では天押え縫製も同時に行われるが、その後
でゴム紐通しを行う事が必要となり、係る作業は
手作業に依る他なく多大の工数が必要になるとい
う問題があつた。
又最近、オーバーロツクミシンのゴム紐縫込み
天引縫方法並びに其の装置(引例2:特公昭59−
45392)に見られる如く、ゴム紐縫込みと天引縫
製を同時に行なう場合が多く、このような場合に
は袋状部の天引縫目の部位に更に天押え縫目を施
す天押え縫製は、後工程として天押え縫製ミシン
を使用して手作業で行うことが必要になるという
問題がある。
(考案が解決しようとする課題) 本願考案は、以上のような天引縫製においてゴ
ム紐縫込みと天引縫製を同時に行なう場合の袋状
部の天引縫目の部位に更に天押え縫目を施す天押
え縫製において、天押え縫製ミシンに掛け渡され
た筒状生地の袋状部が自動的に回動し、自動縫製
されることを可能とする天押え縫製の自動化と省
力化を実現することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本願考案者達は、鋭
意研究の結果本願考案を完成した。即ち本願考案
は、パンツ1等の筒状生地の上端部等に形成され
る袋状部2の天引縫目4の部位に、更に天押え縫
目5を施すようにした天押え縫製ミシン50に於
いて、同ミシン50の押え金14の後方縫製台1
6上に、縫方向と直角方向に摺動可能とされ先端
部にエツジを有するガイド6と、同ガイド6に対
向する形で押え金14の側方に縫方向と直角方向
に摺動可能とされたL字状ガイド板7とを設け、
更にガイド6とガイド板7の中間位置で縫製台1
6の上方に昇降可能とされた押え片8を設けると
共に、縫製台16の前後端部に生地掛けローラ1
3,18を夫々設け、且つ同ローラ18の下方位
置にガイド片19と、縫製台16の裏面下方位置
に揺動可能とされたガイドローラ24を設け、前
記生地掛けローラ13,18、ガイド片19、ガ
イドローラ24に、天引縫目4により形成された
筒状生地の袋状部2を夫々掛け渡しし、ガイド6
の先端部のエツジを袋状部2の天引縫目4の部位
に係止して同縫目4を案内し、且つガイド板7を
介して袋状部2を案内し、押え片8を介して袋状
部2を軽く押圧しながら天押え縫製ミシン50側
に案内し、天押え縫製を行なう構成としたことを
特徴とする。
(作用) 以上の構成によれば筒状生地の上端部等に形成
される袋状部2は、生地掛けローラ13,18と
ガイド片19とガイドローラ24とに掛け渡しさ
れると共に、天押え縫製ミシン50の押え金14
の後方縫製台16上でガイド6とガイド板7と押
え片8とにより案内され、縫製台16上を自動的
に回動するので、天押え縫製ミシン50による自
動縫製が可能となる。
(実施例) 以下図面に基づいて本願考案の一実施例を詳細
に説明する。本実施例は筒状生地により形成され
たパンツに関するものであるが、何もパンツに限
られるものでなく、筒状生地の端部に設けられる
袋状部を有するものならば何であつても本願考案
に対応可能である。
第1〜3図は、筒状生地により形成されたパン
ツと、その上端部に形成された袋状部と縫目の説
明図である。
1はパンツで、2はパンツの上端部に形成され
た袋状部であり、3は袋状部2内に挿通されたゴ
ム紐である。4は天引縫目であり天引縫製により
袋状部2を形成し、同袋状部2の形成と同時にゴ
ム紐3の縫込みを行う。5は天押え縫目であり、
天引縫製により形成された袋状部2の部位に、更
に天押え縫製するもので袋状部2の見栄えを良く
する。
次に本考案の構成について第4〜10図を参照
して説明する。
第4図は本願考案による自動縫製装置の要部斜
視図で、天押え縫製ミシン50は縫製台16とミ
シン針15と押え金14と押え金14に対応する
送り歯(不図示)とを有し、適宜の駆動装置によ
り駆動され、縫製台16上に供給される生地を縫
製するものであり、所定の縫目を形成するミシン
であれば良いのであり特に制限はない。
ガイド6は、天引縫目4の部位に係止して同縫
目4を案内するエツジを、その先端部に有し、押
え金14の縫方向後方(以後後方と表示)位置で
縫製台16上に設けられると共に、縫製台16に
設けられた切欠27を介して縫製台16の下方に
配置されたエアーシリンダー25のピストン25
Aにより縫方向と直角方向、位置X−Yに摺動可
能とされている(第6,7図)。パンツ1の袋状
部2が縫製台16上に供給されると後述する検出
センサー29の信号により、ガイド6が位置Xに
摺動し、そのエツジが天引縫目4の部位に係止す
ると停止し袋状部2が縫製台16上を回動するの
