JPH0242787A - 電子デバイス用基板 - Google Patents

電子デバイス用基板

Info

Publication number
JPH0242787A
JPH0242787A JP63193816A JP19381688A JPH0242787A JP H0242787 A JPH0242787 A JP H0242787A JP 63193816 A JP63193816 A JP 63193816A JP 19381688 A JP19381688 A JP 19381688A JP H0242787 A JPH0242787 A JP H0242787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dielectric film
substrate
interface
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63193816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646683B2 (ja
Inventor
Sadahiko Miura
貞彦 三浦
Shogo Matsubara
正吾 松原
Yoichi Miyasaka
洋一 宮坂
Nobuaki Shohata
伸明 正畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63193816A priority Critical patent/JP2646683B2/ja
Publication of JPH0242787A publication Critical patent/JPH0242787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646683B2 publication Critical patent/JP2646683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体、絶縁体層、誘電体層及び超伝導体層と
からなる電子デバイス用基板に関するものである。
(従来の技術) Y1Ba2Cu3O7−6、Bi(Tl)2Sr2Ca
lCu20)(Bi(Tl)2Sr2Ca2Cu3Ox
に代表される層状ペロブスカイト構造を有する超伝導セ
ラミックスは超伝導状態となる臨界温度Tcが液体窒素
温度以上を示す高温超伝導材料で工業的実用化材料とし
て注目されている。
これら高温超伝導材料を電子デバイスへ応用する場合に
はバルク並みのTcを有し、かつ特性の信頼性を高める
ために欠陥の少ない膜が必要である。これらの要求を満
たすには、単結晶膜を作製する事が望ましい。単結晶膜
を得る方法としては適当な単結晶基板上へエピタキシャ
ル成長させる方法があり、従来、ジャパニーズジャーナ
ルオブアプライドフィジクス(Japanese Jo
urnal of AppliedPhysics)第
27巻1号L91−L93頁に約90にのゼロ抵抗温度
を有するY1Ba2Cu3O7−δ単結晶膜を作製した
報告がある。
更に、Si基板上にこれらの単結晶膜を作製することに
より、従来の8iデバイスと超伝導体との融合が可能と
なり、応用面での用途が拡大される。
この融合を可能とする技術としてシリコン単結晶基板上
にMgAl2O4絶縁体膜が形成され、その絶縁体膜上
にBaTiO3あるいは5rTi03で示されるペロブ
スカイト型結晶構造を有する誘電体膜が形成され、その
誘電体膜上に一般式がY1Ba2Cu3O7−δで表わ
される層状ペロブスカイト型結晶構造を有する超伝導化
合物が形成されている構造を提案されている(特願昭6
2−208708)。
又、臨゛界温度が80に〜13OKを示す材料としてジ
ャパニーズジャーナルオブアプライドフィジクス(Ja
panese Journal of Applied
 Physics)第27巻3号L365〜L368頁
所載の論文にあるごとくBi25r2CaICu20x
、 Bi25r2Ca2Cu3Oz。
Tl2BaCa1Cu2Ox、 Tl2Ba2Ca2C
u3Oz、が知られているが、単結晶薄膜化の公知例は
未だない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来シリコン単結晶基板上にMgAl2O4絶縁体膜が
形成され、その絶縁体膜上にBaTiO3あるいは5r
Ti03で示される誘電体膜形成され、その誘電体膜上
にY1Ba2Cu3O7−δ超伝導体膜がエピタキシャ
ル成長によって形成されている。しかし、誘電体膜とし
てBaTiO3を用いた場合BaTiO3とY1Ba2
Cu3O7−δ超伝導膜との格子定数のずれにより、又
誘電体膜として5rTiOaを用いた場合MgAl2O
4絶縁体膜と5rTi03との格子定数のずれによりY
1Ba2Cu3O7−δ超伝導体膜の結晶性、表面平坦
性に問題が生じる。本発明は上記従来技術の問題を解決
するもので、良好な結晶性、表面平坦性を有するエピタ
キシャル成長した層状ペロブスカイト型結晶構造の超伝
導膜を具備せる電子デバイス用基板を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、シリコン単結晶基板上にMgA12
o4絶縁体膜が形成され、該絶縁体膜上にBaxSrl
−xTiO3で示されるペロブスカイト型結晶構造を有
する誘電体膜形成され、該誘電体膜上に層状ペロブスカ
イト型結晶構造を有する超伝導化合物層が形成されてい
る構造において、該誘電体膜BazSr1−xTiO3
のBa組成Xが該絶縁体膜との赤面で1とし連続的に減
少し該超伝導化合物との界面で0となる事を特徴とする
電子デバイス用基板である。
(作用) 従来シリコン単結晶基板上にMgAl2O4絶縁体膜が
形成され、その絶縁体膜上にBaTiO3あるいは5r
Ti03で示される誘電体膜が形成され、その誘電体膜
上にY1Ba2Cu3O7−δ超伝導体膜がエピタキシ
ャル成長によって形成される。しかし誘電体膜としてB
aTiO3を用いた場合、BaTiO3膜の結晶性、表
面平坦性は良好であるが超伝導膜の結晶性、表面平坦性
はBaTiO3誘電体膜のそれらと比べがなり劣る事が
XMA回折法、反射電子線回折法、走査型電子顕微鏡に
より確認された。一方誘電体膜として5rTiOaを用
いた場合5rTi03の結晶性、表面平坦性は良好では
ないが、超伝導膜の結晶性、表面平坦性は、SrTiO
3誘電体膜のそれらと同等である事が上記評価手法によ
り確認された。
これらの事実は、下地に用いた膜とその上にエピタキシ
ャル成長した膜の格子定数のミスマツチにより説明でき
る。MgAl2O4、BaTiO3,5rTiOa、Y
1Ba2Cu3O7−aの格子定数dは、それぞれ8.
