JPH0243106Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243106Y2
JPH0243106Y2 JP1983111854U JP11185483U JPH0243106Y2 JP H0243106 Y2 JPH0243106 Y2 JP H0243106Y2 JP 1983111854 U JP1983111854 U JP 1983111854U JP 11185483 U JP11185483 U JP 11185483U JP H0243106 Y2 JPH0243106 Y2 JP H0243106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
sheathed heater
plate
metal
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983111854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019181U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11185483U priority Critical patent/JPS6019181U/ja
Publication of JPS6019181U publication Critical patent/JPS6019181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243106Y2 publication Critical patent/JPH0243106Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金属板にシーズヒータを一体に固定
した熱板に関するものである。
従来、熱板は、第1図側断面図に示す如く、金
属板1面にシーズヒータ2を配置し、シーズヒー
タ2を金属板1面にろう接していた。上記熱板
は、電気調理器の鍋あるいは、紙や布の乾燥用と
して広く用いられている。金属板1とシーズヒー
タ2はろう接されるが、ろう接には、ろう材3を
用い、高温炉内でろう材3を溶融して、金属板1
とシーズヒータ2を一体に固定するものである。
しかしながら、金属板1が薄い場合には、シーズ
ヒータ2の熱が、ろう材3から、金属板1部分に
直接伝わるために、シーズヒータ2面の金属板1
部分が変色し、美感を損なう。また、調理器とし
て用いる場合には、金属板1のシーズヒータ2部
分が高温となるため、調理物を焦がしたりするこ
とがある。上記のことから、金属板1の肉厚を厚
くすると曲げ加工が困難となり、また材料費が高
くなり、重量が増すものであつた。さらに、異種
金属同志を、ろう接する場合、融点の違いから大
きな制約があつた。たとえば、ステンレス板にア
ルミニウム製のシーズヒータ2を、ろう接する事
ができず、ステンレス板には、ステンレスまたは
鉄製のシーズヒータ2を銅ろう接するのが一般的
であるが銅ろう接の場合、高温炉の温度は1050℃
もの高温であり、製造設備も限られたものとな
り、生産上の制約は大であつた。
本考案は、上述の欠点を解消するために考案さ
れたもので、薄い金属板1の使用が可能で、しか
も熱板の温度分布を良好にすることを目的として
いる。第2図および第3図は、本考案の熱板実施
例を示すもので、第2図は、金属板1に溶射部4
を設けた側断面図,第3図は、第2図溶射部4に
シーズヒータ2を一体に固定した、一部側断面図
を示すものである。
以上図面において、第1図の従来例と同部材は
同符号を用いて説明をすると、銅,鉄,アルミニ
ウムあるいは、ステンレスなどの金属板1面に金
属溶射材6を溶射して形成した溶射部4と、この
溶射部4面に金属ろう材3を介してシーズヒータ
2を配置してなり、前記ろう材3を溶融してシー
ズヒータ2,溶射部4および金属板1が一体に固
定されてなる熱板を構成する。前記溶射材6は、
アルミニウム,銅などの金属溶射材6を用い、溶
射ノズル5から、溶射材6を噴出して、金属板1
面に溶射部4を形成する。また、溶射部4の厚み
は、金属板1の厚みにより、厚さを選択するもの
で、金属板1面に厚みを変更して溶射部4を形成
し、熱板の温度分布を良好にしてもよい。そし
て、ろう材は、銀,黄銅あるいは、アルミニウム
合金などの金属ろう材3を用いる。
以上本考案の熱板は、シーズヒータ2と、金属
板1が直接ろう材3を介して一体固定されず、溶
射部4を介在しているために、金属板1の高温部
分が、減少する。すなわち、シーズヒータ2の熱
は、溶射部4から、金属板1に伝わるために、部
分的な高温部が解消され、温度分布が改善され
る。そして、金属板1をたとえば、ステンレスの
如く、熱伝導の悪い材料や他の薄い金属板1を用
いる場合、直接金属板1にシーズヒータ2の熱が
伝わらないため、有効な、熱板となる。また、金
属板1は、厚みを減少できることから、材料費が
低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の熱板を示す側断面図。第2図
および第3図は、本考案熱板の実施例を示し、第
2図は、溶射材の溶射時を示す側断面図。第3図
は、熱板の一部側断面図である。 1……金属板、2……シーズヒータ、3……ろ
う材、4……溶射部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板1面に、金属溶射材6を溶射して形成し
    た溶射部4と、この溶射部4面に金属ろう材3を
    介してシーズヒータ2を配置してなり、前記ろう
    材3の溶融で、シーズヒータ2,溶射部4および
    金属板1が、一体に固定されてなる熱板。
JP11185483U 1983-07-19 1983-07-19 熱板 Granted JPS6019181U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185483U JPS6019181U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 熱板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185483U JPS6019181U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 熱板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019181U JPS6019181U (ja) 1985-02-08
JPH0243106Y2 true JPH0243106Y2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=30259527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185483U Granted JPS6019181U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 熱板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019181U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019181U (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3110795A (en) Domestic electric appliance
JPH0243106Y2 (ja)
JP3030942B2 (ja) 電磁調理器用プレート
US5881635A (en) Enamelled cookware and method of manufacturing it
JPS642389Y2 (ja)
JPH0243107Y2 (ja)
JPS642388Y2 (ja)
JPS642387Y2 (ja)
JPH019476Y2 (ja)
JPH0436077Y2 (ja)
JPH0724237B2 (ja) シ−ズヒ−タを備えた加熱体の製造方法
US3213522A (en) Domestic appliance
JPH049941Y2 (ja)
JPS54118441A (en) Manufacturing of electric cooker
JP2529383Y2 (ja) プレートヒータ
JPS6127104Y2 (ja)
JPS5933294Y2 (ja) 調理用セラミツク加熱板
JPH0460644B2 (ja)
JPH038076B2 (ja)
JPS592726Y2 (ja) 発熱体付調理器具
JPS6041868Y2 (ja) 電気調理器用熱板
JPS6187511A (ja) 電磁コンロ用アルミニウム製煮炊具
JPS6338295U (ja)
JPS59184486A (ja) 電磁誘導加熱容器とその製造方法
JPS6229059Y2 (ja)