を案内する。袋状部2の一周による回動が終了す
ると、ガイド6は位置Yに復帰し同袋状部2を開
放する。位置Xは袋状部2における天引縫目4の
部位に縫製する天押え縫目5の位置とミシン針1
5の位置に配慮して設定される。
ガイド板7は、袋状部2を前記ガイド6と対向
して側方から案内するもので、押え金14の後方
位置で縫製台16上に同ガイド6と並列状に設け
られると共に、縫製台16に設けられた切欠28
を介して縫製台16の下方に配置されたエアーシ
リンダー26のピストン26Aにより縫方向と直
角方向、位置S−Tに摺動可能とされている(第
6,7図)。パンツ1の袋状部2が縫製台16上
に供給されると、検出センサー29の信号により
ガイド板7は位置Sに摺動し、袋状部2が縫製台
16上を回動するのを案内する。この時位置S
は、ガイド6とガイド板7との間で袋状部2が軽
く押えられるように配慮して設定され、又ガイド
板7は同袋状部2の一周による回動が終了すると
位置Tに復帰し同袋状部2を開放する。
押え片8は、押え金14の後方位置で袋状部2
を前記ガイド6とガイド板7とに対応して袋状部
2を上方から案内するもので、同押え片8は縫製
台16の上方に上下方向に配置されたエアーシリ
ンダー9に接続されるバネ板により構成されてい
る。又押え片8は、エアーシリンダー9により上
下方向、位置P−Q間に昇降可能とされ(第6
図)、袋状部2を縫製台16上に軽く押える位置
Pに停止し、同袋状部2の回動を案内すると共
に、同袋状部2の一周による回動が終了すると位
置Qに復帰し同袋状部2を開放する。
押えローラ10は、押え金14の縫方向前方
(以後前方と表示)縫製台16の前方端に配設さ
れる後述の生地掛けローラ13に対応し、上方か
ら同ローラ13とニツプすることを可能として設
けられら。同押えローラ10は、縫製台16の上
方で上下方向に配置されたエアーシリンダー12
のピストン12Aに接続されるエンコーダ11に
連結され、上下方向の位置M−N間で昇降可能と
されている。位置Mは同ローラ10が生地掛けロ
ーラ13と共に袋状部2の近辺を介して軽くニツ
プするように設定される。又エンコーダ11は、
押えローラ10の回転数を計測することにより、
同押えローラ10とニツプ状態にある生地掛けロ
ーラ13に掛け渡され回動する袋状部2の回動量
を計測する。押えローラ10は生地掛けローラ1
3と軽くニツプして袋状部2の回動量に正確に連
動するため、そのローラ表面にはエチケツトブラ
シ等が設けられその摩擦係数が大きくなつてい
る。
生地掛けローラ13は、縫製台16の前方端に
配設され、縫製台16の後方端に配設される生地
掛けローラ18と全く同じものである。同ローラ
13,18は各々の軸17,20にベアリングを
介して軽く遊合し、その一方端部にフランジ13
A,18Aが設けられ、それらフランジに接続し
て中高のテーパ部13B,18Bが設けられる。
また軸17,20は適宜の固定具により縫製台1
6に固定される。同ローラ13,18に掛け渡さ
れた袋状部2は、その断面が第9図に示す状態と
なりフランジ13A,18Aとテーパ部13B,
18Bにより案内される。又同ローラ13,18
は、縫製台16の縫方向と直角方向全幅に渡つて
設けられておりパンツ1の身生地全体も案内して
回動させる(第8図)。
ガイド片19は、縫製台16の後方端に配設さ
れる生地掛けローラ18の更に後方で且つ下方
に、縫製台16の全幅に渡つて設けられる軸21
に挿通固定され袋状部2を案内する。同ガイド片
19は、フランジ19Aとそれに接続する中高の
テーパ部19Bを有し袋状部2を案内すると共
に、軸21上での位置調節が可能となつており袋
状部2の縫い方向と直角方向の位置決めをする。
又軸21は縫製台16の全幅に渡つて設けられ
ているので、パンツ1の身生地全体も案内して回
動させる。
ガイドローラ24は、縫製台16上に供給され
生地掛けローラ13,18、ガイド片19に掛け
渡されるパンツ1の袋状部2に張力を付与するた
めのもので、揺動するアーム23の一端にベアリ
ングを介して軸に軽く遊合されており、アーム2
3の揺動角度により袋状部2の張力を設定する。
同ローラ24は、生地掛けローラ13,18の
中間部下方、即ち縫製台16の裏面下方に設けら
れ、生地掛けローラ13等と同様に袋状部2を案
内するフランジ24Aとそれに接続する中高のテ
ーパ部24Bを有する。アーム23の他端は定速
低回転モータ22に連結され、同ローラ24は同
モータ22の回転によるアーム23の揺動により
位置U−Vに移動し、位置Uは回動する袋状部2