06A(d/2=4.03人)  、 3.99〜4.
01人 、3.90人3.82〜3.9OAである。誘
電体膜としてBaTiO3を用いた場合BaTiO3膜
とY1Ba2Cu3O7−8膜との格子定数のミスマツ
チが大きく又誘電体膜として5rTi03を用いた場所
MgAl2O4膜と5rTi03膜との格子定数のミス
マツチが大きくそれらの界面での結晶性の乱れが超伝導
膜の結晶性、表面平坦性の劣化を引き起こしていると考
えられる。
本発明では、BaX5r1−xTiO3膜が全域固溶す
る事を利用しその誘電体膜をMgAl2O4膜との界面
においてはBaTiO3に又YIBa2Cu3O7−8
との界面において5rTi03にそれぞれし絶縁体膜及
び超伝導体膜と誘電体膜との界面で格子定数の一致をは
かり、又誘電体膜内部においては、膜内部にひずみが残
留しない様に徐々にBaとSrの比率を変化させた。
本発明においてMgAl2O4単結晶膜の膜厚は1oo
oA程度でよく、かつ、基板として良質で大口径のもの
が安価に人手できるSiを用いるために、5rTi03
などの各種単結晶基板を用いる場合に比べてデバイス作
製コストを低く抑える事ができる。
しかもSi基板を用いて良質な超伝導膜を形成している
ことからSi半導体集積回路技術との融合化が計れ、高
い機能を持つ超伝導デバイスを作製できる。例えば、超
伝導膜をソース電極とドレイン電極に用いた電界効果型
超伝導トランジスタや超伝導配線によるLSIの開発が
可能となる等、本発明の波及効果は甚大である。
(実施例1) 面方位が(100)のSi単結晶基板上にMgAl2O
4をエピタキシャル成長し、その上にBaxsrl−x
TiO2をエピタキシャル成長し、その上にY1Ba2
Cu3O7−8をスパッタ法によって形成した。第1図
(a)、 (b)、 (。)は本実施例の説明図で1は
5i(100)単結晶基板、2は気相成長法で成長した
MgAl2O4エピタキシャル膜、3は反応性蒸着法で
成長したBaxSr1−xTiO3エピタキシャル膜で
ある。4はスパッタ法で作製した YIBa2CuaO7−δ単結晶膜である。MgAl2
O4の気相成長はすでに提案(特願昭57−13605
1)されている方法で成長させた。すなわちMgAl2
、AtとHClガスを反応させて生成したAlCl3.
