JPH0243120Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243120Y2
JPH0243120Y2 JP1982015696U JP1569682U JPH0243120Y2 JP H0243120 Y2 JPH0243120 Y2 JP H0243120Y2 JP 1982015696 U JP1982015696 U JP 1982015696U JP 1569682 U JP1569682 U JP 1569682U JP H0243120 Y2 JPH0243120 Y2 JP H0243120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
winding
discharge
oscillation transformer
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982015696U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118699U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1569682U priority Critical patent/JPS58118699U/ja
Publication of JPS58118699U publication Critical patent/JPS58118699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243120Y2 publication Critical patent/JPH0243120Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯の点灯装置に関する。
本考案の目的は、簡素化した構成によりインバ
ータの高周波出力で点灯する複数の個々の放電灯
の放電電極間にかかる電圧を、フイラメントが充
分に加熱されるまで放電開始電圧より低い値に保
ち、放電灯の寿命に有害な、フイラメント加熱前
における放電の開始を阻止した、放電灯の点灯装
置を提供することにある。
次に本考案の実施例として2灯点灯用の装置の
一例を、第1図に基づいて説明する。第1図にお
いてトランジスタ等を用いた電子回路部分4は、
第1の発振トランス8の1次側巻線7,5,6お
よび第2の発振トランス8′の1次側巻線5′,
6′と共に、インバータの発振回路を構成してい
る。商用交流等の交流電源1はスイツチ2を通じ
て全波整流回路3に導き、そこで全波整流してイ
ンバータの作動用電源としている。上記記第1お
よび第2の両発振トランス8,8′の2次巻線の
うち、巻線9,9′は放電灯21および21′のフ
イラメント加熱用巻線、14は両放電灯21,2
1′の共通フイラメント加熱用巻線、巻線10お
よび10′は、それぞれ放電灯21および21′を
放電させるための2次主巻線、巻線11および1
1′はそれぞれ放電灯21および21′の放電を、
電源投入後所定の時間が経過するまで抑止するた
めに上記2次主巻線10および10′にそれぞれ
逆位相に接続された補助巻線である。これら補助
巻線11,11′にはそれぞれインピーダンス1
2,12′が直列に接続され、これらの補助巻線
11,11′とインピーダンス12,12′との各
直列回路の一端同士および他端同士が互いに共通
接続され、この両共通接続点間に、短路用のスイ
ツチング素子である単一のサイリスタ13が接続
され、このサイリスタ13が各直列回路にそれぞ
れ並列接続されており、このサイリスタ13と各
インピーダンス12,12′との接続点が、放電
灯21,21′の、フイラメントが互に同じフイ
ラメント加熱用巻線14に接続されている側の放
電電極に接続されている。上記サイリスタ13の
ゲート端子は、巻線15、ダイオード18、抵抗
16,17およびコンデンサ20から成るゲート
信号供給回路の出力部に接続されている。
今、スイツチ2を投入してインバータを作動さ
せると、上記の両発振トランス8および8′の各
巻線には所定の電圧が発生するが、抵抗16,1
7とコンデンサ20によつて決まる時定数に相当
する時間が経過するまで、上記ゲート信号供給回
路の出力電圧は、サイリスタ13のゲート駆動電
圧に達せず、サイリスタ13は遮断状態に保たれ
る。従つてその間、両放電灯21,21′のそれ
ぞれの放電電極間には、それぞれの放電灯21,
21′に係る2次主巻線10または10′に発生す
る電圧と各々の補助巻線11または11′に発生
する電圧との差の電圧がそれぞれインピーダンス
12または12′を通じて印加されることになり、
両放電灯共放電することはない。両放電灯21,
21′のフイラメントが充分に加熱され、所定の、
上記時定数に相当する時間が経過して、上記ゲー
ト信号供給回路の出力電圧がサイリスタ13のゲ
ート駆動電圧に達しサイリスタ13が導通状態に
なつた後は、補助巻線11およびインピーダンス
12から成る直列回路部分と、補助巻線11′お
よびインピーダンス12′から成る直列回路部分
が、共にサイリスタ13で短絡され、放電灯21
には発振トランス8の2次主巻線10に発生する
電圧が、放電灯21′には発振トランス8′の2次
主巻線10′に発生する電圧が、それぞれそのま
ま印加されることになり、両放電灯21,21′
は共に点灯する。なお、上記インピーダンス12
および12′の挿入は、導通状態になつたサイリ
スタ13による補助巻線11および11′の短絡
電流をそれぞれ抑制するためである。また、ゲー
ト信号供給回路に付属するダイオード19は、サ
イリスタ13のゲートに逆バイアスが生じた場
合、、それによるサイリスタの破壊を防止するた
めに挿入されている。以上のように本考案によれ
ば、複数個の各放電灯のフイラメント加熱前の放
電開始を、各放電灯に個々に設けた補助巻線とイ
ンピーダンスとの直列回路を通じて放電電圧以下
とすることにより阻止でき、しかも、電源投入後
所定時間が経過した時に前記各直列回路を同時に
短路するための構成は、単一のサイリスタと、こ
のサイリスタのゲート信号供給回路を構成する単
一の巻線と受動素子である抵抗、ダイオードおよ
びコンデンサだけでよく、可及的に簡素化された
構成で安定した動作を得られるものである。
また、本考案の他の実施例として、サイリスタ
を駆動する上記ゲート信号供給回路用の巻線15
を、インバータの発振回路の入力側からとること
も可能である。その例として、インバータの発振
回路にトランジスタのベース電流付勢用トランス
を用いる場合、第2図に示すように、ベース電流
付勢用トランス27に、ゲート信号発生用巻線1
5を付加巻回することも可能である。なお本実施
例を3灯点灯用に適用した場合の、各発振トラン
スの2次側接続を第4図に示す。
さらに、本考案の他のもうひとつの実施例とし
て第3図に示すように、スイツチング素子に単方
向サイリスタ13を用い、これに4個のダイオー
ド22〜25から成る全波整流回路を組み合わせ
てスイツチング回路を構成することも可能であ
る。
なお、上記すべての実施例において、サイリス
タ・ゲート信号供給回路用の巻線15と、共通フ
イラメント巻線は、発振トランス8および8′お
よび8″のいづれに設けることも可能である。な