の張力に配慮して設定される。又同モータ22は
不図示のタイマーによつて制御されアーム23の
揺動角度を設定する。
検出センサー29は縫製台16上に供給された
袋状部2を確認するもので、ここではフオトセン
サーである。
次に本願考案の装置の操作手順及び動作につい
て詳述する。先ず不図示のミシンスイツチがON
(初期状態)されると、第5図に示す如く押え金
14が上昇し、第6図のようにガイド6はY位置
に、ガイド板7はT位置に、押え片8はQ位置
に、押えローラ10はN位置に、ガイドローラ2
4はV位置に夫々待機する。
この状態で作業者が、パンツ1の袋状部2を押
え金14の下方に挿入し、且つ生地掛けローラ1
3,18、ガイド片19、ガイドローラ24に
夫々掛るように掛け渡しをする。この時ローラ1
3に掛け渡しされた袋状部2の状態を第9図の断
面図に示す。又生地掛けローラ18、ガイド片1
9、ガイドローラ24に夫々掛け渡しされた袋状
部2の状態も第9図と同じである。
この生地の掛け渡し時、天押え縫目5が形成さ
れる位置を押え金14の下方でミシン針15の位
置にセツトすると共に、袋状部2が生地検出セン
サー29をさえぎるように掛け渡しをする事が必
要となる。
生地検出センサー29の信号により、不図示の
タイマーを介してガイドローラ24がU位置に移
動して袋状部2に張力を付与すると共に、押え金
14が下降する。次にガイド6がX位置に摺動し
その先端のエツジで天引縫目4の部位を係止し案
内すると共に、ガイド板7がS位置に摺動して袋
状部2を側方から案内する。更に押え片8がP位
置に下降して袋状部2を上方から軽く押圧して案
内すると共に、押えローラ10がM位置で生地掛
けローラ13とにより袋状部2の近辺をニツプす
る。
以上の動作で生地の掛け渡しが完了すると共
に、天押え縫製ミシン50が始動して天押え縫製
を行う。同ミシン50が始動すると袋状部2は、
同ミシン50の送りによつて送られ、且つ生地掛
けローラ13,18、ガイド片19、ガイドロー
ラ24に適当な張力で掛け渡されており、更に生
地掛けローラ13,18、ガイドローラ24は
夫々軸に軽く遊合している為、袋状部2は縫製台
16上を回動する。袋状部2が縫製台16上を回
動する状態を第8図に示す。又袋状部2が縫製台
16上を回動する時のガイド6とガイド板7と押
え片8とによる案内状態を第9図に示す。この時
押えローラ10は、位置Mに位置して生地掛けロ
ーラ13とニツプ状態にある為、袋状部2の回動
量に応じた回転数だけ回転し、其の回転数をエン
コーダ11が計測し、予じめ設定してある回転
数、一周長を計測する。よつて天押え縫製ミシン
50は、パンツ1の袋状部2の天引縫目4の部位
に更に天押え縫目5を一周長自動縫製後停止す
る。
引き続き公知の同ミシンの糸切り動作によりワ
ンサイクル終了すると共に、初期状態に戻るので
ある。
(効果) 以上の構成よりなる本願考案によれば、天押え
縫製において作業者が袋状部を天押え縫製ミシン
に掛け渡しするのみで、後は自動的に袋状部が回
動し天押え縫製が完了するという自動縫製が可能
となり、経済的にも格別顕著な効果が期待され
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したもので、第1図
はパンツの正面図、第2図は天引縫製部断面図、
第3図は天押え縫製後の天引縫製部断剖図、第4
図は本考案要部斜視図、第5図は生地掛け時の状
態を示す側面図、第6図は生地掛け時の状態を示
す要部断面図、第7図は要部拡大斜視図、第8図
は自動縫製中の要部正面図、第9図は生地掛けロ
ーラ13の端部拡大図である。 1……パンツ、3……ゴム紐、5……天押え縫
目、6……ガイド、13……生地掛けローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パンツ1等の筒状生地の上端部等に形成される
    袋状部2の天引縫目4の部位に、更に天押え縫目
    5を施すようにした天押え縫製ミシン50に於い
    て、 同ミシン50の押え金14の後方縫製台16上
    に、縫方向と直角方向に摺動可能とされ先端部に
    エツジを有するガイド6と、同ガイド6に対向す
    る形で押え金14の側方で縫方向と直角方向に摺
    動可能とされたL字状ガイド板7とを設け、更に
    ガイド6とガイド板7の中間位置で縫製台16の
    上方に、昇降可能とされた押え片8を設けると共
    に、 縫製台16の前後端部に生地掛けローラ13,
