JPS6144399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144399Y2
JPS6144399Y2 JP435982U JP435982U JPS6144399Y2 JP S6144399 Y2 JPS6144399 Y2 JP S6144399Y2 JP 435982 U JP435982 U JP 435982U JP 435982 U JP435982 U JP 435982U JP S6144399 Y2 JPS6144399 Y2 JP S6144399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
discharge lamp
power
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP435982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106900U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP435982U priority Critical patent/JPS58106900U/ja
Publication of JPS58106900U publication Critical patent/JPS58106900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144399Y2 publication Critical patent/JPS6144399Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯の点灯装置に関する。
本考案の目的はインバータの高周波出力で点灯
する放電灯の放電印加電圧を、放電灯のフイラメ
ントが充分に加熱されるまで放電開始電圧より低
い値に保ち、放電灯の寿命に有害な、フイラメン
ト加熱前の放電開始を抑制した、放電灯点灯装置
を提供することにある。
本考案による放電灯の点灯装置は、2次巻線が
少なくとも、2次主巻線とその2次主巻線に逆位
相接続されるべき補助巻線とから成り、交流電源
を整流した電源によつて作動するインバーターの
発振トランスと、このインバータ発振トランス
の、上記2次側補助巻線を、電源投入直後の所定
の時間インピーダンスを通じて短絡するスイツチ
素子とから構成されている。
次に本考案の実施例を第1図にもとづいて説明
する。第1図において、トランジスタ等を用いた
電子回路部分4は、インバータの発振トランス8
の1次側巻線5,6および7と共に発振回路を構
成している。図において、1は商用交流電源、2
は電源スイツチであり、上記交流電源は全波整流
回路3で全波整流し、インバータ回路作動直流電
源としている。上記発振トランス8の2次側巻線
のうち9,14は放電灯21のフライメント加熱
用巻線、巻線10および11はそれぞれ2次主巻
線および補助巻線で両者は互に逆位相に接続さ
れ、さらに補助巻線11の方はインピーダンス1
2およびサイリスタ13を通じて閉回路が形成さ
れている。巻線15は抵抗16、ダイオード18
コンデンサ20および抵抗17と共に、上記サイ
リスタ13のゲート信号供給回路を構成し、ダイ
オード19はサイリスタ13のゲート、カソード
間に逆バイアス電圧が発生した場合、これにより
サイリスタ13が破壊するのを防ぐために挿入さ
れている。
今、スイツチ2を閉じるとインバータは直ちに
作動を開始し、発振トランス8の各巻線には所定
の電圧が発生するが、抵抗16,17およびコン
デンサ20の値によつて決まる時定数に相当する
時間が経過するまで、上記ゲート信号供給回路の
電圧は、サイリスタ13のゲート駆動電圧に達せ
ず、サイリスタ13はオフ状態に保たれる。
従つて、その間、放電灯の両フイラメント間に
印加される電圧は、2次主巻線10に発生する電
圧と、この2次主巻線に逆位相に接続された補助
巻線11に発生する電圧の差となる。従つて放電
灯フイラメント加熱途中で放電灯が点灯すること
はない。放電灯フイラメントが充分に加熱され、
上記時定数に相当する時間が経過し、上記ゲート
信号発生回路の出力電圧がサイリスタ駆動電圧に
達した後は、上記補助巻線11とそれに直列接続
されているインピーダンス12から成る直列回路
部分は、サイリスタ13によつてバイパスされる
ので、放電灯21の両フイラメント間には2次主
巻線10に発生する高電圧がそのまゝ印加される
ことになり、放電灯は点灯される。
以上のように本考案によれば、放電灯の寿命に
悪影響をおよぼす、フイラメント加熱前の放電開
始が防止される。また、回路構成が非常に簡単化
されるので製作コストが低廉化され、しかも動作
が安定化する。
なお、本考案の他の実施例としてサイリスタを
駆動する上記ゲート信号発生回路用の巻線15
を、インバータの発振回路の入力側からとること
も可能である。その一例として、インバータの発
振回路にトランジスタのベース電流付勢用トラン
スを用いる場合、第2図に示すように、ベース電
流付勢用トランス27に、ゲート信号返生用巻線
15を付加巻回することも可能である。
また、本考案の他のもう一つの実施例として、
第3図に示すように、スイツチング素子に単方向
サイリスタ26を用い、それに4個のダイオード
22,23,24および25を組み合わせたスイ
ツチング回路を用いることも可能である。さらに
本考案は、考案の要旨を満足する限りにおいて複
数の放電灯を備えた装置も含むこと勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の回路図、第2図およ
び第3図は本考案の他の実施例の回路図である。 1……交流電源、2……電源スイツチ、3……
全波整流回路、4……インバータの発振回路の電
子回路部分、5,6……インバータの発振回路の
発振出力巻線、7……インバータの発振回路のフ
イードバツク巻線、8……インバータの発振トラ
ンス、9,14……放電灯のフイラメント加熱巻
線、10……2次主巻線、11……補助巻線、1
2……インピーダンス、13,26……サイリス
タ、15……サイリスタ・ゲート信号供給回路用
巻線、16,17……抵抗、18,19,22〜
24……ダイオード、20……コンデンサー、2
1……放電灯、27……ベース電流付勢用トラン
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流電源を整流した電源により作動するインバ
    ータの発振トランスの2次側に放電灯を接続して
    なる装置において、上記放電灯の放電電極に接続
    される上記発振トランスの2次側回路が、2次主
    巻線と、この2次主巻線に逆位相に接続された補
    助巻線と、さらにこの補助巻線に直列接続された
    インピーダンスと、電源投入後所定の時間が経過
    した後上記補助巻線と上記インピーダンスか成る
    直列回路部分をバイパスするスイツチング素子と
    から構成され、電源投入後所定の時間が経過する
    まで上記放電灯の放電電極間に、上記2次主巻線
    に発生する電圧と上記補助巻線に発生する電圧と
    の差の電圧がかかることを特徴とする、放電灯の
    点灯装置。
JP435982U 1982-01-16 1982-01-16 放電灯の点灯装置 Granted JPS58106900U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP435982U JPS58106900U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 放電灯の点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP435982U JPS58106900U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 放電灯の点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106900U JPS58106900U (ja) 1983-07-20
JPS6144399Y2 true JPS6144399Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=30017214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP435982U Granted JPS58106900U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 放電灯の点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106900U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152298U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 株式会社 共進電機製作所 放電灯の点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58106900U (ja) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105272B2 (ja) 他励式インバータ形放電灯点灯装置
JPS6144399Y2 (ja)
JPH0245998Y2 (ja)
JPS6210000B2 (ja)
JPH0419758Y2 (ja)
JPS6015400Y2 (ja) 突入電流制限回路を有する電気回路装置
JP2744009B2 (ja) 電力変換装置
JPS6338717Y2 (ja)
JPH0243120Y2 (ja)
JPH043553Y2 (ja)
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5934941Y2 (ja) 螢光表示管点灯装置
JPH03871Y2 (ja)
JPS644312Y2 (ja)
JPH0729751Y2 (ja) インバ−タ装置
JPS5919433B2 (ja) 点灯回路
JPH0535600Y2 (ja)
JPS58172978A (ja) インバ−タ装置
JP2569794B2 (ja) インバータ装置
JP2561077Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0339300U (ja)
JPH0733594Y2 (ja) インバータ回路
JPH0313717B2 (ja)
JPH0139437Y2 (ja)
JPH0313716B2 (ja)