お、共通フイラメント用巻線は、発振トランス8
および8′および8″に分割巻回してもよいことは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の回路図、第2〜4図
は本考案の他の実施例の回路図である。 1……交流電源、2……電源スイツチ、3……
全波整流回路、4……インバータの発振回路の電
子回路部分、5,5′,5″……発振トランスの1
次側巻線、6,6′,6″……発振トランスの1次
側巻線、7……発振トランスのフイードバツク巻
線、8,8′,8″……発振トランス、9,9′,
9″,14……放電灯のフイラメント加熱用巻線、
10,10′,10″……発振トランスの2次主巻
線、11,11′,11″……補助巻線、12,1
2′,12″……インピーダンス、13……サイリ
スタ、15……サイリスタ・ゲート信号供給回路
用巻線、16,17……抵抗、18,19,22
〜25……ダイオード、21,21′21″……放
電灯、27……ベース電流付勢用トランス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 商用電源を全波整流して得られる直流で駆動さ
    れるインバータの出力により複数個の放電灯を点
    灯する装置において、上記インバータの発振トラ
    ンスを、上記複数個の各放電灯のそれぞれに対応
    させて個々に設け、この各発振トランスの2次側
    にそれぞれ設けられた単一のフイラメント加熱用
    巻線を、それぞれ対応する放電灯の一方のフイラ
    メントに接続するとともに、単一の上記発振トラ
    ンスの2次側にのみ設けられた共通フイラメント
    加熱用巻線を、上記各放電灯のそれぞれの他方の
    フイラメントに共通接続し、上記各発振トランス
    の2次側にそれぞれ設けられた放電電圧供給用の
    2次主巻線の各一端を、それぞれ対応する放電灯
    の上記一方のフイラメントに接続するとともに、
    上記各2次主巻線の各他端を、これら各2次主巻
    線に対し逆位相の向きに接続された個別の補助巻
    線と個別のインピーダンスとの直列回路を介して
    それぞれ対応する放電灯の他方のフイラメントに
    接続し、前記各発振トランスと前記各放電灯との
    間にそれぞれ接続された上記補助巻線と上記イン
    ピーダンスとの各直列回路のそれぞれの一端同士
    および他端同士を互いに共通接続するとともに、
    この両共通接続点間に、電源投入時から所定時間
    経過後にオンする短絡用スイツチング素子を接続
    してなり、電源投入後所定時間が経過するまでの
    間、上記各放電灯のそれぞれの放電電極間に、対
    応する上記発振トランスの2次主巻線の出力電圧
    と上記補助巻線の発生電圧との差の電圧が印加す
    るようにしたことを特徴とする放電灯の点灯装
    置。
JP1569682U 1982-02-05 1982-02-05 放電灯の点灯装置 Granted JPS58118699U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1569682U JPS58118699U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 放電灯の点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1569682U JPS58118699U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 放電灯の点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118699U JPS58118699U (ja) 1983-08-12
JPH0243120Y2 true JPH0243120Y2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=30028099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1569682U Granted JPS58118699U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 放電灯の点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118699U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144399U (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 三菱電機株式会社 人工衛星の磁気姿勢制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144399U (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 三菱電機株式会社 人工衛星の磁気姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118699U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857806A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
US4742442A (en) Controlled magnetron power supply including dual-mode inverter
KR840001992A (ko) 방전램프용 전자안정기
JPH0243120Y2 (ja)
US6211619B1 (en) Electronic ballast cathode heating circuit
JPH0245998Y2 (ja)
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPH0535600Y2 (ja)
JPS6144399Y2 (ja)
JPS6021659Y2 (ja) 複数火花点火装置
JP2794229B2 (ja) 電磁調理器用高周波駆動装置
JPS6115599Y2 (ja)
JPH0431830Y2 (ja)
JPS629680Y2 (ja)
JPH0419758Y2 (ja)
JPH043553Y2 (ja)
JPH06101387B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06111976A (ja) インバータ装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPH0139437Y2 (ja)
SU1654956A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени
JPH0752679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0528479B2 (ja)
JPS6120119B2 (ja)
JPS58166698A (ja) けい光ランプ点灯装置