    18を夫々設け、且つ同ローラ18の下方位置に
    ガイド片19と、縫製台16の裏面下方位置に揺
    動可能とされたガイドローラ24を設け、 前記生地掛けローラ13,18、ガイド片1
    9、ガイドローラ24に、天引縫目4により形成
    された筒状生地の袋状部2を夫々掛け渡しし、 ガイド6の先端部のエツジを袋状部2の天引縫
    目4の部位に係止して同縫目4を案内し、且つガ
    イド板7を介して袋状部2を案内し、押え片8を
    介して袋状部2を軽く押圧しながら天押え縫製ミ
    シン50側に案内し、天押え縫製を行なう構成と
    したことを特徴とする自動縫製装置。
JP2246587U 1987-02-17 1987-02-17 Expired JPH0243344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246587U JPH0243344Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246587U JPH0243344Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129583U JPS63129583U (ja) 1988-08-24
JPH0243344Y2 true JPH0243344Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=30819875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246587U Expired JPH0243344Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243344Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293271A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Juki Corp 裾三ツ巻縫製ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129583U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06304365A (ja) 筒状生地の自動ヘミング装置
US4947771A (en) Sewing machine
JPH0243344Y2 (ja)
JPH08103586A (ja) シャツの身頃に袖を縫付けるための方法及び装置
US5622129A (en) Pneumatic tensioning arm for automated sewing machine
TW201915252A (zh) 縫紉機及縫製裝置、以及縫製方法
JP2649005B2 (ja) テープ状生地の縫着方法
US5622125A (en) Automatic coverstitch on circular garment bands
JPH0535834Y2 (ja)
US5622128A (en) Fabric tensioning system and separator plate for automated sewing machine
CN214219017U (zh) 自动移动布料的钉扣机
JPH0319347Y2 (ja)
US2749858A (en) Bellows pleat folder attachment for sewing machine
JPS6321253Y2 (ja)
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
CN218519294U (zh) 一种塑料袋生产用自动缝底边机构
CN217378211U (zh) 一种绗线连开袋模板
JPS61272085A (ja) 縫着方法及び縫着装置
JP3066508B2 (ja) 環状衣類の布地安定化装置
JPH061115Y2 (ja) オ−バ−ロックミシンのゴム入れ裾引縫い装置
JPH0411659Y2 (ja)
JP2613866B2 (ja) マット類の外周テープ縫い装置
CA2010539A1 (en) Method and apparatus for testing sewing thread
JPH071101Y2 (ja) ミシンの押え金
JPS61284288A (ja) 縫着方法及び縫着装置