 CO2,N2ガスの反応ガスとN2ガスのキャリアを
用い、 MgCl2+2AIC13+4CO2+4H2→MgA
l2O4+ 4CO+ 8HC1なる反応でMgAl2
O4の生成が起こる。成長温度950°Cで成長し膜厚
は0.1μmとした。X線回折法で(100)方位のM
gAl2O4がエピタキシャル成長している事を確認し
た。BaxSrl−xTiO2のエピタキシャル膜は反
応性共蒸着法により基板付近での酸素分圧1〜4X 1
O−3(Torr)、基板温度600°Cで行った。そ
の誘電体膜作製初期には、Sr蒸着用のセルは用いずB
a蒸着用のセル及びTi蒸着用E−gunのみで蒸着を
行い、時間の経過とともにTi蒸着速度は一定に保った
まま徐々にSrの蒸着速度をはやめ、又Baの蒸着温度
をおそくし、成膜終了時にBa蒸着用のセルは用いずS
r蒸着用のセル及びTi蒸着用E−gunのみで蒸着が
行なわれている様、各元素の蒸着速度を制御した。膜厚
は0.4pmとした。MgAl2O4と同様にX線回折
法及び電子線回折法により(100)方位にエピタキシ
ャル成長した良質な結晶性の膜である事を確認した。Y
1Ba2Cu3O7−δエピタキシャル膜は高周波マグ
ネトロンスパッタ法で膜厚0.511mのものを作製し
た。上記YIBa2Cu3O7−δ組成の膜を得る為に
YIBa2.5Cu5,00x組成の950°Cで焼結
させたセラミックターゲットを用い02−Ar混合ガス
中で基板温度640°Cで行った。X線回折法、電子線
回折法及び走査型電子顕微鏡により(001)方位に配
向した層状ペロブスカイト構造を有する結晶性、表面平
坦性にすぐれた良質なエピタキシャル膜であることを確
認した。又この膜の抵抗−温度特性を4端子法で測定す
ることによりゼロ抵抗温度が86にであることがわかっ
た。又Yの代わりに他の希土類元素を用いた場合でも同
様なエピタキシャル成長することを確認した。
(実施例2) 実施例1においてY1Ba2Cu3O7−δの代わりに
Bi25r2Ca1Cu2Ox膜をエピタキシャル成長
した。成長は実施例1と同様にマグネトロンスパッタ法
により行った。基板温度は700°Cとした。X線回折
法及び電子線回折法により(001)方向に配向した層
状ペロブスカイト構造を有する結晶性、平坦性にすぐれ
た良質なエピタキシャル膜であることを確認した。この
膜の抵抗−温度特性を4端子法で測定する事によりゼロ
抵抗温度が85にである事がわかった。又Bi25r2
CaICu20xの代わりにTl2Ba2CaICu2
0xを用いた場合も同様なエピタキシャル成長すること
を確認した。
(実施例3) 実施例1においてYIBa2Cu3O?−δの代わりに
Bi25r2Ca2Cu3Ox膜をエピタキシャル成長
した。成長は実施例1と同様にマグネトロンスパッタ法
により行った。基板温度は750°Cとした。X線回折
法及び電子線回折法により(001)方向に配向した層
状ペトブスカイト構造を有する結晶性、表面平坦性にす
ぐれた良質なエピタキシャル膜であることを確認した。
この膜の抵抗−温度特性4端子法で測定することにより
ゼロ抵抗−温度特性を4端子法で測定することによりゼ
ロ抵抗温度が107にであることがわかった。又Bi2
5r2Ca2Cu3Ozの代わりにTl2Ba2Ca2
Cu3Oxを用いた場合も同様なエピタキシャル成長す
ることを確認した。
(発明の効果) 以上の様に本発明によって層状ペロブスカイト構造を有
する良質なエピタキシャル超伝導膜を容易にSi単結晶
基板上に形成することが可能となった。超伝導体機能素
子とシリコンICとを一体化できるという利点を考えれ
ば本発明の工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図。図において、 1・・・Si単結晶基板 2・・・MgAl2O4膜 3・・・BaxSrl−xTiO3膜 4・YIBa2Cua07−a膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン単結晶基板上にMgAl_2O_4絶縁
    体膜が形成され、該絶縁体膜上にBa_xSr_1_−
    _xTiO_3で示されるペロブスカイト型結晶構造を
    有する誘電体膜が形成され、該誘電体膜上に一般式が AlBa_2Cu_3O_7_−_δで表わされ、Aと
    してY及び希土類元素の群から選ばれる一種の元素を含
    む層状ペロブスカイト型結晶構造を有する超伝導化合物
    層が形成されている構造を備えた電子デバイス用基板に
    おいて、該誘電体膜Ba_xSr_1_−_xTiO_
    3のBa組成xが該絶縁体膜との界面で1とし連続的に
    減少し該超伝導化合物との界面で0となることを特徴と
    する電子デバイス用基板。
  2. (2)シリコン単結晶基板上にMgAl_2O_4絶縁
    体膜が形成され、該絶縁体膜上にBa_xSr_1_−
    _xTiO_3で示されるペロブスカイト型結晶構造を
    有する誘電体膜が形成され、該誘電体膜上に一般式が A_2B_2Ca_1Cu_2O_xで表わされ、Aと
    してBi及びTlから選ばれる一種の元素、BとしてS
    r及びBaから選ばれる一種の元素を含む層状ペロブス
    カイト型結晶構造を有する超伝導化合物層が形成されて
    いる構造を備えた電子デバイス用基板において、該誘電
    体膜Ba_xSr_1_−_xTiO_3のBa組成x
    が該絶縁体膜との界面で1とし連続的に減少し該超伝導
    化合物との界面で0となることを特徴とする電子デバイ
    ス用基板。
  3. (3)シリコン単結晶基板上にMgAl_2O_4絶縁
    体膜が形成され、該絶縁体膜上にBa_xSr_1_−
    _xTiO_3で示されるペロブスカイト型結晶構造を
    有する誘電体膜が形成され、該誘電体膜上に一般式が A_2B_2Ca_2Cu_3O_xで表わされ、Aと
    してBi及びTlから選ばれる一種の元素、BとしてS
    r及びBaから選ばれる一種の元素を含む層状ペロブス
    カイト型結晶構造を有する超伝導化合物層が形成されて
    いる構造を備えた電子デバイス用基板において、該誘電
    体膜Ba_xSr_1_−_xTiO_3のBa組成x
    が該絶縁体膜との界面で1とし連続的に減少し該超伝導
    化合物との界面で0となることを特徴とする電子デバイ
    ス用基板。
JP63193816A 1988-08-02 1988-08-02 電子デバイス用基板 Expired - Lifetime JP2646683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193816A JP2646683B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 電子デバイス用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193816A JP2646683B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 電子デバイス用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242787A true JPH0242787A (ja) 1990-02-13
JP2646683B2 JP2646683B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16314236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193816A Expired - Lifetime JP2646683B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 電子デバイス用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646683B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278136A (en) * 1991-01-07 1994-01-11 International Business Machines Corporation Method for making a superconducting field-effect transistor with inverted MISFET structure
US5571777A (en) * 1991-03-11 1996-11-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting thin film having at least one isolated superconducting region formed of oxide superconductor material and method for manufacturing the same
US5990766A (en) * 1996-06-28 1999-11-23 Superconducting Core Technologies, Inc. Electrically tunable microwave filters
US6014575A (en) * 1994-10-27 2000-01-11 Nec Corporation Superconducting transmission line phase shifter having a V3 Si superconductive signal line
JP2007243118A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278136A (en) * 1991-01-07 1994-01-11 International Business Machines Corporation Method for making a superconducting field-effect transistor with inverted MISFET structure
US5571777A (en) * 1991-03-11 1996-11-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting thin film having at least one isolated superconducting region formed of oxide superconductor material and method for manufacturing the same
US6014575A (en) * 1994-10-27 2000-01-11 Nec Corporation Superconducting transmission line phase shifter having a V3 Si superconductive signal line
US5990766A (en) * 1996-06-28 1999-11-23 Superconducting Core Technologies, Inc. Electrically tunable microwave filters
US6097263A (en) * 1996-06-28 2000-08-01 Robert M. Yandrofski Method and apparatus for electrically tuning a resonating device
JP2007243118A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646683B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084438A (en) Electronic device substrate using silicon semiconductor substrate
Niu et al. Epitaxial growth and strain relaxation of BaTiO3 thin films on SrTiO3 buffered (001) Si by molecular beam epitaxy
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0242787A (ja) 電子デバイス用基板
JPH0354116A (ja) 複合酸化物超電導薄膜および作製方法
JPH0218320B2 (ja)
JP2641865B2 (ja) 電子デバイス用基板
JP3145799B2 (ja) 電子デバイス用基板及びその製造方法
JPH04269838A (ja) 電子デバイス用基板
JPH053439B2 (ja)
US5244873A (en) Process for preparing a thin film of bi-type oxide superconductor
CA2264724A1 (en) Series of layers and component containing such
JP3762978B2 (ja) 面内格子定数調整基板の作製方法及び面内格子定数調整基板
JP2506798B2 (ja) 超電導体
JPH01241876A (ja) 電子デバイス用基板
JP2852753B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH0719922B2 (ja) 超電導体および集積化超電導装置
He et al. MBE-grown tetragonal FeTe consisting of c-axis-aligned nanocrystals
JP2545423B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜とその作製方法
Li et al. Epitaxial growth mechanism and ferroelectric property of c-oriented bismuth-layered CaBi2Nb2O9 film
JP2844207B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH0255955B2 (ja)
JP2844206B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP2958645B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPS63224113A (ja) 超電導体